説明

Fターム[3G062GA09]の内容

Fターム[3G062GA09]の下位に属するFターム

Fターム[3G062GA09]に分類される特許

201 - 220 / 354


【課題】直接噴射ガソリン機関において、成層燃焼から予混合燃焼(あるいはその逆)に切り換えられたときのEGR量の過不足を解消し、失火およびそれによるドライバビリティ(運転性)の悪化、燃料消費率の低下、エミッション性能の低下などを防止する。
【解決手段】検出された運転状態に応じて燃焼形態を切り換えると共に、EGRバルブ52を開閉駆動してEGR機構を作動させる内燃機関のEGR制御装置において、燃焼形態が切り換えられたとき、EGRバルブ52を開閉駆動すると共に、内燃機関のスロットル開度を調整するアクチュエータ(パルスモータ56)を駆動してEGR機構を作動させる。 (もっと読む)


【課題】EGRバルブの制御限界を超えた運転状態になった場合においても、指示開度を維持できなくなることによる不具合を防止し、EGR量不適による燃焼悪化を未然に回避する。
【解決手段】EGRバルブ停止判定部32で、吸気管圧力Pm、EGRバルブ6の上流側と下流側との差圧Pd、バッテリ電圧VB、EGRバルブ6のモータ部温度Tmから、EGRバルブ6の実開度を指示開度Seに制御可能か否かを判断し、EGRバルブ6の実開度が指示開度Seに一致しないと判断される運転状態になったときには、運転方法制御部30及びEGRバルブ制御部31にEGR停止を指示し、EGR量不適による燃焼悪化を未然に回避して運転フィーリングの悪化、燃費悪化、排気ガスエミッションの悪化を防止する。 (もっと読む)


【課題】排気還流に伴うEGR通路や吸気系部材などへのパティキュレートの堆積を良好に抑制できるようにしたエンジンのEGR制御装置を提供する。
【解決手段】第1EGR通路26と、EGR用パティキュレートフィルタ34が介装された第2EGR通路32とを備え、エンジン1の空気過剰率λが所定の切換判定値λrcより小さいときには、第1EGR弁30を全閉とすると共に第2EGR弁36を全開として第2EGR通路32を介した排気還流を選択する一方、空気過剰率λが切換判定値λrc以上のときには第2EGR弁36を全閉とすると共に第1EGR弁30を制御して第1EGR通路26を介した排気還流を選択する。 (もっと読む)


【課題】パティキュレートフィルタを有するエンジンにおいても精度よく排気還流量を制御することが可能なエンジンのEGR制御装置を提供する。
【解決手段】パティキュレートフィルタ34の強制再生が実行されていないときに、排気圧力とパティキュレートフィルタ34にパティキュレートの堆積していない基準状態にあるときの排気圧力である基準排気圧力との比較結果に応じて充填効率に対する補正係数Kcを設定し、エンジン1の運転状態に応じて求められた求められた充填効率を補正係数Kcにより補正して補正充填効率を求める。そして、このようにして求められた補正充填効率に基づき、エンジン1の気筒内に供給される理論給気量を求め、この理論給気量に基づきEGR弁26を制御する。 (もっと読む)


