説明

暗証識別子照合システム

【課題】 セキュリティーの向上が図れ、被害をより少なくできるようにする。
【解決手段】 カードリーダ4と、カードに対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証識別子の入力を受け付ける入力手段5と、入力暗証識別子Kを本人照合登録情報Pと照合する照合手段6と、入力暗証識別子Kの照合結果が本人照合登録情報Pに該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段7とを備えた自動取引装置1の暗証識別子照合システムにおいて、本人照合登録情報Pとして複数個の照合用暗証識別子Sを記憶させる記憶手段8と、入力手段5で入力された出金希望金額が高い程、入力暗証識別子Kの入力回数を増加させて設定する入力回数設定手段9と、入力回数設定手段9で設定された入力回数に対応する個数の照合用暗証識別子Sをそれぞれの入力に対して割り当てる第一暗証識別子割当手段10とを備えてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カードに記録された識別情報を読み取るカードリーダと、カードに対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証識別子(例えば、数字やアルファベット等から構成された暗証番号や暗証記号や暗証句等)の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段で入力された入力暗証識別子を、前記口座専用に予め登録されている本人照合登録情報と照合する照合手段と、前記照合手段による前記入力暗証識別子の照合結果が前記本人照合登録情報に該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段とを備えた自動取引装置(例えば、ATMやCD)の暗証識別子照合システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の暗証識別子照合システムとしては、常に単独の照合用暗証識別子を用いて本人照合を行うように構成されており、その本人照合の際の照合用暗証識別子は、予め本人照合登録情報として登録してある一種類のものを用いて行われていた。
尚、この様な従来技術に関しては、当業者の間で広く知られているものであるが、該当する照合システムに関して詳しく言及した特許文献などは見あたらないので、先行技術文献は示していない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
近年、偽造や盗難等によるカードの不正利用が問題となっているが、他人のカードの暗証番号を知る手口としては、本人が自動取引装置で操作している時に、例えば、後ろから覗かれる等の手段で簡単に知ることができ、セキュリティー上の問題が指摘されている。
上述した従来の暗証識別子照合システムによれば、照合用暗証識別子が他人に知られたら、本人になりすまして本人口座から多額の出金が簡単に行われる危険性があり、カードの不正利用に対するセキュリティーに問題がある。
【0004】
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、セキュリティーの向上が図れ、被害をより少なくできる暗証識別子照合システムを提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1の特徴構成は、カードに記録された識別情報を読み取るカードリーダと、カードに対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証識別子の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段で入力された入力暗証識別子を、前記口座専用に予め登録されている本人照合登録情報と照合する照合手段と、前記照合手段による前記入力暗証識別子の照合結果が前記本人照合登録情報に該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段とを備えた自動取引装置の暗証識別子照合システムにおいて、前記照合手段を構成するに、前記本人照合登録情報として複数個の照合用暗証識別子を記憶させる記憶手段と、前記入力手段で入力された出金希望金額が高い程、前記入力暗証識別子の入力回数を増加させて設定する入力回数設定手段と、前記入力回数設定手段で設定された入力回数に対応する個数の照合用暗証識別子をそれぞれの入力に対して割り当てる第一暗証識別子割当手段とを備えてあるところにある。
【0006】
本発明の第1の特徴構成によれば、本人照合登録情報として複数個の照合用暗証識別子を記憶させて用いることにより、従来のように、一つの暗証識別子についての情報が盗まれたにしても、二重三重の照合によってカードの不正使用を未然に防止し易くなる。
