説明

Fターム[2H199BB63]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 画像表示装置 (4,374) | 画像表示装置が複数 (226)

Fターム[2H199BB63]の下位に属するFターム

Fターム[2H199BB63]に分類される特許

1 - 20 / 111


【課題】
従来技術には、画素間の隙間を知覚されてしまうと、画素数としては多く存在していても、立体感や画質感が損なわれるという結果となってしまうという問題がある。
従って、光線間の間隔を変えることなく立体映像が滑らかとなり、立体感、画質感を向上した裸眼立体視ディスプレイが求められている。
【解決手段】
裸眼立体視ディスプレイは、二次元映像装置と、光学素子とを有し、
光学素子は、二次元映像装置から出射された光を偏光させた後に、偏光された光を複屈折させることにより、立体映像を提供する。 (もっと読む)


【課題】覗き見防止機能動作時においても表示パネル正面方向から観察する画像の視認性は維持する。
【解決手段】複数の表示パネルを含み、且つ複数の表示パネルを視差に基づいた間隔をあけて平行に重ね合わせることにより、表示パネルを正面から観る方向において画像を結像させるためのディスプレイパネル160に画像を表示するための画像表示装置であって、表示用画像データに適用する所定パターンを取得するための手段と、表示用画像データを、所定パターンに従って分割された複数の画像データのそれぞれを、複数の表示パネルのそれぞれに表示するための手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の画像表示素子からなる表示画面内における、隣接する画像表示素子の画像の連続性を保つことが可能な、低コストの画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画像表示素子からなる表示画面内における、隣接する画像表示素子の画像の連続性を保つことが可能な画像表示装置であって、画像表示素子1、2およびプリズム3を有する。プリズム3は2つの平面をもつL字型のプリズムであり、観察方向9から見て裏側に相当する部分に画像表示素子1、2を配置してある。画像表示素子1、2は、それぞれの画像表示部の虚像5、6がプリズム3内で光学的に連続的に接続されるように配置される。 (もっと読む)


【課題】異なる視点から表示装置を観察することによって、各視点によって異なる画像を
観察することができる装置において、異なる画像間におけるクロストークを制御する。
【解決手段】異なる画像を同時に表示する表示装置、異なる画像間に位置するように非表
示領域を形成する液晶表示装置と、レンチキュラーレンズまたはパララックスバリアとを
有する構成により、異なる画像同士のクロストークを減少させる。 (もっと読む)


【課題】視角や別の原因のために生じる波長シフトを補う。
【解決手段】形成された眼鏡は、その上にスペクトル的に補色のフィルターを備えた湾曲面レンズを有する。補色の画像が映写フィルターを通して視聴するために映写されるが、この映写フィルターは、後の波長シフトを補うために予めシフトさせる通過帯域を有する。少なくとも1個のフィルターには3個以上の主要な通過帯域がある。例えば、2個のフィルターがあり、第1のフィルターには、下位の青、上位の青、下位の緑、上位の緑および赤の通過帯域がある。第2のフィルターには、青、緑、赤の通過帯域がある。追加の通過帯域はフィルターが使用される映写機の色空間と白色点により近く適合するために利用される。形成された眼鏡と映写フィルターは、3D画像を映写したり視聴したりするためにシステムとして利用される。 (もっと読む)


【課題】大量のLEDを配置して円弧状のディスプレイを構成するに際し、LEDの配置間隔に起因する映像の劣化を防ぎ、生産性を向上させ、LEDを換装可能にする。
【解決手段】
本開示の一側面である表示装置は、発光する色の異なる複数の発光素子が縦横に配列されている発光素子パッケージが、縦方向が平面、横方向が円弧状のベース基板に配置されている。本開示は、例えば全周囲立体映像表示装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、より美しい立体画像を全周囲から再現性良く視認できるようにする。
【解決手段】内部に回転軸を有する円筒状の回転部と、回転軸を回転中心として、回転部を回転させる駆動部と、回転部の内部に取り付けられ、複数の発光素子が配設されることにより形成された発光面を有する表示素子アレイと、表示面に対向する位置において、回転部の周面に設けられたスリットと、回転部の周面の形状の変化を検知して検知信号を出力するセンサと、検知信号に基づいて、回転部の周面の形状を矯正する矯正部とを備え、複数の表示素子は、表示面の光を、スリットを介して回転部の外部に放射する。 (もっと読む)


