説明

Fターム[3D232DA25]の内容

走行状態に応じる操向制御 (73,124) | 制御入力信号 (24,979) | 車両運動状態量 (8,041) | 前後加速度(ジャークを含む) (471)

Fターム[3D232DA25]に分類される特許

161 - 180 / 471


【課題】4WS車両に於いて、前後輪が同相にて操舵される条件で、緊急回避時など車両の横方向に大きく移動をさせたいときに、その方向に十分に移動できるように後輪操舵制御が修正された操舵制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の車両の4輪操舵制御装置は、車両の走行条件に基づいて後輪を前輪に対して同相又は逆相にて操舵するよう後輪舵角を制御する後輪操舵制御部と、車両をその横方向に移動させるべき状態を検出し横方向の目標移動距離を決定する目標移動距離決定部とを含み、車両を横方向に移動させるべき状態を検出したときには、目標移動距離に基づいて決定される期間、後輪が前輪に対して逆相に操舵され、後輪の同相にての操舵を遅らせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】制動力保持機能を備えた車両が、滑り易い道路を発進する場合を想定し、運転者の操舵操作を補助して車両姿勢の立直しを確実に図ることを可能とした車両停止保持装置を提案する。
【解決手段】ブレーキペダルの踏込の操作後、当該踏込操作が解除されたときに車輪の制動力を保持可能とする制動力保持手段を有している車両停止保持装置において、前記制動力保持手段が起動しているときに、走行路に対する車両の移動の有無を検出する移動検出手段と、前記車両の操舵角を検出する操舵角検出手段を含み、前記移動検出手段が車両の移動を検出したときに、運転者による操舵操作に応じて車両のヨー挙動を制御するヨー挙動制御手段とを備える。運転者によるステアリング操作を積極的にアシストするので、車両が滑り易い道路に停車した後に発進するときに発生する滑りに対して有効に対処しながら車両姿勢を修正できる。 (もっと読む)


【課題】所謂ハンドル取られ時の車両挙動の安定化と運転者の運転負荷低減を図る。
【解決手段】少なくとも操舵トルクに応じてアシストモータ9による操舵アシスト量を制御する車両用電動パワーステアリング装置1において、操舵角を検出する操舵角センサ6と、操舵トルクを検出する操舵トルクセンサ5を備え、操舵角センサ6により検出した操舵角の変化方向と操舵トルクセンサ5により検出した操舵トルクの変化方向とが異なる場合には、前記両変化方向が同じである場合よりも操舵アシスト量を増大する。また、車両の前後方向の加速度が大きいほど操舵アシスト量を大きくする。また、車両の前後方向の減速度が大きいほど操舵アシスト量を大きくする。 (もっと読む)


【課題】 主電源100を補助する副電源50を車両の走行状態に応じて効果的に充電する。
【解決手段】 主電源100とモータ駆動回路30との間に蓄電装置である副電源50を並列に接続する。電源制御部62は、副電源50の実充電容量が目標充電容量となるように昇圧回路40の昇圧電圧を制御する。この目標充電容量は、車両の減速度が大きくなるにしたがって増加するように設定される。車両が減速しているときには、車両の運動エネルギーがブレーキによって消費されている。従って、この余剰となった運動エネルギーを積極的に回収し、副電源50の充電に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】車両旋回時に運転手に対して違和感を与えることなく、車両旋回時のアンダーステア状態を速やかに解消させることができる車両の運動制御装置、及び車両の運動制御方法を提供する。
【解決手段】車両の旋回時にアンダーステア状態になると、グリップ力回復制御が実行される。すなわち、転舵輪である前輪の転舵角σは、その絶対値が一時的に小さくなるように調整される。また、前輪に対する駆動力Dは、グリップ力回復制御の実行によって転舵角σが最小転舵角σminになった時点では、前輪の回転状態に応じて増加又は減少されている(第1経過時間t1)。その後、前輪の転舵角σは、最小転舵角σminから元の角度に向かう方向に再び調整される(第2経過時間t2)。また、前輪に対する駆動力Dは、グリップ力回復制御の実行直前の駆動力Dとなるように再び調整される(第3経過時間t3)。 (もっと読む)


