説明

Fターム[3D244AA25]の内容

定速走行制御 (7,912) | 目的 (1,793) | 危険回避、安全性向上 (673) | 追突防止、車間距離保持 (389)

Fターム[3D244AA25]に分類される特許

121 - 140 / 389


【課題】運転者の意図しない目標車間距離の変更を防止する車間距離制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】先行車との車間距離が目標車間距離になるように車両を制御する車間距離制御装置1であって、運転者の加速操作を検出する加速操作検出手段13と運転者の減速操作を検出する減速操作検出手段12の少なくとも1つの操作検出手段と、操作検出手段12,13で検出した運転者の加速操作又は減速操作に基づいて目標車間距離を変更する目標車間距離変更手段35とを備え、目標車間距離変更手段35は、操作検出手段12,13で検出した運転者の操作が先行車への追従走行よりも優先する状況に対応するための操作の場合、操作検出手段12,13で検出した操作に基づく目標車間距離の変更を行わないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者の意思に応じた目標車速を設定する車速制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】目標車速に基づいて自車の車速を制御する車速制御装置1であって、運転者の減速操作を検出する減速操作検出手段12と、減速操作検出手段12で検出した減速操作に基づいて自車の目標車速を設定する目標車速設定手段34と、自車周辺の物体を検出する周辺物体検出手段10,11,32とを備え、目標車速設定手段34は、周辺物体検出手段10,11,32で自車周辺の先行車以外の物体を検出した場合、減速操作に基づく目標車速の設定を行わないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】後続車の接近中に自車両の目標車速が変更されたときの加減速度を適正に制御することにより乗員の安全性向上を図る。
【解決手段】本発明の車両の走行制御装置は、自車両の走行速度をあらかじめ設定された目標車速に一致させる自動速度制御を行う自動速度制御手段2と、上記目標車速を一定速度刻みで増大または減少させる目標車速変更指示手段(23)と、自車両の後方を走行する後続車を検知する後続車検知手段(11)とを備える。上記自動速度制御手段2は、上記目標車速変更指示手段(23)により目標車速が変更されたときに、上記後続車検知手段(11)からの入力情報に基づき後続車が自車両に対し接近していることが確認されると、上記目標車速の変更に応じて自車両を加速または減速させる際の目標加減速度を、後続車が接近中でないときに設定される通常の目標加減速度βとは異なる値(α,γ)に変更する。 (もっと読む)


【課題】ASL制御時に設定リミッタ速度を超えて安全に車両を加速させる車速制限装置を提供する。
【解決手段】ASL制御時においてアクセルペダルの踏み込み量が所定量以上になったことが検知されたとき、車間距離に応じて自車両の加速制御を行うエンジンECUを備える。このエンジンECUは、車間距離が所定距離以上の場合、アクセルペダルの踏み込み量に応じた加速度で自車両を加速させ、車間距離が所定距離未満の場合、アクセルペダルの踏み込み量に応じた加速度よりも制限された加速度で自車両を加速させる。 (もっと読む)


【課題】交差点無停止走行制御システムの合理化によって、車両運転者の推奨走行速度を守っての走行に対する負荷の軽減、路側装置のセンター装置への機能集約、及び交差点無停止通過の一層の安全化を図る。
【解決手段】システムを車載装置とセンター装置で構成し、交差点無停止走行を行うべき交差点上流の特定地点Pおよび地点Pm(m:1、2、・・・)を交差点Aの特定の1周期Tpの間に通過順位1位で通過する車両に対しては具体的推奨走行速度の提示を行い、通過順位2位以下で通過する車両に対しては許容最高速度あるいは自由走行速度での走行の指示を行う。また、センター装置に集約される交差点に向かって走行する車両の位置・走行状態情報を、各々通過すべき交差点周辺の車両状態情報に特化して車両側に通報することによって車両の当該交差点付近での安全走行化を図る。 (もっと読む)


【課題】車両の自動走行時の走行状態に応じて運転者の加速意思を車両の走行挙動に適切に反映させる。
【解決手段】運転者によるアクセル操作を必要とせずに、先行車両に追従する追従走行または目標速度での定速走行による自動走行可能な車両に搭載され、車両の自動走行時にアクセルペダルのフットレスト位置においてペダル反力を増大させるペダル反力制御装置10は、自動走行として追従走行が設定されたときに、フットレスト位置に第1位置を設定すると共にフットレスト位置でのペダル反力に第1反力を設定し、自動走行として定速走行が設定されたときに、フットレスト位置に第1位置よりも浅い第2位置を設定すると共にフットレスト位置でのペダル反力に第1反力よりも小さな第2反力を設定する。 (もっと読む)


