説明

Fターム[3B087DE02]の内容

車両用座席 (18,370) | 細部、部品 (3,431) | 座部の特殊形状 (105)

Fターム[3B087DE02]に分類される特許

1 - 20 / 105


【課題】外観品質を向上させることができるシートのバックル収納構造を提供する。
【解決手段】車体フロア20に支持されたシートクッション2に、上側が開放したバックル収納凹部8が形成され、車体フロア20に接続したバックル9が挿通するバックル挿通部28がバックル収納凹部8の底部8Tに形成され、バックル9がバックル挿通部28に挿通されてバックル収納凹部8に収納されるシートのバックル収納構造であって、バックル収納凹部8の底部8Tの裏側にリング状のゴムバンド15が設けられ、バックル9がゴムバンド15に挿通されるとともにバックル挿通部28に挿通されてバックル収納凹部8に収納される。 (もっと読む)


【課題】パネル材の骨格フレームに対する取付け位置の自由度を高める。
【解決手段】乗員の着座に伴う荷重を面で支える樹脂製のクッションパネル12(パネル材)と、クッションパネル12を一体的に取り付けて支持する金属製のクッションフレーム11(骨格フレーム)と、を備える車両用シート1である。クッションパネル12のクッションフレーム11に対する取り付けは、凹部孔12Aを取付孔11B1に所定数(左右1個ずつ)ずつ互いに一致させた状態にして、これら孔内にボルト12A2を差し込んでナット12A4で締結することにより行われる。上記凹部孔12Aは、クッションパネル12に前後方向に複数形成されており、クッションパネル12をクッションフレーム11に対して前後方向にずらした複数の取付け位置で、孔同士を一致させて締結させられるようになっている。 (もっと読む)


