説明

Fターム[3G301JA22]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384) | 異常燃焼防止、排気浄化 (5,818) | ノッキング防止 (496)

Fターム[3G301JA22]に分類される特許

141 - 160 / 496


【課題】二重噴射方式内燃機関の低温始動において、炭化水素エミッションを低減させ且つノッキングおよび自己点火傾向を低下させる内燃機関の運転方法および装置を提供する。
【解決手段】特に内燃機関(1)の始動において、噴射されるべき目標燃料量が、内燃機関(1)の運転を表わす温度の関数として、内燃機関(1)の吸気管(5)内に噴射されるべき第1の燃料量と、内燃機関(1)の燃焼室(10)内に直接噴射されるべき第2の燃料量とに分配される内燃機関(1)の運転方法および装置が提案される。前記第1の燃料量と前記第2の燃料量との間の比が温度の関数として連続的に変化される。 (もっと読む)


【課題】中負荷以上の運転領域においてノッキングを発生させることなく、効率的に燃料室内の残留ガスを冷却し、出力と燃費の向上させた筒内噴射エンジンを提供する。
【解決手段】燃料を燃焼室内に直接噴射可能な位置に配置した燃料噴射弁と、その燃料噴射弁の開閉制御を行う制御手段とを備え、制御手段は、中負荷以上の運転領域において1サイクル内の吸気行程中に燃料を2回以上に分割して噴射させる燃料噴射制御範囲を設定しており、かつ、その噴射分割回数を、エンジン回転数及び燃焼室の充填効率が小さい運転領域で増やし、エンジン回転数及び充填効率の少なくとも一方が高い運転領域において減らすよう制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃料ガスのための内燃機関、特にオットー式ガスエンジンに関する。内燃機関は、主燃焼室(2)と該主燃焼室(2)から隔離された予燃焼室(4)とを備え、予燃焼室(4)は少なくとも一つの開口部(5)を介して主燃焼室(2)と連通され、高圧燃料ガス管に接続された燃料ガスノズル(7)が出口を有しているので、燃料ガスを高圧下で予燃焼室(4)内に供給し、予燃焼室(4)内の希薄な燃料ガス−空気混合気と混合させ、予燃焼室(4)内に突出する点火装置(6)によって濃度が向上されたガス−空気混合気の点火を行う。
【解決手段】燃料ガス−空気混合気の流入及び混合は、燃料ガスが燃料ガスノズル(7)を介して導入される前には、確実に点火しない燃料ガス−空気混合気が予燃焼室(4)内にあり、燃料ガスが燃料ガスノズル(7)を介して流入されて初めて、点火する燃料ガス−空気混合気が予燃焼室(4)内にあるように行われる。 (もっと読む)


【課題】ノッキングの回避制御を行う場合、ノッキングの発生気筒の正確な特定にコストが嵩み、そのための制御の負荷も大きくなる。
【解決手段】点火時期を設定する点火時期設定部44と、この点火時期設定部44からの出力に基づいてイグニッションコイル19を駆動する点火駆動部45とを有する本発明による内燃機関の運転制御装置は、燃焼室内の圧力を気筒毎に検出する筒内圧センサ20と、これら筒内圧センサ20により検出される気筒毎の最大筒内圧を記憶する筒内圧記憶部48と、任意の気筒にて発生するノッキングを検出するノックセンサ37と、筒内圧記憶部48にて記憶された気筒毎の最大筒内圧に応じて点火時期を補正する点火時期補正部47とを具え、ノッキングが検出された場合に点火時期補正部47にて補正された点火時期にてイグニッションコイル19を駆動する。 (もっと読む)


【課題】ノッキングとともにランブルノイズを早期に解消して、内燃機関の商品性を高める。
【解決手段】振動検出手段80によって内燃機関本体1の振動のうち予め設定された第1周波数帯域の強度A_KNSを検出して、この強度A_KNSが予め設定された第1基準強度KNSlimitを超える場合に、燃焼室17で燃焼される燃料FPの量を増量するとともに、振動検出手段81によって内燃機関本体1の振動のうち第1周波数帯域よりも低い予め設定された第2周波数帯域の強度A_GOSを検出して、この強度A_GOSが予め設定された第2基準強度GOSlimitを超える場合に、燃焼室17で燃焼される燃料FPの量を減量する。 (もっと読む)


