説明

Fターム[3F304EB01]の内容

エレベーターの保守安全及び検査装置 (10,565) | 運行形態 (1,526) | 通常と異なる運行形態 (266)

Fターム[3F304EB01]の下位に属するFターム

Fターム[3F304EB01]に分類される特許

121 - 140 / 205


【課題】エレベータが設置される建物が長周期地震により振動した場合に、エレベータ内の乗客の安全を確保し、エレベータ昇降路機器の損傷を最小限に抑えることができるようにする。
【解決手段】長周期地震検知装置9が予め定められた第1の検知レベルの長周期ゆれを検知した場合に、その旨を外部に報知してエレベータの運転を継続させる。また、長周期地震検知装置9が予め定められた第1の検知レベルより大きな第2の検知レベルの長周期ゆれを検知した際に、エレベータの走行方向に長周期ゆれによる影響を受けない非共振階が存在した場合にはエレベータを非共振階へ運転させ、エレベータの走行方向に非共振階が存在しない場合にはエレベータを最寄階へ運転し着床させ、その後、非共振階へ運転させる。 (もっと読む)


【課題】地震発生時において各エレベータから監視センターへの通信回線の輻輳や監視センターでの情報処理量の増大化を抑制する。
【解決手段】 通常時にエレベータ通常運転cを実施し、P波検出器13がP波を検出するとエレベータ通常運転cを中止して地震発生時の管制運転dを実施し、P波検出に続いてS波検出器16がS波を検出するとエレベータ通常運転の中止を維持し、P波検出から一定時間TA以内にS波を検出しない場合はエレベータ通常運転を自動的に再開する。
そして、P波検出の情報fはエレベータ通常運転の再開時TAに監視センター25へ通知し、S波検出の情報は当該S波が検出された時点t1で監視センター24へ通知する。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報を受信して乗客をエレベータから脱出させた後、地震の本震によるエレベータの損傷を可能な限り低減させることができるエレベータの制御装置を得る。
【解決手段】地震発生後に配信される緊急地震速報を外部から受信する受信手段1と、受信手段1による緊急地震速報の受信時にエレベータのかごに乗客がいる場合に、かごを最寄り階停止させて乗客をかご外に脱出させる第1の管制運転制御手段5と、第1の管制運転制御手段5の動作完了を検出した場合に、かごを地震の本震に備えた所定の高さに移動及び停止させる第2の管制運転制御手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】大地震発生時に、最寄階に停止するまでの間は安全回路が切れないようにしたエレベータの地震時閉じ込め防止装置を提供する。
【解決手段】かごドアスッチ2と、複数の乗場ゲートドアスイッチ3a〜3cと、昇降路上部に設けられた上部行過ぎ制限用のリミットスイッチ5と、昇降路下部に設けられた下部行過ぎ制限用のリミットスイッチ6と、昇降路上端部に設けられた上端部終点用のファイナルリミットスイッチ8と、昇降路下端部に設けられた下端部終点用のファイナルリミットスイッチ9と、かご走行中を検出しかつ大地震が検出された時、複数の乗場ゲートドアスイッチ、上部行過ぎ制限用のリミットスイッチ、及び上端部終点用のファイナルリミットスイッチのうち何れかを一定時間短絡して、安全回路が切れないようにする短絡回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】地震時や強風時の主ロープなどの長尺物の振れを精度よく感知して管制運転を行うことのできるエレベーター装置を提供する。
【解決手段】地震時又は強風時にエレベーターの管制運転を行うエレベーター装置において、昇降路上部又は建屋上部に設置された振動計5で検出された建物揺れ信号に基づいて、時間経過ごとに前記昇降路内の長尺物振れ量を演算し、前記長尺物振れ量に基づいて段階的な管制運転を行うようにした構成。 (もっと読む)


【課題】エレベータにおける各部の点検を効率的に実施する。
【解決手段】エレベータの通常運転時における各部の動作データを点検データとして収集する点検データ収集部33と、点検周期で点検項目の点検データを、点検データ収集部33で収集された点検データから抽出する指定点検データ抽出部37とを有し、収集漏れの点検データの点検項目に対して、自動点検運転を当該点検周期終了時に実行して点検データを求め、この求めた点検データと先に抽出された点検データとを監視センター7へ送信する。 (もっと読む)


