説明

Fターム[3G092GA11]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 機関運転状態 (7,604) | 過渡時 (1,396)

Fターム[3G092GA11]の下位に属するFターム

Fターム[3G092GA11]に分類される特許

81 - 100 / 272


【課題】可変動弁装置を備えたエンジンにおいて、低負荷時及び高負荷時において燃費の向上を図る。
【解決手段】エンジンの吸気バルブの開閉時期を可変するカム軸位相可変機構を備えた可変動弁装置において、エンジンの負荷Lが第1の所定値L1未満である場合には吸気バルブの閉弁時期が下死点を含む所定範囲T1より進角する一方、エンジンの負荷Lが第1の所定値L1以上である場合には吸気バルブの閉弁時期が所定範囲T1より遅角するようにカム軸位相可変機構及び可変バルブリフト機構を制御する。 (もっと読む)


【課題】バルブタイミングの進角側への変更を規制する規制手段について、その異常を適切に診断することのできる可変動弁機構の異常診断装置を提供する。
【解決手段】このエンジン10は、機関バルブとしての吸気バルブ14の最大バルブリフト量Lを変更する第1可変動弁機構30と、同バルブのバルブタイミングを変更する第2可変動弁機構40と、第2可変動弁機構40の駆動範囲を遅角領域に規制し、これによりバルブタイミングが所定のタイミングよりも進角側に変更されることを規制する領域規制ピンと、領域規制ピンの異常診断を行う第2可変動弁機構40の異常診断装置とを備える。そして、第2可変動弁機構40の駆動範囲を遅角領域に規制する旨の指令が領域規制ピンに対して送信されているときに第2可変動弁機構40が遅角領域から進角領域に移動したことに基づいて領域規制ピンに異常が生じている旨判定する。 (もっと読む)


【課題】 バイフューエル内燃機関において、スロットル開度又はその開き変化率、もしくは機関の吸入空気量又はその変化率が一定値以上になる過渡時における燃焼の安定を図ること。
【解決手段】 バイフューエル内燃機関10の燃料噴射制御方法において、各気筒に所定のクランク角毎に内燃機関10の運転状態に応じた量のガス燃料を噴射するガス燃料運転中に、機関の回転速度が一定値以下で、かつスロットル開度又はその開き変化率、もしくは機関の吸入空気量又はその変化率が一定値以上になったとき、直ちに一定時間に渡り、各気筒に液体燃料を噴射する液体燃料運転に切換え、その後、前記ガス燃料運転に戻すもの。 (もっと読む)


【課題】過渡状態の筒内EGR率を精度よく推定することができるエンジンの筒内EGR率を推定する装置及び方法を提供するとともに、その筒内EGR率を用いることで点火時期を最適に制御することができる点火時期制御の装置及び方法を提供する。
【解決手段】エンジンから排出されて排気通路を流れる既燃ガスを、吸気通路に還流して筒内に再循環させるEGR装置を備えるエンジンの気筒ごとの筒内EGR率を推定するEGR率推定装置であって、エンジンを過渡運転したときの筒内EGR率変化の無駄時間及び一次遅れを、エンジンの過渡運転状態に応じて気筒ごとに記憶しておく記憶手段(#33111〜#33114,#33121〜#33124,#33211〜#33214,#33221〜#33224)と、気筒ごとに記憶されている無駄時間及び一次遅れに基づいて、気筒ごとの筒内過渡EGR率を推定する気筒別過渡EGR率推定手段(#3)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ブローバイガス流量をPCVバルブにより連続的又は段階的に調節できるブローバイガス還元装置を備えた内燃機関において吸気圧の変化時に内燃機関の燃焼性の悪化を防止する。
【解決手段】推定吸気圧変化量dlmvに基づいて内燃機関運転が過渡状態にあると検出されている場合には(S110でYES)、目標PCV流量低減補正量cqpcvにて補正した目標PCV流量qpcvを設定し(S114,S116)、PCVバルブの開度を低減させている。このため内燃機関運転の過渡状態時に、ブローバイガスの放出口の位置で吸気圧低下によりブローバイガス流量の増加が生じようとしても、PCVバルブの開度低減により、その増加が防止される。このことにより吸気圧変化時に内燃機関の燃焼性の悪化を防止でき、車両におけるドライバビリティの低下や排気成分の悪化を防止できる。 (もっと読む)