【課題】
従来の車線変更支援装置では、白線情報を自車と周囲車両の相対情報を算出するために用いているのみであり、道路情報から自車の車線変更支援をして良い場所か否かを判断していない。そのため、車線変更が法律で禁止されている隣車線への車線変更を支援したり、これ以上速度を出すと危険なカーブ曲率の大きい道路で加速制御をしてしまう、いう課題があった。
【解決手段】
車線変更支援装置は、車線変更を支援する機能を許可する第1の制御モードと、車線変更を支援する機能を禁止する第2の制御モードと、自車が走行する道路情報を取得する道路情報取得部と、自車と周囲車両との相対情報を取得する相対情報取得部と、前記道路取得部が取得した道路情報に基づいて制御モードを選択する選択部と、前記相対情報取得部が取得した相対情報及び前記選択部が選択した制御モードに基づいて自車を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のデバイスの協調制御に要する処理時間の短縮やデバイスの失陥時における対応の容易化等を実現した車両挙動制御装置を提供する。
【解決手段】 車輪運動制御装置40は、ステップS7で、着力点ηが前軸位置(前輪3fの位置)Lfより大きいか否かを判定する。この判定がYesであった場合、車輪運動制御装置40は、ステップS8で、着力点ηを前軸位置Lfとする(η=Lf)とともに、制動モーメントMbを算出する(Mb=(η−Lf)・F)。車輪運動制御装置40は、ステップS12で、仮想横力Fの操舵制御分を2輪モデルの前後輪3f,3rに分配すべく、前輪横力合計値Ffyと後輪横力合計値Fryとを算出する。車輪運動制御装置40は、ステップS14で、制動モーメントMbを左右輪3l,3rに分配すべく、左輪前後力合計値Flxと右輪前後力合計値Frxとを算出する。 (もっと読む)


【課題】車両に車両挙動センサを組付けた後に補正情報の書き込み工程を行わなくても良い汎用性のある車両挙動センサ温度補正装置を提供する。
【解決手段】2つの温度センサ4a、5aを活用し、温度センサ4a、5aが正常である場合には、車両が停止すると0点学習を行うようにし、その後は0点学習が行われるまでの期間、0点学習を行ったときの温度に対する温度変化量ΔTyに応じて制御介入閾値Thを設定するようにする。これにより、車両にヨーレートセンサ4やGセンサ5のような車両挙動センサを組付けた後に補正情報の書き込み工程を行わなくても良い汎用性のある車両挙動センサ温度補正装置とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】VSA作動OFFスイッチがON/OFFに応じて車体流れ抑制制御を実行するか否かを自動設定する。
【解決手段】車体流れを抑制する装置であって、VSA作動OFFスイッチ8がON(ブレーキ制御装置の作動禁止状態)であるときには、運転者の意志によりVSAの作動を禁止しているので、車体流れ抑制制御を運転者が欲していないと判断して、車体流れ抑制制御の実行を禁止する。VSA作動OFFスイッチ8OFF(ブレーキ制御装置の作動許可状態)であるときには、運転者の意志によりVSAの作動を許可しているので、車体流れ抑制制御の実行を運転者が欲していると判断して、車体流れ抑制制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】路面の摩擦係数に応じて、タイヤのグリップ力が最大限利用できるスリップ角及びキャンバ角の制御を行うことができ、車両の挙動変化率を小さくする。
【解決手段】車両制御装置1には、車両が走行している路面の路面μを推定するμ推定部11と、この路面μを用いてスリップ角SA及びキャンバ角CAを制御するタイヤ姿勢制御部12とを有するECU10が設けられている。タイヤ姿勢制御部12は、μ推定部11で推定された路面μに基づいて、目標スリップ角SA及び目標キャンバ角CAを算出し、この目標スリップ角SA及び目標キャンバ角CAに基づいて、目標セルフアライニングトルクSATを算出する。そして、タイヤ姿勢制御部12は、目標キャンバ角CAに基づいてキャンバ角CAを制御し、目標セルフアライニングトルクSATに基づいてスリップ角SA及びキャンバ角CAを制御する。 (もっと読む)