【課題】シートにこもりやすい温度や湿度を排出させやすくして、着座時の蒸れを安価に低減する。
【解決手段】ポリウレタンフォームの発泡成形体からなるパッド本体12の腿下部26におけるパッド表面に収容凹部34を設け、繊維材により形成された立体網状クッション体からなる通気性部材14を収容凹部34に配設する。パッド本体12を貫通して収容凹部34内とパッド裏面側とを連通させる通気孔36を設けるとともに、収容凹部34を、パッド本体12の前方から空気を取り込めるように当該パッド本体の前縁12Aに対して通気可能に開かれた状態に設ける。例えば、パッド本体の前縁12Aから離間した収容凹部34に対し、空気流路35を設けてパッド本体の前縁12Aに繋げる。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増大や乗り心地の低下を招くことのない、優れたサポート性能を発揮するサイドサポート部を備えた車両用シートを提供すること。
【解決手段】乗員を幅方向両側から挟み込むように支持するサイドサポート部2が形成された、乗員の背もたれ部分となるシートバック1aおよび乗員の着座部分となるシートクッション1bを備え、前記シートバック1aおよび前記シートクッション1bに形成された前記サイドサポート部2の少なくともいずれか一方には、ダイラタント流体Dを含む袋体40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電子機器類を安定的に固定でき、走行中、振動や横Gなどで脱落することを未然に回避できる。
【解決手段】センター・クッション本体13が、前端16側でリア・シート・クッション・フレームにヒンジ結合され、センター窪み12から前方に跳ね上げられてコンソール状態にされ、その跳ね上げ位置から後方に倒され、そのセンター窪み12に収められてクッション状態にされ、センター・クッション操作グリップ20が、センター・クッション本体13の裏面17から適宜の間隔を置いて電子機器止めクリップ23をセンター・クッション本体13の前端方向に適宜に突き出す構造に樹脂から一体的に成形され、センター・クッション本体13の後端面18に固定的に取り付けられ、電子機器類がセンター・クッション本体13の裏面17に置かれる際、クリップ23で電子機器類30を裏面17に柔軟に押え付けて電子機器類30を安定的に固定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リア側シートの乗降性を向上させるようにしたリアシートクッション構造を提供する。
【解決手段】リアシートクッション構造において、リア側シート1のリアシートクッションSCのドア側コーナーCの下部には、リアシートクッションのパッド材を凹状に成形し、この凹状部分の表面にトリムカバーが接着剤により貼着されている足通過スペースSが形成されている。このような足通過スペースSの採用により、乗員が乗り込む際に、フロント側シートとリア側シート1のリアシートクッションSCとの間にドア開口Dから矢印B方向に乗員の足Fを通過させ易く、降りる際も足Fを通過させやすいので、これによって、リア側シート1の乗降性を向上させることができ、また、足通過スペースの形状を良好に保持できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リア側シートの乗降性を向上させるようにしたリアシートクッション構造を提供する。
【解決手段】リアシートクッション構造において、リア側シート1のリアシートクッションSCのドア側コーナーCの下部には、凹状の足通過スペースSが形成されている。このような足通過スペースSの採用により、乗員が乗り込む際に、フロント側シートとリア側シート1のリアシートクッションSCとの間にドア開口Dから矢印B方向に乗員の足Fを通過させ易く、降りる際も足Fを通過させやすいので、これによって、リア側シート1の乗降性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、別部品としての結着具を必要としない座布団状クッション体を備えた車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シート1のシートクッションSC及びシートバックSBに取り付けられる座布団状クッション体10の周縁には、その全周に渡って嵌合突起部13が設けられている。この嵌合突起部13は、下広がりの断面三角形状をなし、嵌合突起部13は、パッド材11及び表皮12の一部として形成されている。これに対して、座布団収容凹部Sの周縁には、その全周に渡って嵌合凹部4が設けられている。この嵌合凹部4は、アンダーカットとして、下広がりの断面三角形状をなし、嵌合凹部4は、パッド材2及びトリムカバー3の一部として形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リア側シートの乗降性を向上させるようにしたリアシートクッション構造を提供する。
【解決手段】リアシートクッション構造において、リア側シートのリアシートクッションのドア側コーナーの下部にはガーニッシュが設けられ、ガーニッシュによって凹状の足通過スペースが形成されている。このような足通過スペースSの採用により、乗員が乗り込む際に、フロント側シートとリア側シート1のリアシートクッションSCとの間にドア開口Dから矢印B方向に乗員の足Fを通過させ易く、降りる際も足Fを通過させやすいので、これによって、リア側シート1の乗降性を向上させることができる。そして、足通過スペース10を形成するためのガーニッシュ10がリア側シート1に設けられているので、履き物によってシート1が破れることがない。更に、湾曲形状の足通過スペース10を容易に作り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により冷暖が可能な車両用シートを提供する。
【解決手段】車両用シート100は、シート構造部材1と、シート構造部材の上に配置されるクッション部材2と、クッション部材の上に配置されるカバー部材3と、クッション部材2とカバー部材に設けられた通風路2a、3aと、通風路に送風する送風機4と、送風機4を稼働または停止させる制御手段と、を備える車両用シート100において、カバー部材3は、水分吸着性能と空気通過性能を有し、水分を吸着すると吸着熱を発生し、水分が蒸発すると熱を吸収し、制御手段は、車両用シート100を冷やすときは送風機4を稼働させて、車両用シート100を暖めるときは送風機を停止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】着座者への送風を良好に行えて、快適な着座感が得られる車両用シートの提供を図る。
【解決手段】シートクッション1Aのシート表皮21の目および空気透過性材料層22の吹出口40が、着座者の体重によって潰れたり、塞がれたりした場合でも、クッションパッド20のバイパス通風路43によって送風空気を空気透過性材料層22に面方向に送風する。これにより、送風空気が空気透過性材料層22およびシート表皮21の目が潰れていない部分を通過して着座者へ送風することができる。 (もっと読む)


【課題】シェルが撓み変形しやすく、優れたクッション性能を発揮する車両用シートを提供すること。
【解決手段】シートフレーム10に取り付けられたシェル20と、このシェル20に支持されたクッション材30と、を備える車両用シート1において、前記シェル20には、ある方向に屈曲した一または複数の屈曲部分、および、当該ある方向の反対方向に屈曲した一または複数の屈曲部分を有するスリット21が複数形成されている。かかる構成において、前記ある方向および前記ある方向の反対方向は、シートの幅方向であり、前記スリット21はシートの幅方向に並んで形成されていればさらによい。 (もっと読む)


【課題】重量,コストの上昇を抑えつつ、車両衝突時のフロントパネルの変形によるシートレールの車外側への倒れ込みを防止できる自動車のシート装置を提供する。
【解決手段】シートレール3に支持されたスライドレール5にはブラケット23が設けられ、該ブラケット23は、スライドレール5に固定された固定部23aと、該固定部23aに続いて上方に延び、スライドレール5の車幅方向中心線Cより車内側に位置する縦壁23bと、該縦壁23bの上端から車幅方向内側に屈曲し、フロントパネル8の下方に位置する庇部23cとを有する。 (もっと読む)


