説明

Fターム[3E040FG03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構7(搬送) (1,731) | 搬送部 (1,019) | ベルトコンベア (342)

Fターム[3E040FG03]に分類される特許

201 - 220 / 342


【課題】操作者が装置周辺への騒音を配慮して高速モードまたは通常モードを切り替える操作を行うことなく、常に適切な速度の紙葉類処理を行うことができるようにする。
【解決手段】内部集音部13が装置内部より発生する騒音の大きさを測定し、その騒音の大きさを示す騒音情報を記憶部から読み出した閾値と比較し、該騒音情報が閾値を超えているとき、通常の速度で紙葉類の分離、搬送、集積動作を行う通常モードとして紙葉類の処理を行い、該騒音情報が閾値を超えていないとき、通常の速度より速い速度で紙葉類の分離、搬送、集積動作を行う高速モードとして紙葉類の処理を行い、装置内部より発生する騒音の大きさに応じて通常モードと高速モードとを切り替えて紙葉類の処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】五千円紙幣、二千円紙幣のように紙幣処理装置に投入される頻度が比較的低い紙幣を、釣銭として還流して払い出すことができ、且つ小型化に適したシンプルな構造の還流式紙幣処理装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 入出金部4からの入金紙幣を装置本体内に搬送する搬送経路と、搬送経路から搬送されてきた紙幣を出入れ自在に収容するスイッチバック還流式紙幣収納部20と、回収紙幣収納部25と、紙幣を一枚ずつ受け入れて堆積すると共に紙幣束を一括して搬送経路に送出する一時保留部30と、を備え、搬送経路は一時保留部への分岐部51aと還流式紙幣収納部への分岐部52aとの間に最大サイズ紙幣を保留可能な上流側保留経路56を備え、境界部よりも下流側に補助紙幣を保留可能な下流側保留経路57を備えている。 (もっと読む)


【課題】 簡素な紙幣搬送路構成の紙幣入出金機、日本円紙幣だけでなく、様々なサイズの紙幣に対し紙幣ジャムの少ない高信頼の紙幣入出金機、利用者や係員の操作性やセキュリティ面で様々な仕様に応じる汎用性の高い紙幣入出金機を提供すること。
【解決手段】 入出金口20と紙幣判別部30を紙幣入出金機1の上部に、紙幣収納庫60,70,80,81を下部に配し、紙幣搬送路を上部と下部で分割可能に構成し、現金自動取引装置の全体を囲う装置筐体とは別に、下部紙幣搬送路と紙幣収納庫からなる下部紙幣機構1bのみを囲う金庫筐体106を実装可能とし、下部紙幣搬送路(開閉搬送路)90を金庫筐体の利用者操作側壁面あるいはこれと反対側の壁面の近傍に配する。また、金庫筐体内の紙幣収納庫を係員が操作するための開閉扉を、利用者側から操作する前面操作型装置では利用者側に実装し、利用者側と反対側から操作する後面操作型装置では利用者側と反対側に実装する。 (もっと読む)


【課題】投入部に投入された一組の処理単位間での入り繰りを生じることなく、かつ係員による作業を軽減して、紙葉類を効率よく処理し得る紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】カード検知部が仕切りカードを検知したことに基づいて、あるいは識別カードを用いた場合にはカード検知部が識別カードを検知した後、位置検知部が一定時間被処理媒体を検知しないことを受けて、紙葉類処理装置の取り込み機構の取り込み動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】識別エラーの生じた紙幣を識別装置に戻して再識別させることのできる紙幣収納装置を提供する。
【解決手段】遊技機島搬送路から送り出された紙幣を一時保留部11で一旦受入れ、当該一時保留部11から1枚ごとに分離して送り出された紙幣を識別手段14へ通過させ、その後紙幣を収納する紙幣収納装置10において、識別手段14で金種の識別できなかった紙幣を、所定のリトライ条件が成立する場合は一時保留部へ搬送するリトライ搬送路18と、金種の識別できなかった紙幣をリトライ条件が不成立の場合は受け入れて収納するリジェクト部19とを設けると共に、一時保留部11への遊技機島搬送路からの紙幣の受け入れ方向とリトライ搬送路からの紙幣の受け入れ方向とを略同一にする。 (もっと読む)


