説明

Fターム[2H200NA10]の内容

電子写真における帯電、転写、分離 (284,478) | 電気回路及び部材に印加される電圧電流(同) (7,349) | 印加電圧・電流 (6,085) | 周波数が開示されているもの (340)

Fターム[2H200NA10]に分類される特許

321 - 340 / 340


【課題】 帯電部材が直流電圧に交流電圧を重畳して電子写真感光体を印加帯電する際に発生する帯電音を抑制する手段として、コストが上昇する手段を用いずに、帯電音を実用上問題のないレベルにまで抑制でき、出力画像が良好であり、かつ搭載する電子写真感光体のリサイクルを容易とする画像形成装置及びプロセスカートリッジの提供。
【解決手段】 電子写真感光体、帯電手段、像露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段を備え、帯電手段の帯電部材が、軸部と導電剤を含む樹脂製の本体部からなり、電子写真感光体に対し非接触で対向配置され、直流電圧に交流電圧を重畳して電子写真感光体を非接触で印加帯電させるものであり、帯電部材と電子写真感光体の間隙をGμm、電子写真感光体の中心軸で回転させたときの外径振れ精度をAμmとして、10μm≦G−A≦90μmという関係を満たす画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】電子写真感光体を印加帯電時に発生する帯電音を抑制すること。帯電音抑制目的で挿入される制振材による支持体の変形を回避すること。感光体の精度を向上すること。これらを達成により高品質で安定性の高いフルカラー画像出力が可能な画像形成装置、及び着脱可能であるプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】少なくとも電子写真感光体と、帯電手段と像露光手段と現像手段と転写手段とクリーニング手段とを複数具備する画像形成装置において、帯電部材が軸部と被覆する本体部とから構成され、本体部は導電材を含む樹脂から形成され、且つ該帯電部材は非接触に配置され、直流電圧に交流電圧を重畳して印加帯電させる。また電子写真感光体はドラム状の支持体部と、支持体の両端に軸受け孔を有する一対のフランジと、フランジの中心部に固持されて支持体を貫通し回転中心軸をなすシャフトとを備える。 (もっと読む)


【課題】ドラム状の中間転写体の周囲に複数のトナー像形成ユニットを設け各ユニットで形成した各単色画像を中間転写体に順に転写してマルチまたはフルカラー画像を形成し、次いでこのカラー画像を一括して転写材上の両面に転写させる形式のカラー画像形成装置であり、効率の良い形で提供する。
【解決手段】単一の中間転写体の周囲に複数のトナー像形成ユニットを等間隔に配列し、この中間転写体にさらに第2の中間転写ローラを介し転写材に転写する形式のカラー画像形成装置で、転写材の表面に転写を行うため前記中間転写体の下部に第2中間転写ローラを介し転写を行う装置である。他の一つは転写材の裏面に転写をおこなうため、前記中間中間転写体の上部に第2のドラム状転写体を介し転写を行う装置である。 (もっと読む)


【課題】帯電部材が、直流電圧に交流電圧を重畳して電子写真感光体を印加帯電する際に発生する帯電音を、実用上問題のないレベルにまで抑制でき、かつ出力画像の画質が良好な画像形成装置、及びこの画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジを提供することである。
【解決手段】電子写真感光体11と帯電部材12との間隙保持手段となる帯電部材の本体部に備えられたスペーサ部材を、電子写感光体11の最表層塗工開始点から少なくとも7mm以上であり、かつ、電子写真感光体11の両端から10%の範囲の平滑部で当接させ、帯電部材12と電子写真感光体11との間に形成する間隙の大きさをG(μm) としたとき、20≦G≦100なる関係を満たすことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 像担持体の状態変化、温度や湿度等の環境変化、及び帯電部材個体差等のプロセス条件変化が存在しても、安定して被帯電体を均一に帯電できるように、帯電部材に印加する帯電バイアスを決定する。さらに、局所的な帯電不良を検出する。
【解決手段】 帯電ローラと感光ドラムの間に流れる電流を帯電電流測定回路により測定し、当該電流から特定周波数を有するスパイク放電電流を抽出し、当該スパイク放電電流値を平均化処理した値Ispを所定の範囲内に設定するように制御する。 (もっと読む)