【課題】乗員の居住性に悪影響を及ぼすことなく車内騒音(こもり音)を低減し得るようにした車内騒音低減装置を提供する。
【解決手段】車両の座席(助手席1)におけるシートクッション2にシート保持部材3の配置スペースの一部を利用してレゾネータ4を内蔵し、該レゾネータ4の開口部(出口パイプ4a)を車室5内に連通せしめる。このようにすれば、車室5内にレゾネータ4の配置スペースを新たに確保する必要がなく、車室5内における乗員の居住性に悪影響を及ぼさないようにレゾネータ4を車室5内に備えて車内騒音(こもり音)の低減を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】左右方向への姿勢のくずれを抑制することができる座位保持装置を提供する。
【解決手段】上下方向位置が第5肋骨乃至第7肋骨に対向する範囲にある略水平の凸条であって、上体支持面21の幅方向中心線からその凸条の背骨側端部までの距離が、背骨中心線から背骨端までの水平方向長さ以上、且つ、背骨中心線から肩甲骨までの水平方向長さ以下となっている肩甲骨補助凸条110を上体支持面21にを設ける。肩甲骨補助凸条は略水平に設けられているので、左右方向への上体の傾斜運動は、この肩甲骨補助凸条によって邪魔される。よって、左右方向への姿勢のくずれが抑制される。 (もっと読む)


【課題】姿勢を容易に保持することができる座位保持装置を提供する。
【解決手段】人が座る座面11と人の上体背面を支持する上体支持面21とを有する座席1において、上体支持面21に、腸骨において座位状態で後方に突き出す一対の腸骨凸部とそれぞれ突き合わせられる一対の腸骨支持凸部80を設ける。また、座面11に、座骨において下方に突き出している一対の座骨凸形状部を収容する一対の座骨収容凹部40を設ける。 (もっと読む)


【課題】左右方向にくずれた姿勢を元の姿勢に戻しやすい座位保持装置を提供する。
【解決手段】人が座る座面11と人の上体背面を支持する上体支持面21とを有する座席1において、座面11に、大腿二頭筋と半膜様筋との間の凹みに嵌るように設けられた一対の太腿位置基準凸条70を設ける。この太腿位置基準凸条70により、座位状態における太腿の位置が安定する。通常の椅子であれば、上体を左右に動かすと、それに連動して太腿まで動いてしまうが、太腿位置基準凸条70により太腿の位置が安定しているので、上体が左右にくずれた場合にも、上体の左右へのくずれに連動して太腿までが左右に移動してしまうことが抑制される。そのため、上体が左右にくずれた場合にも、太腿の位置を基準として上体を元の適切な位置に戻すことができる。 (もっと読む)


【課題】構成部品点数の増加やコスト増を伴うことなく着座状態でシートベルトバックルを着座者が操作し易い位置にあるようにする。
【解決手段】シートクッション12とシートバック14との接合箇所付近に配設されるバックル結合体40は、両側のシートクッションフレーム16を連結する部材として配設された連結パイプ18によりシート10が折畳まれた格納状態から着座状態に変動するとき強制的に押圧移動させられる。この連結パイプ18はシートクッション12自体の機能を達成する構成部品として機能するものである。 (もっと読む)


【課題】ペダル操作時に、乗員の姿勢を適正に保持することができるシートクッションを提供する。
【解決手段】乗員Mの操作脚Loが接触する第1座部前方部2F1と、非操作脚Lnが接触する第2座部前方部2F2との間に圧力調整部4を設ける。操作脚Loが第1座部前方部2F1を押圧した際に、その接触圧力を減少させる一方、非操作脚Lnと第2座部前方部2F2との接触圧力を増加させる。これにより、ペダル操作時には、操作脚Loの挙動が容易になるとともに、第2座部前方部2F2で非操作脚Lnをしっかりと支持する。 (もっと読む)


【課題】クッション部への着座センサの取付けを容易に行えるようにする車両シート用着座センサおよびその取付構造を提供する。
【解決手段】凹部15を有するパッド部材13の着座側表面と、表皮部材14との間において、凹部を横切るように敷設されるよう適合され、パッド部材の着座側表面に当接してパッド部材への着座を検出する複数の検出部21a、出力部21bおよび導通部21cを備えた可撓性を有するフィルム状本体21と、フィルム状本体の導通部構成部位の一部を曲成させた状態で保持しかつ曲成された導通部構成部位とともに凹部内に収容自在に構成され、凹部の内側面と対向する一対の対向壁部30a、30b、およびそれら対向壁部の一端間を連結する連結部30cを有し、対向壁部および連結部により曲成された導通部構成部位31cの少なくとも一方の面を被覆する保持部材30とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 105