【課題】吸気バルブに堆積したデポジットをより確実に除去することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置26は、吸気バルブ9に堆積したデポジット量が予め設定されたデポジット判定値を超えたときには、吸気バルブ9の閉弁中にポート用燃料噴射弁4Pからの燃料噴射を行うとともに、筒内用燃料噴射弁4Dから噴射された燃料噴霧が開弁中の吸気バルブ9に当たるように筒内用燃料噴射弁4Dからの燃料噴射を行うデポジット除去処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、吸気バルブがリフト量の小さい小リフトに故障した場合において、ノッキングの発生を抑制しうる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】過給機と、吸気バルブのリフト量と位相を変化させる吸気側可変動弁機構を備えた内燃機関において、前記吸気側可変動弁機構が、既定値よりも小さいリフト量を生じさせる状態に固着する小リフト固着に陥っているか否かを判定する(ステップ110)。前記小リフト固着が生じていると判定された場合には、前記小リフト固着が生じていないと判定された場合よりも、前記吸気バルブの位相を進角させる(ステップ120)。 (もっと読む)


【課題】ポート噴射弁と筒内噴射弁とを備える内燃機関において、燃料噴射態様の変更に伴って誤った発散判定がなされることを抑制することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関10はポート噴射弁19と筒内噴射弁20とを備えている。電子制御装置30は、ノックセンサ35によって検出される振動強度の対数変換値の統計分布における標準偏差及び中央値に基づいてノック判定閾値を算出し、検出される振動強度が同ノック判定閾値以上であることに基づいてノッキングの発生を判定するとともに、前記標準偏差が発散判定閾値以上であることに基づいて発散現象が発生している旨を判定する。電子制御装置30は、機関運転状態に基づいて設定される燃料噴射態様が筒内噴射を含むときにはこれが含まれない場合と比較して前記発散判定閾値が大きくなるように同発散判定閾値を設定する。 (もっと読む)


【課題】ミラーサイクル運転するエンジンにおいて、NOx還元効率改善と燃費性能向上とを両立できる空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】酸素ストレージ機能を有する触媒33を備え、ミラーサイクル運転するエンジン100の空燃比制御装置において、触媒33の触媒雰囲気が継続してストイキよりもリーンな状態にあった後に、アクセルペダル踏込量に基づいて車両が加速するか否かを判定する加速判定手段S102と、車両加速時に触媒33の酸素ストレージ量に基づいてストイキよりもリッチ側に設定された目標空燃比となるように燃料噴射装置25の燃料噴射量を調整して、リッチスパイク制御する空燃比制御手段S103と、車両加速時にバルブタイミング変更装置73によって、有効圧縮比がミラーサイクル運転時よりも高くなるように吸気バルブ7を加速時バルブタイミングに制御するバルブタイミング制御手段S104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧縮比変更中の過渡運転時におけるノッキングの発生を抑制すると共に、加速性能の低下や運転性の悪化を効果的に防止する。
【解決手段】圧縮比を可変とする圧縮比可変機構及び吸気弁の作動特性を可変とする動弁機構を備えた内燃機関において、サイクル毎の圧縮行程前半に前記圧縮比可変機構による圧縮比の変化速度を検出し、吸気弁の閉時期及び検出した圧縮比の変化速度に基づいて同サイクル内の圧縮上死点での有効圧縮比を推定し、推定した有効圧縮比に基づいて同サイクル内における点火時期を設定し、設定された点火時期に点火を実施する。 (もっと読む)