【課題】吸気弁内部EGR方式における吸気温度の上昇、並びにこれによる燃焼温度及び排気温度の上昇に伴うエンジン熱負荷の増大及びNOx低減効果の低下を防止し得る内部EGRシステム付き4サイクルエンジンの提供。
【解決手段】燃焼ガスを吸気弁開弁時に燃焼室に還流する吸気弁内部EGRと、吸気行程時に排気弁を微小量サブリフトさせて排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内の吸気に混入させる排気弁内部EGRとを行う4サイクルエンジンにおいて、前記吸気弁内部EGRと排気弁内部EGRとを切り換える内部EGR切換手段と、エンジン負荷が切換え負荷以下の低負荷運転時には吸気弁内部EGRを行いエンジン負荷が切換え負荷を超える高負荷運転時には排気弁内部EGRを行うように内部EGR切換手段を切換え制御する内部EGRコントローラとをそなえた。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両の減速中に内燃機関が始動した時に、ショックあるいはノッキングを発生させることなく高精度のEGR制御を実施する。
【解決手段】ECUは、減速中であって(S100にてYES)、エンジンが停止から始動状態であって(S102にてYES)、車両の速度がVa以上であって(S104にてYES)、吸気管内圧力がPa以上であると(S106にてYES)、EGR制御(1)を実施するステップ(S112)と、車両の速度がVaよりも低いと(S104にてNO)、EGR制御(2)を実施するステップと、吸気管内圧力がPaよりも小さいと(S106にてNO)、スロットル開度を増加するステップ(S110)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】可動部材が一時的に固着状態になることに起因して、排気昇温制御中に排気温度を適切に上昇させられなくなることを抑制できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】フィルタ再生のための排気昇温制御では、EGR弁36の動作を利用して排気温度の上昇を図る第1制御モードと、EGR弁36を利用せずに排気温度の上昇を図る第2制御モードとが、機関運転状態に応じて切り換えられる。そして、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態になると、排気昇温制御中、通常は第2制御モードの実施される領域全体で、同第2制御モードに代えて第1制御モードが実施される。このため、EGR弁36が全閉位置での一時的な固着状態のまま第2制御モードが実施されることを回避でき、その第2制御モードの実施に起因して排気昇温制御中に排気温度をフィルタ再生を行ううえで適切に上昇させられなくなることを回避できる。 (もっと読む)


【課題】特にDPFが設けられているエンジンの排気弁内部EGR方式において、DPFの差圧及び排気温度と内部EGR量との関係を最適に制御することにより、排気温度の上昇に伴うエンジン熱負荷の増大及びNOx低減効果の低下を防止して、エンジンの全運転域においてエンジン強度及び耐久性の低下を伴うことなくEGRによるNOx低減効果を発揮し得る内部EGRシステム付きエンジンを提供する。
【解決手段】排気ガス通路に排気ガス中の微小固形物を除去するDPFが設けられるとともに、吸気行程時に排気弁を微小量サブリフトさせて、排気通路内の排気ガスの一部を燃焼室内に送り込んで吸気に混入させる排気弁内部EGRとを行うように構成された内部EGRシステム付きエンジンにおいて、前記DPF出入口間の排気ガスの差圧を検出する差圧検出手段と、差圧検出値に基づき排気弁のサブリフト量を算出し前記差圧の増加に従い排気弁サブリフトを減少させる内部EGRコントローラをそなえたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】EGR装置を備えるエンジン制御システムにあって空燃比をよりリーン側の空燃比へ変更する際にも、高い運転性(ドライバビリティ)を維持することのできるエンジントルク制御装置及びその調整方法を提供する。
【解決手段】空燃比がよりリーン側の空燃比へ変更される際に、その空燃比変更タイミングt0直後の所定期間において、EGR装置により再循環される時々の再循環HC量に応じてその再循環HC量によるトルク変動分を相殺するように、トルクパラメータである燃料噴射量を可変制御するプログラムを備える構成とする。詳しくはこのプログラムにより、燃料噴射量を、空燃比変更タイミングt0直後にいったんエンジン定常運転時の値(燃料噴射量L11)よりもトルク減少側の値(燃料噴射量L11よりも小さい燃料噴射量L12)へ制御した後、所定の時間をかけてエンジン定常運転時の値(燃料噴射量L11)へ変化させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は排気ガス中のNOx浄化に好適な内燃機関の排気浄化装置に関し、広い運転領域の下で硫黄被毒再生条件を満たすことを目的とする。
【解決手段】排気弁の開弁時期を変更するVVT56を設ける。硫黄被毒の影響を受ける排気浄化触媒46を配置する。排気系に燃料を添加する燃料添加弁44を設ける。高負荷領域で硫黄被毒再生要求が生じた場合は、排気系に燃料を添加すると共に、排気弁開弁時期VEOを遅角させる。 (もっと読む)


