説明

Fターム[2H199CA23]の内容

Fターム[2H199CA23]の下位に属するFターム

反射型 (100)

Fターム[2H199CA23]に分類される特許

161 - 180 / 407


【課題】小規模な装置で高い臨場感を得ることができる補助表示装置および映像表示システムを提供する。
【解決手段】映像鑑賞者の正面に位置する映像装置と同時に用いる補助表示装置であって、1対の液晶表示機等の小型軽量な画像表示手段を、頭部に装着する支持フレームで、両眼外側の視野端部位置に各々配置し、さらに前記画像表示手段を、映像装置よりも解像度が低くし、そして、映像鑑賞者の正面に位置する映像装置と連動して補助表示装置に画像を表示する。本補助表示装置によって、映像鑑賞者の正面の映像装置だけでなく、周辺視野にも映像装置と連動した画像を認識させることができるので、主画面の世界が視界いっぱいに広がったような高い臨場感を、家庭に持ち込むことができる簡易な装置で得ることができる。 (もっと読む)


【課題】優れた視認性を有する映像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】頭部もしくは顔前に装着される表示装置2であって、表示映像を表示する表示部16と、前記表示部に表示された前記表示映像を観察者の眼球に投映する接眼光学系22と、撮像光学系を介した被写体光を撮像する撮像部26と、前記撮像部において撮像された画像の色要素に基づいて前記表示部に表示されている前記表示映像の色要素の補正を行う画像処理部50とを備え、前記撮像光学系の物側焦点位置と前記接眼光学系により使用者が前記表示映像を視認する仮想焦点位置とが略同一である。 (もっと読む)


【課題】 観察者が観察する虚像と外界とに輝度ムラが発生することを抑制することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 第一面46a及び/又は第二面46bで光学系3からの画像表示光を設定方向へと反射させながら出射面42に導き、出射面42から画像表示光を観察者の眼に導く第一ライトガイド5を備える表示装置1であって、第一ライトガイド5は、第二ライトガイド4に画像表示光を導く誘導面43を有し、第一面56a及び/又は第二面56bで第一ライトガイド5からの画像表示光を反対設定方向へと反射させながら出射面52に導き、出射面52から画像表示光を観察者の眼に導く第二ライトガイド5を備え、第一ライトガイド4における出射面42からの画像表示光と、第二ライトガイド5における出射面52からの画像表示光とが重なるようにして、観察者の眼Eに導くことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 小型化、特に偏心面内で光学素子を細くすることが可能で、広い観察画角を鮮明に且つ遠方の映像として観察することが可能な小型の接眼光学系を提供する。
【解決手段】 映像表示素子5の映像を観察者瞳位置Eに表示する接眼光学系1であって、任意の2断面で結像回数が異なることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 出射機構及び光学系を小型化・軽量化することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 ライトガイド4と制御部10とを備える表示装置であって、第一面43a及び第二面43bに垂直となる方向に対する各出射面42a、42bの角度は、設定方向において進めば進むほど順番に小さくなっていくように配置され、第一出射面42aで画像表示光を透過させる透過状態か反射させる反射状態かのいずれかの状態となるように切替可能であるとともに、第二出射面42bで画像表示光を反射させる反射状態と少なくともすることができ、制御部10は、第一状態としたときには、表示素子2に第一部分となる画像を示す第一画像信号を出力し、第二状態としたときには、表示素子2に第二部分となる画像を示す第二画像信号を出力し、かつ、第一状態と第二状態とを設定時間間隔で繰り返すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】後から記録される信号と表示されている映像信号とのつきあわせが容易に行えるようにした映像表示装置を提供すること。
【解決手段】第1の映像表示部(LCD11)と、前記第1の映像表示部に表示する映像を再生する第1の映像再生部(デコーダ12)と、信号入力部(マイクロフォン30)と、前記信号入力部から入力される信号を記録する信号記録部(フラッシュメモリ13)と、前記第1の映像再生部で再生される映像信号と同期した状態で、前記信号を前記信号記録部に記録させるコントローラ14とを備える。 (もっと読む)


【課題】解像度の高い三次元画像を表示することができ、しかも容易に製造することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】透過軸1a及び反射軸1bを有する湾曲した反射偏光スクリーン1と、直線偏光の画像光を出射する右眼用と左眼用の画像表示手段4A,4Bと、それらの表示駆動回路10A,10Bとを備え、前記スクリーン11の一端側と他端側の後方に画像表示手段4A,4Bを配置し、画像表示手段4A,4Bから出射する直線偏光の振動方向と、スクリーン1の透過軸1a及び反射軸1bの向きとを、画像表示手段4A,4Bから出射してスクリーン1にその後面から入射した直線偏光がそれぞれスクリーン1を透過してこのスクリーン1の反対側の領域の前面に入射し、その光がスクリーン1により観察側に反射されるように設定した。 (もっと読む)


