説明

Fターム[3D011AA07]の内容

自動自転車、自転車一般 (6,196) | 三輪以上の自転車の車種 (616) | 四輪車 (202)

Fターム[3D011AA07]に分類される特許

1 - 20 / 202



【課題】
前記公知の装置では解決されていない、問題点は、あらゆる悪路面を滑らかで快適な操作性に優れた走行を可能とした、電動駆動補助装置付4輪独立懸架式自転車の後輪駆動緩衝装置を提供することが課題である。
【解決手段】
前部にはフロントサスペンションフォークを揺動自在に軸承した操舵機構を設け、中央部には、ぺタルクランク軸が貫通したトルクセンサーが回転を検知して、モーターを駆動制御し、減速ギヤーで踏力駆動補助走行をする、電動駆動補助装置を支持すると同時に、サドル後部には充電式バッテリーを着脱可能に装備し、各車輪部にはキャリパー式ブレーキ機構を装着すると共に、後部にはフレシキブルシャフトをスプライン勘合して、左右独立したスイングアーム式後輪緩衝装置と組み合わせたフレーム本体を設けて成る、電動駆動補助装置付4輪独立懸架式自転車の後輪駆動緩衝装置を、提供することで課題を解決している。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減少させてコストを低減できると共に、センサの耐久性を向上できること。
【解決手段】アクセルレバー33の回動量がアクセル開度センサ38によりアクセル開度として検出され、このセンサからのアクセル開度信号に基づき車両の走行速度を制御し、アクセルレバー33の操作ハンドル32側への握り込みが握り込み検出センサ51により検出され、このセンサからの検出信号に基づき車両を減速または停止制御する小型電動車両の操縦装置50において、アクセル開度センサ38は、アクセルレバー33に設置されたホールセンサ部45が、可動プレート36に設置された磁石46により形成される磁界の磁束密度の変化を検出する非接触型磁界検出センサであり、握り込み検出センサ51は、ベースプレート35に設置されたホールセンサ部52が、磁石46により形成される磁界の磁束密度の変化を検出する非接触型磁界検出センサである。 (もっと読む)


【課題】車両の持ち上げ時における介助者の負担を軽減し、バスケットの支持強度を向上可能な小型電動車両を提供する。
【解決手段】本発明は、車両下部に設けられる車体フレーム2と、車体フレーム2の前部上方に設けられるバスケット13と、を備えた小型電動車両であって、車体フレーム2に固定され、バスケット13を下側から支持する支持部材27と、バスケット13の下方において支持部材27に固定される前側持ち上げハンドル37と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作ボックスの設計自由度を維持しつつ、最適な取付角度で警告ランプを操作ボックスに取り付ける。
【解決手段】本発明は、車両前上部に設けられる操作ボックス23と、操作ボックス23の前端部に取り付けられる警告ランプ47と、を備えた小型電動車両であって、警告ランプ47は、操作ボックス23に別体のブラケット46を介して取り付けられ、ブラケット46は、操作ボックス23への取付部と、警告ランプ47の周囲を囲むように設けられる嵌合部と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】中速域や高速域での操縦性に優れていて、かつ低速域での安定性にも優れている2輪車を提供する事を課題とする。
【解決手段】従来の3輪車型2輪車の欠点である中速域や高速域での操縦性を良くする為に、前輪或いは後輪を左右の2輪に分割して用いる。そして、その左右に分割した2輪のトレッドを可変とする手段により、中速域や高速域では2輪車の操縦性を低速域では3輪車の安定性を得られる様にする。即ち操縦安定性を向上させるものである。 (もっと読む)


【課題】一般的な四輪自動車のように車外と車内とを隔絶するドアを有していない構成であっても、降車時に降車者の足下を光により明るく照らし、降車者の降車の安全性を確保する。
【解決手段】電動車いす1におけるシート31の肘掛け部36に肘掛けランプ37を設け、主電源スイッチ17がオフとなり、かつ肘掛け部36が立ち上げ位置となったときに肘掛けランプ37を点灯させる。肘掛けランプ37の照射範囲は、電動車いす1のステップ部23およびシート31の側方の地面が含まれるように設定されているので、肘掛けランプ37の点灯により、降車者の足下を明るく照らすことができる。 (もっと読む)