【課題】何らかの異常が発生した場合に、保守員が来るまでの間、エレベータを続けて運転できるように調整する。
【解決手段】エレベータ11が通信ネットワーク13を介して監視センタ12に接続される。エレベータ11の制御装置20は、監視対象とする機器の異常を検出する異常検出部23と、この異常検出部23によって異常が検出された際に、上記機器のパラメータを段階的に変更して異常の進行を抑制する機能と、変更後のパラメータを維持して運転を継続する機能を備えた指令部21を有する。これにより、何らかの異常が発生した場合に、保守員が来るまでの間、エレベータを続けて運転できる。 (もっと読む)


【課題】エレベータシステムにおいて、既存のシステムに新たに装置を加えることなく、かつ時間遅れなく乗りかご内の乗客の安全を向上する。
【解決手段】ブレーキシステムが動作している状態においても電力変換器1を動作させて速度指令値として零を与える。
【効果】ブレーキシステムの保持力により速度は零に固定されるためトルク電流はほとんど流れない。さらに、電動機が永久磁石モータの場合は、励磁電流分は不要であるため、電力変換器を零速度で動作させてもほとんど電流は流れず、損失は極めて小さい。さらに、万一ブレーキシステムが故障した場合には、電力変換器により瞬時にトルクを与えることができるため、乗りかごは移動せず乗客の安全性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】位置センサを通過しない走行を繰返しても、かご位置がずれることを防止して適正な可変速度監視パターンを生成することができ、また位置センサが故障したことを速やかに検出することで、走行中のかごを速やかに減速させ得るエレベータ制御装置を得る。
【解決手段】昇降路に設置された絶対位置を検出するための位置センサ12と、かご2の移動に応じて信号を出力するエンコーダ9と、上記位置センサ及び上記エンコーダによってかご位置を算出するかご位置算出手段と、上記かごが停止したときのかご位置を補正かご位置として記憶するかご位置記憶手段と、上記位置センサの故障を検出する故障検出手段と、この故障検出手段が上記位置センサの故障を検出したときに上記かご位置記憶手段に記憶された補正かご位置を用いて可変速度監視パターンを算出する手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】不審者の乗かご内滞留という異常に対して防犯性を高めることのできるエレベータの制御装置の提供。
【解決手段】乗かご7内に特定人物が所定時間以上滞留していることを検出し不審者検出信号を出力する不審者検出手段1を備えるとともに、不審者検出信号の入力に応じてエレベータの制御手段(2)は、乗かご7の走行方向を判断し、乗かご7が指定階方向に走行しているときは乗かご7をあらかじめ定められる指定階に直行運転するとともに、乗かご7が反指定階方向に走行しているときは乗かご7を最寄階に一旦停止させ、次いで、ドア閉のまま指定階に運転するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、火災発生時にエレベータを利用した避難をより効率的に実施することができるエレベータ制御システムを得ることを目的とするものである。
【解決手段】避難支援装置8は、救出階以外のエレベータ乗場の利用者の有無を監視し、救出階以外のエレベータ乗場で利用者が検出されると、その利用者に対して、乗場ディスプレイ3及び非常放送装置6により避難方法を報知させる。また、避難支援装置8は、避難運転の終了後にエレベータ乗場の利用者の有無を監視し、避難運転の終了後にエレベータ乗場で利用者が検出されると、避難運転を再開する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、火災発生時にエレベータを利用した避難をより効率的に実施することができるエレベータ制御システムを得ることを目的とするものである。
【解決手段】エレベータ制御装置2には、過負荷警告手段12が含まれている。過負荷警告手段12、かご3内の負荷が過負荷であることが検出されると、かご3内の乗客に対して降車を促す警告を発する。また、過負荷警告手段12は、避難運転実施中に過負荷が検出されると、通常運転時とは異なる方法でかご3内の乗客に対して警告を発する。この例では、通常運転時とは異なる警告方法として、かご3内の照明を消灯させた後フリッカー動作させる。 (もっと読む)


【課題】長周期地震等による建物揺れに起因するエレベータロープ類の昇降路内機器との引っ掛りを検知し、その状態でのエレベータの運行再開を阻止するとともに、点検や自動復旧作業が容易なエレベータロープ類の引っ掛り検知装置を得る。
【解決手段】巻上機2の綱車4の主ロープ3出口近傍に設けられ、綱車4の主ロープ3出口近傍のロープ変位を測定するロープ変位検知手段13aを備え、ロープ変位検知手段13aは、綱車4の主ロープ3出口近傍の通常時のロープ位置を測定して予め記憶しておき、地震発生時にエレベータが地震管制運転で停止してから一定時間経過したら綱車4の主ロープ3出口近傍のロープ位置を測定し、通常時の主ロープ位置と比較し、閾値を超えた場合にロープ引っ掛りの発生を検知する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を確保することができるとともに、避難経路の分かり易さを確保して避難効率を向上させることができるエレベータ利用避難システムを得る。
【解決手段】エレベータ避難管理部11は、避難運転実施中に、どの階が脱出階であるかに応じて、電気錠付扉3の電気錠の施解錠を制御する。具体的には、エレベータ避難管理部11は、避難運転実施中に、脱出階の電気錠付扉3の非常階段側からの開放を許容するとともに、脱出階の他の階の電気錠付扉3の非常階段側からの開放を禁止する。 (もっと読む)


