説明

Fターム[3E142JA04]の内容

金銭登録機・受付機 (20,005) | ネットワーク範囲 (1,790) | 企業間ネットワーク (132)

Fターム[3E142JA04]に分類される特許

81 - 100 / 132


【課題】売買注文情報を入力するための注文入力画面をすばやく表示することができる売買注文入力装置を提供する。
【解決手段】売買注文入力装置は、操作者が入力操作を行う入力部14と、注文入力画面を表示部16に表示するための注文入力画面データを保持する入力画面データ保持部210と、予め定められた入力パターンを示す入力パターン情報を保持する入力パターン保持部220と、入力パターン保持部220に保持されている入力パターン情報が入力部14に入力された場合に、入力画面データ保持部210から注文入力画面データを読み出して注文入力画面を表示部16に表示させる処理部240とを有する。 (もっと読む)


ビジネス取引を容易にするための方法及び装置であり、商人/オペレータはオペレータの好ましい言語及び通貨において取引関係情報を提示され、顧客は顧客の好ましい言語及び通貨において取引関係情報を提示され、顧客の言語及び通貨はオペレータの言語及び通貨と異なっている。このことは、様々な言語を話し様々な通貨において取引を行うことに慣れている人物がビジネス取引に容易に従事することを可能にする。この方法及び装置は、例えばクレジット・カード又はデビット・カード端末において用いることが可能であり、それによって、商人を外国からの旅行者と容易に適合することが可能である。顧客の言語及び通貨の一方又は双方の好みは、取引の前又は間に、クレジット・カード/デビット・カード、携帯電話、スマート・カード、又は他の可搬メモリ媒体から取得することができ、それによって、各取引のための好ましい言語及び通貨を手動で選択する必要を取り除いている。
(もっと読む)


【課題】適切な釣銭準備金を求める。
【解決手段】貨幣の入金を許容する貨幣入金部251,255と、貨幣入金部251,255を介して入金された貨幣を収納する貨幣収納部253,257と、貨幣収納部253,257に収納されている貨幣を出金する貨幣出金部254,258と、貨幣入金部251,255を介して入金される貨幣を検出する入金検出部と、貨幣出金部254,258を介して出金される貨幣を検出する出金検出部と、を備え、入金検出部の検出出力と出金検出部の検出出力とに基づいて貨幣収納部253,257に収納されている貨幣の在高を金種別に求め、求めた在高を一取引毎に記憶領域に記憶させ、記憶領域に記憶されている在高の最大値と最小値との差を釣銭準備金として金種別に求めるようにした。 (もっと読む)


【課題】個々の流通業者が仕入商品の適正な選定を行えるようにする。
【解決手段】個々の流通業者のPOSシステムが接続するネットワークに接続されるサーバであって、
流通業界全体のPOS情報を保管する保管手段と、
対象となる商品アイテム或いは商品ジャンルと対象期間とについて、個々の流通業者のPOS情報を、個々の流通業者のPOSシステムから受信する受信手段と、
対象となる商品アイテム或いは商品ジャンルと対象期間とについて、流通業界全体のPOS情報を、保管手段から読み出す読出手段と、
受信した個々の流通業者のPOS情報と、読み出した流通業界全体のPOS情報とを比較する比較手段と、
比較結果を個々の流通業者のPOSシステムに送信する送信手段とを備え、
前記比較結果は、仕入商品を選定する為の検討材料として個々の流通業者に用いられることを特徴とする仕入商品選定支援サービスサーバ。 (もっと読む)


【課題】複数のポイントカードを所有する顧客に対し、複数のポイントカードを取り扱う煩わしさを解消させることができるうえ、各ポイントカードに関する情報を適時把握させることを可能とすること。
【解決手段】ポイント処理装置210は、取得部701と、特定部702と、抽出部703と、生成部704と、出力部705と、によって構成されている。取得部701は、クレジットカードの識別情報を取得する。特定部702は、取得された識別情報に基づいて、クレジットカード230に関連付けられているポイントカードを特定する。抽出部703は、特定されたポイントカードごとに、当該ポイントカードに関するポイントカード情報をデータベースから抽出する。生成部704は、抽出されたポイントカード情報が示された、クレジットカード230の利用明細書を生成する。出力部705は、生成されたクレジットカード230の利用明細書を出力する。 (もっと読む)


【課題】顧客がロゴデータを容易且つ安価に入手可能なロゴデータ配信システム等を提供する。
【解決手段】注文を受けて、ロゴデータを加工した加工ロゴデータを配信する受注サーバ1と、注文を行う顧客端末4bと、受注サーバ1から配信された加工ロゴデータを使用する印刷端末10bと、が接続されたロゴデータ配信システムSYであって、受注サーバ1は、顧客端末4bから、注文内容を示す注文データを取得し、当該取得に伴って印刷端末10bから当該印刷端末10bに設定されている設定情報を取得する。そして、注文データによって指定されたロゴデータを、設定情報に基づいて印刷端末10bで正確な印刷結果が得られるように加工して、印刷端末10bに配信する。 (もっと読む)


