説明

Fターム[3G301JA22]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384) | 異常燃焼防止、排気浄化 (5,818) | ノッキング防止 (496)

Fターム[3G301JA22]に分類される特許

121 - 140 / 496


【課題】いわゆる外部EGR制御を実施している場合に、点火時期を遅角させることで燃費率が低下することがある。
【解決手段】排気ガスを吸気系のスロットルバルブよりも下流側に還流させる排気ガス還流装置、及び吸気弁と排気弁との少なくとも一方の開閉タイミングを制御する可変バルブタイミング機構を備えてなる内燃機関において、運転状態に応じて排気ガス還流装置による排気ガス還流と可変バルブタイミング機構によるバルブタイミングの制御とを切り替える内燃機関の排気ガス還流制御方法であって、排気ガス還流装置による排気ガスの還流を実施している際の点火時期の遅角量を学習し、学習した遅角量が燃費率に基づいて設定される還流実施判定量を上回っている場合は排気ガス還流装置による排気ガスの還流を停止して学習した遅角量による点火時期において燃費率が還流実施判定量以下である可変バルブタイミング機構によるバルブタイミングの制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】過給機を持たない天然ガス予混合圧縮自着火エンジンにつき火花点火方式によるノッキングを回避した好適な始動を簡素で安価な構成により達成すること。
【解決手段】各気筒2A,2Bに供給される空気と燃料の混合気を圧縮により自着火させるエンジン1において、その始動に際し、スタータ21を動作させ、電子制御装置30は、スロットル弁13をアイドル時の吸気圧力が「30.5〜45.0(kPa)」の範囲の所定値となる状態に、燃料弁15をアイドル時の空気過剰率が「1.0〜2.0」の範囲の所定値となる状態に各々設定し、クランク角度センサ32で検出される回転数が「0〜1000(rpm)」となる範囲では、回転数増加に伴い混合気の点火時期を「8〜14(°BTDC)」の範囲で徐々に増加させ、回転数が「1000(rpm)」に達した後は、回転数が所定のアイドル回転数となるまで点火時期を滑らかに変化させるように回転数に基づき点火装置17を制御して点火プラグ16を動作させる。 (もっと読む)


【課題】出力増大要求があったときに、異常燃焼を防止しつつ十分なトルクを確保できるようする。
【解決手段】要求出力の増大変化が所定値以上となってから所定期間経過するまでの第1期間においては、理論空燃比を含む所定幅の空燃比範囲を跨いで特定のリッチ空燃比と特定のリーン空燃比との間で気筒空燃比が大きく変動するように燃料噴射量が制御される。第1期間以外となる第2期間においては、前記所定幅の空燃比範囲を通るようにかつ前記特定のリッチ空燃比と前記特定のリーン空燃比との空燃比差よりも小さな空燃比差でもって気筒空燃比が緩やかに変動するように燃料噴射量が制御される。 (もっと読む)


【課題】アルコール濃度の学習が完了しない場合でもノックを確実に抑制すると共に、加速性能の低下を可能な限り回避する内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】燃料に混合されたアルコール濃度の学習が完了している場合には学習されたアルコール濃度に応じて点火時期の遅角限界値を設定する一方、学習が完了していない場合には所定のアルコール濃度に応じて点火時期の遅角限界値を設定する内燃機関の制御装置において、学習が完了するまで所定の運転状態、より具体的にはオクタン価が低く(S114)、エンジン冷却水温TWや吸気温度TAが高く(S118)、エンジン回転数NEが所定回転数未満のとき(S126)、スロットルバルブなど吸入空気量を調整する弁の開度を上限値THOMXLGGX(より具体的には最終上限値THOMAXLGG)に制限する(S128からS134)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、着火性を向上すると共に燃焼の安定化を図ることで排気浄化効率の向上を可能とする。
【解決手段】燃焼室18に燃料を噴射可能なインジェクタ43を設けると共に、燃焼室18の混合気に対してプラズマ放電により着火可能な点火プラグ50を設けて構成し、点火制御手段としてのECU71は、点火プラグ50により圧縮行程後期にプラズマ放電する第1点火処理と、この第1点火処理よりも前にプラズマ放電する第2点火処理とを実行可能とする。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、燃料噴霧により燃焼室内を適正に冷却とすることでノッキングの発生を抑制可能とする。
【解決手段】燃焼室18に燃料を噴射可能なインジェクタ43を設けると共に、インジェクタ43から噴射される燃料噴射圧力を変更可能な高圧燃料ポンプ46を設け、インジェクタ43から噴射される燃料噴霧の粒径を変更可能な燃料噴霧粒径変更手段を設け、この燃料噴霧粒径変更手段は、燃料噴射圧力が高く変更されるほど、燃料噴霧粒径が大きくなるように変更する。 (もっと読む)


