説明

Fターム[2H199BB14]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 光学素子 (3,985) | 偏光要素 (957) | 波長板 (328) | 1/2波長板 (128)

Fターム[2H199BB14]に分類される特許

61 - 80 / 128


【課題】十分な表示品質の立体表示を実現した表示装置を提供すること。
【解決手段】横表示の3D表示が選択されると、バリアパネル8が駆動され、適視位置の左目Lvには偶数画素列が選択的に観察されることになり、適視位置の右目Rvには、奇数画素列が選択的に観察されることになる。よって、横表示の3D表示を行うことができる。左右いずれの画像においても、有効画素の間隔が画素の短辺方向分だけであるため、縞状感を抑制することができる。 (もっと読む)


パッシブな偏光眼鏡を介して視認される立体画像を提供するための投影システム及び方法。システムは、画像変調器に左目画像及び右目画像を同時に生成又は横並びの画像を生成するプロジェクタに関する。システムは、空間的に分離された画像を、偏光状態を切り替えて投影スクリーン上に重ね合わせる。実施形態は、液晶偏光ベースの投影システムに好適であり、最新の偏光制御を使用する。 (もっと読む)


ディジタル立体像投射機内に、第1偏向状態の偏光照明光を生成する光源サブシステムと、その光路上にある回動多部分ディスクを用い第1及び第2光ビームを交番的に生成するビーム分割サブシステムとを設け、その回動多部分ディスクの外寄りに透光部及び遮光部、内寄りに反射部及び透光部を互い違いに配する。第1又は第2光ビームの光路上にある偏向回転器でそのビームの偏向状態を第1偏向状態からそれと直交する第2偏向状態へと回転させる。光結合サブシステムにて、第1光ビームと第2光ビームを結合して結合光ビームを生成する。空間光変調器にて、立体像データに従い結合光ビームを変調しその偏向状態が略直交する第1及び第2変調像を生成する。投射サブシステムにてそれらの変調像を表示面上に投射する。
(もっと読む)


ステレオデジタルイメージ投影システムが、第1の偏光状態を有する偏光照射を提供するように励起可能な光源システムと、その偏光照射とは異なる偏光状態を有する第1及び第2の光ビームを交互に生成するビーム分割システムと、を有する。合成システムが、第1及び第2の光ビームを合成光ビームに合成する偏光ビームコンバイナを有する。空間光変調器が、合成光ビームを、ステレオイメージデータと一致する方法で変調して、第1の偏光状態を有する合成光ビームの中の照射から第1の変調イメージを形成し、且つ第2の偏光状態を有する合成光ビームの中の照射から第2の変調イメージを形成するために、使用される。投影光学系が、第1及び第2の変調イメージを投影するように構成される。
(もっと読む)


光投射システムにおいて、光強度コントロールの潜在的に階層的なレベルは、適当なレーザー光の出力強度、カラーチャネル強度、白色点、左/右のイメージの強度のバランスをとること、又はそれらの組み合わせを保証する。光投射システムは、イメージの経路において、光源のサブシステムの光ダンプの経路において、光変調のサブシステムの光ダンプの経路において、光学的な構成部品から漏らされた光を測定するための位置において、又はそれらの組み合わせで光強度センサーを含むことができる。

(もっと読む)


【課題】解像度が高い高品質の三次元画像を表示する。
【解決手段】液晶表示パネル1の観察側とは反対側に、導光板8と、第1と第2の発光体24,25と、各々の透過軸26a,27aを直交させて配置された第1と第2の直線偏光素子26,27と、複数のλ/2位相差部29と無位相差部30とを交互に形成した位相差素子28と、そのλ/2位相差部29を透過した光を第1の出射方向に出射し、無位相差部30を透過した光を第2の出射方向に出射するレンズアレイ31とを備え、第1、第2の発光体24、25の点灯により、液晶表示パネル1を通して各々が直交関係となる直線偏光を表示観察者の左右眼方向に、出射する。 (もっと読む)


【課題】明るい画像が得られ解像度も高い立体画像表示装置およびマルチビュー表示装置を提供する。
【解決手段】面状の領域から照明光を出射する面状照明装置と、照明光を背面から入射させ、画素ごとに透過率を変調して出力光として出射する液晶パネルと、液晶パネルの画素に対応する複数の分光領域を有し、出力光を分光領域ごとに異なる方向に偏向する、あるいは、異なる偏光方向となるように変換する分光シートを備えた構成とする。照明光は、液晶パネルの主面に対して略垂直に入射するように構成する。 (もっと読む)