【課題】搬送されてきた紙幣に折れ山がついていたとしても折れ山を低くさせることができる切替ゲートを提供する。
【解決手段】切替ゲート50は、ブレード42とボス43とからなる第1ブレード組立体51と、ブレード42とボス43と面状ガイド53とからなって第1ブレード組立体51の両側に配設された第2ブレード組立体52a,52bとから構成され、ブレード42は回転自在に支持されたシャフト41に固定されて紙幣を搬送先の一方の搬送路に案内する凹形状に湾曲した第1案内面42aと、紙幣を他方の搬送路に案内する凸形状に湾曲した第2案内面42bとを有し、ボス43は各ブレード42の間でシャフト41に嵌合され、面状ガイド53はボス43に固定されてブレード42の第1案内面42a側にガイド面55が配設され、シャフト41から面状ガイド53の先端までの長さは、シャフト41から第1案内面42aまでの長さよりも短い。 (もっと読む)


【課題】精密な調整が不要な紙葉類の瀬切り装置を提供する。
【解決手段】複数枚の紙幣Bは搬送ベルト2により搬送されて、繰出ローラ3部分でR形状ガイド4の係止部40の内側に当接し、係止部40側にある紙幣Bは係止部40に触れて、繰出ローラ3に触れている内側の紙幣Bが先行し、この紙幣Bの先端がセンサ9bに到達すると、瀬切りゴムパッド5を押さえ位置26において搬送ベルト2に押し当て、搬送が遅れた紙幣Bの送りを瀬切りゴムパッド5の摩擦により止める。先行する紙幣Bは、繰出ローラ3の回転に従って、ガイド7を通って排出される。以上により、一枚の紙幣Bのみが瀬切りされる。 (もっと読む)


【課題】金種別に複数のループ還流式紙幣収納部を備えた紙幣処理装置において、紙幣収納部の他に格別の回収専用カセットを装備することによる装置の大型化、高コスト化を招くことなく、小型化を積極的に図りつつ、終業時等において最短時間で各紙幣収納部から紙幣を一箇所に回収することができる還流式紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】ループ還流式の第1の紙幣収納部20内の第1の紙幣を一時保留ルート5Cを経由して一枚ずつ一時保留部30に搬送して所定枚数堆積させた後で、一時保留部内の第1の紙幣束を回収搬送ルート5Dを経由してループ還流式の第2の紙幣収納部25内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を第2の紙幣収納部に移送する。 (もっと読む)


【課題】ベルト間に紙幣束を挟んで搬送する際に、U字反転経路において発生する内外ベルト間の周速差によって紙幣束が非整列状態となって搬送され、そのまま紙幣収納部内に不揃いの状態で導入、堆積される不具合を解決する。
【解決手段】内側ベルト63と外側ベルト73との間に形成される搬送領域Tによって紙葉束を挟持しつつ搬送する紙葉束搬送機構において、内側ベルトユニット61を構成する一つの反転ローラ62aの外周に外側ベルトが存在しない開放部Oを設け、開放部には反転ローラの外周面と対向する円弧状のガイド部材80を配置した。 (もっと読む)


【課題】金種別に複数の還流式紙幣収納部を備えた紙幣処理装置において、紙幣収納部の他に格別の回収専用カセットを装備することによる装置の大型化、高コスト化を招くことなく、小型化を積極的に図りつつ、終業時等において最短時間で各紙幣収納部から紙幣を一箇所に回収することができ、更に釣銭として使用する五千円、二千円等の紙幣の取扱性にも優れた還流式紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】第1の紙幣収納部20内の第1の紙幣を一枚ずつ送出して第1の一時保留部30に所定枚数堆積させた後で、該一時保留部内の第1の紙幣束を第2の紙幣収納部25内に一括搬送する動作を繰り返すことにより、第1の紙幣収納部内に収容された全ての第1の紙幣を第2の紙幣収納部に移送し、更に入金取込部4から第3の紙幣が投入された場合に、第2の一時保留部31に収納する。 (もっと読む)


