説明

Fターム[3D034BC03]の内容

操向リンク系及び4WS (6,986) | 操舵リンク機構 (1,407) | 操舵操作機構とリンク機構との関連 (186)

Fターム[3D034BC03]に分類される特許

181 - 186 / 186


【課題】車輪が転舵するときに、該車輪がホイールハウスに干渉することを回避し、最大転舵角を大きくする。
【解決手段】転舵輪1を回転自在に支持するアクスル部材2を、車両前後方向に延在する第1ロアリンク7の車幅方向変位可能な車幅方向外側端8に転舵可能に取り付ける。第1ロアリンク7の車幅方向内側端を車体側のブラケット11に取り付ける。ステアリングラック20からの操舵入力に応じて車幅方向に回動するプレート6とアクスル部材2とをタイロッド5でリンク結合し、プレート6と第1ロアリンク7とを第2ロアリンク13でリンク結合する。操舵操作により、プレート6が車幅方向に回動して、アクスル部材2を転舵すると同時にアクスル部材2を車幅外方へ押し出す。この結果、転舵輪1の大転舵時には、転舵輪1が車幅内方にあるホイールハウスから離間し、干渉を回避することができる。 (もっと読む)


サスペンション機構(15)と、このサスペンション機構(15)に取着されているホイール集合体とを支持しているホイールフレームと、前記ホイールフレームと、車両本体(11)との間に取着され、車両の向きを変えるように、前記車両(11)に対して前記ホイールフレームを回動するためのステアリング手段とを有する前記車両本体(11)に取着されるように適合されている単一のホイールユニットであって、前記ステアリング手段は、2つのステアリング構成要素(30)を有し、これらステアリング構成要素は、前記ホイールフレームの前部及び後部の各々に1つずつ回動可能に取着され(32、33)、前記車両本体(11)の側面に前記前部及び後部を独立に移動するように作動されることができる、単一のホイールユニット。
(もっと読む)


【課題】車輪の大転舵時もこれがホイールハウスと干渉しない転舵装置として最大転舵角を大きくし得るようにし、且つ、バウンド時に車体と干渉しない転舵装置。
【解決手段】(a)は、ナックル2が中立位置の時の状態で、ステアリングラック10を(b)のごとくストロークさせると、ロッド11,12およびアーム2aを経てナックル2がα方向へ転舵される。これに伴うピン9の変位βにより、部材7,8がγおよびδ方向へ回動され、部材3の車体側取り付け端3aがアーム部材5の回動を介し部材4の車体側取り付け端4aに接近する。これにより部材3がε方向へ回動され、部材3のナックル取り付け端3bがτだけ車幅方向外方へ変位される。逆方向転舵時も(c)のように変位される。かくて、車輪が転舵時にホイールハウスの内面から車幅方向外方へ離れ、最大転舵角を大きくし得る。また構成部品3,4,7,8,11,12が車体フレーム1から車幅方向外方へ延在するため、バウンド時に車体と干渉しない。 (もっと読む)


【課題】 ロックナットによりねじ結合を固定する場合に、タイロッドに設けられたボールスタッド等を傷付けることがなく、固定時における作業を良好にすることが可能なステアリングリンク機構を提供する。
【解決手段】 ステアリングリンク機構は、ステアリングラック10、タイロッド20(車輪側連結部材)およびラックエンド30(操舵力入力側部材)を備えている。ラックエンド30は、ボールジョイント31にてステアリングラック10に回転可能に連結され、雄ねじ部30aにてタイロッド20の雌ねじ部20aにねじ結合される。ねじ結合はロックナット40により固定される。タイロッド20とラックエンド30間には、ギヤ機構50が介装される。ギヤ機構50のウォーム51はタイロッド20に回転可能に取り付けられる。ウォームホイール52はラックエンド30に一体的に形成されて、ウォーム51に噛み合い、ウォーム51の回転により回転される。 (もっと読む)


【課題】 全体重量を増加しないで、旋回性能を高めることができる三輪型管理機を提供することを課題とする。
【解決手段】 前輪12L、12Rが2輪で、後輪26が1輪であって、農作業に供する三輪型管理機において、前輪12L、12Rは油圧駆動変速機構62を用いて駆動し、後輪26は電動モータ56を用いて駆動することを特徴とする
【効果】 電動モータを採用すれば、エンジンから後輪へ伝動軸を接続する必要が無く、後輪への伝動軸が不要であるから、駆動系を単純化でき、管理機の増量増加を抑えることができる。前輪は油圧駆動変速機構を用いて駆動し、後輪は電動モータを用いて駆動するため、管理機は全輪駆動車になり、旋回性能を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、操向モードを切り換える通常の操作により確実に前輪と後輪の同期のずれを解消することができ、安全で操作性と信頼性に優れた車両系作業機械の操向モード切換システムを提供することである。
【解決手段】操向モード切り換えシステムには、前輪1,1の中立を検出する前輪中立センサ36と、後輪2,2の中立を検出する後輪中立センサ37と、前輪1,1及び後輪2,2の現在の操向モードを表示するとともに、前輪1,1及び後輪2,2が中立にあるかどうかを表示する操向モード表示装置38と、コントローラ39と、操向モード切り換えスイッチ41とが備えられている。コントローラ39は操向モード許可演算部44と操向モード切換演算部45とを備えている。 (もっと読む)


181 - 186 / 186