【課題】機関負荷のやや高い部分負荷域でのポンピングロスの低減化と燃焼の改善が図り得る可変動弁機構の制御装置を提供する。
【解決手段】アイドリング運転などの無負荷状態P0から所定の低負荷P1以下の軽負荷域では、吸気弁4の閉時期(IVC)は吸気行程時のピストン下死点よりも十分に早める制御を行う。無負荷P0からP1に負荷が増加するに連れて吸気弁4のIVCは遅角して吸入空気量を増加し、トルク(負荷)を高める。
無負荷P0からP1を超えてP2になると、コントローラ22によって吸気VEL1を制御して、吸気弁4のリフト量と作動角を大きく制御して、つまり、リフトカーブ(LC2)を大きく制御して、IVCを下死点前のIVC1からIVC2へと急激に変化させる。これによってポンピングロスの低減と燃焼の改善を図って燃費を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】アルコール濃度の異なる燃料が給油された後における空燃比の悪化を抑制することのできるフレキシブル燃料内燃機関の燃料供給装置を提供する。
【解決手段】燃料タンク11に給油操作がなされた旨検出されたときに、濃度学習処理が実行されるまでの期間はデリバリパイプ14R、14Lの燃料が高圧リターン通路21を通じて燃料タンク11に戻されることを禁止するリターン禁止処理を実行する一方で濃度学習処理が開始された後は高圧リターン通路21を通じてデリバリパイプ14R、14Lの燃料が燃料タンク11に強制的に戻されるように強制リターン処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、吸気弁の作動を開始するときの吸気通路の圧力を早期に安定化させることで吸入空気量のばらつきを低減して空燃比制御の高精度化を可能とする。
【解決手段】吸気弁21及び排気弁22を吸気ポート19及び排気ポート20の閉止位置で停止可能な弁停止機構27,28を設けると共に、スロットル弁33と吸気弁21との間の吸気室61の容積を変更可能な吸気室容積変更機構として、補助ポート32、連通弁36,37、連通弁開閉機構38を設け、ECU51は、弁停止機構27,28により吸気弁21及び排気弁22を停止するとき、連通弁36,37を閉止して吸気室61の容積を小さく変更する一方、弁停止機構27,28により吸気弁21及び排気弁22を作動するとき、吸気弁21及び排気弁22の作動開始から所定期間の経過後に連通弁36,37を開放して吸気室61の容積を大きく変更する。 (もっと読む)


【課題】機関バルブの開特性を連続的に可変とする可変動弁機構を備えた内燃機関において、過渡的に制御量が制限値を越えてしまうことを回避する。
【解決手段】吸気バルブのバルブ作動角の中心位相を連続的に可変とする中心位相可変機構と、吸気バルブのバルブ作動角を連続的に可変とする作動角可変機構とを備えた機関において、前記各可変機構の操作量と伝達関数とに基づき、吸気バルブの開時期IVOの変化を予測する。前記予測した開時期IVOが進角限界を超えている場合には、各可変機構のうち応答時定数が小さい側の制御目標の変化を小さく制限する。 (もっと読む)