【課題】鑑賞する位置と認識される立体像の不整合に起因する違和感を抑制することが可能な画像表示システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】第1のプロジェクター2aは、第2のプロジェクター2bが画像の投写を停止しているときに左眼用画像及び右眼用画像を投写し、第2のプロジェクター2bは、第1のプロジェクター2aが画像の投写を停止しているときに左眼用画像及び右眼用画像を投写する。そして、液晶シャッターメガネ4は、一方のプロジェクター2が左眼用画像を投写しているときに左眼用の液晶シャッター44Lを開放して右眼用の液晶シャッター44Rを閉塞し、該プロジェクター2が右眼用画像を投写しているときに右眼用の液晶シャッター44Rを開放して左眼用の液晶シャッター44Lを閉塞し、該プロジェクター2が画像の投写を停止しているときには、双方の液晶シャッター44L,44Rの双方を閉塞する。 (もっと読む)


【課題】モアレの発生を抑制可能な略円錐殻形状の光拡散体を提供する。
【解決手段】光透過性を有し、内周面と、外周面と、を有する略円錐殻形状の光拡散体1であって、内周面又は外周面の少なくとも一方の表面に、非周期的な表面凹凸部を有する光拡散体1を提供する。 (もっと読む)


【課題】精細度で実在感のある作成が容易な立体表示装置を提供する。
【解決手段】立体表示装置1は、規則的に配列された複数の走査型画素(SM画素)2から構成されている。SM画素2は、立体表示装置1の前方に向かって画像情報を光線でスキャンしている。1つのSM画素2が出している画素情報の表示範囲3の1つの1つ画像情報が3次元画像を構成する最小単位になる。SM画素2は光線を出している角度毎に別の情報を発している。1つのSM画素2は光線を発する方向によりその情報を変えることができるため、同じ画素でも見る方向により別の画像を見せることが可能となる。また、SM画素2を用いることにより、画素内の光源の情報は1つの方向に1つの情報しか送れないので、画素内の複数の光源が重なることはない。 (もっと読む)


【課題】筐体内部に発生した熱を効率的に排熱する。
【解決手段】ライトハウジング41は、中空構造の略半円筒形状を有しており、その円弧状の側面には発光素子基板43を取り付けるために位置決め穴が設けられている。これにより、発光素子基板43を高い精度でライトハウジング41の所定の位置に取り付けることができる。また、複数の発光素子基板43は、位置決め穴に従ってフィン状に取り付けられている。このような形状的特徴により、発光素子基板43にて発生する熱を、表示部40が回転駆動される際に効率よく排熱することができる。本発明は、全周囲立体映像表示装置に内蔵される曲面ディスプレイに適用できる。 (もっと読む)


【課題】従来に比して、フラットパネルディスプレイに必要な解像度を低下させることができるようにする。
【解決手段】フラットパネルディスプレイの前面に配置したレンチキュラレンズ又はパララックスバリアを介して出射し、右眼用及び左眼用の視点群を形成して多視点の立体画像を表示する立体画像表示装置に適用する。レンチキュラレンズの同一のシリンドリカルレンズ、又はパララックスバリアの同一の開口を介して視点群を形成する右眼用の画素群と左眼用の画素群との間に、隣接するシリンドリカルレンズ、又は隣接する開口を介して視点群を形成する右眼用及び左眼用の画素群を設定する。 (もっと読む)


【課題】粗インテグラル表示における偽像を抑制することができる3次元画像の表示装置を提案する。
【解決手段】インテグラル表示法を用いた3次元画像表示装置であって、バックライトからの光が複数の要素レンズの配列した第1集光系アレイ、画像表示面、第2集光系を経て、観察者の目に入射する構成をもつ。また、第2集光系の焦点距離をfa、要素レンズの焦点距離をfbとし、上記バックライトと第1集光系アレイ間の距離がfafb/(fa−fb)、第1集光系アレイと第2集光系間の距離がfaであるとき、第2集光系を構成するそれぞれの要素レンズのレンズ形状に対して、それをfb/(fa−fb)倍した相似図形のそれぞれ範囲内でバックライトを発光させることによって、偽像を抑制する。 (もっと読む)