【課題】近接放電による帯電方式を採用した画像形成装置において、近接放電に起因する感光体表面の劣化を防止し、かつ高温高湿環境下においても異常画像の発生を抑制し、安定した画像を高い耐久性を以て提供する。
【解決手段】放電領域において被帯電体1表面に存在する保護物質32の元素割合[%]が、XPSによる測定で、6.23×10−3×{Vpp−2×Vth}×f/v[%](ただし、Vpp及びfは、帯電部材2aに印加する交流成分の、振幅及び周波数、Gpは帯電部材2a表面と被帯電体1表面との最近接距離、vは帯電部材2aと対向する被帯電体1表面の移動速度、Vthは放電開始電圧である。)以上であり、かつ被帯電体1が加熱装置を有する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】 転写部におけるトナーの飛び散りを防止する。
【解決手段】 静電潜像の光が照射された部分に第1トナーを、静電潜像の光が照射されていない部分に、第1トナーとは逆極性で且つ光透過性の第2トナーを付着させ、転写の前に、少なくとも第2トナーが付着した部分に光を照射する。 (もっと読む)


【課題】 像担持体に近接配置される近接帯電用ローラのギャップ変動をなくし、長期的に安定した画像形成、生産効率の向上、コストの低減をできるようにする。
【解決手段】 像担持体2の外周に沿って、像担持体表面の画像領域を一様に帯電する帯電装置1と、一様に帯電した画像領域に静電潜像を形成する露光装置3と、静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像装置4と、現像剤像を転写部材に転写する転写装置5と、転写後の像担持体表面を除電する除電装置6と、像担持体表面に残留する現像剤をクリーニングするクリーナー7とが配設され、帯電装置1は、両端に段差を形成した段付ローラ基材1bの全周を導電性部材1cにより覆い表層を形成して両端を当接部1aとして像担持体表面に当接し、除電装置6は、当接部1aの内側の領域を除電幅とする。 (もっと読む)


【課題】 像担持体に近接配置される近接帯電用ローラのギャップ変動をなくし、生産効率を向上させ、コストを低減できるようにする。
【解決手段】 像担持体2に近接配置して該像担持体2の表面を一様に帯電する近接帯電用ローラ1及びそれを備えた画像形成装置であって、近接帯電用ローラ1は、帯電部となる中央の領域の径に対し両端部の径を大きい段付部を有する段付ローラ基材1bと該段付ローラ基材1bの全周を覆って表層を形成する導電性部材1cからなると共に、導電性部材1cは、段付部の高さより大きい膜厚の導電性かつ弾性のチューブを用いた。 (もっと読む)


【課題】 像担持体に近接配置する帯電用ローラが押圧により軸方向に撓むのを防ぎ、像担持体に一様な帯電を行えるようにする。
【解決手段】 画像領域に露光装置3により静電潜像が形成され現像装置4により現像剤像が形成される像担持体2の外周に沿って、像担持体2の表面に近接配置して画像領域を一様に帯電する帯電装置1を備えた画像形成装置において、帯電装置1は、像担持体2の表面に近接配置して画像領域を一様に帯電する帯電部の外側の両端で像担持体2に当接して帯電部の近接距離を一定に保つ当接部1aと当接部で像担持体方向に押圧する押圧部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 像担持体に近接配置される近接帯電用ローラのギャップ変動をなくし、生産効率を向上させ、コストを低減できるようにする。
【解決手段】 像担持体2に近接配置して該像担持体2の表面を一様に帯電する近接帯電用ローラ1及びそれを用いた画像形成装置であって、ローラ基材1bと、ローラ基材1bの両端部に嵌め込まれて段差を形成する段差部材1dと、ローラ基材1b及び段差部材1dの全周を覆って表層を形成する導電性部材1cからなる。 (もっと読む)


