説明

Fターム[3G301JA29]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384) | オーバーリーン防止 (175)

Fターム[3G301JA29]に分類される特許

141 - 160 / 175


【課題】 実際の空燃比を目標とする空燃比により迅速に一致させることができる内燃機関の空燃比制御装置を提供すること。
【解決手段】 この空燃比制御装置は、排気通路に配設された空燃比センサの出力値Voxsと目標値Voxsrefとの差である出力偏差DVoxsの大きさが増加しているとき、微分ゲインKdとして第1微分ゲインKd1を選択し(ステップ725)、一方、同偏差の大きさが減少しているとき、同微分ゲインとして同第1微分ゲインよりも大きさが小さい第2微分ゲインKd2を選択する(ステップ750)。更に、この装置は、選択された微分ゲインに基づいて下流側フィードバック補正量Vafsfbを求める(ステップ730)。これにより、出力偏差の大きさが増加しているとき、出力偏差の大きさの増加が十分に抑制され、一方、出力偏差の大きさが減少しているとき、出力偏差の大きさの減少がそれほど抑制されない。 (もっと読む)


【課題】 燃料増量中であっても目標空燃比となるように空燃比を制御し、3元触媒の劣化防止、燃費の向上を図った燃料噴射量制御装置を提供する。
【解決手段】 燃料増量時に補正値を用いて燃料噴射量を制御し、燃料増量後の実空燃比が目標空燃比から所定値以上離れた場合には、補正値の修正を行うエンジンECU12を備えている。従って、燃料増量中であっても空燃比を制御することができ、3元触媒の劣化防止、燃費の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】触媒下流の空燃比センサの出力値と理論空燃比相当値との偏差の積算により更新されていく偏差積分値に少なくとも基づいて空燃比フィードバック制御を行う燃料噴射制御装置において、フューエルカット制御(FC)後のリッチ制御のパターンを偏差積算値が収束している場合と収束していない場合とで異ならせるものを提供すること。
【解決手段】触媒下流の空燃比センサ出力値と理論空燃比AFstoichに相当するセンサ値との偏差についてPID処理して計算されるフィードバック補正量に基づいて空燃比が理論空燃比AFstoichに制御される。上記偏差の積分値の収束判定が行われる。機関の運転状態に応じてFCが行われ、FC終了直後からFC後リッチ制御が行われる。偏差積分値が収束したと判定されている場合(図4A)、収束していないと判定されている場合(図4B)に比してFC後リッチ制御による触媒の酸素吸蔵量の減少量を大きくする。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の空燃比制御装置に関し、混合気の空燃比の強制振動により排気浄化触媒の浄化能力を高く維持しつつ強制振動の副作用を抑えることを可能にする。
【解決手段】システム要求空燃比abyfstがストイキよりもリッチのときに限り、混合気の空燃比を強制振動させる。その場合、強制振動の振幅はリッチ側リーン側ともに0.1乃至0.5の範囲が好ましく、強制振動の周期は0.5乃至2秒の範囲が好ましい。 (もっと読む)


【課題】2つ以上の制御定数を適切に組み合わせて、触媒上流側の排気ガスの平均空燃比を、安定にかつきめ細かく制御することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】排気ガスを浄化する触媒コンバータ18と、触媒上流側の排気ガスの空燃比を検出する上流側O2センサ20と、触媒下流側の排気ガスの空燃比を検出する下流側O2センサ21と、上流側O2センサ20の出力値と複数の制御定数を含んだ制御定数群とに応じて、触媒上流側の排気ガスの空燃比を制御する第1空燃比フィードバック制御手段34と、下流側O2センサ21の出力値と出力目標値VR2とに応じて、触媒上流側の排気ガスの平均空燃比AFAVEの目標値である目標平均空燃比AFAVEobjを演算する第2空燃比フィードバック制御手段32と、目標平均空燃比AFAVEobjを共通の指標として、少なくとも2つの制御定数を演算する変換手段33とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】気筒内へ燃料を噴射する第一燃料噴射弁と吸気ポートへ燃料を噴射する第二燃料噴射弁とを具備し、燃焼空燃比を理論空燃比近傍とし、第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の燃料噴射割合を第一燃料噴射割合とする第一燃焼と、燃焼空燃比を第一燃焼とは異なる空燃比とし、第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の燃料噴射割合を第二燃料噴射割合とする第二燃焼とを切り換えて実施する内燃機関の燃料噴射制御装置において、第二燃焼時の燃料噴射補正係数を学習可能とする。
【解決手段】第二燃焼における第二燃料噴射割合に対する第一燃料噴射弁及び第二燃料噴射弁の燃料噴射補正係数は、第二燃焼の運転領域において燃料噴射割合を第二燃料噴射割合とした第一燃焼を実施して(ステップ106)、気筒内への燃料供給量に基づく学習領域毎に学習される(ステップ107)。 (もっと読む)


