説明

Fターム[3E040BA01]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 用途 (4,047) | 紙幣払出装置 (206)

Fターム[3E040BA01]の下位に属するFターム

封筒払出装置

Fターム[3E040BA01]に分類される特許

161 - 180 / 206


【課題】釣銭として払い出すべき紙幣が不足した際にはその代わりに硬貨で払い出すことができるようにする。
【解決手段】紙幣釣銭機は、釣銭データを受信するとその釣銭データに基づいて紙幣の払出処理を実行するとともに、払い出される紙幣が必要数に対して不足しているか否かを判断し、紙幣が不足していると判断されるとその不足分の金額に相当する不足データを商品販売データ処理装置に出力する。硬貨払出装置は、商品販売データ処理装置から釣銭データまたは上記不足データに基づく更なる釣銭データを受信すると、そのデータに相当する金額の硬貨の払出処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置において、通帳のMSデータが破壊された場合、窓口に出向くことなく、その場で、破壊されたMSデータの復元、又は記帳済み通帳の再発行ができなかった。
【解決手段】通帳を使用した取引中に、MSデータのリードエラーが発生した場合、顧客が挿入したカードから読み出したカード情報及び顧客が入力した暗証番号を取得する情報取得手段(制御部7)と、情報取得手段が取得した情報をセンタへ送り、通帳の磁気ストライプデータの復元を要求するMS復元要求手段(制御部7)と、情報取得手段が取得しセンタへ送信したカード情報および暗証番号に基づいてセンタが前記要求の妥当性を判断した結果の許可情報が通知された場合、該許可情報に基づいて通帳の復元のための磁気ストライプへの情報の書き込みを行うMS復元手段(制御部7)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 紙幣処理機内に収納された紙幣を、1枚ずつ、紙幣出金部に繰り出して、出金する際に、出金すべき紙幣が、2枚以上の紙幣の全部あるいは一部が重なり合って、搬送されていると判別され、出金されることなく、紙幣処理機内に回収された場合においても、回収された紙幣の金種および金種別枚数を正確に把握することができ、紙幣処理機内の紙幣を、所望のように、管理することができる紙幣処理機を提供する。
【解決手段】 出金すべき紙幣を金種別に収納する複数の紙幣収納ボックス30a、30b、30c、30dと、複数の紙幣収納ボックスから繰り出された紙幣を出金する出金紙幣搬送路35と、複数の紙幣収納ボックスから繰り出された紙幣のうち、所定のように搬送されていない紙幣を回収して、収納する紙幣回収ボックス43を備えた紙幣処理機において、出金紙幣搬送路に、紙幣に書き込まれたRFIDデータを読み取るRFIDリーダー40bを備えた紙幣処理機。 (もっと読む)


【課題】 紙幣処理機内に収納された紙幣を、1枚ずつ、紙幣出金部に繰り出して、出金する際に、出金されることなく、紙幣処理機内に回収された場合においても、回収された紙幣の金種および金種別枚数を正確に把握することができ、紙幣処理機内の紙幣を、所望のように、管理することができる紙幣処理機を提供する。
【解決手段】 出金すべき紙幣を金種別に収納する複数の紙幣収納ボックス30a、30b、30c、30dと、複数の紙幣収納ボックスから繰り出された紙幣を出金する出金紙幣搬送路35と、複数の紙幣収納ボックスから繰り出された紙幣のうち、所定のように搬送されていない紙幣を回収して、収納する紙幣回収ボックス43を備えた紙幣処理機において、紙幣回収ボックス43が、紙幣に書き込まれたRFIDデータを読み取るRFIDリーダー43aを備えた紙幣処理機。 (もっと読む)


