説明

Fターム[2H199BB54]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 画像表示装置 (4,374) | 液晶 (1,469) | 液晶の光源 (425) | 自発光型表示装置を光源として使用 (75)

Fターム[2H199BB54]に分類される特許

41 - 60 / 75


【課題】立体表示を高品位に行うことができる表示装置を提供する。
【解決手段】情報を表示可能に構成された第1の液晶表示装置(第1の表示部)2と、情報を表示可能に構成されるとともに、第1の液晶表示装置2に対して所定の角度範囲内の角度で設けられた第2の液晶表示装置(第2の表示部)3と、第1の液晶表示装置2で表示されている情報の通過を許容するように設けられるとともに、第1の液晶表示装置2で表示されている情報の表示方向側に第2の液晶表示装置3で表示されている情報を反射する反射部材4とを備える。 (もっと読む)


【課題】観察者に立体画像を視認させる表示装置において、複数枚の液晶パネルを重ねた場合、液晶パネルにおける偏光板やカラーフィルタによって透過率が低くなり、液晶パネルを重ねることにより透過率が更に減少する。
【解決手段】それぞれが間隔をおいて配置される有機ELパネルP1,P2を有する。有機ELパネルP1は、観察者Mの視認側から遠い位置に配置され、手前に配置される有機ELパネルP2は透光性を有する。有機ELパネルP1から有機ELパネルP2を透過した画像と、有機ELパネルP2からの画像とを表示することにより、観察者Mに立体画像を視認させる。 (もっと読む)


【課題】視界が遮られることなく、1つの装置で同時に複数の立体映像を体感することができるようにする。
【解決手段】開口部を有する中空の筐体2と、第1の立体表示部3と、第2の立体表示部4と、ハーフミラー5とを備えている。第1の立体表示部3は、筐体2内に配置された第1の表示パネル11と、第2の表示パネル12を有している。また、第2の立体表示部4は、第1の表示パネル11と横並びに配置された第3の表示パネル13と、第2の表示パネル12と横並びに配置された第4の表示パネル14を有している。そして、ハーフミラー5は、筐体2に設けられ、第1及び第3の表示パネル11,13からの映像光L1,L2を透過し、第2及び第4の表示パネル12,14からの映像光R1,R2を開口部2a側へ反射する。これにより、1つの装置で同時に複数の立体映像を体感することができる立体表示装置1を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】一般に流通しているディスプレイ、即ち立体映像表示用に設計された特殊なディスプレイではないものと、電子シャッタ付き眼鏡とを組み合わせて、簡便かつ安価な立体映像表示システムを提供する。
【解決手段】判別マーク検出装置による検出結果に応じて、第1の観察方向と第2の観察方向との両方向について、電子式ディスプレイからの光を透過させるためにシャッタ部を開くタイミングとしての開遅延時間、及び/又は、電子式ディスプレイからの光を透過させるためにシャッタ部が開いている開時間を調整する開時間制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】縦縞状の明暗を防止しつつも、装置の奥行きを短くし、光学系の構成の単純化を図ることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】透過型の液晶表示パネル7に対して出力する画像を、左眼用から右眼用に順次に切り換える際に、それぞれの画像に応じて面状光源15の行の点灯を1ライン光照射ユニット29ごとに制御する。面状光源15からの光は、フレネルレンズ19を介して右眼用方向と左眼用方向に交互に出射され、右眼用画像と左眼用画像とが交互に表示される。右眼用方向と左眼用方向との光は、奇数行と偶数行とに分けられているので、縦縞状の明暗が生じることはない。背面に面状光源15を備え、それらの間にフレネルレンズ19を備えることで面状光源15からの光を所定方向に導くので、装置の薄型化を図ることができ、光学系の単純化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 立体画像表示又は方向別画像表示可能な画像表示装置に関して、クロストークによる2重像の発生を抑制する。
【解決手段】 異なる方向に表示させる画像データにもとづいた表示をおこなう画素が複数配列された表示部と、画素が表示する光を異なる方向に出射させる光偏向部とを有して、異なる画像を異なる方向に表示する画像表示装置であって、或る方向に表示する画素の表示を別の方向に表示する画像データをもとに補正する補正部を有する画像表示装置とした。図はクロストークを説明する配光輝度分布の模式図である。 (もっと読む)