また、セキュリティーの向上だけを考えれば、単純に複数個の照合用暗証識別子を使用して、出金操作の際に常に複数種の暗証識別子を入力させ、それぞれについて照合を行うことが考えられるが、この場合は、暗証識別子の入力手間が増加して出金時の操作がいつも煩雑になり易い問題点がある。ところが、本発明のように、出金希望金額が高い程、入力暗証識別子の入力回数が増加するように設定してあれば、出金希望金額が高額になればなるほど、暗証識別子の照合回数が増加するからセキュリティー性が向上して、被害を受け難くできる一方、出金希望金額が低額になればなるほど暗証識別子の照合回数が減少するから暗証識別子の入力手間を軽減でき、操作性が向上する。
即ち、出金希望金額が低いときには操作性の向上が図れ、出金希望金額が高いときにはセキュリティー性の向上を図ることができ、全体的には、被害をより少なくできながら、操作性の向上を図ることが可能となった。
【0007】
本発明の第2の特徴構成は、前記複数個の照合用暗証識別子には、前記入力回数に対応させて割り当てる際の割当順位が設定されているところにある。
【0008】
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、前記入力手段を用いた暗証識別子の入力順を本人が予め知っておくことができ、複数の暗証識別子を入力する際に、混乱無くスムースに操作することが可能となる。また、予め割当順位が設定されていることで、暗証識別子の入力時に、複数の照合用暗証識別子の内のどの照合用暗証識別子を入力するかについて表示したり指示する必要が無くなり、入力手段を制御する入力用プログラムをより簡潔に構成することができ、システムコストの低減化を図ることが可能となる。
【0009】
本発明の第3の特徴構成は、カードに記録された識別情報を読み取るカードリーダと、カードに対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証識別子の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段で入力された入力暗証識別子を、前記口座専用に予め登録されている本人照合登録情報と照合する照合手段と、前記照合手段による前記入力暗証識別子の照合結果が前記本人照合登録情報に該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段とを備えた自動取引装置の暗証識別子照合システムにおいて、前記照合手段を構成するに、前記本人照合登録情報として複数個の照合用暗証識別子を記憶させる記憶手段と、前記記憶手段で記憶させられた複数の照合用暗証識別子の中から、照合に用いる照合用暗証識別子を出金取引毎に変更して割り当てる第二暗証識別子割当手段とを備えてあるところにある。
【0010】
本発明の第3の特徴構成によれば、例えば、本人が出金操作を行っている最中に、入力している暗証識別子を覗いて盗み、その暗証識別子を使用して出金操作しようとしても、入力の都度、該当する照合用暗証識別子が変更されるから、照合の結果として出金取引が成立せず、被害を未然に防ぐことが可能となる。
【0011】
本発明の第4の特徴構成は、前記入力手段で入力された出金希望金額が高い程、前記入力暗証識別子の入力回数を増加させて設定する入力回数設定手段と、前記入力回数設定手段で設定された入力回数に対応する個数の照合用暗証識別子をそれぞれの入力に対して割り当てる第一暗証識別子割当手段とを備えてあるところにある。
【0012】
本発明の第4の特徴構成によれば、本発明の第3の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、出金希望金額が高額になればなるほど、暗証識別子の照合回数が増加するからセキュリティー性が向上して、被害を受け難くできる一方、出金希望金額が低額になればなるほど暗証識別子の照合回数が減少するから暗証識別子の入力手間を軽減でき、操作性が向上する。
即ち、出金希望金額が低いときには操作性の向上が図れ、出金希望金額が高いときにはセキュリティー性の向上を図ることができ、全体的には、被害を更に少なくできながら、操作性の向上を図ることが可能となった。
【0013】
本発明の第5の特徴構成は、前記複数個の照合用暗証識別子には、出金取引毎に変更して割り当てる際の割当順位が設定されているところにある。
【0014】
本発明の第5の特徴構成によれば、本発明の第3〜4の何れかの特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、前記入力手段を用いた暗証識別子の入力順を本人が予め知っておくことができ、複数の暗証識別子を入力する際に、混乱無くスムースに操作することが可能となる。また、予め割当順位が設定されていることで、暗証識別子の入力時に、複数の照合用暗証識別子の内のどの照合用暗証識別子を入力するかについて表示したり指示する必要が無くなり、入力手段を制御する入力用プログラムをより簡潔に構成することができ、システムコストの低減化を図ることが可能となる。
【0015】
本発明の第6の特徴構成は、前記割当順位によって与えられた採用順位のカウントは、所定の時間の経過に伴ってリセットされるように構成されているところにある。
【0016】
