説明

Fターム[3F343HD16]の内容

Fターム[3F343HD16]に分類される特許

121 - 140 / 355


【課題】シートの重送やミスフィードを確実に防止し、生産性を維持しながらシートを給送することができるシート給送装置を有する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】シート収納庫1に補給されたシート束10ごとの境目を検知するシート束境目検知手段と、シート束境目検知手段による検知結果に基づいて、シート給送手段2の給送条件を変更する制御手段とを具備してなる。これにより、シート束境目での重送およびミスフィードが確実に防止される。 (もっと読む)


【課題】 補給ミスにより用紙にダメージを与えたり、用紙ズレによって給紙不良を発生させたりすることが無いよう、ユーザーが確実に用紙補給を行うことができる給紙装置、及び該給紙装置を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 装置本体に対し用紙搬送方向と交差する方向に向けて挿脱自在に設けられ、用紙束を貯留可能な給紙カセットと、給紙カセットの内部に配設され、上面に用紙束を積載し昇降自在な積載板と、積載板を昇降させるためのモータを備える給紙装置であって、給紙カセットは、積載板に繋着されたワイヤと、積載板を昇降させるためにワイヤを巻取り巻出しするリールと、モータに着脱自在でリールを回転させる回転軸を有しており、給紙カセットの底板と積載板の間に、積載板を上方に付勢する弾性部材を備え、回転軸に、ワイヤの弛緩をなくすテンション調整機構を備えることを特徴とする給紙装置とする。 (もっと読む)


【課題】 高周波振動を積層した紙葉類に印加しつつ、安定して確実に紙葉類を取出すことができる分離取出装置を提供することにある。
【解決手段】 分離取出装置においては、複数の紙葉類が積層された積層体が支持台上に支持され、前記積層体の取り出し方向前端がガイド搬送部に接触して整位され、積層体に押し付け力を与えた状態で加振部から高周波振動が与えられる。ガイド搬送部は、積層体の前端を跳ね上げる接触面を有し、紙葉類を跳ね上げて積層体の最上面の紙葉類の先端部を回転するフィードローラに向ける。この最上面の紙葉類は、フィードローラで吸引されて取り出される。 (もっと読む)


【課題】 載置面に積重されている被記録材の数量等にかかわらず、給送される被記録材の先端が分離手段へ進入するときの角度を一定に維持することが可能な自動給送装置を簡易な構成で低コストに実現する。
【解決手段】 最上位の記録紙P1は、ホッパ71の押圧力Eが作用する部分より給送方向YFの下流側の部分(符号Fで示した部分)で給送用ローラ73の外周面に接した状態となる。記録紙P1、P2は、給送用ローラ73の外周面との当接部分Fを支点として、ホッパ71の押圧力Eが作用する方向へ回動し、ホッパ71の押圧力Eが作用する部分より給送方向YFの上流側の部分(符号Gで示した部分)が規制ローラ76の外周面に接した状態で、回動が規制されて一定の立位姿勢が維持された状態となる。 (もっと読む)


【課題】カールしたシートであっても、カールに起因する給紙遅れやJAM等の給紙不良を確実に防止できる給紙装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1Aに備えられた給紙装置200は、シートPを積載可能な積載部材201と、積載部材201に積載されているシートPを該シートPのシート搬送方向X中央部P2が上方に持ち上がるように構成した腰折れ手段210とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 記録用紙を載置する底板と樹脂被膜ワイヤとを備えた給紙装置において、低温環境下で樹脂被膜ワイヤに屈曲が発生した場合であっても、底板が傾いて下降するのを防止することができる給紙装置を提供する。
【解決手段】 大容量給紙装置52は、記録用紙を載置する給紙台521と、樹脂被膜で被覆されて底板を吊り上げるワイヤ523とを備える。そして、大容量給紙装置52は、給紙台521を吊り上げるワイヤ523にかかる荷重の偏り率が13%以下となるように、重り部材522を備える。 (もっと読む)


【課題】紙幣の繰り出しを安定させて信頼性を向上する。
【解決手段】紙幣Pを繰り出すローラ(図1では「キックローラ13」)と、ローラに対向配置され、紙幣Pが積載されるステージ16と、ステージ16をローラ側に移動させ、積載されている紙幣Pをローラに押圧可能なステージ移動手段と、ステージ16の紙幣積載面よりローラ側に突出可能に設けられ、突出することによりステージ16に積載されている紙幣Pをローラ側に押し上げる押上手段17と、を有する紙幣収納装置10によって、紙幣Pの繰り出しを安定させることができる。 (もっと読む)