【課題】紙幣を一枚づつ確実に排出する方法及び装置を提供する。
【解決手段】本体1内に光発射モジュール3と、光受信モジュール2とが収容され、光発射モジュール3および光受信モジュール2は紙幣通路14両側の紙幣排出口15の近くに別々に設置される。一枚目の紙幣6が紙幣通路14を通過したとき、光発射モジュール3から照射される光線が紙幣6を通過して光受信モジュール2に照射または反射し、得られた測定数値と予め設定された基準値との比較が行われ、仮に二つの数値が近似していれば継続して紙幣排出動作が行われ、二つの数値の差が大きい場合、紙幣6は反対方向に回収される。それによって紙幣が二枚同時に排出されるのを確実に防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】有価シートの収納部からミスフィードされた有価シートの束を重畳させる手段を提供すること。
【解決手段】使用者から有価シートを受け取り、使用者に有価シートを払い出すための第1の有価シートの収納部と、第2の有価シートの収納部が第1の有価シートの収納部を補充するために有価シートを提供する第2の有価シートの収納部とを備えている。本取扱い装置はミスフィードされた有価シートの束を第2の有価シートの収納部から検出する手段を備えることができ、ミスフィードされた有価シートの束は、部分的に重なる有価シートを含むその束が重畳された後、第3の収納部に収納することができる。 (もっと読む)


【課題】釣銭として払い出すべき紙幣が不足した際にはその代わりに硬貨で払い出すことができるようにする。
【解決手段】紙幣釣銭機2は、商品販売データ処理装置1から釣銭データを受信するとその釣銭データに基づいて紙幣の払出処理を実行するとともに、払い出される紙幣が必要数に対して不足しているか否かを判断し、紙幣が不足していると判断されるとその不足分の金額に相当する不足データを硬貨払出装置3に出力する。硬貨払出装置3は、上記不足データまたは該不足データに基づくデータを受信すると、そのデータに相当する金額の硬貨の払出処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 紙葉類処理装置において取出ローラとバックアップ板で挟んで取り出し中の紙葉類に追加供給した紙葉類を合流する際、バックアップ板をさらに追加することによって操作性とセットミスによる取込不良を改善した紙葉類供給装置を提供する。
【解決手段】 供給台2A、2Bに積層された紙葉類P1、P2を合流する場合、操作員は紙葉類P2を図示矢印F3の方向に押し上げる。紙葉類P2はバックアップ板4Bとの間に挟まれた状態で左側に移動し、バックアップ板4A、4Bがマグネットキャッチによって吸着する。次に、吸着したバックアップ板4A、4Bをバックアップガイドシャフト4Cを軸に回動させて抜き取り、一体になった紙葉類P1、P2は操作員の手によって支えられる。次に、バックアップ板4A、4Bをバックアップガイドシャフト4Cに沿って紙葉類P1、P2を支えている手の部分まで移動し、再び回動して紙葉類P1、P2を押圧する。 (もっと読む)


【課題】払いだす必要のある紙幣の種類の数に応じて、紙幣払出し手段と搬送駆動ユニットとの間に位置する搬送ユニットの数を増減変更することにより、紙幣収容ユニットの数を増減変更することが可能である紙幣払出し装置を提供する。
【解決手段】紙幣の種類の数に応じて、紙幣払出し装置100は、搬送駆動手段105を備えていない1又は複数の搬送ユニット103をさらに備えることが可能である。例えば、払出す紙幣の種類が2種類の場合には、搬送ユニット103が1つ必要であり、紙幣の種類が3種類の場合には、搬送ユニット103が2つ必要である。搬送駆動ユニット102と搬送ユニット103の各々には、1つの紙幣収容ユニット104が着脱可能に取り付けられる。これらの各ユニットは、上から、紙幣払出しユニット101、増設されている場合には1つ又は複数の搬送ユニット103、そして搬送駆動ユニット102の順番で配置される。 (もっと読む)


