説明

Fターム[3E142GA15]の内容

金銭登録機・受付機 (20,005) | 端末システム (3,715) | 端末本体/周辺機器 (2,207) | 顧客用店舗端末 (151) | セルフオーダー端末 (49)

Fターム[3E142GA15]に分類される特許

21 - 40 / 49


【課題】客が注文した調理品目の調理過程を、わかりやすく正確に客に提示できるようにする。
【解決手段】注文元端末から注文を受けた調理品目毎に、その調理品目の調理過程管理データをその調理品目の注文元を識別するデータとともに格納したデータファイルを作成する。厨房端末から注文を受けた調理品目に対する調理過程の一段階が終了したことを示す通知を受けて、当該調理品目のデータファイルに格納される調理過程管理データで管理される調理過程段階を次段階に更新する。データファイル毎に、そのデータファイルに対応する調理品目の、そのデータファイルに格納されている調理過程管理データにより特定される段階の調理完成度を表わす画像データを検出して、データファイルに格納されている注文元識別データで特定される注文元端末が有する画像表示装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】注文受付対象の複数の商品に関して、例えば売れ筋の度合いが直感的に理解できるように客に提示する。
【解決手段】注文受付対象の商品毎に、受注によって変化する情報と、立体画像データとを記憶する。受注によって変化する情報に基づいて、各商品の立体画像の飛び出し量を商品毎に決定する。各商品の立体画像データを基に、立体視ディスプレイに表示される各商品の立体画像の高さを、商品毎に決定される飛び出し量に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】顧客の「待たされ感」を軽減するオーダーエントリーシステムを提供する。
【解決手段】オーダーエントリーシステムは、顧客からのオーダーを管理するための注文管理サーバと、調理が完了したオーダーを消し込むための消し込みキーボードと、前記オーダーの調理伝票を印刷するためのキッチンプリンタと、顧客がオーダーとコンテンツの選択入力を行う顧客用オーダー端末と、システム運用に必要な各種情報を入力するための店員用オーダー端末とがそれぞれネットワークに接続されたオーダーエントリーシステムであって、前記顧客用オーダー端末は、前記サーバから配信されるオーダー選択メニューを表示し、顧客によって選択されたオーダーの予想待ち時間を表示するオーダーメニュー選択手段と、前記顧客が客席テーブルの座席に案内されたことを契機に、前記顧客によって選択されたオーダーを確定可能とするオーダーメニュー確定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】各種のメニュー品目が表示される表示部の画面を清潔に保つ。
【解決手段】各種メニュー品目の画像を表示する表示部を備えた電子メニュー端末1と、この電子メニュー端末1を操作するための操作信号を当該電子メニュー端末に供給するコントローラ4とを備える。コントローラ4は、把持部を有する本体の操作内容を検出し、この操作内容に応じて操作信号を生成し、操作信号を非接触通信により電子メニュー端末1に送信する。電子メニュー端末1は、コントローラ4から送信される操作信号に基づいて表示部の画面を遷移させて注文メニュー品目を決定し、決定された注文メニュー品目のデータを上位へ通知する。 (もっと読む)


【課題】商品の分量の違いを客に直感的に知らしめつつその客からの注文を受けられるようにする。
【解決手段】表示部21に表示された商品アイテム画像が拡大されると、CPU11は、注文情報記憶領域41に格納されている当該商品アイテムの注文に係る情報を、当該商品アイテムと同一商品で現段階より分量の多い商品アイテムの注文に係る情報に書き換える。商品アイテム画像が縮小されると、注文情報記憶領域41に格納されている当該商品アイテムの注文に係る情報を、当該商品アイテムと同一商品で現段階より分量の少ない商品アイテムの注文に係る情報に書き換える。 (もっと読む)


【課題】買い物客がスーパーの中を歩き回ることなく商品を購入できる。
【解決手段】商品を入れた商品トレーを有する自動倉庫と、買い物客が商品を要求する商品要求端末を有する商品選択室と、自動倉庫と商品選択室との間に設けられ、商品トレーの重さを検知するための重量検知部15とを有し、買い物客が商品要求端末12にて要求した商品を有する商品トレーを自動倉庫から商品選択室の買い物客の前に自動的に運び、買い物客が商品の現品を確認する自動スーパーシステムであって、商品要求端末及び重量検知部に接続されたコンピュータ端末21は、商品要求端末において完了が入力されると商品トレーは商品選択室から運び出されて、重量検知部において、商品トレーの重量が計測され、商品選択室へ搬入する前に計測した重量と比較されて商品トレーから商品が取り除かれていれば商品が購入されたと判断する。 (もっと読む)