【課題】反射ユニット及び光源を工夫することにより、小型化及び装置コストの低減を図ることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】一方の焦点f1を反射面19側に有し、楕円ミラー15を備えた反射ユニット17と透過型の液晶表示パネル5との間に一対の光源33,35を備えた上部光源ユニット29及び下部光源ユニットを配置しているので、装置の横幅を抑制できる。その上、楕円ミラー15は固定式であり、しかも平面視で対称形状の反射面19を採用しているので、各々の光源で共通の楕円ミラー15を利用することができる。したがって、小型化及び装置コストの低減を図った立体画像表示装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】複数画像の表示出力と単一画像の表示出力とに選択的に対応できる投射型画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像変調素子で変調された1次像面の画像情報を2次像面となるスクリーン上へ拡大投射する投射光学系を、前記1次像面の画像情報を中間像に結像させる第1光学系L1と、前記中間像の拡大投射により前記スクリーン上への単一画像の表示出力を行う単一画像対応第2光学系L2Rと、前記中間像の拡大投射により前記スクリーン上への複数画像の表示出力を行う複数画像対応第2光学系L2Ta,L2Tbと、前記第1光学系L1からの光束を前記単一画像対応第2光学系L2Rと前記複数画像対応第2光学系L2Ta,L2Tbとのいずれかに選択的に導く光路切替機構WR,PBSと、を有して構成する。 (もっと読む)


【課題】直線偏光の光源を用いて、反射型液晶パネルを用いたプロジェクタ単体による立体表示を、簡素な光学系により実現可能とする。
【解決手段】 第1反射型液晶パネル22Aおよび第2反射型液晶パネル22Bには第1直線偏光成分を有するレーザ光10aが入射される。第1反射型液晶パネル22Aでは、これを左視用の第1映像に応じた偏光方向の変調を加えて反射する。その反射光は、第1偏光ビームスプリッタ21A内で第2垂直偏光成分を有する第1映像25Aとなり、更にλ/2波長板24によって第1直線偏光成分に変換されたのち、第2偏光ビームスプリッタ21Bを透過する。第2反射型液晶パネル22Bでは、右視用の第2映像に応じた偏光方向の変調を加える。第2偏光ビームスプリッタ21Bでは、第2直線偏光成分を持ち右視用となる第2映像25Bが反射され、この第2映像25Bが第1映像25Aと重畳して出射される。 (もっと読む)


第一及び第二のビューアに第一及び第二の立体画像を表示する方法は、第一の立体画像を受ける第一のビューアの識別エレメントを有し、第一の左目の画像と右目の画像を分離するために第一の左目及び右目の識別エレメントを更に有する第一のデコーディング装置を第一のビューアに提供し、第二のビューアには、第二の立体画像を受ける第二のビューアの識別エレメントを有し、第二の左目及び右目の識別エレメントを更に有する第二のデコーディング装置が提供される。第一の立体画像は、それぞれリフレッシュ周期の実質的に半周期にわたり、第一の左目の画像を形成し、第一の右目の画像を形成することで第一のビューアに表示される。第二の立体画像は、それぞれリフレッシュ周期の実質的に半周期にわたり、第二の左目の画像を形成し、第二の右目の画像を形成することで第二のビューアに表示される。
(もっと読む)


【課題】コストを抑えた状態で、立体視画像を表示することができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】有機ELパネル200は、第1の画像と第2の画像に基づいて立体視画像を表示する画像表示装置であって、偏光発光を行う複数の有機EL素子と、複数の有機EL素子の偏光発光を利用して、第1の画像および第2の画像を形成する後面基板210とを有する。また、複数の有機EL素子は、第1の画像の形成に用いられる複数の第1の有機EL素子220と、第2の画像の形成に用いられる複数の第2の有機EL素子230とを含み、後面基板210は、複数の第1の有機EL素子220および複数の第2の有機EL素子230を面状に配置し、複数の第1の有機EL素子220の偏光軸が平行であり、かつ、複数の第2の有機EL素子230の偏光軸が平行である。 (もっと読む)


【課題】クロストーク現象の発生を確実に防止しつつ、表示画像の輝度低下を極力抑制することのできる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】右目用画像と左目用画像とを面内で規則的に混在させて表示する画像表示パネル1と、前記画像表示パネル1に対して画像出力面側に配され、前記右目用画像と前記左目用画像を互いに異なる偏光状態となるように偏光を行う前記右目用画像に対応する右目用画像表示部3aおよび前記左目用画像に対応する左目用画像表示部3bとを有する位相差素子3と、前記画像表示パネル1と前記位相差素子3との間に配される偏光板2と、前記位相差素子3における前記右目用画像表示部3aと前記左目用画像表示部3bとの境界を含む領域部分に対応するように、前記画像表示パネル1と前記偏光板2との間に配設された遮光層4と、を備えて立体画像表示装置を構成する。 (もっと読む)