本発明の第6の特徴構成によれば、本発明の第3〜5の何れかの特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、例えば、ある出金取引の後に所定の時間が経過するまでの間の出金に当たっては、本人照合時に複数の照合用暗証識別子の中から割当順位で指定された順序で照合用暗証識別子が採用されるが、所定の時間が経過するに伴ってその順がリセットされて次の出金時には1番目にもどって照合用暗証識別子が採用されるから、照合用暗証識別子の採用アルゴリズムが複雑になり、簡単には見破られ難くなり、よりセキュリティー性が向上する。
【0017】
本発明の第7の特徴構成は、前記入力暗証識別子の入力の際に、該当する照合用暗証識別子の割当順位が指示されるように構成されているところにある。
【0018】
本発明の第7の特徴構成によれば、本発明の第1〜6の何れかの特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、カードの正規の所有者本人が、当該出金操作が、何回目の取引であるかを記憶していなくても、指示された割当順位に該当する照合用暗証識別子を入力するだけで出金取引を完了することができ、操作性が向上すると共に入力時の混乱を避けることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の暗証識別子照合システムの一実施形態を示すものであり、例えば、現金自動支払機や現金自動預払機等の自動取引装置1を用いた出金取引の際に入力される入力暗証番号(入力暗証識別子の一例)Kを照合するように構成されている(図2参照)。
【0021】
当該システムの運用は、自動取引装置1と、その自動取引装置1と通信回線を通じて各種情報の送受信自在に構成されホストコンピュータ2とを備えた自動取引設備Hを対象として実施され、前記自動取引設備Hの中に当該システムが備えられている。
【0022】
前記自動取引設備Hは、キャッシュカード(カードに相当)3に記録された識別情報を読み取るカードリーダ4と、キャッシュカード3に対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証番号の入力を受け付ける入力手段5と、前記入力手段5で入力された入力暗証番号Kを、前記口座専用に予め登録されている本人照合登録情報Pと照合する照合手段6と、前記照合手段6による前記入力暗証番号Kの照合結果が前記本人照合登録情報Pに該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段7とを備えて構成されている。
【0023】
そして、前記照合手段6は、前記本人照合登録情報Pとして複数個の照合用暗証番号(照合用暗証識別子の一例)Sを記憶させる記憶手段8と、前記入力手段5で入力された出金希望金額が高い程、前記入力暗証番号Kの入力回数nを増加させて設定する入力回数設定手段9と、前記入力回数設定手段9で設定された入力回数nに対応する個数の照合用暗証番号Sをそれぞれの入力に対して割り当てる第一暗証番号割当手段(第一暗証識別子割当手段の一例)10とを備えて構成してある。
【0024】
前記本人照合登録情報Pは、例えば、口座の名義人である本人の氏名や住所等の個人情報の他、図2に示すように、口座からの出金の際に用いる照合用暗証番号Sを、例えば、1番目から3番目まで予め入力されている。そして、それぞれの照合用暗証番号S1,S2,S3で出金できる出金上限額J1,J2,J3も、登録情報として予め入力されている。
各数値の例を示すと次の通りである。
1番目の照合用暗証番号S1=『1234』
2番目の照合用暗証番号S2=『2345』
3番目の照合用暗証番号S3=『3456』
1番目の照合用暗証番号S1に対応した出金上限額J1=『10万円』
2番目の照合用暗証番号S2に対応した出金上限額J2=『100万円』
3番目の照合用暗証番号S3に対応した出金上限額J3=『500万円』
【0025】
次に、出金時の具体的な手順について説明する。
[1]キャッシュカードを取引装置に挿入して1番目の入力暗証番号K1を入力する。
[2]装置側では、入力暗証番号K1が照合用暗証番号S1に合致するかの照合を行い、一致している場合は、出金額Yの入力に移る。もし、一致していない場合は、例えば、3回目までの入力を許し、それを超える場合は出金取引を中止する。
[3]入力された出金額Yが、10万円(J1)以下の場合は、出金取引が成立する。また、10万円(J1)を超える場合は、2番目の入力暗証番号K2の入力に移る。
[4]2番目の入力暗証番号K2を入力する。
[5]次に出金額Yのチェックが再度実施され、100万円(J2)以下の場合は、出金取引が成立する。また、100万円(J2)を超える場合は、3番目の入力暗証番号K3の入力に移る。
[6]以下前記[4][5]と同様の制御が実行される。
【0026】
本実施形態の暗証番号照合システムによれば、一つの暗証番号についての情報が盗まれたにしても、二重三重の照合によってカードの不正使用を未然に防止し易くなる。
また、出金額が高い程、入力暗証番号の入力回数が増加するように設定してあるから、セキュリティー性が向上して、被害を受け難くできる一方、出金額が低額になればなるほど暗証番号の入力回数が減少するから入力手間を軽減でき、操作性が向上する。