【課題】背面側の表示パネルが表示する画像を明るく表示することができるメガネ無しの3次元表示装置を提供する。
【解決手段】3次元表示装置100において、第1有機ELパネル110の裏面の電極は透明電極116からなり、第2有機ELパネル120の裏面の電極はメタル電極118となっている。第1有機ELパネル110のみが発光する期間と、第2有機ELパネル120が発光する期間を交互に繰り返す駆動を行なうことにより、第1有機ELパネル110及び第2有機ELパネル120で表示される画像を観視者に観察させ、両方の画像の輝度の違いにより、奥行きのある3次元画像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】画像を良好に視認させることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】表示制御装置291は、第1光変調装置250Aに第1画像光を形成させるとともに第2光変調装置250Bに第2画像光を形成させる第1期間、及び第1光変調装置250Aに第2画像光を形成させるとともに第2光変調装置250Bに第1画像光を形成させる第2期間とを交互に切り替える。偏光制御装置293は、偏光切替装置26の動作を制御し、第1期間では第1光変調装置250Aからの第1画像光を第1偏光に切り替えさせるとともに第2光変調装置250Bからの第2画像光を第2偏光に切り替えさせ、第2期間では第1光変調装置250Aからの第2画像光を第2偏光に切り替えさせるとともに第2光変調装置250Bからの第1画像光を第1偏光に切り替えさせる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、多層の2次元イメージを重ねて深度を持つ多層イメージを具現するための多層映像表示装置に関する。本発明によれば、後面ディスプレイとバックライトユニットの代わりにスクリーンとプロジェクターを利用することによって、後面ディスプレイに形成される格子縞を根本的に除去して互いに異なるピクセルパターンの干渉による干渉縞の発生(モアレ現象)を防止することができ、別途の拡散層を形成しなくてもよいため、多層映像表示装置の組み立て工程がより簡単になることができる。
【解決手段】本発明よる多層映像表示装置は、多層の2次元イメージを重ねて深度を持つ多層イメージを具現するための多層映像表示装置であって、選択的に透明になり、複数のピクセル組み合わせを通じて第1の2次元イメージが生成され得るディスプレイ、前記ディスプレイと前後方向に重なるように前記ディスプレイの後に配置されるスクリーン、および前記スクリーンに第2の2次元イメージが投射されるように前記スクリーンの後に配置されるプロジェクターを含む。 (もっと読む)


【課題】観視者に立体感のある画像を提示すること。
【解決手段】表示装置は、第1画像を表示する第1表示部と、前記第1表示部より観視者側に配置され、前記第1画像の光を透過しかつ第2画像を表示する第2表示部と、前記第1表示部と前記第2表示部との間に配置され、観視者に対して前記第1画像の虚像を提供するレンズとを備え、レンズは、観視者から第1表示部より離れた位置に、第1画像の虚像を結ぶ。第2表示部は、表示画面の周辺領域に、表示画面の外枠を表す枠画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】光学素子のマイクロミラーによって3次元の鏡映像(実像)を再現する際に、この鏡映像(実像)と重畳的に1以上の映像を表示できるディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】本発明のディスプレイシステム100は、素子面に対して立設する複数のマイクロミラー20によって光の鏡面反射が起こる光学素子Xを備える。そして、ディスプレイシステム100は、光学素子Xの裏面側の空間に配された被投影物Oから発せられた光が素子面を透過する際に、光の鏡面反射により、光学素子Xの表面側の空間に被投影物Oの実像Pを結像できる。また、ディスプレイシステム100は、被投影物Oの実像と重畳的に1以上の映像P1を表示できる。 (もっと読む)


【課題】2画面を用いる3D表示での適切な表示を図る。
【解決手段】移動体通信端末1は、筐体11と筐体12を備え、それぞれに表示部160Aと表示部160Bを備えている。表示部160Aと表示部160Bはそれぞれ3D表示機能を有している。移動体通信端末1の制御部は、移動体通信端末1が上下開きであるか左右開きであるかを検出するとともに、筐体11と筐体12とのなす開角度を検出する。左右開きで3D表示をおこなう場合、開角度が変化すると3D表示の視認状態が変化する。よって、移動体通信端末1の制御部は、検出された開角度に応じて視角を算出し、3D表示に用いるパラメータを変更することで、開角度が変化しても、良好な視認状態を維持させる。 (もっと読む)


【課題】従来の立体画像表示装置の対象物を表示する際の精細度は十分ではない。
【解決手段】立体画像表示装置は、それぞれ画像光を投影する複数のプロジェクタを二次元状に並列的に配置した第1の2次元プロジェクタアレイ1と、それぞれ画像光を投影する複数のプロジェクタを二次元状に並列的に配置した第2の2次元プロジェクタアレイ2と、第1の2次元プロジェクタアレイ1からの画像光を透過し、第2の2次元プロジェクタアレイ2からの画像光を反射するハーフミラー3とを有し、第1の2次元プロジェクタアレイ1と第2の2次元プロジェクタアレイ2とは、それぞれの画像光を発する側の面が実質的に直交するように配置され、ハーフミラー3は、第1の2次元プロジェクタアレイ1の画像光を発する側の面と第2の2次元プロジェクタアレイ2の画像光を発する側の面とがなす角を実質的に二等分する位置に配置されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 111