説明

Fターム[3B150GE28]の内容

ミシン・縫製 (35,001) | 入力装置 (661) | キー入力装置(テンキー) (135)

Fターム[3B150GE28]に分類される特許

61 - 80 / 135


【課題】被縫製物の品質の低下を防止すること。
【解決手段】針上下動機構と、布移動機構と、フラップ保持機構と、発光部とマーキング駆動手段とを有するマーキング照射装置と、投光部材63と検出部材61と調節機構とを有するフラップ検出手段と、制御手段70と、を備える玉縁縫いミシン1において、操作によりポイントマークを送り方向に沿って移動させる指令信号を出力する操作手段70と、操作手段の操作により出力される指令信号に基づいてマーキング駆動手段43を駆動して、ポイントマークを投光部材63の可視光の照射位置に一致させ、その時のマーキング駆動手段43の駆動情報により、フラップ検出手段によりフラップ布の端部が検出されてからフラップ端部が針落ち位置に到達するまでのフラップの送り長さを補正する補正手段70と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】多段式の操作ペダルの操作手法をユーザの好みによって切り替えることができるミシンを実現する。
【解決手段】玉縁縫いミシン10において、表示入力手段91の表示パネルに表示されるペダル動作モード切替画面における多段式操作選択キー91cと回数式操作選択キー91dの何れかを選択操作することによって、操作ペダル92が踏み込み操作された際の踏み込み量に応じてミシンの各作動装置を作動させる多段式操作モードと、操作ペダル92が踏み込み操作された作動回数に応じてミシンの作動装置を作動させる回数式操作モードとに切り替えて、それぞれの操作モードに対応させて操作ペダル92を操作してミシン10を使用することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】刺繍柄からシークインが抜け落ちたときに、縫製枠を補修縫い開始位置に自動的に戻し、簡単な操作で刺繍柄を短時間に補修する。
【解決手段】加工途中にシークインが抜け落ちたときに、刺繍ミシンを停止させ、操作パネル上で抜け落ちたシークインの数を入力する。入力されたシークインの数に基づいて縫製枠8上の補修縫い開始位置を縫製データ中に指定し、補修縫い開始位置の縫目情報に続いて止め縫い用の縫目情報を追加する。刺繍ミシンを再起動し、加工済み縫製データに従って縫製枠8を針落ち点Nに位置決めする。補修縫い開始位置に供給されたシークインを止め縫い用の縫目で加工布に止め付けた後に、続くシークインSを縫い付けて刺繍柄の抜落部を補修する。 (もっと読む)


【課題】針落ち点の密集を調整する刺繍データ作成装置、刺繍データ作成プログラム、及び刺繍データ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】針落ち点の密集しやすい基準点Sの周囲(基準点中心、半径Rの円領域内)に存在する折返点t2,t5,t8,t11,t14,t17のうち、その折返点(t11)を中心とし、半径R/3の円領域F内に他の針落ち点がある折返点を、基準点から遠くなる方向に移動させたり、間引いたりする。したがって、基準点の周囲の針落ち点が密集した状態から適度な密度の状態となる。 (もっと読む)


【課題】方向転換機構の構成を簡単化する。
【解決手段】下糸ボビンを収納したボビンケースBを、ミシンの釜8と前記釜から離隔してミシンテーブル前部寄りに設けられたボビンストック部5との間で授受することにより、釜内に装着される下糸ボビンの交換を行う。チャック部12の先端にてボビンケースを把持するボビン把持装置11を、釜8とボビンストック部5との間で往復移動させる搬送機構6を具備する。また、ボビン把持装置11の移動行程における所定の箇所において、釜8に向かって移動される該ボビン把持装置11のチャック部12の向きを釜8の方に向かせるよう方向転換し、逆にボビンストック部5に向かって移動される該ボビン把持装置11のチャック部12の向きをボビンストック部5の方に向かせる方向転換する方向転換機構を具備する。 (もっと読む)