【課題】デュアルフューエルエンジンの制御に関し、非炭化水素系の燃料の使用を継続しつつ、蒸発燃料供給による排気浄化性能の向上を図る。
【解決手段】燃料切替信号を読み込み、運転者がガソリン燃料を選択したか否かを判定する。S2の判定の結果、運転者がガソリン燃料を選択している場合、パージ要求があれば、パージ制御弁44を開作動してパージを実行する。運転者が水素燃料を選択しており、パージ要求があれば、S5に進み、過去に所定期間以上の高出力運転を行っていた場合、パージ制御弁44を開作動してパージを実行する。S5の判定でNOの場合、現時点におけるエンジンの出力状態に応じて、エンジンの回転数を、例えば2800rpmまで増大させ、所定回転数の運転を設定期間継続させた後、パージを実行してリターンする。 (もっと読む)


【課題】EGRフィードバック制御の機会を増加させて、NOx排出量の低減を図る。
【解決手段】エンジン運転領域が協調制御領域にある場合、過給圧フィードバック制御のI項ゲインの上限をI項ガード値Ioで規制し、I項ゲインがI項ガード値Ioに達した場合、オープンループ制御へ切換える。EGR制御部50bは、過給圧制御が過給圧オープンループ制御に切換わると、目標新気量過給圧ガード補正値演算部73で過給圧オープンループ制御による過給不足を補償する目標新気量補正値Qkを算出する。そして補正後目標新気量演算部74で目標新気量Qoから目標新気量補正値Qkを減算して、補正後目標新気量Qαを算出する。その後新気量偏差演算部75で、補正後目標新気量Qαと実際の新気量Qaとの差分から新気量偏差Qσを算出し、フィードバック補正値演算部78で新気量偏差Qσに基づいてEGRフィードバック補正値λEGRを設定する。 (もっと読む)


【課題】 機関負荷の増減に伴う燃料噴射制御モードの変更を円滑に行い、僅かな負荷変化に起因する制御モードの過剰な切換、及び制御モードの切換に伴うトルクの変動を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 機関の第1運転領域では気筒内酸素量mO2に応じて燃料噴射パラメータQ*を決定し、機関の第2運転領域ではアクセルペダル踏み込み量APに応じて燃料噴射パラメータQ*を決定する。第1運転領域から第2運転領域に移行するときは、アクセルペダル踏み込み量APに応じて設定された第1移行制御用マップを用いて燃料噴射パラメータQ*を決定し、第2運転領域から第1運転領域に移行するときは、気筒内酸素量mO2に応じて設定された第2移行制御用マップを用いて燃料噴射パラメータQ*を決定する。 (もっと読む)


【課題】ターボチャージャを備えた内燃機関において、出力性能向上を適切に達成する。
【解決手段】本発明のターボチャージャ58付き内燃機関10は、酸素を含むガスをためることができる蓄圧容器70内とコンプレッサ56下流側の吸気系とをつなぐ通路76に設けられた弁78を制御する弁制御手段と、要求負荷が増加したか否かを判定する要求負荷増加判定手段と、コンプレッサ56の運転状態がサージング回避領域に属するか否かを判定するコンプレッサ状態判定手段とを備え、前記弁制御手段は、前記要求負荷増加判定手段により肯定判定され、かつ、前記コンプレッサ状態判定手段により肯定判定されたとき、前記弁78を開弁制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の制御装置に関し、可変スワール装置を備えた内燃機関において、加速性能の向上や加速時のスモーク低減を図ることを目的とする。
【解決手段】本発明の内燃機関の制御装置は、低スワールモードと高スワールモードとに切り替え可能な可変スワール装置と、吸気弁開き時期を可変とする吸気可変動弁装置と、所定運転領域において定常運転する場合に、可変スワール装置を高スワールモードとする定常運転制御手段と、上記所定運転領域より負荷の低い領域から上記所定運転領域へ移行する過渡運転時に、吸気弁開き時期を上記所定運転領域での吸気弁開き時期より早くし、且つ可変スワール装置を低スワールモードとした状態を経由させる過渡運転制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の過渡運転状態において、最適な運転モードを選択することによって、NOx触媒に捕捉されたNOxを最適なタイミングで還元でき、排ガス特性および燃費を向上させることができる内燃機関の排ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】排気通路11の上流側に三元触媒12が設けられ、下流側にNOx触媒13が設けられている。NOx触媒13に捕捉されたNOx捕捉量S_QNOxが算出される。内燃機関3が過渡運転状態にあると判定されている場合において、NOx捕捉量S_QNOxが所定値SREF未満のときには、リッチ運転が禁止される。 (もっと読む)