【課題】車両周囲の交通状況の変化に応じて行われた運転者の操作を尊重して円滑に追従走行を制御可能な走行制御装置を提供する。
【解決手段】制御ステート決定部17は定期的に起動して、制御開始スイッチ26が押されたか否かを判定する。制御開始スイッチ26が押された場合、ブレーキスイッチ29の出力信号に基づいて、ブレーキがON状態であるか否かを判定する。もし、ブレーキがON状態であった場合、ブレーキがON状態からOFF状態に変化したか否かを判定する。そして、ブレーキがON状態からOFF状態に変化した場合、ブレーキスイッチ29の出力信号の立ち下がりの変化点に基づいて、先行車両に対する追従走行制御を開始する。
一方、ブレーキがOFF状態からON状態に変化した場合、ブレーキスイッチ29の出力信号の立ち上がりの変化点に基づいて、先行車両に対する追従走行制御を終了する。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図しない目標車間距離の変更を防止する車間距離制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】先行車との車間距離が目標車間距離になるように車両を制御する車間距離制御装置であって、運転者の加速操作を検出する加速操作検出手段と運転者の減速操作を検出する減速操作検出手段の少なくとも1つの検出手段と、検出手段により検出した運転者の加速操作又は減速操作に基づいて目標車間距離を変更する目標車間距離変更手段とを備え、加速操作検出手段により検出した加速操作量が加速操作量閾値を超えた場合又は減速操作検出手段により検出した減速操作量が減速操作量閾値を超えた場合に目標車間距離変更手段による目標車間距離の変更を抑制することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自車両や自車両周辺の車両の運転者に驚きや不快感を抱かせることなく、先行車両の追い越しを自動的に実行させる走行制御システムを提供すること。
【解決手段】自車両Vと先行車両Pとの間の車間距離を所定距離に維持するよう自車両Vの走行速度を制御する走行制御システム100は、自車両V及び先行車両Pの走行状態に基づいて自車両Vによる先行車両Pの追い越しの適否を判定する追い越し適否判定手段11と、先行車両Pの追い越しが適切であると判定した場合に、追い越しの準備動作を実行する追い越し準備動作実行手段12と、走行環境と自車両V及び先行車両Pの走行状態とに基づいて自車両Vによる先行車両Pの追い越しの可否を判定する追い越し可否判定手段13と、先行車両Pの追い越しが可能であると判定した場合に追い越しを実行する追い越し手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図に反する目標車間距離の変更を防止する車間距離制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】先行車との車間距離が目標車間距離になるように車両を制御する車間距離制御装置であって、運転者の加速操作を検出する加速操作検出手段と運転者の減速操作を検出する減速操作検出手段の少なくとも1つの操作検出手段と、車速検出手段と、操作検出手段により検出した運転者の加速操作終了時又は減速操作終了時の車間距離に基づいて複数段階で目標車間距離を変更する目標車間距離変更手段とを備え、車速検出手段により検出した車速が閾値以下の場合に目標車間距離設定手段による目標車間距離の変更を抑制することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図に従って目標車間距離の変更を確実に行うことができる車間距離制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】先行車との車間距離が目標車間距離になるように車両を制御する車間距離制御装置であって、運転者の変速操作を検出する変速操作検出手段と、変速操作検出手段により検出した変速操作に基づいて目標車間距離を変更する目標車間距離変更手段とを備えることを特徴とし、特に、目標車間距離変更手段では、車間距離制御中に変速操作検出手段により高速シフトから低速シフトへの変更を検出した後に低速シフトから高速シフトへの変更を検出したときの車間距離に基づいて目標車間距離を変更したり、あるいは、車間距離制御中に変速操作検出手段によりマニュアルモードへの操作を検出した場合にマニュアルモードにおける各操作に応じて目標車間距離を拡大又は縮小する。 (もっと読む)


【課題】運転者の発進操作に合致させて自車両を自動発進させる。
【解決手段】走行制御装置は、先行車両の走行状態を検出する先行車発進判定部24と、自車両のブレーキペダルの操作状態を検出するブレーキ操作状態判定部25と、自車両の制動力及び駆動力の少なくとも何れかを制御するとともに、先行車発進判定部24が先行車両の発進を検出した後、ブレーキ操作状態判定部25がブレーキペダルが踏み込み状態から戻され始めたことを検出すると、先行車両の走行状態を基に自車両が発進可能な制駆動力を制御する目標追従発進加速度算出部26と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、電気制御装置(24)を含む常用制動機を持つ自動車用の間隔制御経済速度走行制御システムに関し、電気制御装置(24)が、自動車の走行データ及び先行車両に対する間隔データを検出し、走行データ及び間隔データから運動予報を作成し、駆動手段又は制動手段に影響を及ぼすことによって自動車の運動状態に影響を及ぼし、所定の限界減速度(agrenz)を仮定して、自動車の運転者の介入なしに動作する間隔制御経済速度走行制御システムにおいて、他の自動車との衝突の衝突確率が所定の衝突確率閾値を超過することを運動予測が示す時、警戒信号を自動車(10)の運転者に与える。本発明によれば、電気制御装置(24)が、常用制動機により得られる最大制動減速度(amax)を計算可能にする制動オパラメータを検出し、最大制動減速度(amax)が所定の減速度閾値を下回る時、限界減速度(agrenz)を減少するために設けられている。 (もっと読む)