【課題】EGRシステムにおいて、EGRクーラの故障の有無と、EGRクーラとEGRクーラを迂回するバイパス通路とへ流入するEGRガスの流量比を調整するバイパス制御弁の固着による故障の有無を判定できるEGRシステムの故障判定方法及びEGRシステムの故障判定システムを提供する。
【解決手段】バイパス通路15とEGR通路13との合流部位13bよりも下流側の前記EGR通路13又は吸気系通路12のガスの温度Tm1、Tm2を測定すると共に、車両にて検出した状態に基づいてEGRガスの温度を測定位置のガスの温度Tsを推定し、バイパス制御弁16の弁開閉の制御信号と、前記測定温度Tm1、Tm2と、前記推定温度Tsとに基づいて、該EGRシステム10の故障の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】還元剤が全体に亘って均等に混合された排気ガスを触媒に導入することで触媒効率を実質的に向上することができる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジンの排気マニホールドに接続される排気管12と、排気管12に介装される排気浄化用触媒と、排気ポート24を開閉する排気弁26より下流に設けられ、排気弁26に衝突するように添加剤を噴射するインジェクタ36とを具備するようにする。 (もっと読む)


【課題】排気の一部を内燃機関の吸気系に再循環させるEGR装置を備えた内燃機関の排気浄化システムにおいて、排気通路に設けられるNOx触媒の温度が低いときに、内燃機関におけるNOxの生成量を低減させつつNOx触媒を迅速に昇温可能な技術を提供する。
【解決手段】NOx触媒の温度Tnが活性温度Tn0よりも低いときに流入路変更弁54の切換位置を第2経路位置に切り換え、第3EGR通路51と第5EGR通路53とを導通し、第3EGR通路51と第4EGR通路52とを遮断する。NOx触媒の温度Tnが活性温度Tn0以上であるときに流入路変更弁54の切換位置を第1経路位置に切り換え、第3EGR通路51と第4EGR通路52とを導通し、第3EGR通路51と第5EGR通路53とを遮断する。 (もっと読む)


【課題】排気カム位相および排気リフトの両方を変更することによって内部EGRを制御する場合に、内部EGR量の制御を精度良く行うことができる内燃機関の内部EGR制御装置を提供する。
【解決手段】目標内部EGR量設定手段2によって設定された目標内部EGR量INEGRCMDに応じて、排気カム位相可変機構50を制御するとともに、検出された実カム位相CAEXに応じて、排気リフト可変機構70を制御する第1制御を実行する第1制御手段2と、目標内部EGR量INEGRCMDに応じて、排気リフト可変機構70を制御するとともに、検出された実リフトSAAEXに応じて、排気カム位相可変機構50を制御する第2制御を実行する第2制御手段2と、検出された内燃機関3の運転状態に応じて、第1制御および第2制御のいずれを実行するかを決定する決定手段2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気還流装置において、アイドル運転継続時間が長時間継続する場合においても、燃焼室の温度の低下を抑制し、燃焼室の温度の低下に起因する不具合を抑制する技術を提供する。
【解決手段】タービン及びコンプレッサを有するターボチャージャと、低圧EGR通路と、高圧EGR通路と、低圧EGR通路に配置され低圧EGRガス量を制御する低圧EGR弁と、高圧EGR通路に配置され高圧EGRガス量を制御する高圧EGR弁と、内燃機関のアイドル運転継続時間を計数するアイドル運転継続時間計数手段と、アイドル運転継続時間計数手段により算出されるアイドル運転継続時間が時間T1以上継続する場合に、低圧EGR弁を閉じ側に制御すると共に高圧EGR弁を開き側に制御する制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】高圧EGR装置及び低圧EGR装置を併用する内燃機関の排気再循環システムにおいて、より確実なEGR率の制御応答性を得ることを可能にする技術を提供する。
【解決手段】ターボチャージャのタービン上流の排気通路とコンプレッサ下流の吸気通路とを接続する高圧EGR通路を介してEGRを行う高圧EGR手段と、タービン下流の排気通路とコンプレッサ上流の吸気通路とを接続する低圧EGR通路を介してEGRを行う低圧EGR手段と、高圧EGR通路に設けられた高圧EGR弁と、低圧EGR通路に設けられた低圧EGR弁と、を備えた排気再循環システムにおいて、低圧EGR手段及び高圧EGR手段を併用するEGRモードにおいて、基本的に高圧EGR弁開度をフィードバック制御し且つ低圧EGR弁開度をオープンループ制御し、高圧EGR弁開度が所定の操作限界に達した場合には一時的に低圧EGR弁開度をフィードバック制御する。 (もっと読む)