【課題】EGRバルブと吸気スロットルバルブとの動きを一つの制御指令信号で関連付けて作動させるように構成した排ガス再循環制御装置において、吸気バルブおよびEGRバルブ自体が有している不感帯域を補償することによって、加速応答性およびEGR率(EGRガス量)の制御性を向上させることを目的とする。
【解決手段】EGRガス中の未燃焼空気量を含めて算出される推定空気過剰率の変化率が所定値より小さい場合にはEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の不感帯域内であると判断する不感帯判定手段64と、過渡運転時であって不感帯域内であると判断したとき、EGRバルブ27と吸気スロットルバルブ29との関連動作に前記不感帯域が作用しないようにEGRバルブ27または吸気スロットルバルブ29の開度指令値を補正する不感帯補償手段66を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の気筒を有する内燃機関にEGR装置が備えられている場合において、過渡運転時における各気筒での燃焼状態をより好適に制御することを目的とする。
【解決手段】内燃機関の運転状態が機関負荷及びEGRガスの量が変化する過渡運転であるときに、EGRガスの流通経路上におけるEGR弁から各気筒までの距離に基づいて気筒毎に燃焼パラメータを制御する。 (もっと読む)


【課題】過給機及び燃料噴射制御装置を有するエンジンにおいて、簡易な手段によって、燃料噴射量ばらつきを低減することである。
【解決手段】ターボチャージャーと、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサー21と、少なくともエンジン回転数に基づいて燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段)と、過給機回転数を検出する過給機回転数センサー22と、を有するエンジンにおいて、エンジン回転数と燃料噴射量とにより適正過給機回転数を算出する適正過給機回転数算出手段53と、前記過給機回転数が、それぞれの前記適正過給機回転数に対し許容される適正過給機回転数閾値外のときは、前記過給機回転数が前記適正過給機回転数閾値内となるように、燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段51とを備える。 (もっと読む)


【課題】マイナスオーバーラップ領域でバルブタイミングが変化する場合に、適切な燃料噴射量を設定する。
【解決手段】マイナスオーバーラップ期間を有するようなバルブタイミングを実現し得る可変動弁機構9と、吸気通路4中に燃料を噴射する燃料噴射手段12と、運転者の要求に応じた目標トルクを設定する目標トルク設定手段20と、目標トルクに応じた基本燃料噴射量を設定する基本燃料噴射量設定手段20と、エンジン1の運転状態に応じて基本燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段20と、を備えるエンジンの燃料噴射制御装置において、マイナスオーバーラップ量の変化速度に応じて燃料噴射量を増量または減量するよう基本燃料噴射量を補正する。 (もっと読む)


【課題】同一油圧源で複数の油圧アクチュエータを動作させる構成において、油圧干渉が生じた場合の制御性の悪化を抑制する。
【解決手段】飽和要素を有する複数の油圧アクチュエータVTCA、VTCBを一の油圧源で駆動する構成において、少なくとも積分器を備え実際の制御量と目標値との偏差に基づいてフィードバック補償出力を演算する各制御系のフィードバック補償演算手段B42と、他系統の目標値から制御量の速度を推定する速度推定手段B43と、推定速度に基づいて自系統の飽和判定閾値を決定する飽和判定閾値演算手段B44と、を有し、フィードバック補償演算手段B42は、飽和判定閾値に基づいて自系統の制御対象の速度が飽和しているか否かを判定し、飽和を起こした場合に積分器を停止する。 (もっと読む)


81 - 100 / 272