【課題】燃焼空燃比を切り換えてリーン運転とストイキ運転とを実施する内燃機関の空燃比制御装置において、内燃機関の複数の気筒群から排出される排気ガスが同じ特定三元触媒装置を通過する場合に燃焼空燃比が切り換えられる際に、三元触媒装置から流出するNOX量を抑制することである。
【解決手段】特定三元触媒装置10aまでの経路長の短い気筒群1aにおける燃焼空燃比の切り換えを、特定三元触媒装置までの経路長の長い気筒群1bの燃焼空燃比の切り換えより遅らせ、リーン運転の排気ガスとストイキ運転の排気ガスとが混合して特定三元触媒装置へ流入する時間を短縮するか又は無くす。 (もっと読む)


【課題】アルコール混合燃料に水分が含有されている場合であっても、供給燃料量を正確に制御することのできるアルコール混合燃料エンジンの燃料制御装置を提供する。
【解決手段】アルコール混合燃料を供給する燃料供給手段(6)と、アルコール混合燃料のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段(30)と、アルコール濃度に応じて所定の目標空燃比になるように供給燃料量を制御する供給燃料量制御手段(20)と、を備えるアルコール混合燃料エンジンの燃料制御装置において、前記アルコール混合燃料に含有された水分の濃度を推定する含有水分濃度推定手段(20、27)と、該含有水分濃度推定手段により推定された含有水分濃度に応じて、前記アルコール濃度検出手段によるアルコール濃度検出値を補正する補正手段(20)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンストールや低温時の繰り返し始動があった場合等、シリンダ内の空燃比が過度に変化しても、次回始動時にシリンダ内の状態に応じた適切な燃料噴射を行ってエンジンの理想的な始動性を実現する。
【解決手段】エンジン吸入空気量に基づく基本燃料噴射量と、エンジン始動時の温度に基づく始動時基本燃料噴射量を算出する内燃機関の燃料噴射制御装置であって、内燃機関の次回始動時に、所定期間内の燃料噴射補正量積算値若しくは燃料噴射量積算値若しくは空燃比偏差積算値若しくは燃料噴射補正量平均値若しくは燃料噴射量平均値若しくは空燃比偏差平均値若しくは空燃比平均値又はエンジン停止時の燃料噴射補正量若しくは燃料噴射量若しくは空燃比偏差値若しくは空燃比並びにエンジン停止から次回始動までの時間に応じて、始動時基本燃料噴射量を増減量補正する手段を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃料供給装置において、燃料の混合割合に基づいて可及的にリーン空燃比とすることができる技術を提供する。
【解決手段】複数の燃料を混合して用いる内燃機関の燃料供給装置であって、内燃機関へ燃料を供給する燃料供給手段と、内燃機関に供給される燃料の中で所定の種類の燃料の濃度を検出する燃料濃度検出手段と、燃料濃度検出手段により検出される濃度に基づいてリーン空燃比にて運転する領域を決定するリーン領域決定手段(S104、S105)と、リーン領域決定手段により決定された領域においてリーン空燃比で運転する場合には、前記燃料濃度検出手段により検出される濃度に応じたリーン度合いとする空燃比決定手段(S106)と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】過渡運転パターンそれぞれに対応して、壁流ばらつきによる空燃比ずれを学習補正する。
【解決手段】過渡運転時に、空燃比のリーン側への最大ずれ量P1、リッチ側への最大ずれ量P2、空燃比がピーク値になった時期t1,t2、空燃比が収束した時期t3を検出する。次いで、前述の空燃比挙動を示す変数を、最大増量値HP1、最大減量値HP2、最大増量時期Ht1、最大減量時期Ht2、補正停止時期Ht3に変換する。そして、前記変数HP1,HP2,Ht1,Ht2,Ht3を、空燃比挙動を検出したときの吸入空気量Q及び変化量ΔQに対応する学習値としてマップに記憶させ、次回の同じ吸入空気量Q及び変化量ΔQでの過渡運転時に、前記変数HP1,HP2,Ht1,Ht2,Ht3の特性で燃料噴射量を補正させる。 (もっと読む)