【課題】新たな通信インフラの整備を必要とせずに、テーブルオーダ端末を導入できるようにする。
【解決手段】注文担当店員が注文情報を入力するための店員用入力画面と顧客が注文情報を入力するための客用入力画面とを選択的にハンディターミナル3が有するタッチパネル41付き表示器42に表示し、店員用入力画面又は客用入力画面が表示されたタッチパネル41付き表示器42のタッチ操作により注文情報の入力を受け付けるようにした。 (もっと読む)


【課題】飲食店等の店内で離れたテーブルにいる客同士が希望する相手とだけコミュニケーションをとることができる。
【解決手段】注文の入力を受け付けるセルフオーダー端末20−1〜20−nと、それらから送信される注文データを受信するオーダーエントリーコントローラー10とを有するセルフオーダーシステムであって、セルフオーダー端末20−1〜20−nは、メッセージ及びそのメッセージの送信先のセルフオーダー端末の設置位置を示す情報をオーダーエントリーコントローラー10へ送信し、オーダーエントリーコントローラー10は、受信した設置位置を示す情報に対応するセルフオーダー端末がメッセージの送信元のセルフオーダー端末からのメッセージの受信を許可している場合、受信した設置位置を示す情報に対応するセルフオーダー端末へ受信したメッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】省スペース化を図ることで、飲食のためのスペースを広く確保することができる表示端末を実現する。
【解決手段】本発明のオーダ用表示端末3bは、加熱調理装置5の加熱調整をするための加熱調整画面をディスプレイ32に表示させる火力調整画面表示部361と、加熱調整画面が表示されている時に、タッチパネル33を介した操作入力を受け付けて加熱調理装置5の加熱調整をする火力調整受付部362とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定のオーダ用表示端末からの多数の注文を有効に防止することができる注文システムを実現する。
【解決手段】本発明の注文システムは、複数のオーダ用表示端末と、当該オーダ用表示端末の注文処理状況を管理するサーバ装置2とを備え、サーバ装置2は、1つのオーダ用表示端末から注文がなされた場合、当該注文において注文された品の数量と、当該注文がなされたオーダ用表示端末から既に注文され、かつ未提供の品の数量との合計が所定値を超えないように注文数量を管理する注文数量管理手段25を備える。 (もっと読む)


【課題】担当者がどこから呼び出されているかを容易に認識することができる呼出システムを実現する。
【解決手段】本発明の呼出システムのサーバ装置2は、客席オーダ用表示端末と当該客席オーダ用表示端末の設けられている飲食テーブルを識別するためのキャラクターイメージとを対応付ける端末イメージ変換テーブルを記憶する端末イメージ変換テーブル記憶部261と、客席オーダ用表示端末の呼出操作受付部が呼出操作を受け付けると、端末イメージ変換テーブルを参照して、呼出操作受付部が呼出操作を受け付けた客席オーダ用表示端末の設けられている飲食テーブルを識別するためのキャラクターイメージを店員呼出表示端末や店員用携帯端末に表示させる端末イメージ表示部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】調理に時間を要する長時間メニューを効率良く短時間で提供することができる飲食注文処理システムを実現する。
【解決手段】飲食注文処理システム1は、複数の飲食注文を受け取るサーバ装置2と、複数の飲食注文を、飲食注文を受け付けた 時系列的順番に並べて一覧表示する厨房表示端末3a・3bとを備え、厨房表示端末3a・3bは、複数の飲食注文のうち調理に時間を要する長時間メニューの飲食注文を、調理に時間を要しない短時間メニューの飲食注文よりも上位に優先して表示する。 (もっと読む)


本発明は、ユーザが、ネットワークを介して取引サーバと通信するコンピュータ及び注文ソフトウェアを有するキオスクを使用して制約された場所内でアイテムを注文し、この制約された場所へ配達されるようにするためのシステム、ゲートラウンジ及び方法に関する。注文は注文準備エリアで準備され、制約された場所のエリアに配達される。本明細書では、制約された場所をゲートラウンジとすることができ、その場所に関するリアルタイムの情報を提供するためのメディアサーバを提供することもできる。 (もっと読む)


【課題】メニューシートを客にとって取り扱いやすいものにしつつ、メニューシートを通じてより多くの新しい情報を客に伝える。
【解決手段】メニューシート105は、基礎となる基礎シート113に、情報表示部118と受信部156と記憶部153と制御部150とが取り付けられて構成されている。基礎シート113のメニュー面117には、レストランで提供されるメニュー114が印刷や手書きによって固定的に記載される。情報表示部118は、基礎シート113に取り付けられている。情報送信装置106から送信された表示データは、受信部156で受信されると記憶部153に記憶され、情報表示部118に表示される。客は、メニュー面117を眺め、メニュー面117に記載されたメニュー114とともに、情報表示部118に表示される表示データを見て注文品目を決定することができる。 (もっと読む)