【課題】AR技術をより容易、且つ、確実に実現し得る頭部装着型ディスプレイを提供する。
【解決手段】頭部装着型ディスプレイは、(A)観察者の頭部に装着される眼鏡型のフレーム10、(B)画像表示装置110,120、(C)フレーム10に取り付けられた撮像装置18、及び、(D)補正手段を備えており、画像表示装置は、画像生成装置110及びシースルー型の導光手段120から構成されており、補正手段は、導光手段120を通して観察された対象物の像と、該対象物を撮像装置18によって撮像して得られた撮像データに基づき画像生成装置110から送出され、導光手段120において生成された画像とが重なるように、該撮像データを補正する。 (もっと読む)


【課題】アイポイントの確保と観察画像の大画面化を両立させるのに好適な構成の映像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像を表示する表示素子と、該表示素子に表示された画像が入射される導光部材と、該導光部材に入射された画像を該導光部材内部で全反射させて所定位置に伝搬されるように回折する第一の回折手段と、該所定位置に伝搬された画像を使用者の瞳に向けて回折する、該使用者の眼前に配置された第二の回折手段と、表示素子から第一の回折手段までの光路に配置された、画像を光学的に拡大する画像拡大手段とを有する映像表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ライトガイドおよび光学系を小型化・軽量化できる表示装置を提供する。
【解決手段】 第一面43cと第二面43dと第三面43aと第四面43bとを有し、第三面43a及び/又は第四面43bで光学系3からの表示領域の全範囲の画像表示光を反射させながら観察者の眼Eに導くライトガイド4と、画像を形成するため、表示素子2に画像信号を出力する制御部10とを備える表示装置1であって、ライトガイド4は、第一面43cで光学系3からの表示領域の第一部分の画像表示光を1回以上反射させるか、第二面43dで光学系3からの表示領域の第二部分の画像表示光を1回以上反射させるかの少なくとも何れかを行い、画像表示光を観察者の眼Eに導き、制御部10は、表示領域の第一部分に対応する画像と第二部分に対応する画像とを補正した画像信号を、表示素子2に出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自然な輻輳角をもたせることにより観察者の眼精疲労を軽減することが可能な頭部装着型表示装置を提供する。
【解決手段】観察者の頭部に装着されて画像表示を行う頭部装着型表示装置1であって、観察者の右眼50Rに対応した表示画像光を出射する右眼用の画像表示光学系150Bと、観察者の左眼に対応した表示画像光を出射する左眼用の画像表示光学系と、右眼用の画像表示光学系150と左眼用の画像表示光学系とを観察者の右眼50Rと左眼とを結ぶ線に平行に相対移動させることにより、観察者の両眼50の輻輳角を所定の値に調整する輻輳角調整手段70と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】映像光および外界光に含まれる視感度の高い光を吸収して、観察映像の色再現領域を広げるとともに、観察映像の視認性を向上させる。
【解決手段】表示素子14からの映像光と外界光とを接眼光学系15を介して同時に光学瞳Pに導く映像表示装置において、接眼光学系15は、第1の透明基板31および第2の透明基板32を有している。第1の透明基板31は、表示素子14からの映像光が通過する光学面(面31a・31b)を有しており、第2の透明基板32は、外界光が通過する光学面(面32a・32b)を有している。光源のGの発光主波長が510nmから535nmの間に存在し、Rの発光主波長が630nmから660nmの間に存在しているとき、第1の透明基板31および第2の透明基板32は、Gの発光主波長からRの発光主波長の間に吸収極大の波長が存在する色素を含有している。 (もっと読む)


【課題】2つの映像表示部を備えたヘッドマウントディスプレイにおいて、2つの映像表示部の配置に応じて表示させる映像を変更する。
【解決手段】2つの映像表示部を隙間が形成するように分離させると、2つの映像表示部にそれぞれ異なる映像が表示される。2つの映像表示部を隙間がないように隣接させると表示すべき映像を上下に分割し、上側に位置する映像表示部に分割した映像の上側を表示させ、下側に位置する映像表示部に分割した映像の下側の映像を表示させることにより、1つの表示部として1つの映像が表示される。 (もっと読む)