【課題】電動パワーステアリング装置において、トルクステア等に起因するハンドル取られを抑制する。
【解決手段】補助操舵力を発生するモータ9と、当該モータを所定の目標電流をもって駆動する駆動回路22とを備えた電動パワーステアリング装置1において、少なくとも操舵トルクに基づき目標電流の元になるベース電流Iaを設定するベース電流算出部31と、少なくともモータの回転速度に基づきベース電流を補償するダンパ補償電流Icを設定するダンパ補償電流算出部33と、車両が加速または減速状態にある場合、ベース電流に対するアシストゲインGaと、ダンパ補償電流に対するダンピングゲインGbとを設定するゲイン設定部34とを備え、ゲイン設定部が、車速に応じてアシストゲイン及びダンピングゲインの一方のみを増大させる構成とし、モータの目標電流を適切に設定可能とする。 (もっと読む)


【課題】左右の後輪にコーナリングパワーの差が生じた場合にも安定したステアリング特性を維持する。
【解決手段】左右の後輪5l,5rに対して電動アクチュエータ11l,11rをそれぞれ有する後輪トー角可変式の自動車Vに設けられ、電動アクチュエータ11の駆動制御に供される後輪トー角制御装置10において、左右の後輪5l,5rのコーナリングパワーを検出する手段として、タイヤ空気圧判定部23およびタイヤ種類判定部24を備え、タイヤ空気圧判定部23およびタイヤ種類判定部24によって一方の後輪5にコーナリングパワーの低下が判定された場合、他方の後輪5のトー角θを、スリップ角αが大きくなる向きに補正する。 (もっと読む)


【課題】オーバステアが発生した場合に運転者のカウンタステア操作を誘導又は補助するための安定化力を操舵操作部材に対して付与する場合において、熟練運転者が覚える「カウンタステア操作中の操舵力が予想に反して軽減されるという違和感」を抑制すること。
【解決手段】この装置では、オーバステアの程度を表すオーバステア状態量Jrosに基づいてカウンタステア方向における目標舵角δftが演算され、この目標舵角δftと実舵角δfaとの偏差(hδf=δft−δfa)に基づいてカウンタステア操作を誘導又は補助するための安定化トルクTstbが演算される。このTstbがステアリングホイールに対してカウンタステア方向に付与される。Tstbは、偏差hδfが大きい場合(運転者が適切なカウンタステア操作を行っていない場合)に大きく、偏差hδfが小さい場合(運転者が適切なカウンタステア操作を行っている場合)に小さく設定される。 (もっと読む)


【課題】カウンタステア操作が必要な場合にカウンタステア操作を誘導又は補助するための安定化力を操舵操作部材に対して付与する場合において、熟練運転者が覚える「カウンタステア操作中の操舵力が予想に反して軽減されるという違和感」を抑制すること。
【解決手段】車両ヨーイング運動に相当するヨーイング値Ygc(オーバステア状態量Jros、前後力差hFx)と、カウンタステアの程度を表すカウンタステア値Cstr(カウンタステア達成値Cts、カウンタステア不足値Cfs)とに基づいて、カウンタステア操作を誘導又は補助する安定化トルクTstbが演算される。このTstbがステアリングホイールに対してカウンタステア方向に付与される。Tstbは、Ctsが小(Cfsが大)の場合(適切なカウンタステア操作がなされない場合)に大きく、Ctsが大(Cfsが小)の場合(適切なカウンタステア操作がなされた場合)に小さく設定される。 (もっと読む)


【課題】道路が複雑な形状であっても、車両が道路から逸脱しない観点から適当に車両の目標経路を補正することができる装置等を提供する。
【解決手段】本発明の車両走行支援装置100によれば、車両1が走行している道路の内側で道路に沿って延びる基準経路S(t)が認識される。また、基準経路S(t)において、車両1からその前方に注視点距離(所定距離)Lm(t)だけ離れた位置が目標位置p(t)として設定され、車両1の位置および目標位置p(t)を通過する曲率が一定の経路が目標経路R(t)として設定される。基準経路S(t)に対する目標経路R(t)の乖離度が評価され、この乖離度が閾値以上であることを要件として目標経路R(t)が補正される。 (もっと読む)


