説明

Fターム[3C100BB39]の内容

総合的工場管理 (15,598) | データ (5,766) | 受注情報 (310)

Fターム[3C100BB39]に分類される特許

201 - 220 / 310


【課題】 注文を出す発注者と製品を生産する生産者との間における発注及び受注に基づく生産管理システムにおいて、発注者の注文に対する製品の納入の遅れを少なくする場合に、発注者の注文に適切に対応しながら生産計画の変更が行えるようにする。
【解決手段】 発注者C1〜C8の注文を生産計画における所定生産日での所定型式K1〜K4の製品に引き当てる引当処理が行われる。生産計画における製品の所定生産日や所定型式K1〜K4を変更する変更処理が行われる。引当処理が行われている間は、引当処理が行われている所定生産日での所定型式K1〜K4の製品を変更処理から遮断する変更遮断処理が行われる。変更処理が行われている間は、変更処理が行われている所定生産日での所定型式K1〜K4の製品を引当処理から遮断する引当遮断処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】効率的で、無理なく実施できる生産計画の立案を可能とする生産計画立案装置の提供を目的とする。
【解決手段】受注量を生産ロット数で丸め上げた量に相当する材料が材料の在庫量以下である場合に、前記丸め上げた量に相当する材料を引き当て、受注量を生産ロット数で丸め上げた量に相当する材料が材料の在庫量より多い場合に、生産ロット数よりも小さいロット削減数を用いて算出される量に相当する材料を引き当てる引当部66と、前記引当手段により引き当てた材料に相当する製品の生産計画を立案する計画立案部74とを備える。 (もっと読む)


【課題】化学成分許容範囲の異なる製品群を取り合わせて出鋼ロット集約を行うに際して、成分運用可能範囲を適切に緩和することにより、複数のシナリオの検討が自動的に実施できるとともに、生産向上などに貢献可能な解を提示できる鉄鋼製品の生産計画装置及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】計画対象に関するデータを入力するデータ入力処理部と、前記データを統計的に解析するデータ統計解析処理部と、複数の計画作成方針および作成条件を指示するシナリオを設定するシナリオ設定処理部と、前記シナリオに基づいてロット集約を実行するロット集約実行処理部と、複数のロット集約結果を提示して意志決定者の判断を支援する結果表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ある局面下での生産の仕方を多面的に検討することが可能な生産戦術検討装置および方法を提供することを目的とする。
【解決手段】需要家からのオーダ情報を蓄積するオーダ情報蓄積手段と、製品情報を蓄積する製品情報蓄積手段と、検討区間の生産量目標値を設定し、蓄積する生産量目標値格納手段と、物流バランス目標値を設定し、蓄積する物流バランス目標値蓄積手段と、製造ロットに集約する際のロット集約条件を蓄積する製造ロット集約条件蓄積手段と、個々のオーダを製造ロットに集約する製造ロット集約手段と、作成された製造ロット群に対し、生産量及び物流バランス目標値に基づいて製造能率及び物流バランスにおける評点を付与し、それらに基づいて製造ロット選択確率を設定する選択確率付与手段と、設定された選択確率に基づいてロットを選択し、時間軸上に配置していくロット選択配置手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】互いに時差のある発注元に対する公平性を損なわずに、効率の良い製品の供給計画を立てることができるようにする。
【解決手段】所定の期間を納期として指定した取引対象物の注文が入力されると、引当可能顧客抽出手段1cにより、顧客の就業時間帯と顧客の所在地における標準時に基づいて、注文の受付時刻において就業中の顧客が引当可能顧客として抽出される。次に、引当可能数決定手段1dにより、供給予定数に基づいて引当可能顧客に対する引当予定数が計算され、引当可能顧客の引当予定数から、既に任意の顧客への引当を行った引当済数が減算され、引当可能数が決定される。さらに、引当手段1eにより、引当可能顧客の引当可能数の中から、注文に応じた取引対象物の引当が行われる。そして、引当済数設定手段1fにより、引き当てられた数が、引当可能顧客の引当済数として設定される。 (もっと読む)