【課題】イシュアがそれぞれ独自に発行した電子マネーであっても、ユーザカードに自由に利用できる加盟店端末装置を提供する。
【解決手段】カードID及びイシュアIDを記録してなるユーザカードに電子マネーを補充する入金端末装置30、ユーザカードから利用した電子マネーを減額する加盟店端末装置30等と通信できるように、インターネットNに電子マネー管理サーバ10を接続する。電子マネー管理サーバ10は、電子マネーの補充時には、入金端末装置30から入金額とイシュアIDとを取得し、入金額をイシュア毎に集計する。そして、集計された入金額の現金のイシュアへの受け渡しを行う。また、電子マネーの利用時には、加盟店端末装置50から利用額と加盟店のID及びイシュアIDを取得し、利用額をイシュア及び加盟店毎に集計する。そして、集計された利用額の現金の該当イシュアと該当加盟店との間の受け渡しを行う。 (もっと読む)


【課題】商品カルテに含まれる情報を短時間で検索し正確に確認する。
【解決手段】コード管理サーバ10が、商品仕様識別コード(製造コード)が示す商品の供給先の各小売チェーンA〜Nにて当該商品をそれぞれ一意に識別するためのインストアコードを発行し、発行されたインストアコードと、この商品の商品名と、この商品の商品仕様識別コードとを含むコード管理情報をコード管理DB11に格納し、商品仕様識別コードが付与されている商品の商品カルテを取得し、コード管理DB11のコード管理情報を参照して、インストアコードを、取得した商品カルテが示す商品情報とともに商品の供給先の小売チェーンA〜Nに配信する。小売点サーバ31〜3Nが、検索依頼情報に含まれるインストアコードが対応付けされている商品の商品カルテが示す商品情報を、小売チェーン商品マスタを参照して出力する。 (もっと読む)


クレジットまたはデビット・カード等のポータブル消費者デバイスの使用を必要とする消費者と商人との間の取引の取引記録に広告を掲載するための方法およびシステムが開示されている。広告主は、広告のターゲットが明確になるように基準を特定してよい。
(もっと読む)


【課題】 ポイント交換先の登録申込直後に登録処理が実行され、ポイント交換レートや累積ポイント数を容易に確認可能且つポイント交換の申込直後にポイント交換可能なポイント交換システムを提供する。
【解決手段】 自動取引装置とポイント管理機能部とを含むポイント交換システムにおいて、ポイント交換要求を示す交換要求データ及び口座番号を入力する入力部と、該交換要求データ及び口座番号をポイント管理機能部へ送信する装置通信部とを自動取引装置側に設け、ポイント交換先の各提携企業に対する企業識別情報が口座番号と対応して格納される格納部と、受信した交換要求データ及び口座番号に基づいて格納部を検索し、対応する各企業識別情報を読み出す第1検索読出部と、読み出された各企業識別情報を自動取引装置へ送信する通信部とをポイント管理機能部側に設け、受信した各企業識別情報を表示する表示部を更に自動取引装置側に備える。 (もっと読む)


【課題】営業時間外であっても実在店舗で販売されている商品の購入を申し込むことができるようにし、しかもその決済を別の営業中店舗で処理できるようにする。
【解決手段】携帯端末1から商品識別コードM2及び店舗識別コードM1を受信すると、当該店舗識別コードM1で特定される販売店舗SSの商品情報記憶部から当該商品識別コードを含む商品情報を取得し、同販売店舗SSの決済情報記憶部から決済店舗情報を取得する。未使用の未決済識別コードを生成し、この未決済識別コードと関連付けて商品情報を記憶するとともに、その未決済識別コードを決済店舗情報とともに携帯端末1に返信する。決済端末2から未決済識別コードとともに商品情報が要求されると、その未決済識別コードと関連付けて記憶している商品情報を決済端末2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 商品に内蔵された非接触メモリに書き込まれた情報をユーザが確認できるようにする。
【解決手段】商品購入時、販売店において、商品としての電子機器20に内蔵された無線ICタグ24に保証情報が非接触で書き込まれる。顧客(ユーザ)は、無線ICタグ24に書き込まれた保証情報を電子機器20の表示部21に表示することで、保証期間等に関する情報を確認できる。あと何日で保証期間が満了する旨を表示してもよい。また保証期間の満了日が近づいたら警告するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】既存の販売時点(POS)システム(10)での電子小切手処理のためのシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】顧客が、POSで取引に対して支払うために小切手を提示する。レジスタ係は、小切手をMICRスキャナ(22)に通し、小切手からMICR情報を取り込む。MICR情報は、承認のために検証システム(12)に転送される。小切手が承認された後、購入者の連絡先情報が、光学式スキャナ(23)によって小切手の表面からスキャンされ、デジタル化され、ECC合意伝票(150)が作成される。ECC合意伝票(150)は、高速プリンタ(24)上で印刷される。購入者が合意伝票(150)に署名した後、購入者は伝票(150)をレジスタ係に返す。伝票(150)は小売業者によって保持され、チャージ・カード伝票と同様に現金勘定のために処理される。POS端末(10)は、証券(162)が購入者に返されて取引が完了する前に、流通証券(162)を自動的に無効にする。 (もっと読む)