【課題】外部EGRを必要とすることなく、圧縮着火運転領域を拡大可能なエンジンの圧縮着火運転制御装置及び圧縮着火運転制御方法を提供する。
【解決手段】排気弁の開弁期間と吸気弁の開弁期間とがオーバーラップしないように設定された排気弁の閉弁タイミング及び吸気弁の開弁タイミングで圧縮着火運転可能なエンジンの圧縮着火運転制御装置であって、圧縮着火運転中の運転状態が圧縮着火運転を安定的に継続可能な運転状態であるか否かを検出する運転状態検出手段(S15)と、運転状態に応じて筒内の既燃ガスが吸気側へ吹き戻るように吸気弁の開弁タイミングを変更する動弁制御手段(S16,S17)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ安価な手法で、内燃ガソリンエンジン用の排ガス再循環回路内で、流量制御を高信頼性で行うことができる方法を提供する。
【解決手段】流量制御バルブ13の上流側の圧力と下流側の圧力の差圧の操作パラメータを検出し、かつ最小差圧に対応する閾値と、前記パラメータを比較し、この比較に基づいて、導入ライン3と排出ライン4の少なくとも一方のラインの流量を制御し、差圧を増加させる。 (もっと読む)


【課題】バルブタイミング変更機構4の故障に伴うノッキングの発生を防止する。
【解決手段】過給機28と、アクチュエータを駆動することにより吸気弁2の開閉時期を変更するバルブタイミング変更機構4と、を有し、吸気弁閉時期を下死点よりも後に設定することによりミラーサイクルを実現する内燃機関1であって、バルブタイミング変更機構4が、前記アクチュエータを駆動する駆動手段である方向制御弁10の故障時には吸気弁閉時期が最進角位置となるように構成され、過給領域にあり、吸気弁閉時期の検出値が吸気弁閉時期の目標値に対して進角側に所定値以上進角した場合、前記検出値が前記目標値と一致している場合に比べて点火時期をリタードする。これによってバルブタイミング変更機構4の故障時には、点火時期をリタードするので、ノッキングの発生を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 可変作用角機構の異常を高精度に検出できるとともにノッキングの発生を抑制できる可変作用角機構の異常判定装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る可変作用角機構の異常判定装置(70)は、エンジン負荷に基づいて、制御シャフト(13)の移動速度が通常時の移動速度に比較して遅い速度に切替えられた場合のノッキング発生の難易をあらかじめ判定するノッキング判定手段と、ノッキングが発生し難いと判定された場合に、制御シャフトの移動速度を遅い速度に切替える移動速度切替手段と、移動速度が切替えられた場合に、可変作用角機構(10)の異常判定の基準となる基準作用角を更新する学習処理を行う学習手段と、OBDセンサ(40)の出力と制御センサ(30)の出力と更新後の基準作用角とに基づいて可変作用角機構の異常の有無を判定する異常判定手段と、を備えることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】広範囲の運転領域にわたり安定して運転できる予混合圧縮着火燃焼方式の内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン制御装置100には、主燃料を供給する主燃料供給系20と、主燃料から水素又は水素を含む改質ガスを生成して予混合ガスとして供給するガス生成供給系30と、を備えている。主燃料供給系20は、燃料タンク2、低圧ポンプ3A、高圧燃料供給系21及び燃料インジェクタ22を含んで構成される。ガス生成供給系30は、主に、主燃料を改質して水素又は水素を含む改質ガスを生成する燃料改質器31、ガス圧縮機33、蓄圧タンク34、予混合ガス圧力調整弁35、ヘッダ管36、改質ガスを各気筒に噴射するガスインジェクタ32と、を含んで構成されている。蓄圧タンク34に貯められた予混合ガスは、圧力センサSPgの信号にもとづいて所定の噴射圧力に減圧してから、ガスインジェクタ32の噴射孔から吸気中に噴射される。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置に関し、点火時期の遅角に頼ることなく、或いは、点火時期の遅角の利用を最小限にして過渡運転時のノックの発生を回避できるようにする。
【解決手段】過渡運転時におけるノックの発生条件を空気量(充填効率でもよい)と点火時期との関係によって規定したものをマップ化しておく。実際の過渡運転時には、MBTのもとで目標トルクを実現するのに要する空気量KLrefを算出し、それを内燃機関の目標空気量として設定する。目標空気量とMBTとによって特定される空気量と点火時期との関係がマップ上において過渡ノック域に含まれるときには、目標空気量をKLrefからKLref2まで低減させることで過渡ノック域での運転を回避する。 (もっと読む)