【課題】悪路であっても安全に走行できる乗り心地の良い三輪以上の自転車を提供する。
【解決手段】 左輪1aをフォーク状の第一保持具13に回転自在に取り付け、この第一保持具13の頂点部分を逆L字型の第一支柱14に回動自在に軸支する。また、右輪1bもフォーク状の第二保持具15に取り付け、この第二保持具15の頂点部分を逆L字型の第二支柱16に回動自在に軸支する。そして、車体3と一体の第一平板部3aと第一支柱14との間を、第四連接棒24と第五連接棒25とで連結する。また、第一平板部3aと第二支柱16との間を、第七連接棒27と第八連接棒28とで連結する。さらに第五連接棒25と第一平板部3aとの間を第二押しばね26(第一弾性部材)で連結し、第八連接棒28と第一平板部3aとの間を第三押しばね29(第二弾性部材)で連結する。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ部の箇所が少なくて構造が簡単であり、折り畳み作業と折り畳んだ後の持ち運びが容易な、三輪または四輪の安全走行用自転車である。
【解決手段】フレーム2には、水平部21と傾斜部22が形成されている。フレーム2には、水平部21の後端にサドルポスト5が立設されている。サドルポスト5はフレーム2に、後輪41R、41L側に折り曲げ可能に立設されている。フレーム2には、水平部21の前端にハンドルポスト6が立設されている。ハンドルポスト6は水平部21の前端に、後輪41R、41L側に折り曲げ可能に立設されている。ハンドルポスト6を後輪41R、41L側に折り曲げる。ハンドルポスト6は、サドルポスト5の上に重ねて折り曲げることができるため、コンパクトに折り畳むことができる。 (もっと読む)


【課題】全方向への移動走行と自転運動の組合せで構成される多種類の運動を、荷重センサの出力に基づき操作できる全方向移動車両を提供する。
【解決手段】荷重センサ5a、5b、5c、5dの方向と出力値により決まるベクトルを指令値として送出する操作手段と、全方向移動車両1の運動を設定する運動設定手段71と、運動設定手段71により設定された運動をさせるべくオムニローラ2a、2b、2c,2dに動作指令を出力する車輪駆動制御手段72とを備える。運動設定手段71が、指令値の総計である総計指令値により運動方向と運動速度の少なくも1方を設定し、複数の所定の指令値の合計である所定合計指令値を用いて運動の種類を設定する。 (もっと読む)


【課題】フロントバスケットへの荷物の出し入れの障碍となることなく、フロントバスケットに収容された荷物がハンドルユニットに接触しないようにできる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】車体フレーム11に回転可能に支持されるハンドルユニット16と、ハンドルユニット16の下方に設けられる前部カバー2と、前部カバー2の前側に設けられるフロントバスケット18とを備え、前部カバー2には、ハンドルユニット16とフロントバスケット18の間において前方に向かって突起するとともにフロントバスケット18の上側に離間する庇状の荷物干渉防止部3が設けられる。 (もっと読む)


【課題】悪路や登坂走行する健常者には、手と足の両方を使って漕ぐことにより四輪駆動自転車として、下肢障害者には手漕ぎで前輪駆動自転車として、いずれにも利用可能とすること。
【解決手段】四輪駆動サイクルマシンは、ハンドル1の揺動で前二輪18,19を回転させ、ペダル12による足漕ぎで後二輪16,17を回転させて、四輪駆動サイクルマシンとして走行できるので、悪路、登坂力に優れており、下肢障害者の場合は、ハンドル揺動だけで前二輪駆動自転車として乗ることができる。 (もっと読む)


【課題】複数のスイッチを内蔵した小型電動車両用ハンドルにおいて、スイッチ操作が容易で、デザイン上の連続性があり、構造が簡単でデザイン的にも優れた小型電動車両用ハンドルを提供することを目的とする。
【解決手段】ハンドル10は、上述した小型電動車両にステアリングシャフト21を介して接続され、ステアリングシャフト21はステアリングカバー22によって覆われている。ハンドル10は、コ字形断面のハンドル芯材を内部に有し、ハンドルグリップ部の大きさがほぼ一定な形状を有している。ハンドル10は、アッパ分割グリップ11、ロア分割グリップ12及びグリップ部に設けられたラバーグリップ13と、アッパ分割グリップ11の車両前方側には、クラクションスイッチ14,ウインカスイッチ15,バッテリの充電量を表示するメータ16等が集中して配置されている。 (もっと読む)


【課題】ナックルアームを分割式にすることにより、低コストで操縦性を変えることができる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】左側ナックルアーム25Lは、互いに分離可能な、アッパアームボールジョイント取付部75を含む上部ナックルアーム71と、ロアアームボールジョイント取付部78及びアクスル取付部79を含む下部ナックルアーム73とで構成されている。また、上部ナックルアーム71は、アッパアームボールジョイント取付部75を異なる位置に設けた上部ナックルアームと換装することができる。したがって、上部ナックルアーム71を換装するだけで操縦性を変えることができるので、左側ナックルアームの全体を換装する従来例に比較して低コストにすることができる。 (もっと読む)