【課題】用紙の収納が容易で、且つプリンタ内で用紙が適切な位置に位置決めされる用紙パッケージを提供すること。
【解決手段】記録紙パッケージ9は、積層された記録紙7とパッケージ材8とを有する。パッケージ材8は、底部51、エンド部52、上部53で構成され、記録紙7は、これらの部分51〜53に囲まれており、記録紙7における長手方向のサイド側の端縁7a,7bが露出されている。この記録紙7が露出された一方の端縁(第2露出部)7aは、プリンタ1の記録紙装填室6に記録紙パッケージ9を収納した際に、プリンタ側に備えられているガイド部材のアームと接触する。記録紙7が露出した他方の端縁7bは、ガイド部材と対向する記録紙装填室の内壁と接触する。 (もっと読む)


【課題】様々な状態の紙葉類に捌き効果を与える分離取出装置を提供する。
【解決手段】分離取出装置においては、複数の紙葉類が積層された積層体が支持台上に支持され、ガイドに接触して整位され、積層体に押し付け力を与えた状態で加振部から高周波振動が与えられる。積層体の最上面の紙葉類が回転するフィードローラで吸引されて取り出される。ガイドは、紙葉類が進入されるガイド口をフィードローラとの間に規定するガイド端を有し、このガイド端は、最上面の紙葉類に接触する接触位置を含む紙葉類に略平行な第1の仮想面内に略配置され、或いは、第1の仮想面と前記取り出し機構の積層体側最外周に接し、紙葉類に略平行な第2の仮想面との間に配置される。紙葉類を分離する分離部がガイド口の背後に配置され、ガイド口の付近には、積層体の側面にエアを吹き込むエア吹き出し部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】用紙補充作業の安全性を確保した上で、トレイの安定した昇降動作を保障することができ、且つ少量の用紙をトレイに補充したときの給紙再開までの時間を短縮することが可能な用紙積載装置を提供する。
【解決手段】用紙積載装置30は、ハウジング31内に昇降可能にして配置され、上面に用紙Pが載置されるトレイ32と、このトレイ32を、モータ14から動力を得て上昇させ、重力の作用により下降させる昇降機構40と、この昇降機構40に係合してロックさせ、トレイ32の下降を停止可能な停止装置50を備える。これにより、ユーザは任意の高さを自由に決定してトレイ32を停止でき、用紙Pの補充作業中にトレイ32が不意に下降し始めるのを防止することが可能である。また、トレイ32の上昇動作を妨げることがなく、少量の用紙Pを補充したときには所定高さでトレイ32を保持できる。 (もっと読む)


【課題】リトライ動作を行う際、確実にシートを給送することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】第2検知センサ33が、シートSが給送位置にあることを検知している状態でシート給送部21bによるシート給送動作が開始された後、所定時間以内に搬送センサ34がシートSを検知しない場合には、駆動部の駆動を制御し、シートの高さが給送位置よりも高い位置となるまでシート積載部を上昇させる。そして、シートの高さが給送位置よりも高い位置となった後、シート給送部21bを制御し、シート給送動作を再度行うようにする。 (もっと読む)


【課題】 被記録材を記録装置内に収容した状態で長期間放置しても被記録材に反りが生ずることを防止できるとともに、給送時の搬送負荷が極めて小さく、かつ給送時に被記録材に傷や接触痕が付く虞が少ない自動給送装置を実現する。
【解決手段】 記録紙Pの給送時には、まず給送用ローラ72及び10個の給送用従動ローラ76を符号Cで示した方向へ変位させて、最下位の記録紙P1の記録面と第1挟持板73とが離間する方向へ記録紙収容室71の記録紙Pを押動する。この状態から給送用ローラ72を符号Dで示した回転方向へ回転させる。最下位の記録紙P1は、給送用ローラ72の外周面との接触面に作用する摩擦力によって給送される。最下位の記録紙P1の記録面に接している10個の給送用従動ローラ76は、最下位の記録紙P1の給送に従動して符号Fで示した回転方向へ従動回転する。 (もっと読む)


【課題】索条の弛みや伸びを検出して昇降機構の異常を判定すると共に、当該判定の結果再び昇降機構が昇降台の上昇を行う場合に、常に昇降台の水平を保ちながら行うことが可能な画像記録装置、その装置による昇降機構制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御部15は、昇降情報生成部10の生成情報と、弛み検出部11の検出情報とに基づいて、昇降機構7が下降中に停止しているか否かを判定する。制御部15は、この判定結果に基づいて昇降駆動部8の制御を行う。 (もっと読む)