【課題】エレベータについて、昇降路での火災への対応性を高めて乗り客の安全確保性を向上させる。
【解決手段】エレベータの乗りかご5には、その外面部に火災検出手段11と消火手段12が設けられている。火災検出手段11は、昇降路1での火災とその発生方向を検出する。この火災検出手段が昇降路での火災を検出した場合、当該火災発生方向と逆の方向に乗りかごを退避させるとともに、消火手段が火災発生方向に向けて昇降路内に消火剤を散布する。 (もっと読む)


【課題】通信制御回路の据付工数及び配線作業工数が増大するのを防ぎ、また、通常エレベータ及び非常用エレベータの各乗場表示装置について意匠上の統一を図ることができるようにする。
【解決手段】通常エレベータと同様に、通信制御回路13を内蔵した乗場表示装置10を採用している。しかし、消防運転スイッチ9が投入された場合に機能する片方向伝送遮断回路15が設けられている。したがって、消防活動の際の放水により乗場表示装置10が水をかぶり、通信制御回路13から異常信号がシリアル伝送路14上に送出されたとしても、この異常信号がエレベータ制御装置3に入力されることはない。一方、エレベータ制御装置3からの信号は片方向伝送遮断回路15を通過可能である。したがって、消防活動上の重要情報であるかご位置はかご位置表示器12に表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ブレーキ駆動部内で作動油が漏洩した場合に、油圧式ブレーキの制動力の低下を検出することができ、油圧式ブレーキの安全性を向上させることができるエレベータ装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】モータ2の回転、及び油圧ユニット11の加圧駆動は、主制御部としての制御盤14によって制御される。制御盤14は、かごの運転を制御する。また、制御盤14は、回転計6からの回転信号によりモータ2の回転を監視する。さらに、制御盤14は、外部からの作動油検出信号を受けると、L側ブレーキ駆動部8又はR側ブレーキ駆動部9内で作動油の漏洩が発生していると判断する。 (もっと読む)


【課題】強風による建築物の揺れと長周期地震による建築物の揺れとを的確に判断して、強風発生時と長周期地震発生時とに合わせて最適な管制運転を実施することができるエレベータ制御装置を得る。
【解決手段】エレベータが設置された建築物1に設けられ、建築物1の揺れの振幅、方向及び周期を検出する2次元加速度センサ2と、建築物1に設けられ、建築物1近傍の風の方向を検出する風センサ3とを備えることにより、2次元加速度センサ2からの振幅情報、方向情報及び周期情報、並びに、風センサ3からの風向情報に基づいて、建築物1の揺れが地震及び強風の何れによるものであるかを判断し、その判断結果に基づいてエレベータを管制運転制御する。 (もっと読む)


【課題】エレベータ利用者を2種類以上に分類して、各種類の利用者に対してセキュリティ機能や自動運転機能を含む効果的なエレベータ運行が提供できるエレベータセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】エレベータの乗場又はかご内の少なくとも一方を撮影するためのカメラ1と、エレベータ利用者の顔画像を少なくとも2種類以上に分類して保存した顔画像記憶装置8と、前記カメラで撮影された映像から抽出したエレベータ利用者の顔画像を前記顔画像記憶装置の顔画像と照合してエレベータ利用者の分類を識別し、識別結果によりエレベータの呼び登録を制御するシステム制御装置7と、を備えた。エレベータ利用者を、特定利用者、利用禁止者、これら以外のエレベータ利用者に分類し、それぞれの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】エレベータの保守作業時に、エレベータ昇降路のピットヘ降りるための斜めに立てた折り畳みピット収納式梯子にかごが突き下げた際に衝突する惧れがあった。
【解決手段】エレベータのピット底面11aに水平方向に設けられた梯子保持枠2と、この梯子保持枠に寝かすように保持された脚立などの梯子3とを備えるようにしたものである。梯子を梯子保持枠に収納しているときは、ピット底面と平行の梯子保持枠に収納されているため嵩張らず、高さを小さく納めることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 205