【課題】布押さえの任意の方向へのXY駆動をセミクローズドループ制御で行う際のミシン回転数と送りタイミングの最適化を図る。
【解決手段】 針上下動機構と、布保持部を任意の位置に移動させるパルスモータ76a、77aの動作量を検出する動作量検出手段76c、77cを有する位置決め手段と、天秤機構と、上下方向の針位置を検出する針位置検出手段2bと、縫製パターンデータを記憶するパターン記憶手段72と、指令パルスを実動作との所定偏差を維持しつつパルスモータに1パルスずつ出力する動作制御手段1000と、指令パルスを出力するための所要時間を記憶する所要時間記憶手段とを備え、動作制御手段は、所要時間を参照して縫い針108が針板上の被縫製物に達する際に指令パルスの出力が完了するタイミングで当該指令パルスの出力を開始する。 (もっと読む)


【課題】容易に縫製データの変更を行うことができるミシンを実現する。
【解決手段】ミシンMにおいて、縫製データに対応する縫い目形状を変更するために、縫製データにおける変更対象となる針落ち点Pを登録針落ち点Ptとして、予め登録しておく。そして、縫製データの変更を行う際に、操作パネル20の登録針落ち移動ボタン216を押下することによって、複数の針落ち点Pの中から速やかに登録針落ち点Ptを選択して指定することを可能にし、その登録針落ち点Ptの座標データなどの変更処理を行うことで、縫製データの変更を容易に行うことととした。 (もっと読む)


【課題】縫い品質の向上を図る。
【解決手段】 ミシンモータ12の駆動により針棒18を上下動させる針上下動機構と、針振りモータ20により針振りを行う針振り機構と、ミシンフレーム30に着脱可能であって、被縫製物Cを布送り方向Fに沿って前後移動させる布動作ユニット50とを備え、布動作ユニットは、布押さえ棒22の下端部で布送り方向に沿って移動可能に支持される布保持枠54と、布保持枠を布送り方向に沿って前後に送る布移動モータ56とを備え留と共に、布移動モータをミシンモータと同期制御するコネクタ62,71を設けている。 (もっと読む)


【課題】糸設定作業を容易に行うことができる多針式刺繍ミシン及び多針式刺繍ミシンプログラムを提供すること。
【解決手段】液晶ディスプレイの針棒糸情報変更キーが選択されると(S200)、現在の針棒糸情報が液晶ディスプレイに表示される(S210)。続いて、第1針棒及び第2針棒として選択され(S220,S230:Yes)、各針棒番号が選択状態と記憶される(S280,S300)。続いて、変更ボタンが押下されると(S220,S230:No,S240:Yes)、第1針棒及び第2針棒が選択状態と判断され(S350:Yes)、選択された第1針棒に対応する針棒糸情報を第2針棒に対応する針棒糸情報として針棒糸情報記憶手段に記憶させるとともに、第2針棒に対応する針棒糸情報を第1針棒に対応する針棒糸情報として針棒糸情報記憶手段に記憶される(S360)。 (もっと読む)


【課題】ミシンの製造工程又は修理工程における生産情報を有効利用できるようにし、更に、その生産情報をミシンごとに容易に管理することができるミシン及びミシンの製造管理方法を提供すること。
【解決手段】ミシンの動作の調整又は確認を行う動作テストの実施記録を表示する表示手段である液晶ディスプレイと、実施記録を動作テストのテスト項目と対応づけて記憶する実施記録記憶手段であるEEPROMを設け、ミシンの製造工程や修理工程において行われる動作テストの実施記録を、テスト項目と対応づけてEEPROMに記憶させる。EEPROMに記憶された実施記録は、動作テスト時又は実施記録閲覧時に画面610が液晶ディスプレイに表示される。したがって、実施記録記憶手段に記憶された実施記録を、ミシンに不具合が発生した場合や故障した場合に参照し、製造工程等にフィードバックすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 フリーモーションでキルト縫製を行う際において、作業能率を低下させることなく、縫製再開時に加工布の縫製位置がずれるのを防止する。
【解決手段】 ミシンは、実用模様の縫製を行う第1モードと、フリーモーションでキルト縫製を行う第2モードと、縫製模様を選択することで第1モードと第2モードとを択一的に切換え可能な操作用タッチパネルとを備え、第1モードに切換えたとき、縫製の動作状態に関わらず押え足が下降して加工布を押える布押え位置を保持し、一方、第2モードに切換えたときは、縫製の動作中は押え足が加工布から所定小距離だけ上方へ上昇した小距離上昇位置を保持し、且つ縫製停止中は押え足が下降して布押え位置に移動するように制御する。 (もっと読む)