【課題】予熱機能と予混合機能とを考慮した適切な副噴射の燃料噴射制御を行うことが可能な圧縮自着火式の内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】インジェクタ23からの燃料噴射動作として少なくともメイン噴射とプレ噴射とが実行可能なコモンレール式ディーゼルエンジン1では、プレ噴射で噴射される燃料のうち、自着火により燃焼可能な予熱分の燃料の量と、自着火せずにメイン噴射で噴射される燃料とともに燃焼可能な予混合分の燃料の量とが、ディーゼルエンジン1の運転状態に応じて制御される。ディーゼルエンジン1の運転状態が高いトルクが要求される出力性能重視の傾向にある場合、予混合分の燃料の量が増加される。また、ディーゼルエンジン1の運転状態が出力性能重視の傾向にない場合、予混合分の燃料の量が減少される。 (もっと読む)


【課題】デュアル噴射型内燃機関においてバックグラウンド学習中のノッキングを抑制し、また正確なバックグラウンド学習を実行する。
【解決手段】筒内噴射用インジェクタと吸気通路噴射用インジェクタとを備えるデュアル噴射型内燃機関において、ノックセンサの出力信号に基づきバックグラウンドノイズレベルを学習する学習手段と、このバックグラウンドノイズレベルの学習中に、筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の開始時期又は終了時期を、エンジン運転状態により定まる基本時期に固定する固定手段(ステップS112、S117)を備える。 (もっと読む)


【課題】主噴射に先立つ副噴射が実行可能な圧縮自着火式の内燃機関に対し、これら主噴射と副噴射との噴射形態の最適化を図ることが可能な体系化された燃料噴射制御手法を提供する。
【解決手段】インジェクタ23からの燃料噴射動作として少なくともメイン噴射とプレ噴射とが実行可能なコモンレール式ディーゼルエンジン1では、プレ噴射が第1プレ噴射と第2プレ噴射に分けて実行される。そして、第1プレ噴射で噴射された燃料の一部が自着火により燃焼する一方、その残部がメイン噴射で燃料が噴射されるまでの間は燃焼せず、メイン噴射で噴射された燃料とともに燃焼するように各燃料噴射の噴射タイミングおよび噴射量が制御される。また、第1プレ噴射で噴射され且つ気筒内のスワール流に沿って流れる燃料がその後にメイン噴射で噴射された燃料と重畳するように各燃料噴射の噴射タイミングが制御される。 (もっと読む)