【課題】 来店者専用のオーダ端末の客による利用頻度を向上させることのできるオーダリングシステムを提供する。
【解決手段】 来店者用オーダ端末3が、来店者よりオーダ商品の入力を受け付け、オーダ商品と、値引対象であることを示す値引対象特定情報と、来店者を特定する来店者特定情報と、を少なくとも格納したオーダ情報を生成し、そのオーダ情報をコントローラ装置1へ送信する。コントローラ装置1は、受信したオーダ情報に値引対象特定情報が格納されているかを判定し、値引対象特定情報が格納されている場合、オーダ情報に格納される来店者特定情報およびオーダ商品の識別情報と、値引情報とを対応付けてオーダ記憶部14へ登録する。 (もっと読む)


【課題】 顧客が今までに注文した商品を容易に再注文できるセルフオーダシステムを提供する。
【解決手段】 顧客が注文を入力するセルフオーダ端末と、注文された情報の履歴を記録する履歴記録手段と、注文された情報の履歴と入力条件に基づいて入力メニューを生成する入力メニュー生成手段とを備え、セルフオーダ端末は、生成された前記入力メニューに基づいてメニュー一覧を表示する。これにより、今まで注文した商品メニューを注文回数順、注文量順、オーダ入力順(直近)、品切れ残数順、値段順と条件別に表示させることができるため、容易に再注文できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、飲食店舗において、ディスプレイ端末に客層ごとに異なるメニュー内容を表示させ、販売促進とメニュー製作時間とコストの低減を図ることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る飲食店用メニュー表示装置の代表的な構成は、外部要因データに基づいて、客席別に異なるメニューを自動生成提示する飲食店用メニュー表示装置であって、前記外部要因データを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された前記外部要因データを記憶する記憶手段と、前記入力手段により前記外部要因データが入力されると、前記記憶手段に記憶された前記外部要因データに基づいて、所定の条件で、前記客席別メニューを自動生成するメニュー生成手段と、前記メニュー生成手段によって作成された前記客席別メニューを表示するメニュー表示手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】迅速なる会計を支援するテーブルオーダーシステムを提供すること。
【解決手段】顧客自ら注文入力する端末装置で、注文入力とともに該注文入力された注文の支払い時に手渡す予定の金額(預け金額)を予め入力することにより、その顧客へ手渡す釣銭が事前に計算できるので、店員は、精算端末から通知される事前に計算された釣銭を該顧客へ手渡すだけでよい。これにより、精算端末での混雑や待ち行列を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】乗算入力後に生ずる、置数入力された数の商品が秤装置の載置部に全部載置される前に重量チェックを通過してしまうという不適切な重量チェック処理の実行を抑制する。
【解決手段】第1のフェーズ(登録待ちフェーズ)では商品コードの入力に待機し、商品コードが入力されると第2のフェーズ(商品袋詰め待ちフェーズ)に移行して、商品コード入力後に秤装置から送信される重量値(ステップS203参照)が入力された商品コードに基づき得られる重量範囲に入っているかどうかを判定する重量チェック処理を実行し(ステップS209)、重量チェックを通過すると第1のフェーズに復帰する(ステップS211)前提の下、商品の乗算入力が実行された場合には(ステップS205)、第2のフェーズで取得した秤装置から送信された重量値の変動後、重量チェック処理を実行するまでの間に所定の猶予時間を設定するようにした(ステップS206〜207)。 (もっと読む)


【課題】大皿で食材を提供するべきメニュー品目の注文を受けた場合の店員の負担軽減及びミスの低減を図る。
【解決手段】各メニュー品目に対応して大皿対象品目か否かを区分する情報を記憶する品目情報記憶部と、複数人数分の食材を盛り付け可能な盛り皿のサイズに関する情報を記憶する皿情報記憶部とを設ける。入力部を介してメニュー品目の識別コード,注文数量等が入力されると、その識別コードで特定されるメニュー品目が大皿対象品目か否かを判断する。大皿対象品目であると判断されると、そのメニュー品目の注文数量と皿情報記憶部に記憶された盛り皿のサイズに関する情報とから当該メニュー品目を注文数量分提供するのに適した盛り皿の組合せを生成し、この盛り皿の組合せを示す情報を表示部に表示させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 49