【課題】縫いに要する各種作業の順序の選択を自在且つ容易に行う。
【解決手段】 縫製に要する各種の作業を実行する複数の作動装置14,16,18,22,26,32,36,42,44,52,56と、各種の作業を複数の工程に分けて当該各工程を順番に実行するミシンにおいて、入力操作により各工程の実行を指令する指令信号を順次発生する操作手段92と、各種の作業を各工程に割り当てる設定手段91と、各作業が割り当てられた工程を操作手段により順次発生される指令信号に従って順番に実行されるように各作動装置の動作制御を行う動作制御手段60とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ミシン頭部へのマーキングライトの取付誤差の有無に関わらず、ユーザが所望する照射位置にマーキングライトの光を適切に照射する。
【解決手段】マーキングライト照射装置50は、発光部70を回転駆動させる回転駆動手段63と、ポイントマークの照射位置を設定する照射位置設定手段と、設定される各照射位置に対応する発光部の目標回転位置を決定する回転位置決定手段と、回転駆動手段を駆動する制御手段と、回転目標位置に位置決めされた発光部から照射されるポイントマークの実際の照射位置と、設定されたポイントマークの照射位置との布送り方向の位置のズレ量を入力するズレ量入力手段と、入力されたズレ量に基づいて、発光部の目標回転位置を補正する補正手段とを備え、制御手段は、発光部が補正手段により補正された目標回転位置に位置決めされるように回転駆動手段を回転駆動する。 (もっと読む)


【課題】布押さえの下死点位置を、アップリケの表面における凹凸面の夫々の高さに対応する高さ寸法でもって刺繍を施すことができる刺繍方法及び刺繍物を提供する。
【解決手段】刺繍模様を刺繍するに際し布表面の一部に表れる膨出部に対しても刺繍を施す場合には、刺繍データに基づいて刺繍枠を移動させ、針板の針落位置の上位置に布に配置された膨出部の一部が来たときミシン動作を停止し、高さ位置合わせ工程を施して布押え部の高さを定め、さらに、高さデータ変更工程を施し、引続き刺繍データに基づいて刺繍枠を一針毎に移動させ、その都度高さ位置合わせ工程と、高さデータ変更工程を繰り返し、膨出部上面における刺繍予定位置の夫々の高さデータを膨出部の上面高さに対応する高さデータに夫々変更し、上記変更された刺繍データに基づき刺繍模様を刺繍する。 (もっと読む)


本発明はバーコードを用いたミシン用ボビンの糸端の検知装置及びその方法に関するもので、より詳細には、作業者の要望に応じたボビン糸の残量が残っているとき、これを作業者に知らせることができるバーコードを用いたミシン用ボビンの糸端検知装置及びその方法に関するものである。
本発明のバーコードを用いたミシン用ボビンの糸端の検知装置は、縫製作業時に裁縫用ボビンの糸端を検知するにあたって、縫製作業用ボビンの糸を巻き取るためのボビンと;及び、前記ボビン表面の一側または両側に印刷されて、前記ボビン表面上での位置を表示するためのバーコードとを含む。 (もっと読む)