【課題】マネーカードあるいは携帯電話に電子マネーをチャージする場合に、利用者の操作を簡便なものとすることができる電子マネーチャージ機を提供すること。
【解決手段】マネーカードMCあるいは携帯電話PHに電子マネーをチャージする電子マネーチャージ機において、予め定めたチャージ金額を選択するチャージ金額選択手段と、チャージする金額を直接入力するチャージ金額直接入力手段と、チャージ金額選択手段からチャージ金額が選択された場合に、チャージ金額直接入力手段を無効化する一方、選択された金額をチャージする金額に確定するようにした。 (もっと読む)


【課題】電子マネー端末に記憶されているセキュリティに関わるデータの漏洩を防止すること。
【解決手段】電子マネー端末8は、外部電源に接続されているか否かを監視しており、外部電源から切り離されると、内部のバッテリ33の電力を用いて外部電源から切り離されたことを不揮発性メモリ39の電源断フラグに記録する。電子マネー端末8は、起動時に、バッテリ33の記録を参照し、電子マネー端末8が外部電源から切り離されたか否かを確認する。外部電源から切り離されたことを確認した場合、電子マネー端末8は、記憶部41に記憶してあるセキュリティデータを消去した後、起動する。一方、外部電源から切り離されていないことを確認した場合はセキュリティデータを消去せずに起動する。 (もっと読む)


【課題】トランスポンダ−リーダ支払いシステムを提供すること。
【解決手段】トランスポンダ−リーダ支払いシステムは、トランスポンダを含むフォブおよびトランスポンダにインタロゲートするRFIDリーダを含む。このシステムは、フォブから切り離されているが、フォブと互いに共有する支払いアカウントに関連付けられた支払いデバイスをさらに含み得る。例示的な動作において、フォブ識別情報または支払いデバイス情報が、取引リクエストの完了のため、RFIDリーダに提示され得る。プロセスサーバは、取引リクエストを受信し、所定の支払い基準に従って、取引リクエストに応え得る。プロセスサーバは、フォブまたは支払いデバイス使用に基づいて、獲得ポイントアカウントをさらに増強して、一例においては、フォブの使用を刺激し、他の例においては、支払いデバイスの使用を刺激し得る。 (もっと読む)


本発明の態様は、エンドツーエンド現金取扱及びサービス装置を提供する。この装置は、現金中心の事業又は企業において金銭登録機の金銭収納部のセットアップ及び清算、バックオフィスでの照合、及び他の現金支払取扱業務に使用される。さらに、本発明の態様は、財務又は計画決定をするのに使用される現金収入にリアルタイムのアクセスを提供する。
(もっと読む)


【課題】貨幣端末に金額変更情報を送信した後に応答が無かった場合に、貨幣端末が金額変更処理を行ったか否かを確認すること。
【解決手段】電子マネー端末8は、電子マネーカード6から金額変更情報送信前のバリュー残高を読み出して記憶する。その後、電子マネー端末8は、電子マネーカード6に金額変更情報を送信する。電子マネー端末8は、所定時間、電子マネーカード6から応答を待ち、応答がない場合、電子マネー端末8は、電子マネーカード6の現在のバリュー残高を強制的に読み出す。電子マネー端末8は、このバリュー残高を、金額変更情報送信前に読み取ったバリュー残高と比較し、両者が同じ場合は、電子マネーカード6で金額変更情報が実行されなかったと判断し、両者に差が生じている場合は、電子マネーカード6で金額変更情報が実行されたものと判断する。 (もっと読む)


【課題】決済端末と上位サーバとの間の無駄なデータ通信をなくして、通信コストの低減を図る。
【解決手段】上位サーバ9は、プログラムの更新があると、照会サーバ7にプログラムの更新有りを通知する。決済端末2は、照会サーバ7に決済の照会を行うことで当該決済端末2が記憶しているプログラムの更新有無を確認する。そして、更新有りが確認されると、上位サーバ9にプログラムのダウンロードを要求する。 (もっと読む)


【課題】暗証番号を入力する操作や表示部の表示項目を目視されたとしても暗証番号を推測されないようにする。
【解決手段】店舗に設置される暗証番号入力装置1と決済機関に設置される個人情報記憶装置2とが通信ネットワーク3を介して接続される。個人情報記憶装置2は口座番号と個人情報とを対応付けて保管する。暗証番号入力装置1は、表示部7に表示される指示に従って、磁気カード5から個人を識別する識別情報を読み取って個人情報記憶装置2に送信して個人情報を受信する。操作者は、個人情報から生成したオペランドを用いる所定の全単射である二項演算方式によって暗証番号を変換した変換後の数値を演算して求め、その変換後の数値を入力部8から入力する。暗証番号は、入力部8から入力された変換後の数値に二項演算方式による演算とは逆の変換を行って求められる。 (もっと読む)


81 - 100 / 132