説明

Fターム[2H199BB54]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 画像表示装置 (4,374) | 液晶 (1,469) | 液晶の光源 (425) | 自発光型表示装置を光源として使用 (75)

Fターム[2H199BB54]に分類される特許

21 - 40 / 75


【課題】右目用画像と左目用画像とのクロストークを抑制するとともに、書込み放電を安定させて、品質の高い立体画像を表示する。
【解決手段】プラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、右目用画像信号を表示する右目用フィールドと左目用画像信号を表示する左目用フィールドとを交互に繰り返すとともに、右目用フィールドおよび左目用フィールドのそれぞれは、最初に輝度重みの最も大きいサブフィールドを配置し、それ以降は輝度重みが順次小さくなるようにサブフィールドを配置し、最後に輝度重みの最も小さいサブフィールドを配置し、かつ最後に配置されたサブフィールドの初期化期間では強制初期化動作を行い、それ以前に配置されたサブフィールドの初期化期間では選択初期化動作を行う。 (もっと読む)


【課題】レンチキュラーレンズを使用する立体映像表示装置において、2次元映像をより明確に視認するように表示する3次元ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る立体映像表示装置は、2次元映像を表示する際に表示品質を向上させて、周辺画素に対応する画像信号を、加重値に基づいて特定画素に対応する出力データに含めるフィルタリングによって、特定画素のデータも周辺画素に影響を与えて、より広い範囲で当該画素のデータが表示されるようにする。その結果、特定角度で当該細い線や文字が見られないことを防止する。 (もっと読む)


【課題】裸眼方式による3次元立体映像の表示装置を容易に製造することができるようにする。
【解決手段】立体映像表示装置の画素アレイ部を構成する画素アレイ部10aでは、自発光素子を有する画素21が縦横に複数配列されている。画素21からの光の光軸中心が所定の方向へ向かうように、画素21の前面に光出射方向に沿って突出するようにリフレクタ31が立設されている。左眼用映像を表示する画素21のリフレクタ31は鑑賞者の左眼に、右眼用映像を表示する画素21のリフレクタ31は鑑賞者の右眼に、光軸中心が向かうようリフレクタ31の傾斜が形成されている。本発明は、例えば、鑑賞者の裸眼による3次元立体映像の鑑賞を可能とする表示装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】機械的な切り替え機構を要せず、表示性能の劣化のない、3次元(3D)立体画像表示と2次元(2D)画像表示との切り替えが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示部と、該表示部の視認側に配置された偏光板と、該偏光板を通過した画像を、左右で偏光軸の異なる偏光眼鏡を通すことで立体画像として観察される表示装置において、偏光板に、電圧の印加により偏光特性が変化する偏光制御素子を用いた表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】可変レンズアレイ素子の制御によって、立体視の表示態様を必要に応じて最適化することができるようにした立体表示装置を提供する。
【解決手段】可変レンズアレイ素子1の第2の電極21を、幅がサブピクセルの幅よりも小さくなるように形成し、水平方向には少なくともサブピクセルの水平方向の配列位置ごとに設ける。複数の第2の電極21のそれぞれに印加する電圧を独立して制御することにより、シリンドリカルレンズの水平方向の位置および形状を少なくともサブピクセル単位で変化させる。例えば、シリンドリカルレンズ5のレンズピッチpを変化させることで、1つのシリンドリカルレンズ5に対応させる表示パネル2の水平方向の画素数を変化させる。これにより、立体表示の表示態様として、視差数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】自ら作成した画像を簡単に浮遊画像として表示することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1は、浮遊画像として表示する浮遊画像表示部110と、浮遊画像表示部110を内部に組み込み、表示部から出射される光の出射方向に開口103を設けて前面とする筐体101と、を備え、筐体101は、前面から見て略矩形の箱型形状をなし、略矩形の第1の辺を設置面に設置させた第1状態、及び第1の辺と直交する第2の辺を設置面に設置させた第2状態のそれぞれで自立し、前面には、開口102の上下それぞれに、浮遊画像の方向に突出した同一形状の環状突起104を備える。 (もっと読む)


【課題】映像視聴用眼鏡を用いたより好適な映像の視聴技術を提供する。
【解決手段】立体映像を構成する左眼用映像及び右眼用映像と同期する、互いに異なる第1の外部同期信号、第2の外部同期信号、第3の外部同期信号、第4の外部同期信号を受信する同期信号受信部と、左眼及び右眼へそれぞれ透過する光の量を調整する一対の光学フィルタを備える光学フィルタ部と、第1の外部同期信号に基づいて光学フィルタ部の左眼用光学フィルタを透過する光量を増加させ、第3の外部同期信号に基づいて光学フィルタ部の左眼用光学フィルタを透過する光量を減少させ、第2の外部同期信号に基づいて光学フィルタ部の右眼用光学フィルタを透過する光量を増加させ、第4の外部同期信号に基づいて光学フィルタ部の右眼用光学フィルタを透過する光量を減少させる制御をする光学フィルタ制御部と、を備える立体映像視聴用眼鏡。 (もっと読む)