【課題】自車走行路以外の状況についても十分に考慮し、ドライバのフィーリングにあった好適な車速で走行制御を行うことができる車両用運転支援装置を提供する。
【解決手段】走行制御ユニット6は、画像認識装置5で認識した車外情報に基づいて、自車走行路に隣接する隣車線の渋滞状況を判定し、隣車線が渋滞していると判定した場合には、ACC制御の目標車速Vtrgtを予め設定された渋滞時用の低車速に変更する。これにより、隣車線渋滞時の自車1の無駄な加速、高い速度での走行がなくなり、ドライバに安心感を持たせることができる。しかも、隣車線渋滞時には低速で走行することにより、隣車線からの急な割り込み車両や万一の歩行者の飛び出し等に対しても十分な対処時間を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】追従制御中にブレーキ操作が行われた場合に適正に車速を制御する。
【解決手段】車速制御ECU1は、運転者によるブレーキ操作を検出する操作検出部116と、追従制御部118によって車速が制御されている状態で、操作検出部116によってブレーキ操作が検出された時点で、距離検出部115によって検出された車間距離が予め設定された第1閾値以上であるか否かを判定する第1距離判定部121と、第1距離判定部121によって車間距離が第1閾値以上であると判定された場合に、追従制御部118に換えて、定速制御部117に対して車速を制御させる第1指示部122と、を備える。 (もっと読む)


【課題】交通事故を未然に防ぐことができる車間距離制御装置を提供すること。
【解決手段】車間距離制御装置は、自車の位置を示す自車位置情報を衛星通信により取得する。自車の周囲に他車が存在する場合、他車に搭載された車間距離制御装置に対して無線通信を行い、他車の位置を示す他車位置情報を全て取得する。地図を表す地図データベースを参照して、全ての他車位置情報の中から、自車の前後に存在する特定他車の位置を示す特定他車位置情報を特定する。自車位置情報が示す位置と特定他車位置情報が示す位置とに基づいて、自車と特定他車との距離を表す車間距離を算出する。自車の速度を計測し、速度と適切な車間距離とを対応付ける距離データベースを参照して、自車の速度に対応する適切な車間距離として検索適切車間距離を検索する。車間距離が検索適切車間距離よりも短い場合、その旨を表す注意情報を自車の運転手に通知する。 (もっと読む)


【課題】ACC機能を有する車両の走行制御装置において、車両前方に先行車両が存在せず且つ隣接車線に障害物が存在する場合でも、車両の安全性を向上させる。
【解決手段】車速センサ13と、目標速度を設定する目標速度設定部3aと、車両の走行速度を目標速度に一致させるように車両を加減速制御するPCM3と、車両前方の先行車両を認識する先行車両認識部1cと、該先行車両に追従走行するように車両を追従走行制御するACCコントローラ1とを備えている車両の走行制御装置である。車両前方の障害物を認識する障害物認識部1dと、PCM3による加速を制限する加速制限手段1eとをさらに備えている。加速制限部1eは、ACCコントローラ1による追従走行制御中で、且つ障害物認識部1dにより障害物が隣接車線に認識されている場合であって、先行車両認識部1cにより先行車両が認識されなくなったときに作動するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】燃費向上を優先させる運転モードにおいて運転者の負担が増大することを抑制する。
【解決手段】車両用走行制御装置10は、運転者の加速操作を検出して得られる検出結果の信号をAP入力値として出力するアクセルペダル開度センサ31と、AP入力値に基づいてAP出力値を設定し、AP出力値により内燃機関の制御をおこなう制御出力信号設定部44および制御出力信号補正部48および車両制御部49とを備え、自車両の運転状態として低燃費モードを設定する運転モード設定部45と、自車両の加速度を取得する加速度センサ32と、制限加速度を設定する制限加速度設定部46とを備え、低燃費モードが設定され、かつ、加速度が制限加速度よりも大きい場合に、加速度が制限加速度以下となるようにしてAP出力値を補正する。 (もっと読む)


【課題】先行車両から送信された情報の自車両における受信強度に基づいて車間距離を取得する場合に、車間距離を正確に取得可能とする。
【解決手段】自車両において、送信装置32から送信された信号の受信装置34における受信強度と、送信装置32から送信された信号の送信強度と、これら送信装置32と受信装置34との間の距離とに基づいて実際の減衰の状態を取得する。この実際の減衰の状態と、先行車両から送信された信号を受信装置34において受信した場合の受信強度とに基づいて先行車両との間の車間距離を取得する。実際の減衰の状態が考慮されるため、車間距離を正確に取得することができる。 (もっと読む)


【課題】クルーズコントローラの設定スイッチの誤操作を抑制できるとともに、該設定スイッチの操作性を向上させる。
【解決手段】車両の走行速度を目標速度に維持するように該車両を加減速制御するクルーズ走行制御を行うACCコントローラ37を備えている車両の走行制御装置である。車両のドライバにより操作されるシフトレバー3と、少なくともP、R、N、Dの各ポジション7,9,11,13が設定され、該シフトレバー3を該各ポジション7,9,11,13に案内するためのシフトゲート5とを有している、車両の自動変速機53を操作するためのシフトレバーユニット1をさらに備えている。シフトレバーユニット1には、上記目標速度を設定するためのセットスイッチ3,45が設けられている。 (もっと読む)


121 - 140 / 389