【課題】生産台数の変更に対応できるか否かすぐに回答できるようにする。
【解決手段】管理サーバ装置100は、部品の納入リードタイムのグループ毎に、各グループに属する部品を用いて生産することができる製品の台数を記憶している。管理サーバ装置100は、営業端末200から送信された生産希望台数を受信すると、納入リードタイムのグループ毎に生産希望台数の製品を納期までに生産できるか否か判断し、生産希望台数分の生産が可能であると判断した場合、生産台数の変更が可能であることを通知する変更可能メッセージを営業端末200へ送信する。 (もっと読む)


【課題】外部装置のウェブブラウザにおけるバーの操作によって操業開始日時又は操業終了日時の変更が可能なスケジューリングシステムを構成することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】工程の開始日時及び終了日時を示すバーを有するガントチャートを作成させるためのデータ、及び、JavaScript言語にて記述されており、バーの操作によって工程の開始日時又は終了日時を受け付けさせるためのコンピュータプログラムを含む情報を外部装置へ送信する処理を実行する制御部10を情報処理装置に備える。 (もっと読む)


【課題】製品が手元に届くまでの待ち時間の消費者にとっての付加価値を高める観点から当該製品に関する情報を管理することができるシステム等を提供する。
【解決手段】本発明の製品情報管理システムによれば、製品が消費者の手元に届く前に、この製品に付されているRFIDからR/W202によって読み取られた「第1情報」と、カメラ204により撮像された「製品画像情報」とが、第1情報処理ユニット110によって対応付けてDB102に記憶させられる。また、情報処理端末200からネットワークを介して第1情報に対応する「第2情報」を受信した第2情報処理ユニット120によって、この「第1情報」に対応付けられてDB102により記憶されている「製品画像情報」がこの情報処理端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】製造可能枠データ53を遵守した生産計画データ52を出力する。
【解決手段】製造可能な製品品目の識別子に、部品構成データに記憶されていない任意の部品品目の識別子であるダミーキーパーツの識別子を関連づけたダミーキーパーツデータ54を記憶するダミーキーパーツ生成手段13と、ダミーキーパーツデータ54を部品構成データ33に挿入するダミーキーパーツ付加手段14と、ダミーキーパーツの識別子に、部品品目の購入日として製造可能枠データの製造日に基づく日と、部品品目の納入数量として製造可能枠データの製造可能数量に基づく数量とを関連づけたレコードを、購入オーダデータ35に挿入するダミーキーパーツダミー購入オーダ生成手段15と、入力装置からの指示に基づいて、部品構成データ33及び購入オーダデータ35等を読み出して、製品品目の生産計画データ52を算出するサプライチェーンプランニング手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】途中プロセスにおけるコイル接続処理を考慮し、薄板製品製造プロセス全体での生産性を高くすることができるスラブ設計方法および装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数のスラブパターン候補を生成し、そのスラブパターン候補のスラブパターン評価値を計算するスラブパターン評価値計算ステップと、所定数日間の製造実績、および製造予定情報を取得する実績・予定情報取得ステップと、該実績・予定情報取得ステップで取得した情報に基づいて、コイル接続可能性評価値を計算するコイル接続可能性評価ステップと、コイル接続効果値を計算し、前記スラブパターン評価値に加えスラブパターン評価値が最大のスラブパターンを選択する。 (もっと読む)