画像記録媒体17Bから間紙40Bを分離するための方法が、間紙ピッカ55の第1の部分が、画像記録可能な材料上に第1の点において圧力をかけるように間紙ピッカ55を間紙に接触させるステップ410と、間紙ピッカ55のリトラクションローラ230部分で、間紙上に第2の点において圧力をかけるステップと、リトラクションローラ230を回転させることによって、間紙ピッカ55と画像記録可能媒体17Bとの間の限定された空間に間紙を折り曲げるのを開始するステップ420と、リトラクションローラ230を回転させることによって間紙を捕捉するステップ450と、を含む。
(もっと読む)


【課題】リフト板をより精度よく停止させるための制御機構を提供する。
【解決手段】リフト板を移動させるリフトモータ37への電流供給を、DRIVE52及びBRAKE53の両方によって制御する。BRAKE53は、リフト板の上限を検知したときの上限センサ36からの出力信号を受けて、トランジスタ64をオンにすることで、リフトモータ37への供給電流を遮断して、速やかにリフトモータ37を停止させる。 (もっと読む)


【課題】支持体に積層された基板の枚数が少なくなっても確実に基板を1枚ずつ搬出することができる分離装置及びこの分離装置を備え、基板の検査を容易に行うことが可能な基板の検査装置を提供する。
【解決手段】複数の基板Wが積層状態で支持された支持体20から、基板Wを1枚ずつ分離して搬出する分離装置10であって、支持体20に対して基板Wの積層方向に相対移動可能とされるとともに、基板Wの表面に吸着して基板Wを保持する吸着ヘッド30と、積層された基板Wの側面に向けてエアを噴出して積層された基板Wの一部を浮上させて分離するエア分離機構40と、支持体20に積層された基板Wの数量が一定量以下となったことを検知する数量検知部27と、数量検知部27の検知結果に応じてエア分離機構40からのエア噴射状態を調整するエア分離機構制御部13と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、媒体給送部16内の記録媒体の整列状態を良好に維持しながら扉体20の開放動作を行わせることを可能とする。
【解決手段】装置本体10に開閉自在に設けられた扉体20の開放動作と連動して、媒体給送部16内の記録媒体Pを保持する連動保持手段35を備えたものであって、扉体20が開放されたときに連動保持手段35,45により媒体給送部16内の記録媒体Pを保持して、扉体20の開放とともに媒体給送部16が移動した場合においても記録媒体Pが整列状態に維持されるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】部材への下方からの力の入力に適切に対応可能な低コストの部材支持装置を提供する。
【解決手段】ロッド支持装置320において、第1プレート314は実質的に第1ロッド300に固定され、規制部材318によって下方への移動が規制されている。第1プーリ324は、第1プレート314より下方において規制部材318に回転可能に支持される。第2プレート316は実質的に第2ロッド302に固定され、規制部材318によって下方への移動が規制されている。第2プーリ328は、第2プレート316より上方において規制部材318に回転可能に支持される。ワイヤ330は、一端が第1プレート314に結合され、他端が第2プレート316に結合され、中間部分が第1プーリ324に噛合し、第1プーリ324との噛合部分と第2プレート316との結合部分との間の中間部分が第2プーリ328に噛合する。 (もっと読む)


【課題】台座に積載された記録媒体の送り出しに対する抵抗力を精度よく検出する。
【解決手段】送り出し部材24が底板70に積載された最上位の記録媒体を送り出すと、送り出し部材24が接触していない記録媒体及び底板70は、記録媒体の搬送方向に向けて押し出される力を受ける。前板72が底板70と圧力センサ82との間に挟まれているので、送り出し部材24が接触していない記録媒体及び底板70が送り出し部材24の回転により受ける力は、送り出し部材24による記録媒体を送り出す力に対する抵抗力と略同じ大きさになり、前板72を介して圧力センサ82が受ける圧力として検出される。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化、コストアップを抑制しながら、トレイの安定した昇降動作を保障することができ、且つ少量の用紙をトレイに補充したときの給紙再開までの時間を短縮することが可能な用紙積載装置を提供する。
【解決手段】用紙積載装置30は、トレイ32の最上昇位置Uから所定距離下降した高さのハウジング31側面に設けられ、トレイ32を上方に向かって付勢する付勢機構50を備えるとともに、この付勢機構50は、所定荷重を超える荷重がトレイ32に付加されたときのみ、付勢機構50の箇所を越えて、トレイ32が下降することを許容する。これにより、ギア機構ような、トレイ32の横方向の移動に係る悪影響を受ける機構を利用することなくトレイ32を昇降させることができ、少量の用紙Pを補充したときには所定高さでトレイ32を保持することが可能である。 (もっと読む)


121 - 140 / 355