【課題】筒内に供給される燃料の量がより確実に要求量となるように燃料噴射弁から噴射する燃料量を制御する。
【解決手段】吸気通路壁面に付着した燃料量を吸気通路噴射用基準増量分とし、筒内壁面に付着した燃料量を筒内噴射用基準増量分としたとき、機関温度が所定温度よりも低く且つ機関負荷が所定負荷よりも大きく且つ燃料が筒内壁面に付着する状態にあるときには吸気通路噴射弁11Aからの噴射量に対する増量分を吸気通路噴射用基準増量分よりも多くすると共に筒内噴射弁11Bからの噴射量に対する増量分を筒内噴射用基準増量分よりも少なくし、機関温度が所定温度よりも高く或いは機関負荷が所定負荷よりも小さく且つ燃料が吸気通路壁面に付着する状態にあるときには筒内噴射弁からの噴射量に対する増量分を筒内噴射用基準増量分よりも多くすると共に吸気通路噴射弁からの噴射量に対する増量分を吸気通路噴射用基準増量分よりも少なくする。 (もっと読む)


【課題】機関始動時の目標噴射量の増量補正に際し、空燃比のリーン化を抑制しつつ過剰な量の燃料噴射を抑制することのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御装置は、ポート噴射式のガソリンエンジンの始動開始から所定の増量補正期間にわたり目標噴射量を増量補正するとともに、燃焼サイクルを経る毎に増量補正量を徐々に減少させる(二点鎖線参照)。電子制御装置は、初回の燃焼サイクルについては、初爆に必要な燃料が燃焼室に供給されるように目標噴射量を増量補正する。さらに、電子制御装置は、目標噴射量の上記増量補正期間のうち、初回の燃焼サイクル近傍の所定の期間(輸送遅れ燃焼期間)について増量補正量を減少させる(実線参照)とともに、その減少度合いを、2回目の燃焼サイクル以降、燃焼サイクルを経る毎に小さくする。 (もっと読む)


【課題】ブローバイガス中の未燃燃料による空燃比学習補正のリーン側の過補正を回避し、再始動後の空燃比オープンループ制御時の回転低下やエンストの発生を防止した内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】各種センサの検出信号に基づいて内燃機関の温度を検出する温度検出手段132と、運転状態に応じて空燃比学習補正値Kを更新する空燃比学習補正値変更手段135とを備えている。空燃比学習補正値変更手段135は、内燃機関の冷機状態からの始動後に、温度が所定値に満たない状態で内燃機関が停止した場合には、内燃機関の空燃比リーン側での空燃比学習補正値Kの更新量を、内燃機関の始動直前の温度パラメータが低いほど、小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】この発明は内燃機関の空燃比制御装置に関し、空燃比を、簡単な方法で、かつ高精度に制御することのできる内燃機関の空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】吸気弁閉弁時点の筒内圧Pおよび筒内空気温度Tに基づいて、筒内空気量Mcylを算出する。クランク角ごとの筒内圧Pに基づいて、クランク角ごとの熱発生率dQ/dθを算出する。この熱発生率dQ/dθを燃焼期間中に渡って積分(積算)することにより、熱発生量Qを算出する。この熱発生量Qを、燃料の低位発熱量q_fuelで除することにより、筒内に供給された燃料量q_injを算出する。筒内空気量Mcylを、燃料量q_injで除することにより、筒内の筒内空燃比AFcylを算出する。 (もっと読む)