概して立体画像を提供する投影システムの様々な実施形態を提案する。投影システムは、立体画像フレームの空間的に別個の画像を分割して、左目画像および右目画像を直交する偏光状態で投影スクリーン上に重畳する。概して実施形態は、液晶偏光ベースの投影システムに適しており、高度な偏光制御を利用することができる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルに表示された左目画像および右目画像を投射光学系によりスクリーンに重ねて表示する際に発生する画像回転による双方の画像のずれを補正可能とする。
【解決手段】左目画像用の解像度変換部204Lは、垂直変換部204Vと、水平変換部204Hとから構成されている。解像度変換に関して、垂直変換部204Vは垂直方向の画素数を調整する垂直解像度変換処理を行い、水平変換部204Hは水平方向の画素数を調整する水平解像度変換処理を行う。また、画像回転に関して、垂直変換部204Vは垂直斜め変形処理を行い、水平変換部204Hは水平斜め変形処理を行う。画像信号に対して垂直斜め変形処理および水平斜め変形処理を行うことで、液晶パネル上の画像を回転させることができる。右目画像用の解像度変換部も、左目画像用の解像度変換部と同様に構成される。 (もっと読む)


【課題】視差画像データを合成すること。
【解決手段】縦視差画像データは、奇数番目の画素行では、奇数のC画素データCMが画像データ「右」「左」「右」の順番で合成され、偶数のC画素データCMが画像データ「左」「右」「左」の順番で合成される。また、偶数番目の画素行では、奇数のC画素データCMが画像データ「左」「右」「左」の順番で合成され、偶数のC画素データCMが画像データ「右」「左」「右」の順番で合成される。また、「右」「左」「右」の順番で合成されたC画素データCMは右目用画像データをベースとし、「左」「右」「左」の順番で合成されたC画素データCMは左目用画像データをベースとしており、この2種類のC画素データCMが画素行の延在方向に交互に配置されるため、違和感のないスムーズな立体画像を表示可能な、視差画像データを合成することができる。 (もっと読む)


【課題】表示用パネルと付加機能パネルとを樹脂によって貼り合わせる表示装置において、樹脂の硬化収縮による応力不均一を解消し、有効表示部の端子部辺に生じる黄色味変色等の表示不具合を防止する。
【解決手段】表示用液晶パネル10において、パターン化位相差板20との貼り合わせ面側に配置される第1の偏光板15を、表示ドライバ端子11の裏側、すなわち、樹脂30の形成領域にまで延在させ、樹脂30の層厚を均一化させる。 (もっと読む)


【課題】立体視用画像の表示について、処理負荷やデータベースの規模を増大させることなく、多様な画素数の画像に対応可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】携帯電話100は、CPU7と、立体画像変換処理部13と、LCDコントローラ14と、表示部15と、を備える。立体画像変換処理部13は、CPU7から供給された原画像データの画素数を所定の画素数に変換し、変換後の画像データを解析し、他視点画像データを生成する。そして、立体画像変換処理部13は、生成した他視点画像データの画素数を原画像データの画素数と同一にする変換を行う。LCDコントローラ14は、画素数変換後の他視点画像データと、原画像データとを所定のフォーマットに基づいて合成して、立体視用画像データを生成する。表示部15は、この立体視用画像データに基づく立体視画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】往復式スクリーンか回転式往復運動式のスクリーンを基づいて体積3Dディスプレイのための急速なフォーカスシステムを提供する。
【解決手段】光路長さの変更のアプローチは屈折する変位の手段および反射変位の手段が含まれている。屈折する変位の手段は光路で挿入される1つ以上の薄いくさびプリズムの動きに基づいている。光路に関する薄いくさびプリズムの位置の変更によって、くさびプリズムの中の光路長さは変わる。反射変位の手段は移動反射板システムに基づいている。反射板システムによる光路を折り、反射板システムを動かすことは効果的に光路長さを変えることができる。フォーカスの爲に、小さく、精密な変位は光路に関してくさび形の光学装置を斜めに動かすことによって逹成される。くさび形の光学装置はくさび形の基盤の薄いくさびプリズムまたはミラーのどれである場合もある。 (もっと読む)


【課題】三次元カラー表示装置及び三次元カラー映像表示方法を提供する。
【解決手段】複数個の光源のうち、いずれか1つの光源からのカラービームを基準ビーム及び信号ビームとして利用してホログラムが記録されたボリューム回折素子に、複数個の光源から照射された互いに異なるカラービームを回折させてカラー映像を表示する三次元カラー表示装置である。 (もっと読む)


61 - 80 / 128