即ち、出金希望金額が低いときには操作性の向上が図れ、出金希望金額が高いときにはセキュリティー性の向上を図ることができ、全体的には、被害をより少なくできながら、操作性の向上を図ることが可能となる。
【0027】
〔第2実施形態〕
当該実施形態の暗証番号照合システムの説明にあたり、第1実施形態と重複する部分の説明は割愛し、異なる構成を中心に説明する。
当該実施形態の照合システムは、前記入力回数設定手段9及び第一暗証番号割当手段10に替えて、前記記憶手段8で記憶させられた複数の照合用暗証番号Sの中から、照合に用いる照合用暗証番号Sを出金取引毎に変更して割り当てる第二暗証番号割当手段(第二暗証識別子割当手段の一例)11を備えてある。
【0028】
また、前記本人照合登録情報Pは、図3に示すように、口座からの出金の際に用いる照合用暗証番号Sを、例えば、1番目から3番目まで予め入力されている。
【0029】
次に、出金時の具体的な手順について説明する。
[1]キャッシュカードを取引装置に挿入して1番目の入力暗証番号K1を入力する。
[2]装置側では、入力暗証番号K1が照合用暗証番号S1に合致するかの照合を行い、一致している場合は、出金額Yの入力に移る。もし、一致していない場合は、例えば、3回目までの入力を許し、それを超える場合は出金取引を中止する。
[3]入力された出金額Yについて出金取引が成立する。
[4]そして、次回の取引に用いる照合用暗証番号S2が用意される。
[5]次の出金については、2番目の入力暗証番号K2を入力する。
[6]装置側では、入力暗証番号K2が照合用暗証番号S2に合致するかの照合を行い、一致している場合は、出金額Yの入力に移る。もし、一致していない場合は、例えば、3回目までの入力を許し、それを超える場合は出金取引を中止する。
[7]入力された出金額Yについて出金取引が成立する。
[8]以下、出金操作の度に採用される照合用暗証番号Sが順次変更される。
【0030】
本実施形態の暗証番号照合システムによれば、例えば、本人が出金操作を行っている最中に、入力している暗証番号を覗いて盗み、その暗証番号を使用して出金操作しようとしても、入力の都度、該当する照合用暗証番号が変更されるから、照合の結果として出金取引が成立せず、被害を未然に防ぐことが可能となる。また、入力する暗証番号は一種類のみであるので操作が煩雑になり難い。
【0031】
〔第3実施形態〕
当該実施形態の照合システムは、第2実施形態で説明した照合用暗証番号Sの変更を、単純に各照合用暗証番号の順で繰り返すだけではなく、
前記割当順位によって与えられた採用順位のカウントを、所定の設定時間Tが経過する毎に1番目にリセットするように構成されている。
【0032】
また、前記本人照合登録情報Pは、図4に示すように、口座からの出金の際に用いる照合用暗証番号Sが、例えば、1番目から3番目まで予め入力されていると共に、前記カウントリセットする設定時間Tが入力されている。
【0033】
次に、出金時の具体的な手順について説明する。
[1]キャッシュカードを取引装置に挿入して1番目の入力暗証番号K1を入力する。
[2]装置側では、入力暗証番号K1が照合用暗証番号S1に合致するかの照合を行い、一致している場合は、出金額Yの入力に移る。もし、一致していない場合は、例えば、3回目までの入力を許し、それを超える場合は出金取引を中止する。
[3]入力された出金額Yについて出金取引が成立する。また、前記設定時間Tの為の時間tの測定が開始される。この設定時間Tとは、例えば、1日であったり、1週間であったり、10日であったり、自由に設定することが可能である。
[4]そして、時間t経過が前記設定時間Tに満たない間は、前記第2実施形態と同様の照合用暗証番号Sの割当が実施される。また、時間t経過が前記設定時間Tを超えると、時間tが初期化されると共に、照合用暗証番号Sの割当順位も1にリセットされる。
【0034】
本実施形態の暗証番号照合システムによれば、例えば、ある出金取引の後に所定の時間が経過するまでの間の出金に当たっては、本人照合時に複数の照合用暗証番号の中から割当順位で指定された順序で照合用暗証番号が採用されるが、所定の時間が経過するに伴ってその順がリセットされて次の出金時には1番目にもどって照合用暗証番号が採用されるから、照合用暗証番号の採用アルゴリズムが複雑になり、簡単には見破られ難くなり、よりセキュリティー性が向上する。
【0035】
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
【0036】
〈1〉 当該暗証識別子照合システムは、先の実施形態で説明した各実施形態が単独に用いられるものに限るものではなく、例えば、各実施形態の内の少なくとも2つを組み合わせた制御を採用するものであっても良い。
〈2〉 前記暗証識別子は、先の実施形態で説明した暗証番号に限るものではなく、例えば、アルファベットや記号等を用いるものや、それらと数字の組み合わせ等であっても良く、更には、音声信号等を使用するものであってもよく、それらを含めて暗証識別子と総称する。