【課題】予熱機能と予混合機能とを考慮した適切な副噴射の燃料噴射制御を行うことが可能な圧縮自着火式の内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】インジェクタ23からの燃料噴射動作として少なくともメイン噴射とプレ噴射とが実行可能なコモンレール式ディーゼルエンジン1では、プレ噴射で噴射される燃料のうちメイン噴射で燃料が噴射されるまでの間は燃焼せずメイン噴射で噴射される燃料とともに燃焼する燃料の比率(予混合率)と、プレ噴射を実行する噴射タイミングとに基づいて、プレ噴射の燃料噴射量が算出される。この場合、プレ噴射の予混合率は、エンジン1の運転状態に応じて求められる。また、そのようにして算出されたプレ噴射の燃料噴射量は、プレ噴射の燃料噴射圧力に基づいて補正される。 (もっと読む)


【課題】自動変速機の変速比が小さくなっているときに目標出力トルクが急増することにより生じるおそれのあるノッキングや駆動系でのショックを好適に抑制することのできる内燃機関の出力制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置40は、アクセルペダル60の操作量、車速、及び無段変速機30の変速比の状態に基づいて内燃機関10の目標出力トルクを算出し、その目標出力トルクに基づいてスロットルバルブ14の目標開度を算出する。また、電子制御装置40は、無段変速機30の変速比についてその現状値が所定値よりも小さいときには、目標出力トルクに基づいて算出されるスロットルバルブ14の目標開度を予め設定された上限値以下の値に制限する。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動時における燃料の未燃成分の発生を抑えるとともに、エンジンのノック耐性を向上させる燃料供給装置を提供する。
【解決手段】エンジン始動時に、気泡発生器によって気泡を発生させ(S102)、第2タンクの燃料から軽質燃料を分離し、当該軽質燃料であるガス燃料を供給する(S104)。一方、エンジンの始動が完了した場合(S108:YES)、気泡発生器による気泡の発生を停止させて(S110)、第1タンクの液体燃料を供給する(S112)。このとき、ノックが起きそうか否かを判断し(S116)、ノックが起きそうであると判断された場合には(S116:YES)、重質化燃料を供給する(S118)。 (もっと読む)


【課題】主噴射に先立つ副噴射が実行可能な圧縮自着火式の内燃機関に対し、これら主噴射と副噴射との噴射形態の最適化を図ることが可能な体系化された燃料噴射制御手法を提供する。
【解決手段】コモンレール式ディーゼルエンジンに対し、ピストンが圧縮上死点に達するタイミングで、プレ噴射で噴射された燃料の燃焼による熱発生率が略最大となり、且つこのタイミング付近で、メイン噴射で噴射された燃料の燃焼が開始されるようにする。これにより、プレ噴射による熱発生量を最大限に利用して、メイン噴射で噴射された燃料の燃焼を開始させる。また、逆進トルクの発生を回避すると共にメイン噴射で噴射された燃料の燃焼により発生するトルクを最大限に確保する。 (もっと読む)


【課題】可変圧縮比内燃機関において、アルコール濃度検出手段が故障した場合に、燃料中のアルコール濃度に対して内燃機関の圧縮比が過度に高くなることを抑制し、内燃機関でノッキングが発生することを防止する技術を提供する。
【解決手段】ガソリンにアルコールを含有した燃料中のアルコール濃度を検出するアルコール濃度センサと、内燃機関の圧縮比を変更する圧縮比可変機構と、を備え、アルコール濃度センサが検出するアルコール濃度に応じて、圧縮比可変機構を用いた内燃機関の圧縮比処理を変更する可変圧縮比内燃機関において、アルコール濃度センサの故障を検出した場合に(S101−Yes)、内燃機関の圧縮比処理を、燃料にガソリンだけを用いる際の圧縮比処理に設定する(S102〜S104)。 (もっと読む)


121 - 140 / 496