【課題】任画像変化に意外性がある立体像投影装置を提供することを目的とすること。
【解決手段】基本画像を電子画像表示手段に表示させている間に画像読取り手段によって画像情報担持体の画像情報が読み取られたとき、該基本画像と該画像情報に基づく画像とを合成した形の合成画像を電子画像表示手段に表示させ、該合成画像をフレネルレンズを通して空中に結像させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で立体映像の総合性能を向上させることが可能な立体映像表示装置及び立体映像表示方法を提供する。
【解決手段】要素画像表示部に対向して配置され、基材とともに主平面の異なる2つのレンズアレイを構成し、電圧印加に応じて入射光の偏光方向を切り替えることで、何れか一方のレンズアレイのレンズ効果を有効化する媒質を有し、前記要素画像表示部に表示される画像の表示タイミングと同期して前記偏光方向を制御することで、有効化するレンズアレイを前記表示タイミング毎に切り替えるとともに、飛び出し/奥行き方向の異なる画像を要素画像表示部に交互に表示する。 (もっと読む)


【課題】時分割表示を行っても、視差画像間のクロストークを可及的に低減し、輝度が減少することを可及的に抑制し、かつ立体画像の表示劣化を防止することを可能にする。
【解決手段】表示面内に複数の画素が配列された平面表示装置2と、表示面の前面に設けられ複数のレンズが第1の方向に並んで配列され画素からの光線を所定の角度に振り分けるレンズアレイ20と、平面表示装置とレンズアレイとの間に設けられ前記画素からの光線を偏光する偏光可変部10と、第1の方向と直交する第2の方向に稜線を有し前記レンズアレイのレンズピッチの略2倍となるピッチで前記第1の方向に配列された複数の複屈折プリズムを有し、各複屈折プリズムは稜線方向の屈折率と、稜線方向と直交する方向の屈折率とが異なる複屈折を有し、レンズアレイに対して平面表示装置と反対側に設けられた複屈折プリズムアレイ30と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来の表示装置では、適視範囲を拡大することが困難である。
【解決手段】表示装置1は、第1基板41と、第2基板81と、第1基板41及び第2基板81間に設けられた発光層77と、第2基板81及び発光層77間に設けられた遮光膜83とを有し、発光層77は、複数の画素の前記画素ごとに発光が制御され、前記複数の画素は、第1の画像を形成する第1の画素51及び第2の画像を形成する第2の画素52を少なくとも含んでおり、遮光膜83には、第1の画素51の発光層77から第2基板81を経て第1の範囲に及ぶ光を通すとともに、第2の画素52の発光層77から第2基板81を経て第2の範囲に及ぶ光を通す開口部85が設けられている。 (もっと読む)


【課題】DFD方式の3次元表示装置において、明るく高品位な表示を行う。
【解決手段】表示装置は、光源(500)と、光源よりも観察者(900)に近い側に配置されると共に観察者から見て互いに異なる奥行き位置に配置された第1及び第2の表示パネルを備え、第1及び第2の表示パネルの各々の表示領域に2次元像を表示し、表示される2次元像の輝度或い透過度を第1及び第2の表示パネル毎にそれぞれ独立に変化させることにより3次元立体像を表示する表示装置である。第1の表示パネル(100)は、観察者から見て、第2の表示パネル(200)よりも奥側に配置されており、当該第1の表示パネルの表示領域(100a)に、(i)第1カラーフィルタを夫々有する複数の第1画素部(111)と、(ii)複数の第1画素部よりも光源光を透過する透過度が高い複数の光透過部(310)とを備える。 (もっと読む)


【課題】バリア部と光透過部とを電子制御により発生させると共に、発生したバリア部と光透過部との形状(数、幅、間隔)や、位置(位相)、濃度等を自由に可変制御できるようにした表示素子を提供する。
【解決手段】表示素子10は、荷電をもつ少なくとも1種の電気泳動粒子38を有する電気泳動素子を用いてバリア部12と光透過部14とを電子制御により発生させる調光部18と、バリア部12の発生位置から所定距離Xを隔てて表示画面20が配置され、第1画素32と、第2画素34と、が少なくとも一方向に交互に配列されており、第1画素32が表示する第1画像と第2画素34が表示する第2画像とを表示画面20に出力表示可能な表示部16と、を含み、調光部18は、調光部18の光の透過率が最も高い状態において、電気泳動粒子38を表示部16の第1画素32と第2画素34との間の領域にオーバーラップさせる。 (もっと読む)