【課題】ホログラム光学素子の特性を反映させた色バランスの調整を行い、観察者の視点から見た色バランスを、適切に調整することが容易となる映像表示装置を提供する。
【解決手段】複数色の光を発して映像を表示する表示部と、前記表示部から発せられた光を、ホログラム光学素子で回折させて観察者に届ける光学系と、を備え、該観察者に前記映像を観察させる映像表示装置であって、前記表示部から発せられて、ホログラム光学素子で回折した光の強さを、前記複数色ごとに検出する検出部と、該検出部の検出結果に基づいて、前記表示部の発光強度を、前記複数色ごとに調整する調整部と、を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】広画角、小型かつ薄型の画像表示装置において、観察者の眼球が回転した場合の画像欠けの発生を抑える。
【解決手段】画像表示装置は、第1の原画111を表示する第1の表示素子101と、第2の原画112を表示する第2の表示素子102と、第1の表示素子からの第1の光束と第2の表示素子からの第2の光束とにより第1及び第2の原画の合成拡大像113を提示する光学系とを有する。光学系は、反射面104,105を有する。光学系において第1及び第2の光束の光路が反射面での反射により折れ曲がる断面を偏心断面とするとき、第1の原画と第2の原画は、偏心断面において互いに異なる画角に対応する原画である。そして、第1の光束と第2の光束とにおいて合成拡大像における同じ像点に導かれる光束が、光学系の射出瞳面において重なり合っている。 (もっと読む)


【課題】複数の原画(表示素子)からの光を合成して1つの合成拡大像を観察させる観察光学系を小型化・薄型化する。
【解決手段】観察光学系は、第1の原画を表示する第1の表示素子1と第2の原画を表示する第2の表示素子2からの光を射出瞳7に導いて、合成拡大像を提示する。該光学系は、第1の表示素子からの光が入射する第1の光学素子3と、第2の表示素子からの光が入射する第2の光学素子4と、第3の光学素子5とを有する。第2の表示素子における第1の表示領域からの光を、第2の光学素子と、第1及び第3の光学素子のうち少なくとも第1の光学素子を介して射出瞳に導き、第2の表示素子における第1の表示領域とは異なる第2の表示領域からの光を、第1の光学素子を介さずに、第2の光学素子と第3の光学素子を介して射出瞳に導く。 (もっと読む)


【課題】従来の像は小さすぎてリアルティ感がない。簡単容易に所望の視野角の像が得られる装置を提供する。
【解決手段】眼前の合焦レンズを通して、できるだけ視野一杯に、画像表示装置像の所望の視野角度部分が見えるようにして、画像表示装置を手で動かす、又は顔の動きをワイヤーで伝え動かす、又は顔の動きを頭部に設置したジャイロセンサーで検知してステッピングモーターのような駆動源で動かす、又は画像表示装置の像を電子的に動かすように構成した。 (もっと読む)


【課題】観察画角の大きい映像表示装置やHMDおよびHUDに適用可能で、画面全体にわたって画質が良好で、明るい映像を観察させることが可能なHOEを提供する。
【解決手段】反射型で体積位相型のHOEは、面内の領域によって回折波長の半値幅が異なる。このようなHOEは、例えば、領域によって膜厚を異ならせる、あるいはHOEを作製するときの条件(例えば露光量、熱処理温度、熱処理時間)を領域によって異ならせることにより実現可能である。例えば、HOEの周辺部の半値幅を中心部よりも狭めることにより、HOEの中心部で正反射に近い入射・反射特性となるようにHOEを使用したときでも、HOEの周辺部を通る光に対する、HOEの色分散の影響を低減することができる。したがって、本発明のHOEは、画面周辺でのHOEの色分散の影響が無視できなくなるような、観察画角の大きい映像表示装置に好適となる。 (もっと読む)


【課題】ホログラムの虚像を十分目視できるとともにホログラム素子の周囲のサングラスレンズを透過する日中の外光が必要以上に抑制されない透過型ディスプレイ装置及びディスプレイユニットを提供すること。
【解決手段】ユーザーの眼球の直前に配置される視度補正用のサングラスレンズ14とその前方(物体側)に配置される映像投影モニターとしての透明基板22とを備え、透明基板22内部のホログラム素子表面にハーフミラー層を配置する。サングラスレンズ14は青色可視光の透過率が特異的に低く設定されており、青色以外の他の波長域の可視光の透過率が特異的に高く設定されている。一方、ハーフミラー層はサングラスレンズ14の透過特性とは逆に設定するようにした。これによって、ホログラム素子に投影される比較的輝度の低いホログラムの虚像が外光によって見にくくなることはなく、ユーザーは目視可能となる。 (もっと読む)


【課題】片方の眼に映像を視認させた場合に生じる視野闘争を防止できるディスプレイユニットを提供すること。
【解決手段】フレーム体12に透明基板22a、22bを配設するとともに、ユーザーの眼にカメラ20の映像データに基づいた映像を認識可能に投影する映像投影部21を透明基板22a側に搭載したディスプレイユニットであって、ユーザーが正面を向いて遠用視をした際の視野中央からずれた周辺位置がユーザーが映像投影部21から投影された映像を目視する方向であり、映像投影部21が配置されていない側の透明基板22bにユーザーが映像投影部21からの投影を目視する方向に対応する位置に当該ユーザーの視力に適応しないレンズ度数を与えた領域を設定するようにした。これによって視野闘争を防止することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 407