【課題】立体映像の表示とタッチコントロール機能を具えたデジタル映像キャプチャ装置の提供。
【解決手段】本デジタル映像キャプチャ装置は、映像キャプチャモジュール、中央処理装置及びタッチコントロール式表示モジュールを包含する。中央処理装置は立体映像をタッチコントロール式表示モジュールに送り、タッチコントロール式表示モジュールは立体映像を多重映像に変換し、この多重映像を肉眼で見ると立体映像となり、またタッチコントロール手段をタッチコントロール式表示モジュール上で操作する時は(非)接触式タッチコントロールとされ、タッチコントロール式表示モジュールが第1(2)動作軌跡を発生し、すなわち、該タッチコントロール式表示モジュールの立体映像が第1或いは第2動作軌跡により即時変化し、仮想の立体映像タッチコントロールのインタラクティブ効果を達成する。 (もっと読む)


【課題】従来、指向性表示における視範囲の数を変化させることが困難である。
【解決手段】画素7ごとに駆動が制御される液晶と、前記液晶に向けて照射する光を射出する複数のEL素子45と、を含み、複数の画素7は、h個(hは、2以上の整数)の画像に対応して、h個の画素7を1組の画素群55とする複数組の画素群55に区分され、h個の画像がh個の画素7のそれぞれに1つずつ割り当てられ、EL素子45は、画素7に対応して設けられており、且つ、光を射出する射光状態と光の射出を停止する停止状態とが、複数のEL素子45間で相互に独立して制御され、複数のEL素子45は、画素群55ごとに、h個のEL素子45のうちの一部が射光状態に制御され、残りが停止状態に制御され、射光状態に制御されるEL素子45は、hの数の多さに応じて、光の輝度が高く制御される、ことを特徴とする電気光学装置。 (もっと読む)


【課題】
小型化を図りつつも、光源から照射された光が透過型の液晶表示パネルの背面で反射することにより生じるクロストークを改善することができる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】
画像表示装置3は、透過型の液晶表示パネル9と、楕円の弧の一部から構成される楕円ミラー21と放物線の弧の一部から構成され、放物線の焦点が楕円の焦点と一致する放物線ミラー23とを備えた反射ユニット17と、放物線ミラー23側に付設され、光を照射する第1の光源33と、光を遮る遮蔽体39とを備えている。これにより、第1の光源33が放物線ミラー23側に付設されているので、画像表示装置3の奥行きを短くできるので、立体画像装置の小型化を図ることができ、また、クロストークの原因となる透過型の液晶表示パネル9の背面で反射される光を遮蔽体39が遮るので、クロストークを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの位置合わせ操作を必要とせず、且つ、少ない演算量で画像の位置合わせを行うこと。
【解決手段】複数の視点で撮像された第1の撮像画像および前記第2の撮像画像のそれぞれにて特定対象として顔を検出し、前記第1の撮像画像および前記第2の撮像画像における前記特定対象の検出マークの代表座標を有する検出マーク情報を生成する顔検出部148と、前記検出マークの代表座標の差分ベクトルを算出する差分ベクトル算出部70と、前記差分ベクトルに基づいて、前記第1の撮像画像における前記特定対象の表示位置と前記第2の撮像画像における前記特定対象の表示位置との差分を調整することで、前記特定対象の視差量を調整する視差量調整部74と、前記視差量が調整された前記第1の撮像画像および前記第2の撮像画像を立体表示可能なモニタ24に表示させる表示制御部158を備えた。 (もっと読む)


【課題】観察者の違和感を抑制するとともに、三次元表示であるとの観察者の認識を欠如させないようにすること。
【解決手段】三次元画像を表示可能なモニタ24と、前記三次元画像の各部分の視差量を取得する視差量取得部50と、モニタ24に三次元画像を与えてモニタ24に三次元画像を表示させる際に、前記三次元画像のうち視差量が小さい部分から視差量が大きい部分に向って順に、または、前記三次元画像のうち視差量が大きい部分から視差量が小さい部分に向って順に、モニタ24に与える前記三次元画像の情報を追加していくことにより、モニタ24に表示される前記三次元画像を徐々に完成させていく表示処理部60を備えた。 (もっと読む)


光学システムは、ディスプレイ装置(1)によって表示される画像の、視認される面形状を変化させるために、例えばディスプレイ装置(1)と共に用いられる。光学システムは、間隙を介した第1および第2の部分反射体(3,5)を備えている。第1および第2の部分反射体(3,5)の少なくとも一方は、第1の非平坦形状と第2の異なる形状との間を切替え可能である。第2の異なる形状は、平坦および非平坦のいずれであってもよい。反射体(3,5)は、偏光光学素子(2,4)と共に、ディスプレイ(1)からの光の少なくとも一部が第1の反射体(3)を透過し、一部が第2の反射体(5)を反射し、一部が第1の反射体(3)を反射し、一部が第2の反射体(5)を透過する光路(6)を提供する。光路(6)を通らない光は、光学システムから抜け出すことを防がれる。
(もっと読む)