【課題】単一の面光源のみを用いて、光線の方向数を増やすとともに、視域を広げることが可能な指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】下部電極123及び上部電極125を構成する各配線パターンへの電圧印加状態を複数通りに切り替え、各電圧印加状態において、前記各配線パターンに印加する電圧値を個別的に制御することで、各開口部Aを通過する面光源110からの光線が所定の位置に向かうよう制御する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の厚みを低減する。
【解決手段】互いに対向する電極27及び共通電極23間に発光層が介在した構成を有し、電極27及び共通電極23間の電位差によって前記発光層が発光するELパネル3と、平面視でELパネル3に重なった状態でELパネル3からの光が照射される複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれについて前記光の透過及び遮断の切り替えが制御されて画像を形成する表示パネル5と、ELパネル3及び表示パネル5の間に介在し、ELパネル3からの前記光の進行方向を規制するレンチキュラレンズ7と、を有し、表示パネル5は、ELパネル3からの前記光がレンチキュラレンズ7を介して前記複数の画素に照射される。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる深さ感を有する映像を用いることで、より臨場感のある、高解像度の映像をディスプレイすることができる、立体映像ディスプレイ方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る立体映像ディスプレイ方法は、オブジェクト映像をディスプレイするステップと、3次元映像再生方式を用いて背景映像をディスプレイするステップと、オブジェクト映像及び背景映像が同一視野角内で重畳されるようにオブジェクト映像を近距離に、背景映像を遠距離に配置するステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 あるシーンまたはある対象物を立体的に表示するための方法を提供する。
【解決手段】
光学的に知覚できる隣接する画像化素子が、種々の波長または波長範囲の光を放射し、観察者が一方の目で第1の選択からの部分データを主に知覚し、他方の目で第2の選択からの部分データを主に知覚することができるように、波長フィルタを使用して光を供給するための伝搬デバイスが設置されるように、画像再生素子上に再生される部分データに上記シーンまたは対象物のいくつかの視野が分割される。本発明の目的は立体表示の画質を改善することである。本発明の方法によれば、少なくとも2つの異なる視野からの部分データは、少なくとも1つの再生素子に同時に関連する。上記データの割当ては、部分データの波長が、それと関連する画像再生素子の波長と一致するように、または関連する画像再生装置が放射する光の波長範囲内に位置するような方法で行われる。 (もっと読む)


【課題】良好な立体画像を得られる様にする。
【解決手段】観察窓11の上部手前に上端部を固定し、下部奥に下端部を固定したハーフミラー10と、このハーフミラー10の後方に配した一方の目用画面を表示する第1の液晶表示装置40Lと、このハーフミラー10の下側に配した他方の目用画面を表示するこの第1の液晶表示装置40Lと偏光方向が同じ第2の液晶表示装置40Rとを有し、視軸13がこの第1の液晶表示装置40Lの画面の中心に垂直になると共にこの第2の液晶表示装置40Rの画面の中心が視軸13とハーフミラー10で重ねた立体表示装置において、この第1及び第2の液晶表示装置40L及び40Rの少なくとも一方の画面に1/2波長板41を配し、この第1及び第2の液晶表示装置40L及び40Rから得られる画像が、ハーフミラー10を介して得られる一方の画像の偏光方向は水平方向で、他方は垂直方向となるようにする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置の厚さを増加させることなく、高品質な二画面表示、三次元表示あるいは視角制限を可能にする電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】対向基板12と電気光学層50を挟持してなる素子基板10は、基板本体10Aと、基板本体10Aの表面に設けられその面方向に所定間隔をおいて連設する遮光部B1を有してなるパララックスバリアP1と、を備え、パララックスバリアP1は、基板本体10A上に少なくとも2つ以上積層され、遮光部B1は、基板本体10Aの厚さ方向で隣り合うパララックスバリアP2の遮光部B2に対して基板本体10Aの面方向に所定寸法ずらして配置され、基板本体10Aの厚さ方向における遮光部B1,B2同士の配列は、基板本体10Aの画素間領域C1,C2に対して対称である。 (もっと読む)


【課題】高解像度な立体表示又は多視点表示を行うことのできる表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、画面W上に表示する第1画像(右眼用画像)Rの画像データと第2画像(左眼用画像)Lの画像データとを合成する画像データ合成回路を備え、前記第1画像Rは、1画素内に含まれる複数のサブ画素r,g,bから選択される1又は2以上のサブ画素を画像の最小表示単位である表示画素PR1又はPR2として含み、前記第2画像Lは、前記1画素内に含まれる複数のサブ画素r,g,bのうち前記第1画像で選択された1又は2以上のサブ画素を除く1又は2以上のサブ画素を画像の最小表示単位である表示画素PL1又はPL2として含む。 (もっと読む)


本発明は、位相及び振幅の独立した変更を可能とする第1のEASLM及び第2のEASLMの組を備えるホログラフィック・ディスプレイ(136)装置を提供する。ホログラフィック・ディスプレイ(136)装置では、1つ以上の仮想観察者ウィンドウを通じてホログラフィック再構成が可視化される。これにより、観察者が位相及び振幅の独立した変更を可能とするEASLMの組の装置の筐体から1つ以上の仮想観察者ウィンドウを通じてホログラフィック再構成を見ることができるという利益がある。
(もっと読む)


41 - 60 / 75