【課題】コモンレール式ディーゼルエンジンにおいて、エンジン始動時における始動性向上のための着火性の改善と、特に低温始動時における始動性向上のためのパイロット噴射量の減少防止について改善を行う。
【解決手段】コモンレール10を搭載したディーゼルエンジンであって、エンジンの始動時における始動モード時間sの間においては、コモンレール10の目標レール圧tに対する実レール圧pの昇圧を緩やかに行うレール圧調整手段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの構成とする。また、コモンレール10を搭載したディーゼルエンジンでの低温始動時におけるパイロット噴射量を、温度が低下するほど増量を行う噴射量調整手段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの構成とする。 (もっと読む)


【課題】失火した気筒への燃料供給を適切に行うことができ、それにより、異常燃焼によるノイズおよび振動の発生や、気筒内の圧力の過大化による内燃機関の動作不良を防止することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置1は、気筒3aにおいて失火が発生しているか否かを判定し(ステップ43〜45)、失火が発生していると判定された失火気筒内に残留する残留燃料の量を算出する(ステップ64)とともに、失火気筒に供給すべき燃料の量を、算出された残留燃料量T_Rmfに応じて決定する(ステップ55)。 (もっと読む)


【課題】高圧縮比に伴う問題の発生を防止しつつ、膨張比を高めて、機関運転効率を向上させること。
【解決手段】各気筒サイクルにおいて、当該エンジン回転速度NENGにおいて気筒空気充填量が最大となる吸気弁閉タイミングIVCよりも進角側で閉じる場合に、各気筒11への目標空気充填量CEの増加に応じて吸気弁閉タイミングIVCが遅角するステップS8、S9(図8の制御)、および吸気弁閉タイミングIVCの遅角に応じて、吸気通路内の圧力を低下させるステップS8、S9(図9の制御)が実現される。 (もっと読む)


【課題】予混合圧縮着火を実施するガソリンエンジンにおいて、ターボ過給機により過給していると、予混合圧縮着火から火花点火に切り替える場合、ノックやプレイグニッションを生じる場合があった。
【解決手段】ターボ過給機と可変動弁装置とを備えて、運転領域に応じて予混合圧縮着火と火花点火とを切り替えて実施するガソリンエンジンにおいて、過給圧の低下を抑制しながら過給圧調整手段を制御して予混合圧縮着火を実施し、負のオーバーラップ期間を多くとも予混合圧縮着火の場合より短く形成して火花点火を実施するようにガソリンエンジンの運転を制御するものであって、予混合圧縮着火による運転領域から火花点火による運転領域に移る場合は、負のオーバーラップ期間を短縮し、吸気圧センサにより検出した吸気圧に基づいてノックの発生を抑制し得る過給圧の範囲内で過給圧を低下させるように過給圧調整手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 筒内噴射を可能な限り行い、燃料の充填率の向上や吸気の冷却によるノッキングの抑制などの筒内噴射による利点を最大限に得るとともに、内燃機関に要求される燃料量を過不足なく供給できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】 内燃機関3の回転数NEおよび負荷APに応じて、要求燃料量GCYLを算出し、内燃機関3の回転数に応じて、筒内燃料噴射弁6による筒内噴射量のリミット値GCYLD_LMTH/Lを設定する。噴射モードを、要求燃料量GCYLがこのリミット値以下のときに、筒内燃料噴射弁6のみから燃料を噴射する筒内噴射モードに設定し、要求燃料量GCYLがリミット値よりも大きいときに、噴射モードを、両燃料噴射弁6、8の双方から燃料を噴射する筒内・ポート噴射モードに設定する。また、要求燃料量GCYLおよび噴射モードに応じて、筒内噴射量GCYLD#nおよびポート噴射量GCYLP#nを算出する。 (もっと読む)