【課題】下地表面上の特定方向への運動に対する車両の前後安定化の方法を提供すること。
【解決手段】車両は、少なくとも1つの前輪と少なくとも1つの後輪とを有し、前輪は車両の運動の瞬間的な方向に垂直である力により特徴付けられる。モーター作動器は各々の後輪を駆動し、コントローラは一律の制御規則に従い該前輪が該下地表面と接触していてもなくても、該車両を動的に安定化させるように、1つ以上のモーター作動器を支配する。トルクは、車両ピッチまたは運動方向に垂直な前輪にかかる力を基礎として、後輪に適用される。さらに周期的な回転変調は、後輪に適用され得、車両ピッチまたは前輪にかかる垂直な力のどちらかについて検出された応答に基づいて安定しているトルクが提供される。左右のモーター作動器は、別個に左後輪および右後輪を制御し得、前輪がグランドに接触していてもなくても、ユーザーの操縦により支配される通りにターンを続ける。 (もっと読む)


【課題】 操縦者の予期せぬタイミングで発進することを防ぐことができる二輪電動車を提供する。
【解決手段】 前後輪と、該後輪の両側に上下動可能に取付けられた側輪と、該側輪を路面に付勢する懸架装置とを備え、前後輪の少なくとも何れか一方が電動駆動される二輪電動車において、後輪の上下位置を検知する上下位置検知手段と、該上下位置検知手段の検知結果を基に前後輪の少なくとも何れか一方の電動駆動を制御する駆動制御手段とを備え、懸架装置は、操縦者が乗車していなければ後輪を路面から離間させるように付勢力が設定され、上下位置検知手段は、後輪が路面に接地した接地位置及び後輪が路面から離間した離間位置の少なくとも何れか一方を検知可能に構成され、駆動制御手段は、後輪が路面から離間している否かを判断し、前後輪の少なくとも何れか一方の駆動を許可する否かを判断するように構成している。 (もっと読む)


【課題】実用性の高いサスペンション装置を提供する。
【解決手段】サスペンション装置10は、基端部が車体に回転可能に連結されるとともに、先端部がステアリングナックル18に回転可能に連結された回動アーム50と、基端部が車体に回転可能に連結された第1ロッド66と、回動アームと並ぶようにしてかつその回動アームの延びる方向における変位が許容された状態で、回動アームに支持され、基端部が第1ロッドの先端部と回転可能に連結された第2ロッドと、基端部が中間ロッドの先端部に回動可能に連結され、先端部がステアリングナックル18に回転可能に連結された第3ロッドとを備え、回動アームと第2ロッドとの上下方向における間隔が、回動アームの基端部と第1ロッドの基端部との上下方向の間隔および回動アームの先端部と第3ロッドの先端部との上下方向の間隔よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中に操舵した際の車両姿勢をより安定化することができる乗用車両を提供する。
【解決手段】フレーム部材11に対して回動自在に連結され左右方向に並設された対の支持部材31と、該両支持部材31に配設された対の後輪33とを備え、電気的駆動手段により走行駆動される乗用車両において、フレーム部材11に対する両支持部材31の回動角度をそれぞれ変化させて両後輪33の進行方向における位置を変化させる対の車輪位置駆動手段30とを備え、ハンドル12の操舵時に両車輪位置駆動手段30の片側のみを駆動して、両後輪33の進行方向における位置を互いに異なるように変化させる。 (もっと読む)


【課題】狭い場所で車両を回転させることができる乗用車両を提供する。
【解決手段】左右方向に並設されてフレーム部材11に配設された対の後輪33と、該後輪33に対し前側に配置されてフレーム部材11に設けられた前輪25とを備え、電気的駆動手段により走行駆動される乗用車両において、前輪25を路面から持ち上げる従動輪持ち上げ手段40を備え、両後輪33の回転速度を個別に変化させる。 (もっと読む)


【課題】 旋回走行時に旋回半径が大きくなることなく安全に走行することのできる補助輪付き二輪電動車を提供する。
【解決手段】 前輪を操舵するハンドルの操作量を検出する操作量検出手段と、後輪の両側に上下動可能に設けられた補助輪の変位量又は補助輪の上下動に伴って変位する変位要素の変位量を検出する変位量検出手段と、操作量検出手段及び変位量検出手段の検出結果に基づき、前輪に対する駆動力を制御する駆動制御手段を備え、駆動制御手段は、操作量及び変位量の少なくとも何れか一方が大きくなるにつれて、前輪を駆動する電動モータの出力を小さくし、操作量及び変位量の少なくとも何れか一方が小さくなるにつれて、前輪を駆動する電動モータの出力を大きくするように構成されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 202