【課題】観察者の観察位置に配光方向を追従できる映像表示装置を提供する。
【解決手段】配光制御型表示装置は、表示パネル2と、画像制御部4と、バックライト部7と、光源制御部8と、カメラ9と、位置検出部10とを備える。光源制御部8は、バックライト部7の各光源を独立に点灯制御する。光源制御部8による制御により、バックライト部7は表示パネル2を発する光を複数の領域のうちのいずれかの領域に配光可能である。位置検出部10は、カメラ9による撮像画像を画像処理することにより、観察者の位置を検出する。光源制御部8は、位置検出部10が検出した観察者の位置に基づいて、バックライト部7による配光を制御する。 (もっと読む)


【課題】使用者が従来の視域よりも立体画像表示装置に近づいて視認しようとした際でも、立体画像を視認することを可能とする立体画像表示装置および立体画像表示方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る立体表示装置は、画像表示部1と、光源部2と、光学部材3と、表示制御部100と、撮像装置200と、画像認識部300とを備える。表示制御部100は、画像表示部1に、光学部材3の開口部3aに対応する要素画像を、互いに離れた部分画像領域5aおよび部分画像領域5bに表示させる。部分画像領域5aおよび部分画像領域5bを通過した光は、それぞれ、使用者の左眼4aおよび右眼4bを含む領域に投影される。 (もっと読む)


【課題】視差画像データを合成すること。
【解決手段】縦視差画像データは、奇数番目の画素行では、奇数のC画素データCMが画像データ「右」「左」「右」の順番で合成され、偶数のC画素データCMが画像データ「左」「右」「左」の順番で合成される。また、偶数番目の画素行では、奇数のC画素データCMが画像データ「左」「右」「左」の順番で合成され、偶数のC画素データCMが画像データ「右」「左」「右」の順番で合成される。また、「右」「左」「右」の順番で合成されたC画素データCMは右目用画像データをベースとし、「左」「右」「左」の順番で合成されたC画素データCMは左目用画像データをベースとしており、この2種類のC画素データCMが画素行の延在方向に交互に配置されるため、違和感のないスムーズな立体画像を表示可能な、視差画像データを合成することができる。 (もっと読む)


【課題】光の物理原理の肝心な部分の理解が不足していたことと、定量的なコンピューターシミュレーションを行う最適解のフォーマットで製品を提供する。
【解決手段】従来型のCD/DVD/BD用のOPを単純で高機能なものにし、製造コストを大幅に低減する。405nmの波長を使い、BDの25GBの記録容量を40GBにエンハンスし、原理を明確にすることにより正しい製品仕様を定義する。 (もっと読む)


【課題】フラットパネルディスプレイにおいて、チラツキを感じない立体表示を実現できるシーケンシャル型立体表示装置を提供する。
【解決手段】このシーケンシャル型立体表示装置は、右眼用映像と左眼用映像を時間的に交互に提示するシーケンシャル型立体表示装置であって、前記右眼用映像と前記左眼用映像が、異なる部分領域に透過率の変化として同時に書き込まれ、フレーム周波数間維持する透過型液晶パネルと、前記右眼用映像と前記左眼用映像が書き込まれた前記部分領域を、前記フレーム周波数間で該フレーム周波数と異なる周波数で時間的に交互に照明するバックライトと、を備えている。前記右眼用映像と前記左眼用映像を書き込む部分領域は、それぞれ隣接するラインに固定的に交互に割り当てられるか、または、それぞれ隣接するラインに交互に割り当てられ、且つ、前記フレーム毎に逆順に割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】複数のパネルに表示する画像の輝度比を変化させることにより観察者に立体的な画像を表示する表示装置の場合、表示する立体画像の内容によっては十分な奥行き感が得られないとか、立体視が自然でなくて違和感が生じてしまう可能性がある。
【解決手段】それぞれが間隔をおいて配置される2枚の表示パネルP1,P2を有する。また、立体画像を構成する部分画像の遠近位置に基づいた画像を、表示パネルP1,P2に表示することにより観察者に立体画像を視認させる画像表示部13を有する。また、表示パネルP1,P2のうち、少なくとも1枚の表示パネルの外形形状を変形させて立体画像の内容を調整する表示パネル変形部60を有する。 (もっと読む)


【課題】指向性表示における水平方向の解像度の劣化を抑制すること。
【解決手段】BL10において、3次元表示を含む多視点表示を行う場合、垂直方向において画素行ごとに画素一つ分ずつ横方向にシフトした複数の発光画素Laからなる階段状の斜め発光画素列が、選択的に点灯される。これにより、指向性表示の1つの視点から観察される画素も縦方向に階段状となるため、画素行を跨ぐものの、横方向において従来技術よりも近い位置に画素が形成されることになる。つまり、指向性表示において、従来技術よりも水平方向における画素密度を高めることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 75