【課題】ベルト間に紙幣束を挟んで搬送する際に、両ベルトによる紙幣束の挟圧保持力の低下によって紙幣束が非整列状態となって搬送され、そのまま紙幣収納部内に不揃いの状態で導入、堆積される不具合を解決する。
【解決手段】内側ベルト63と外側ベルト73との間に形成される搬送領域Tによって紙葉束を挟持しつつ搬送する紙葉束搬送機構において、紙葉束の搬送方向長L1と、前記搬送領域に沿って隣接配置される各ローラ間の間隔L2との関係を、L1≧(L1/2)とした。 (もっと読む)


【課題】紙幣挿入部側と奥側にそれぞれ配置した回転輪に掛け渡されたエンドレスベルトの駆動によって、紙幣を前面の紙幣挿入部から奥側に搬送し奥側の回転輪を回って紙幣挿入部側へ向けて搬送する復路に紙幣収納部を配置する形態において、搬送装置の搬送路から紙幣収納部のボックスが分離されない状態でもって、このボックスはそのままの状態で積層収納された紙幣が前方へ突出するように引き出し自在とし、搬送装置の搬送路と紙幣収納部との結合部での紙幣詰まりが生じない構成とする。
【解決手段】復路に配置した紙幣収納部は、紙幣をその長辺を上下にした起立状態で左右方向に積層する収納形態であって、積層された紙幣を紙幣収納部から前方へ引き出す引き出し部材を備え、引き出し部材の前方移動によって積層された紙幣の前部が紙幣収納部から前方へ突出可能としたこと。 (もっと読む)


【課題】
取り込んだ紙幣を紙幣搬送手段によって紙幣待機部までに搬送する際に、紙幣搬送手段内で紙幣が紙幣搬送手段の一部に引っ掛かり、紙幣の搬送を阻害したり、紙幣を損傷させたりすることなく、紙幣を確実に紙幣待機部に搬送することができる紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】
前記紙幣取り込手段により、紙幣搬送側筐体に対して略垂直に取り込まれた紙幣を水平方向に搬送する巻き込み搬送機構と、前記巻き込み搬送機構により水平方向に方向転換された紙幣を収納待機部まで搬送する水平搬送機構とを備え、ガイド片と紙幣押圧部の上下端縁を略同一平行端面に形成されたスタッカープレートを該平行端面が前記駆動側軸プーリと従動側軸プーリとの上下間に、前記プーリと僅かに離間して、かつ、平行に配設したものである。 (もっと読む)


【課題】後から搬送されてきた紙幣を順次、先に収納積層されている紙幣の後方に積層され、搬送障害を回避することができ、特別な構造を採る必要もない紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】紙幣取り込機構1により、紙幣搬送側筐体に取り込まれた紙幣を方向転換して搬送する巻き込み搬送機構2と、紙幣を水平搬送機構に送り込む紙送り機構3と、紙幣を収納待機部まで搬送する水平搬送機構4と、前記各機構に巻架された巻き込みベルト24とを備えるとともに、前記紙送り機構と巻き込みベルトの接触面と前記水平搬送機構の水平ベルト43の前面との紙幣押出方向での間隔に対して、スタッカー6の紙幣押出面を、その間隔の略中間に配置することにより、前記紙送り機構から送りされた紙幣がスタッカーの紙幣押出面の延長面上を交差して、前記水平搬送機構の水平ベルト上に送り込むようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】還流式紙幣収納部から一時保留部に対して一枚ずつ紙幣を供給した後で、一時保留装備内に堆積した紙幣束を一括して同一経路を経て排出するように構成した場合に、一時保留部の入口に紙幣を変形させるための変形部材を配置するとすれば、紙幣束排出時にこの変形部材が障害となってスムーズな排出が妨げられる虞があるが、本発明では変形部材を紙幣の排出経路から退避させることによってこのような不具合を解決する。
【解決手段】ベース部材51を備えた紙幣集積機構50と、ベース部材上に紙幣を一枚ずつ導入して堆積させたり、該堆積した紙幣束を該紙幣導入経路を経て一括して排出する紙幣出入れ機構60と、紙幣集積機構と紙幣出入れ機構とを連動させる連動機構80と、を備え、連動機構は、ベース部材が非受入れ位置にあるときには変形部材を紙幣導入経路から退避させて紙幣と接触不能な状態に保持する一方で、ベース部材が受入れ位置に移動する際には変形部材を紙幣導入経路内に突出させて紙幣と接触可能な状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】10把集積する際、把を落下せずに、集積把の下部から把を挿入する把集積装置を提供する。
【解決手段】長手整位部81は、把Hを押出す押出しレバー81A、この押出しレバー81Aによって押出された把Hの搬送を停止するストッパ81B、バネ81C及びワンウェイクラッチを有し、把Hの搬送路81Dに配置される。把Hは、押出しレバーによってその後端が押出され把Hの券種によって設定された位置まで押出される。ストッパにはワンウェイクラッチが組み込まれており、搬送方向に押し込まれて押し戻さない構成になっている。この結果、把Hの長手方向の位置が整位される。この把Hは、バックアッププレート82Aに受け渡されて上昇する。この上昇した把によってラッチ82Bが押上げられ回動する。把がラッチ82Bを通過すると、ラッチ82Bは復帰し、バックアッププレートの下降に伴って、ラッチ82Bの上に把Hが積載される。 (もっと読む)