【課題】車両の制御装置において、適切に障害物を回避することを可能とする。
【解決手段】車両の制御装置は、運転者が車両を実際に操舵した実操舵量を取得する取得手段(100等)と、取得された実操舵量に応じた操舵力を前記車両の少なくとも前車輪に付与する付与手段(17)と、車両の進行方向における障害物を検知する検知手段(21)と、検知された障害物と前記車両とが衝突する衝突時間を算出する算出手段(100)と、算出された衝突時間に基づいて、障害物を回避するために目標となる目標操舵量の所定範囲を特定する特定手段(100)と、取得された実操舵量が所定範囲内にある場合、操舵力を付与するように付与手段を制御し、取得された実操舵量が所定範囲内にない場合、操舵力に加えて障害物の回避を補助するための補助操舵力を付与するように前記付与手段を制御する制御手段(100)とを備える。 (もっと読む)


【課題】後輪駆動の後輪トー角可変車両車両における旋回時の限界加速性能を高めることを目的とする。
【解決手段】左右後輪3Rl,3Rrが駆動輪であり、且つ左右後輪3Rl,3Rrのトー角を個別に変化させることのできる後輪トー角可変自動車Vにおいて、横加速度センサ31から左右後輪の接地荷重を推定し、後輪駆動力推定部22において筒内圧センサ32やギヤ比等から後輪3Rの駆動力Fxを推定し、目標トー角設定部23が、横加速度センサ31から推定した後輪接地荷重(摩擦円FCl,FCr)と、後輪駆動力推定部22によって推定された後輪駆動力Fxとに基づいて旋回駆動走行状態と判定した場合、左右後輪3Rl,3Rrの目標トー角θl,θrをトーイン側に設定するとともに、内輪側の目標トー角θrが外輪側の目標トー角θlよりも大きくなるようにようにする。 (もっと読む)


【課題】 起動時等に故障誤検知をしたり、違和感を伴なう動作を行うことのないように改良された後輪操舵制御装置を提供する。
【解決手段】 アクチュエータの温度が所定値以下のときには、前記アクチュエータの駆動状態を抑制することにより、左右後輪のアクチュエータの応答に差異が生じたり、遅れが生じるのを防止し、しかも誤った故障診断を行うことを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】オフセット衝突の際に適切に車両の運動を制御して衝当被害を軽減することが可能な車両用衝突被害軽減装置を提供すること。
【解決手段】車両の左右後輪5L、5Rのトー角を制御する後輪トー角制御手段13L、13R、21と、車両の衝突を検出するとともに、該衝突の種類を特定する衝突検出手段32と、衝突検出手段によって車両の衝突が検出され、衝突の種類がオフセット衝突であると特定された場合、後輪トー角制御手段は、前記左右後輪の少なくとも一方がトーインとなるようにトー角制御することを特徴とする車両用衝突被害軽減装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】高グリップ性と低燃費との両立を図ることができると共に、キャンバー角が制御不能となった場合に車両を安定した状態で制動することが可能なトウ・キャンバー角調整装置を提供する。
【解決手段】車輪のトウ角及びキャンバー角を制御するトウ・キャンバー角調整装置において、前記車輪は、第1トレッドと、その第1トレッドに対して幅方向に並設され車両の外側に配置される第2トレッドと、を備えると共に、第1トレッドと第2トレッドとが互いに異なる特性に構成され、第1トレッドは、第2トレッドに比して、グリップ力の高い特性に構成されると共に、第2トレッドは、第1トレッドに比して、転がり抵抗の小さい特性に構成され、車輪のキャンバー角が制御不能か否かを判別する判別手段を有し、判別手段が車輪のキャンバー角が制御不能であると判別した場合、少なくとも制動時に車輪をトウアウトに制御することを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 471