【課題】 紙幣を二カ所に分類して収納する場合に機能性を高めることができる紙幣処理装置の提供。
【解決手段】 一方の収納部24F側に移動して紙幣を蹴り出す蹴出ローラ97Fと、これで蹴り出された紙幣を繰り出す繰出ローラ91Fと、他方の収納部24R側に移動して紙幣を蹴り出す蹴出ローラ97Rと、これで蹴り出された紙幣を繰り出す繰出ローラ91Rと、蹴出ローラ97F,97Rを移動させる移動部140と、移動部140による蹴出ローラ97Fの一方の収納部24F側への移動で繰出ローラ91Fを駆動可能となる駆動伝達部材103Fと、移動部140による蹴出ローラ97Rの他方の収納部24R側への移動で繰出ローラ91Rを駆動可能となる駆動伝達部材103Rとを備え、蹴出ローラ97F、蹴出ローラ97R、駆動伝達部材103Fおよび駆動伝達部材103Rを一つの駆動源120で駆動して回転させる。 (もっと読む)


【課題】紙幣通路は貨幣供給容器から取り出した紙幣を支払う位置へ送り、選び出された紙幣を支払われる位置へ送る構造体を結合した紙幣出金装置を提供すること。
【解決手段】紙幣通路及び貨幣供給容器は統合貨幣支払い構造体を形成し、一時的に構造的に結合される。紙幣通路は貨幣が拒絶される位置へ送り、リジェクト容器は拒絶された貨幣を垂直方向に配向された状態で束状に保持する。貨幣は容器の開放上端から使用者に接近可能で紙幣通路及び貨幣供給容器は構造体を形成するように一時的に結合される。ピッカは構造体内に位置決めされ、ピッカは貨幣を貨幣供給容器から選び出し紙幣通路へ送る所定の小路に沿って移動させる。ピッカは所定の小路と直交する方向に摺動し、構造体内の所定位置から取り外し可能で、取付機構は貨幣支払い構造体を壁上で支持し、貨幣は取付機構を介して使用者へ支払われる。貨幣支払い構造体は、自立式且つ硬質である。 (もっと読む)


【課題】 取引が不適切に頻繁に繰り返されることを回避するための技術を提供する。
【解決手段】 ホストコンピュータ200の取引履歴DB210は、利用者の当日の入金回数や、利用者が要注意人物であるか否かを記憶する。ATM100の入金回数判定部114は、利用者が要注意人物である場合は、取引実行前に、当日の入金回数が限度回数以上であるか否か判定する。ATM100は、限度回数以上であれば取引を実行しないものとし、不適切取引対策処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】現金自動預け入れ・支払機のキャッシュカードによる強盗等からキャッシュカード持ち主の安全を確保する。
【解決手段】 ATM等の取引ではパスワードは一つしかなく、そのパスワードを識別すると取引されるものであったが、キャッシュカードの持ち主(以後嘆願者と記す)が強盗などにおそわれパスワードを教えてしまうと現金を奪われてしまい、その人がその後危険の成る可能性が大きい。しかし、もう一つ嘆願者が緊急危機通達パスワードを登録すれば、そのワードを機械に打ち込んだ時点でその銀行等に嘆願者の危機が確認でき、それに応じた救出行動をとる事が出来る。 (もっと読む)


【課題】 貨幣の取り出しを行っているときに障害が発生した後、障害発生時に取り出しが行われていた貨幣である取出不良貨幣を抜き出して貨幣収納庫に戻す際に、操作者が正確に戻し操作を行うことができる貨幣処理装置を提供すること。
【解決手段】 貨幣処理装置は、異なる金種の貨幣をその金種毎にそれぞれ収納する複数の貨幣収納庫21と、貨幣収納庫21に収納された貨幣の取り出しを行う貨幣取り出し手段22と、記憶手段23aと、警報手段24とを備えている。記憶手段23aは、貨幣の取り出しを行う際に障害が発生したときに、この障害発生時に取り出しが行われていた取出不良貨幣に関する取出不良貨幣情報を記憶する。警報手段24は、障害発生後に取出不良貨幣を貨幣収納庫21に戻す際に、記憶手段23aに記憶された取出不良貨幣情報と異なるよう取出不良貨幣が貨幣収納庫21に戻されたときに警報を発する。 (もっと読む)