【課題】 気化ガス燃料をエンジンに供給する装置について、大気圧が変化して燃料噴射圧が変動する状況であっても、良好な空燃比が得られるようにする。
【解決手段】 燃料タンク10に貯留した液化ガス燃料をベーパライザ6に送り内部で気化させるとともに所定正圧の気化ガスに調整してエンジン2の吸気管路52に配置したインジェクタ8に送ってガス燃料を供給するものであって、電子制御ユニット11Aがインジェクタ8の開弁制御を実行するガス燃料供給装置1Aにおいて、ベーパライザ6とインジェクタ8との間に燃料噴射圧検出手段としての圧力センサ15を配設し、検出した燃料噴射圧と予め記憶した規準燃料噴射圧との差に応じて、インジェクタ8の開弁時間を補正することにより、燃料噴射圧の変化に伴う空燃比のズレを解消する方向に制御するものとした。 (もっと読む)


【課題】低回転・低負荷域となる所定運転領域において、エンジン負荷の大きさにかかわらず、常に電極周りを適度にリッチ化できるようにする。
【解決手段】燃焼室周縁部に配設された燃料噴射弁18からの燃料噴霧の一部が、点火プラグの電極E近傍の左側と右側とに指向される。燃焼室内に吸気のワールが生成される。電極E近傍に指向される上記左右の燃料噴霧のうち、スワールと対向する側となる燃料噴霧(A2)のペネトレーションが、スワールに乗る側の燃料噴霧(A3)のペネトレーションよりも大きくなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】エアモデルを用いた制御であってもプレイグなどの異常燃焼を効果的に抑制することができるエンジンの燃料噴射量制御装置を提供する。
【解決手段】電子スロットルシステムを備えたエンジンにおいて、アクセルペダルの操作量より算出されたスロットルバルブの開度指令値に基づいてその後のスロットル開度を予測し、このスロットル開度より予測された筒内充填空気量に基づいて燃料噴射量を制御するようにした燃料噴射量制御装置を前提とする。そして、アクセルペダルの過度の踏み込み操作によって開度が所定値よりも大でかつ変化量が所定値よりも大となる急発進時に、そのときのアクセルペダルの操作量より算出されたスロットルバルブの開度指令値に基づいてその後のスロットル開度より予測した該当する気筒(第2気筒♯2)の筒内充填空気量に基づく燃料噴射量をアクセルペダルの踏み込み時点を起点とする減量タイミングで補正している。 (もっと読む)


内燃機関の制御装置および制御方法が記載されている。ここではラムダ値に基づいて実際量(LI)が検出され、目標量(LS)と比較される。この比較に基づいて、制御量(A)に対する補正値(KN)が検出され、記憶される。前記補正値が急激に変化する場合、エラーが識別される。
(もっと読む)


【課題】 エンジンの始動時に早期に発生トルクを適正トルクに精度良く制御することができて、エンジンを適正な回転速度挙動で滑らかに始動できるようにする。
【解決手段】 エンジン11の始動開始直後の回転速度上昇期間にエンジン11の燃焼毎にエンジン回転速度上昇量を算出して該エンジン回転速度上昇量を積算し、そのエンジン回転速度上昇量積算値と目標空燃比に対応した目標エンジン回転速度上昇量積算値(始動当初から燃焼空燃比を目標空燃比に一致させて始動した場合のエンジン回転速度上昇量の積算値)との偏差に基づいてトルク変動量(適正トルクに対する発生トルクの過不足量)を算出し、このトルク変動量に基づいて発生トルクが適正トルクとなるように燃料噴射補正量を算出する。これにより、エンジン11の始動開始直後の回転速度上昇期間から発生トルクが適正トルクとなるようにトルク補正制御を開始する。
(もっと読む)


141 - 160 / 175