【課題】 各販売会社で発注を生産工場にしたとき、生産工場側がその発注が在庫補充のための発注か早急に必要とする発注か区別がつかず、顧客に納期の遅れが生じる場合があった。
【解決手段】 拠点サーバ装置は在庫マスタデータベースと注文マスタデータベースと受注マスタデータベースと発注システムとを有し、拠点基幹装置は拠点在庫管理データベースと発注予定情報作成プログラムを有し、中央基幹装置は中央在庫管理データベースを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、圧延製品を製造する圧延ラインにおいて、圧延製品の材質を検査し、圧延製品の工程を管理する圧延ライン管理システムを提供することにある。
【解決手段】注文データベース31に記憶された注文情報及び素材データベース32に記憶された素材情報に基づいて、圧延製品9の製造順序を決定する製造順序決定機能17と、この製造順序に基づいて、圧延製品9の製造工程を決定する製造指示機能18と、この製造工程に基づいて、圧延ラインに有する機器を制御する圧延ライン制御装置19と、圧延製品9の材質を測定する材質センサ11と、圧延製品9が材質仕様を満たしているか否かを判定する材質判定機能13と、満たしていない場合、注文データベース31を他の圧延製品に引き当て可能な前記注文情報を引き当てる引当手段とを備えた圧延ライン管理システム。 (もっと読む)


【課題】多品種少量生産の場合においても、生産計画の精度を向上させるとともに計画に対する達成率を高めることにより、在庫過多を防止するとともに納期達成率を向上させることが可能な鉄鋼製品の生産管理方法および生産管理装置を提供する。
【解決手段】
鉄鋼製品の生産管理を行うための生産管理方法(装置)であって、客先から受注したオーダー毎に、スラブの割り当て計画を作成する割り当て計画作成ステップ(手段)10と、この割り当て計画作成ステップ(手段)10により作成された割り当て計画に対し、現品であるスラブを割り当てるスラブ割り当てステップ(手段)20とを有し、前記オーダー毎にスラブの紐付け管理を可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 資源稼動カレンダーに基づき複数のオーダーのジョブに資源を割り付けて無駄のない生産計画を作成する。
【解決手段】 オーダー情報をオーダー指示テーブル10、製品情報を製品マスタ11、工程情報を工程マスタ12、通常資源及びダミー資源の情報を資源マスタ20、通常資源及びダミー資源の稼働時間の情報を資源稼動カレンダー21、実績情報を実績情報テーブル22に登録して、計画日時を初期化する(S1、S2)。オーダー指示テーブル10からオーダーを求め、製品マスタ11、工程マスタ12及び資源マスタ20から実施すべきジョブに展開し、未割付ジョブリスト13に登録する(S3)。あるオーダーのジョブに割付可能=主資源の稼働時間内かつ副資源の稼動時間内かつダミー資源の稼動時間内というロジックに基づきジョブへの通常資源及びダミー資源の割付の処理を行う(S4〜S9)。 (もっと読む)


【課題】受注生産品目と見込み生産品目が混流する製造工程において、保有生産能力を考慮し、各品目の需要変動に対応した生産指示の優先順位付けを行う。
【解決手段】受注生産品目と見込み生産品目が混流する製造工程において、保有生産能力を越える需要が発生する場合を想定し、各品目に生産優先度を規定するパラメータをあらかじめ設定し、保有生産能力の範囲内で先行して生産すべき品目の優先順位付けを各品目の余裕在庫率に従って行う。余裕在庫率は、見込み生産品目において、(有効在庫量/必要在庫量)で求められる。一方、受注生産品目においては、出荷時点で納品できる量の在庫が必要であるため、その量の在庫(需要取込量)を必要在庫量、現在の出来高を有効在庫量と見なすことができるため、余裕在庫率(有効在庫量/需要取込量)として指標化する。受注生産品目ならびに見込み生産品目のすべての余裕在庫率を参照して、余裕在庫率の小さい品目から順に繰り返して生産工程の能力を配分し、両品目の注文充足率を最大化することを可能とした。 (もっと読む)