【課題】システム改造に要するコストが安価なデータ処理システム及び中継装置を提供すること。
【解決手段】磁気カード50のデータを処理する本体装置102を備えるデータ処理システム1において、非接触カード60のデータを読み取る非接触カード読取機111と、非接触カード読取機111と本体装置102との間に配置され、非接触カード読取機111からデータ信号を入力し、そのデータ信号に同期信号を付加して本体装置102に出力する中継装置10と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】
現金の支払取引時に接客口のシャッターが開かない時に生じる恐れのある不正な取引を防止する。
【解決手段】
顧客の操作に応じて現金を支払う現金自動取引装置において、現金を保管する現金収納庫と、現金収納庫から繰り出された現金を搬送する搬送路と、顧客に現金を支払うために、搬送路より搬送されて来た現金を一時的にセットする接客口と、接客口を覆う移動可能なシャッターと、シャッターを移動させるシャッター駆動モータと、シャッターが閉状態にあることを検知する第1のセンサと、接客口に在る現金を搬送路に送り込む現金取り込み機構と、第1のセンサからの検知信号に基づいて少なくとも現金取り込み機構を制御する制御部とを有する。制御部は第1のセンサの検知信号に従って現金取り込み機構を駆動し、接客口に在る現金を搬送路に送り戻す。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイの姿勢および位置を簡単に設定でき、ディスプレイを折り畳めるようにして装置全体をコンパクトに小さくできる薄型ディスプレイ付き装置を供する。
【解決手段】 支柱20L(20R)が装置本体2に軸支されて前後に揺動自在に設けられ、薄型ディスプレイ70を保持する支持フレーム71の上辺フレーム部71uが支柱20L(20R)の上端に軸支され薄型ディスプレイ70が支柱20L(20R)に対して揺動自在に設けられる薄型ディスプレイ付き装置。 (もっと読む)


【課題】 高さを制限しつつ小束紙幣を円滑に小束出金口から出金させることができる小束紙幣処理機の提供。
【解決手段】 小束紙幣Wを小束出金口51から機外へ出金させるもので、小束出金口51の直前位置には、小束紙幣Wの搬送方向長さより長い間隔をあけて形成された複数の区分部64を有し隣り合う区分部64間の載置面67に小束紙幣Wを載置させて搬送する搬送ベルト61が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティーの向上が図れ、被害をより少なくできるようにする。
【解決手段】 カードリーダ4と、カードに対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証識別子の入力を受け付ける入力手段5と、入力暗証識別子Kを本人照合登録情報Pと照合する照合手段6と、入力暗証識別子Kの照合結果が本人照合登録情報Pに該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段7とを備えた自動取引装置1の暗証識別子照合システムにおいて、本人照合登録情報Pとして複数個の照合用暗証識別子Sを記憶させる記憶手段8と、入力手段5で入力された出金希望金額が高い程、入力暗証識別子Kの入力回数を増加させて設定する入力回数設定手段9と、入力回数設定手段9で設定された入力回数に対応する個数の照合用暗証識別子Sをそれぞれの入力に対して割り当てる第一暗証識別子割当手段10とを備えてある。 (もっと読む)


【課題】 集積部に変形したり、折れた紙幣が集積保留された場合であっても単一の検知センサによって紙幣を検知できるようにする。
【解決手段】 紙幣を集積する集積部20と、この集積部20の紙幣集積方向にセパレータ56を介して設けられた収納部57と、集積部20に集積された紙幣を検知する検知センサ71と、この検知センサ71によって紙幣が検知されるのに基づいて紙幣をセパレータ56を通過させて収納部57内に押し込むバックアッププレート54と、検知センサ71が集積部20に集積された紙幣を検知しないのに基づいてバックアッププレート54を動作させて紙幣をセパレータ56に当接させて伸ばすように制御する制御部73とを具備する。 (もっと読む)


161 - 180 / 206