【課題】拡散燃焼から予混合圧縮着火燃焼への移行を燃焼騒音を低減しながら円滑に行う。
【解決手段】燃焼判定部44は、拡散燃焼から予混合圧縮着火燃焼へ移行するか否かを判定する。EGR制御部43は、燃焼判定部44で拡散燃焼から予混合圧縮着火燃焼へ移行すると判定された場合に、吸気側へ供給するEGRガス量を増大させるようにEGRの制御を行う。燃焼騒音予測部45は、EGR制御部43が吸気側へ供給するEGRガス量を増大させるようにEGRの制御を行う場合に、吸気中の酸素濃度とエンジン負荷と吸入空気量または過給圧とに基づいて、予混合圧縮着火燃焼へ移行したときの燃焼騒音を予測する。燃料噴射制御部42は、燃焼騒音予測部45で予測された燃焼騒音に基づいて、燃料噴射時期を予混合圧縮着火燃焼を行う噴射時期に制御するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の制御装置に関し、低温燃焼によってリッチスパイクを行う際に、排気ガスの空燃比を迅速に低下させることができるとともに、早期着火を確実に防止することを目的とする。
【解決手段】本発明の内燃機関の制御装置は、外部EGRを行う外部EGR装置と、内部EGR量を可変とする内部EGR量可変手段と、吸気弁の閉じ時期を変化させることにより実圧縮比を可変とする実圧縮比可変手段と、排気ガスの空燃比を一時的に理論空燃比以下とするリッチスパイクを実行する場合に、内部EGR量が急増するように内部EGR量可変手段を制御することにより、内部EGRと外部EGRとの合計による総EGR率を、スモーク排出量がピークとなるEGR率より高い低温燃焼範囲へ移行させる低温燃焼手段と、低温燃焼手段により低温燃焼が実行される際に、実圧縮比が低下するように実圧縮比可変手段を制御する実圧縮比低減手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各気筒毎にそれぞれ2つの燃料噴射弁を設けた内燃機関において、いずれかの燃料噴射弁の異常が発生した場合に、その異常な燃料噴射弁を特定できるようにする。
【解決手段】各気筒毎にそれぞれ2つの燃料噴射弁21(A,B)を設けた内燃機関において、燃料噴射弁21の異常診断を行う際に、各気筒の2つの燃料噴射弁21を片方ずつ切り替えて噴射させてトルク変動(又は燃焼状態の変動)の有無を判定し、その判定結果に基づいて各気筒の2つの燃料噴射弁21の中から異常な燃料噴射弁21を特定する。そして、異常と特定された燃料噴射弁21の位置と同じ位置の燃料噴射弁21の噴射動作を全気筒禁止して、残りの燃料噴射弁21のみで要求噴射量相当分の燃料量を噴射するように当該残りの燃料噴射弁21の噴射量を増量補正する。 (もっと読む)


【課題】排気ガス再循環装置を備えた内燃機関を、フューエルカット時に充分な減速感を得ることができ、かつ、再加速時に失火などが生じることがない形で制御できる制御装置を、提供する。
【解決手段】排気ガス再循環装置を備えた内燃機関用の制御装置を、フューエルカット制御(S102)を行った後、内燃機関内の残留EGRガス濃度が,再加速時に問題が生じないことが確実な最大残留EGR濃度である許容EGRガス濃度となるまでは、スロットルバルブを全閉状態に維持し、残留EGRガス濃度が許容EGRガス濃度となったときに(S104;YES)、スロットルバルブを開ける(S105)装置としておく。 (もっと読む)


【課題】燃焼モードを切り替える際に、吸気カム位相および吸気リフトの変更によって、吸気弁の開弁タイミングを適切に制御でき、既燃ガスの吹き戻しの抑制により、安定した吸入空気量が得られ、良好なドライバビリティを確保することができる内燃機関のバルブタイミング制御装置を提供する。
【解決手段】燃焼モードとして均質燃焼モードと成層燃焼モードを有する内燃機関3のバルブタイミング制御装置1は、成層燃焼モード時に、吸気カム位相可変機構50によって、吸気カム位相CAINを均質燃焼モード時よりも進角側に変更し、吸気リフト可変機構43によって、吸気弁8の開弁タイミングの変化を伴いながら、吸気リフトを均質燃焼モード時よりも低くするように変更する。そして、成層燃焼モードへの切替の際、吸気リフト可変機構43を駆動した後に、吸気カム位相可変機構50を駆動する。 (もっと読む)


141 - 160 / 496