【課題】 簡便かつ長期に渡って安定した均一注入帯電を実現する帯電装置、及び該帯電装置を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 被帯電体の表面に接触配置される低揮発性のゲル状導電性媒体に帯電用電圧を印加することで該被帯電体を帯電させる帯電装置。被帯電体、該被帯電体表面を一様に帯電させる上記帯電装置、被帯電体上に静電潜像を形成する露光装置、静電潜像を現像してトナー像を形成する現像装置、およびトナー像を被転写体に転写する転写装置を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 非磁性一成分トナーを用いたジャンピング現像方式で現像する画像形成ユニットを有するタンデム型カラー画像形成装置において、紙粉やトナー外添剤が感光体に融着することに起因する画像流れを抑制する。
【解決手段】 非磁性一成分トナーを用いたジャンピング現像方式で現像する画像形成ユニットを有し、かつ転写ベルトに沿って複数個配置された画像形成ユニットによって形成された画像を前記転写ベルトに搬送される単一の転写紙上に順次重ね合わせて転写することにより前記転写紙上にカラー画像を得るタンデム型カラー画像形成装置において、前記画像形成ユニットを構成する感光体の感光層の引っ張り弾性率Ed(MPa)と該転写ベルトの引っ張り弾性率Eb(MPa)が、Ed≦Eb+3500の関係を満足する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 電子写真装置において、帯電部材が直流電圧に交流電圧を重畳して電子写真感光体を非接触で印加帯電する際に発生する帯電音を実用上問題のないレベルにまで抑制可能にする画像形成装置、及びその画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】 電子写真画像形成装置において、該帯電手段において用いられる帯電部材は軸部と軸部を被覆する本体部とから構成され、該本体部は導電材を含む樹脂から形成されており、該帯電部材が該電子写真感光体に非接触にて対向して配置され、該帯電部材は直流電圧に交流電圧を重畳して該電子写真感光体を非接触にて印加帯電させ、かつ該電子写真感光体の導電性支持体の肉厚d(mm)が、d≧0.9となる関係を満たす部位が存在することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】オゾン発生量を大幅に抑制することのできるイオン発生装置およびイオン発生装置を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】誘電体4の一方の面に形成された2つの放電電極2は、それぞれ櫛歯状突起部2aが形成されている。誘導電極3は、放電電極2側から誘電体4側へ投影したときに、2つの放電電極2と重なることなく、かつ2つの放電電極2の櫛歯状突起部2aを取り囲むように形成されている。放電電極2の櫛歯状突起部2aから放出される沿面ストリーマコロナの進展を抑制し、オゾンの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、簡易な方法で且つ転写体上の転写チリや地汚れが少なく、経時的にも安定した画像形成方法及び画像形成装置を提供することである。
【解決手段】 本発明の画像形成方法は、転写体2上に像担持体1上のトナー画像に対応する静電潜像を形成した後、転写体2に交流電圧を印加して像担持体1上のトナー画像を転写体2上の静電潜像に転写する画像形成方法において、像担持体1は回転しつつ表面が研磨部材22bで研磨されており、像担持体1の回転数Nに対して像担持体1の膜厚の減少量Δdが、下記式(1)となっている。
【数1】
(もっと読む)


【課題】所望の極性のイオンの発生効率を向上させることのできるイオン発生装置およびイオン発生装置を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】イオン発生装置では、誘電体4と、誘電体4の一方の面に形成された誘導電極3と、誘電体4の他方の面に形成された放電電極2とを備え、放電電極2と誘導電極3との間に印加する駆動用電圧7は、電圧波形が時間T1>時間T2の関係式が成立する矩形波の交流電圧としている。これにより、放電電極2近傍から放電される負の放電を強くすることができ、負イオンが正イオンより多く生成される。 (もっと読む)


【課題】騒音を最低限に抑制し、且つ、常に十分なクリーニング性能を実現することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】現像装置によって第1の像担持体上にトナー像を形成し、第2の像担持体に該トナー像を一次転写する行程を有し、更に該行程を複数色について繰り返して行い、
重ね合わさったトナー像を転写材上に二次転写する行程を有し、又、第2の像担持体に当接する帯電部材と、該帯電部材に交番電圧を印加する電源から成る帯電手段を、該第2の像担持体の二次転写位置より下流且つ一次転写位置より上流に有し、該帯電手段によって、二次転写位置から帯電部材位置へ第2の像担持体上を介して来るトナーを所定の極性に帯電する行程を有する画像形成装置において、帯電するトナーの量を予想又は検知し、
トナー量が多い場合ほど交番電圧の周波数を高くする。 (もっと読む)


【課題】近接放電による帯電方式を採用した画像形成装置において、近接放電に起因する感光体表面の劣化を防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成工程が繰り返しなされる間に、所定の帯電条件で放電領域において必要量の保護物質が継続して均一に該被帯電体1の表面に塗布される画像形成装置が提供される。該塗布手段がプレ塗布手段と塗布手段からなり、該保護物質が該プレ塗布手段を介して塗布手段に塗布され、且つ、放電領域において被帯電体1の表面に存在する保護物質の元素割合[%]が、XPSによる測定で、6.23×10−3×(Vpp − 2×Vth)×f/v [%]以上である画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】長期にわたって感光体との空隙を精度良く一定に保ち続けることができ、耐久性が高く、とりわけ、低温・低環境下での異常放電を確実に回避できる導電性部材を提供する。
【解決手段】導電性支持体10の外周面を包囲するようにして形成されて電気抵抗を調整する抵抗調整層11とを備え、抵抗調整層11はその軸方向両端部が感光体4に当接したときに対向軸部11Aを感光体4の表面に対して空隙Gを開けて対向させかつ対向軸部11Aに連続して移行する空隙保持部12を有し、抵抗調整層11は対向軸部11Aに相当する部分が導電性支持体10の外周面を包囲する第1層11Dと第1層11Dの外周面を包囲する第2層11Eとから構成され、第2層11Eは第1層11Dの加工処理後に少なくとも対向軸部11Aに相当する部分に形成されている。 (もっと読む)


321 - 340 / 340