【課題】ミシンにおいて保持される被縫製物に対する縫い針の針先の位置を確認しやすくすることができるミシンを実現する。
【解決手段】ミシン100を停止して主軸2の回転を止めた状態において縫製パターンを設定する際に、操作パネル300を操作することによって、中押さえ退避機構M3による中押さえ29の退避を解除するとともに、中押さえ高さ調節機構M4を駆動させて中押さえ29の高さを可動範囲の最上点と最下点とに切り替えることなどによって、針板110上の保持枠111に保持されている被縫製物に対する縫い針108の針先位置を確認することや、中押さえ29と保持枠111とが接触してしまわないように確認することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】 ミシンの編集画面の操作性の向上を図る
【解決手段】 刺繍ミシン1において、タッチパネル52を具備する操作パネル5の液晶ディスプレイ51中に表示される編集ボタン55,56,57が押下された際に、当該押下された編集ボタン55,56,57を拡大した拡大画面51b、51c、51dを表示するようにした。また、この拡大画面51b、51c、51dにおいて、所定の領域を実行ボタンとして割り当て、当該押下された領域に対応する編集機能に従って模様が編集され、編集後の模様が液晶ディスプレイ51に表示されるようにした。これにより、小さな編集ボタン55,56,57を操作することで直接編集作業を行うことなく、拡大された画面で容易に編集を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】編集機能や使い勝手などの向上による高性能化を図ることのできる縫製データ作成方法および縫製データ作成装置を提供する。
【解決手段】縫製データ作成方法は、第1縫いパターン1上の任意の位置を分割位置CPとして指定し、先頭パターン7の末尾CPに第2の縫いパターン9の先頭を接続し、第2の縫いパターン9の末尾に末尾パターン8の先頭を接続する。縫製データ作成装置11では、分割位置指定手段15b、15c、15eにより指定された第1縫いパターン1の先頭パターン7の末尾に第2の縫いパターン9の先頭を接続し、第2の縫いパターン9の末尾に末尾パターン8の先頭を接続して末尾パターン8を移動先位置に移動するように演算表示する移動パターン演算表示手段22aを設ける。 (もっと読む)


【課題】画像の色合いや刺繍の出力サイズを変更しても、ぼやけて不鮮明でない刺繍の刺繍データを作成する刺繍データ作成装置、刺繍データ作成プログラム、及び刺繍データ作成プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】刺繍の糸密度と刺繍サイズとから刺繍データ700の作成に必要な画素数が決定され、元画像データ100を複写した複写色用画像データ210を必要な画素数のサイズ調整色用画像データ220に伸縮させる。一方、元画像データ100を複写した角度用画像データ300から初期角度情報510を作成し、初期角度情報510から必要な画素構成の角度情報を再算出し、再算出角度情報530が作成される。そして、再算出角度情報530から線分データ600が作成され、サイズ調整色用画像データ220,線分データ600から色データ400が作成され、線分データ600,色データ400から刺繍データ700が作成される。 (もっと読む)


【課題】 縫製に使用する複数色の糸駒を、間違わずに糸立て棒に装着でき、しかもこの糸立て棒に対応する糸道経路部材に間違わずに糸掛けできるようにすることである。
【解決手段】 選択された刺繍模様の縫製データに含まれる糸色の全てが縫製糸色メモリに記憶され(S11,S12)、縫製糸色メモリに記憶された複数色のうち、最初から6色分の糸色の全てが針棒糸色テーブルに既に記憶されているか照合される(S13)。その結果、糸替えが必要な場合には(S14:Yes)、縫製糸色メモリに記憶された複数の糸色に基づいて、糸替えの為の糸色を針棒糸色テーブルに設定する糸色設定処理が実行され(S21)、糸替えが必要な糸立てランプと糸調子ランプが点滅表示される(S22)。そこで、針棒を切換えて糸通しされると(S23〜S26)、糸替えされた針棒に対応する糸立てランプと糸調子ランプが点灯表示に切換えられる(S27〜S28)。 (もっと読む)


61 - 80 / 135