【課題】ベルトの蛇行を防止できる紙葉類搬送装置を提供する。
【解決手段】図4に示す紙葉類Pの入口に配置されたフランジローラA107aは、紙葉類Pを搬送する第1搬送路104aに搬送ベルト101a・101bを供給するフランジローラB108aの直前の搬送ローラに使用される。すなわち、フランジローラA107aは、フランジローラB108aに配置された搬送ベルト101a・101bの回転方向上流の直近に配置される。また、図6に示す紙葉類Pの出口に配置されたフランジローラ107bは、紙葉類Pを排出する第2搬送路104bで紙葉類Pの搬送を終了した搬送ベルト101a・101bを送り出すフランジローラ108kの直後の搬送ローラに使用される。すなわち、フランジローラA107bは、フランジローラB108kに配置された搬送ベルト101a・101bの回転方向下流の直近に配置される。 (もっと読む)


【課題】
遊技媒体の貸し出しに際して投入される紙幣を紙幣収納庫に搬送するために遊技機島に敷設される紙幣搬送装置に関する。
【解決手段】
紙幣搬送装置40の搬送レール41に所定の間隔でもって配設された複数の紙幣通過センサ49のうちの一つが紙幣Bのジャムを検知しても、制御部54はそのことを認識するだけで、この段階では指令を出さない。後続の紙幣Bに押し出されるなどして、ジャムが自然に解消される場合があるからである。この第一の紙幣通過センサ49の上流に配設された第二の紙幣通過センサ49が紙幣Bのジャムを検知したときに、報知手段52より警告を発してジャム紙幣Bの除去を促す。除去作業が行われなかったときは、さらに上流の第三の紙幣通過センサ49によるジャムの検知時点で、紙幣搬送装置40を停止させる。 (もっと読む)


【課題】POSレジスタ等の現金取扱い装置に現金の装填を行う際、前の現金取扱い装置から取り外したリジェクト庫を間違えて次の現金取扱い装置に使用することをなくす。
【解決手段】POSレジスタ2等に紙幣を装填するために紙幣を紙幣装填回収庫12に収納して移送するとき、台車16に装着された紙幣装填回収庫12とリジェクト庫14に対して、紙幣装填回収庫12には、現金処理装置30で紙幣保管庫11から必要な現金を収納し、リジェクト庫14はそれまで移動手段に装着されたリジェクト庫を交換部14により別のリジェクト庫14に交換して、POSレジスタ2等に現金を装填するときは、常に空のリジェクト庫14をPOSレジスタ2等に供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】異常硬貨を識別したときに、この異常硬貨を特定し、しかもその識別要因を明らかにできる硬貨処理機の提供。
【解決手段】硬貨を硬貨通路15上で搬送する硬貨搬送手段26と、硬貨通路15上の硬貨を識別する識別手段34と、硬貨通路15上の硬貨を停止させる硬貨停止手段36a,36bと、表示を行う表示手段と、識別手段34により異常硬貨が識別されると、硬貨停止手段36a,36bにより当該異常硬貨を停止させるとともに、識別手段34による異常硬貨の識別要因が検出画像に関わる要因のとき表示手段に当該異常硬貨の検出画像を表示する制御手段とを有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 342