〈3〉 先の実施形態では、入力暗証識別子の入力時に、該当する照合用暗証番号Sの割当順位を装置側から示すものではなかったが、例えば、割当順位について例えば「割当順位が1番目の暗証番号を入力して下さい」と言った表示がでるように構成するものであってもよく、その場合は、セキュリティーは維持できながら混乱が無くなり、スムースに識別子の入力を行うことが可能となる。
〈4〉 また、当該暗証識別子照合システムを構成する制御プログラムは、例えば、前記自動取引装置1と、ホストコンピュータ2との何れに納められていてもよく、要するに、自動取引設備H全体として、所定の制御が実行されるようになっていればよい。
【0037】
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】自動取引設備を示す概念図
【図2】第一実施形態のフローチャート
【図3】第二実施形態のフローチャート
【図4】第三実施形態のフローチャート
【符号の説明】
【0039】
1 自動取引装置
4 カードリーダ
5 入力手段
6 照合手段
7 取引指令手段
8 記憶手段
9 入力回数設定手段
10 第一暗証識別子割当手段
11 第二暗証識別子割当手段
K 入力暗証番号(入力暗証識別子の一例)
P 本人照合登録情報
S 照合用暗証番号(照合用暗証識別子の一例)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カードに記録された識別情報を読み取るカードリーダと、カードに対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証識別子の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段で入力された入力暗証識別子を、前記口座専用に予め登録されている本人照合登録情報と照合する照合手段と、前記照合手段による前記入力暗証識別子の照合結果が前記本人照合登録情報に該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段とを備えた自動取引装置の暗証識別子照合システムであって、
前記照合手段を構成するに、前記本人照合登録情報として複数個の照合用暗証識別子を記憶させる記憶手段と、前記入力手段で入力された出金希望金額が高い程、前記入力暗証識別子の入力回数を増加させて設定する入力回数設定手段と、前記入力回数設定手段で設定された入力回数に対応する個数の照合用暗証識別子をそれぞれの入力に対して割り当てる第一暗証識別子割当手段とを備えてある暗証識別子照合システム。
【請求項2】
前記複数個の照合用暗証識別子には、前記入力回数に対応させて割り当てる際の割当順位が設定されている請求項1に記載の暗証識別子照合システム。
【請求項3】
カードに記録された識別情報を読み取るカードリーダと、カードに対応した口座から出金する金額、及び、出金取引に伴って本人照合を行うための暗証識別子の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段で入力された入力暗証識別子を、前記口座専用に予め登録されている本人照合登録情報と照合する照合手段と、前記照合手段による前記入力暗証識別子の照合結果が前記本人照合登録情報に該当する場合に出金取引を成立させる取引指令手段とを備えた自動取引装置の暗証識別子照合システムであって、
前記照合手段を構成するに、前記本人照合登録情報として複数個の照合用暗証識別子を記憶させる記憶手段と、前記記憶手段で記憶させられた複数の照合用暗証識別子の中から、照合に用いる照合用暗証識別子を出金取引毎に変更して割り当てる第二暗証識別子割当手段とを備えてある暗証識別子照合システム。
【請求項4】
前記入力手段で入力された出金希望金額が高い程、前記入力暗証識別子の入力回数を増加させて設定する入力回数設定手段と、前記入力回数設定手段で設定された入力回数に対応する個数の照合用暗証識別子をそれぞれの入力に対して割り当てる第一暗証識別子割当手段とを備えてある請求項3に記載の暗証識別子照合システム。
【請求項5】
前記複数個の照合用暗証識別子には、出金取引毎に変更して割り当てる際の割当順位が設定されている請求項3又は4に記載の暗証識別子照合システム。
【請求項6】
前記割当順位によって与えられた採用順位のカウントは、所定の時間の経過に伴ってリセットされるように構成されている請求項3〜5の何れか一項に記載の暗証識別子照合システム。
【請求項7】
前記入力暗証識別子の入力の際に、該当する照合用暗証識別子の割当順位が指示されるように構成されている請求項1〜6の何れか一項に記載の暗証識別子照合システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−268098(P2006−268098A)
【公開日】平成18年10月5日(2006.10.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−81531(P2005−81531)
【出願日】平成17年3月22日(2005.3.22)
【出願人】(502127375)
【出願人】(503345145)株式会社アクティブライフ (1)
【Fターム(参考)】