【課題】排気カム位相および排気リフトの両方を変更することによって内部EGRを制御する場合に、内部EGR量の制御を精度良く行うことができる内燃機関の内部EGR制御装置を提供する。
【解決手段】気筒3a内に既燃ガスを残留させる内部EGRを制御する内燃機関3の内部EGR制御装置1であって、排気カム位相の目標カム位相CAEXCMDを設定する目標カム位相設定手段2と、排気カム位相が目標カム位相CAEXCMDになるように排気カム位相可変機構50を制御する位相制御手段2と、検出された実際の排気カム位相CAEXおよび算出された閉弁タイミングCAEXVCに応じて、排気弁の目標リフトSAAEXCMDを設定する目標リフト設定手段2と、排気弁7のリフトが目標リフトになるように排気リフト可変機構70を制御するリフト制御手段2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】改質に供する排ガスの温度低下を抑制すること。
【解決手段】排ガス改質システム100が備える排ガス改質装置20は、燃料と、内燃機関1が排出する排ガスExの一部との改質用混合気Gmrを改質触媒によって改質することにより水素を含む改質ガスExrを生成するものである。内燃機関1と排ガス改質装置20とは、排ガス通路9で接続されており、内燃機関1が排出した排ガスが排ガス改質装置20へ供給される。排ガス通路9の内部は、仕切り部材22で仕切られている。そして、仕切り部材22と排ガス通路9とで囲まれる空間が、内燃機関1が排出した排ガスExの一部を排ガス改質装置20が備える改質触媒へ導く排ガス導入通路21となる。 (もっと読む)


【課題】
従来技術では、EGRガスの逆流を感知してからEGR弁の閉弁制御を行う。このため、EGRガスの流れる方向が順流から逆流に変化する際、検出器の応答遅れ時間に加え、計算処理による判定時間とEGR制御弁の駆動時間については逆流状態が継続してしまうという課題があった。
【解決手段】
内燃機関の排気ガスを排気通路から吸気通路に循環させる排気ガス再循環通路に設けられたEGR制御弁と、前記排気ガス再循環通路を流れるEGRガスの流量を測定する測定手段と、前記測定手段からの入力を受け、当該EGRガスの流れ方向が前記内燃機関の排気側から吸気側に流れている状態であって、前記EGRガスの流量が所定の閾値よりも小さいときは、前記EGR制御弁を閉じる制御手段とを備えたEGR制御弁。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、排気弁の早閉じ制御と吸気弁の遅開き制御とを実行する場合に、NOx排出量低減のための内部EGR増量要求と排気温度昇温要求とを、無駄や不足をなくして同時に満足させることを目的とする。
【解決手段】排気弁68の閉じ時期を変更可能とする排気可変動弁機構70を備える。吸気弁64の開き時期を調整可能とする吸気可変動弁機構66を備える。排気ガスの昇温要求が出された場合には、NOx排出量を規定値以下に抑えるために必要な内部EGRガス量に基づいて、上死点に対する排気弁の閉じ時期の進角量(EX早閉度X)を決定する。そして、上死点に対する吸気弁の開き時期の遅角量(IN遅開度Y)がEX早閉度Xと同量以上となるようにし、かつ、IN遅開度YからEX早閉度Xを引いた差が、排気弁の閉じ時期に応じた大きさとなるようにIN遅開度Yを決定する。 (もっと読む)


201 - 220 / 354