【課題】スラブ内の余剰部を低減し,スラブ単重を大きくするスラブ設計を可能とし,生産性向上による製造コストの低減を実現する。
【解決手段】複数の条件項目からなる製造仕様が各注文に任意に設定された,複数の鉄鋼製品の注文に対応したスラブを設計する方法であって,(1)所定の期間の注文に対して,製造仕様の適合する基準スラブを順次割り当てるとともに,基準スラブでは余剰部が生じる注文の集合を作成するステップと,(2)余剰部が生じる注文の集合において,所定の条件項目を緩和した製造仕様で,製造仕様が共通する複数の注文を1つのスラブに詰め込んだ組合せを作成するステップと,(3)作成された組合せのそれぞれにおいて,各注文に製造仕様の緩和可否を判定し,前記判定により,製造仕様の緩和不可と判定された注文があった場合に,当該組合せの注文について,再び(2)のステップによる別の組合せの作成を行わせるステップと,を有する。 (もっと読む)


【課題】時間が経過して製品の改廃などが発生しても直ちに当時の型式が使用されていた受注伝票、手配伝票、および発注書を探し出す事を可能にする。また、手配コードがなくても受注伝票、手配伝票、および発注書を生産管理システムを使用して柔軟に効率良く手配する事を可能にする。
【解決手段】受注伝票、手配伝票、および発注書のデータが他のデータベースに依存する事がないように必要事項を全て記載するようにし、受注伝票から手配伝票へは転記手段により必要事項を転記し、また、手配伝票から発注書へも転記手段により必要事項を転記し、それぞれ転記確認手段により転記元に転記確認を記入して、正しく転記された事が判断できるようにする。また、受注伝票、および発注書には署名領域と非署名領域を設けて、署名領域には電子署名と電子承認を行って改ざんを防止し、非署名領域には電子署名や電子承認でもメモ等を記入可能とする。 (もっと読む)


【課題】歩留りおよび生産性を考慮した中間素材の生産方法を提供することを目的とする。
【解決手段】中間素材の制約条件を満足する注文長さの組合せを抽出し、この抽出した組合せを単位素材とする単位素材作成工程と、全ての注文を包含する単位素材の組合せを複数作成する単位素材組合せ工程と、該単位素材組合せ工程で作成した単位素材の組合せの中から評価指標にもとづいて単位素材の組合せを選択する単位素材選択工程と、該記単位素材選択で選択した単位素材の組合せに基づいた製造計画に従って中間素材を製造する製造工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】生産計画及び原材料の調達業務を本社に集約してコストの削減を図ることができる生産管理システム(方法)を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータには、過去の製品毎の出荷実績に基づく需要予測データに、販売情報及び各製品の原価に関わる情報を加味して、工場間及び工場と複数の基地間の転送を含む、各製品毎の出荷計画を一括して作成すると共に当該出荷計画情報を蓄積する手段と、前記出荷計画に基づき、各工場毎の生産計画を作成すると共に、当該生産計画情報を蓄積する手段と、前記生産計画情報及び出荷計画情報を前記各工場サーバに伝送する手段と、前記生産計画に基づき各工場の原材料の発注をする手段とを備え、前記各工場サーバには、受信した前記生産計画及び出荷計画に基づいて、日々の作業計画を作成する手段と、日々の生産実績情報を前記ホストコンピュータに伝送する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 生産された車両を顧客に納車するまでの状態を把握することができない。特に商用車のように架装メーカにより架装工程を経て顧客に納車する場合に、架装メーカでの現状のステータスを把握できないため、販売担当者は顧客に納車する時期をはっきり保証できない。
【解決手段】 自社から出庫する車両に自発的にID情報を送信する無線タグを搭載しておく。架装メーカ内に設けられた親機は、無線タグから送信されたID情報を受信して、自機のID情報および受信時刻の情報とともにデータサーバに伝送する。データサーバでは、親機から伝送された無線タグのID情報、親機のID情報、受信時刻の情報に基づいて、どの車両がどの位置にいて、どのようなステータス状態であるかを把握する。 (もっと読む)


201 - 220 / 310