説明

Fターム[3G301JA31]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384) | ストール防止 (224)

Fターム[3G301JA31]に分類される特許

141 - 160 / 224


【課題】筒内用水素噴射弁に対する氷結の影響を回避しつつ、安定したエンジンの始動性を確保し得るエンジンの燃料噴射装置を提供する。
【解決手段】燃焼室内に水素を直接噴射する筒内用水素噴射弁J1と、吸気通路2内に燃料を供給する吸気通路用燃料噴射弁J2(又はJ3)とを備えたエンジンの燃料噴射装置において、筒内用水素噴射弁J1および吸気通路用燃料噴射弁J2(又はJ3)の何れかを選択的に作動させて燃料を噴射させる燃料噴射弁制御手段10と、筒内用水素噴射弁J1に関連する温度を検出する温度検出手段18とを備え、燃料噴射弁制御手段10は、温度検出手段18による検出温度が第1所定値よりも低い場合のエンジンの始動時に、筒内用水素噴射弁J1と吸気通路用燃料噴射弁J2(又はJ3)との双方から燃料を供給するように構成する。 (もっと読む)


【課題】燃焼空燃比のリーン化に伴うエンジンの安定性の悪化をより高精度に検出し、より早期に燃焼空燃比のリーン化を解消し得、エンジンの安定性を良好ならしめることのできるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン回転速度もしくはエンジンが所定角度回転する所要時間のn次微分値(nは整数)に基づいて、エンジンの燃焼空燃比を推定あるいはそれと相関のある値を演算する燃焼空燃比推定手段と、該燃焼空燃比推定手段の推定結果に基づいて、エンジンの燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段とを備えてなる。 (もっと読む)


【課題】フューエルカットから復帰する堤合にロックアップクラッチを解放する際に、エンジンがストールすることを抑制する。
【解決手段】ECUは、フューエルカットからの復帰条件が成立すると(S200にてYES)、エンジンの冷却水の温度が低いほど、高くなるように解放初期圧を設定するステップ(S300)と、解放初期圧をロックアップクラッチに対する油圧指令値に設定するステップ(S410)と、予め定められた第1の変化率で油圧指令値を低くするステップ(S420)と、エンジン回転数NEとタービン回転数NTとの差がしきい値(2)以上になると(S500にてYES)、フューエルカットを停止するステップ(S600)と、ロックアップクラッチが解放状態になる解放庄まで、予め定められた第2の変化率で油圧指令値を低くするステップ(S700)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動からのトルクが不安定な状態で補機負荷投入がなされることに伴うアイドルハンチングを防止し得るエンジンの制御方法を提供すること。
【解決手段】アイドル時の目標回転速度に到達したタイミングで点火時期を始動用から触媒暖機促進用へと遅角する手順と、目標回転速度に到達したタイミングで目標回転速度に保持させるに必要な吸入空気量が供給されるように、目標回転速度に到達するタイミングよりも所定期間前にスロットル弁を開き始める手順と、スロットル弁を開き始めるタイミングを起点とし、目標回転速度に到達した後に吸気圧または吸気流速の変化が落ち着くまでのあいだ、燃料噴射量を一時的に増量する手順と、エンジントルクが安定するタイミングまでエンジンへの補機負荷の投入を禁止する手順。 (もっと読む)


【課題】基準エンジン回転数と現実のエンジン回転数の誤差を求める演算を要せずに、迅速にエンジン出力トルクとポンプ入力トルクとのマッチングを実現させることができる。
【解決手段】可変容量型油圧ポンプ12の吐出圧を検出する吐出圧検出器17と、可変容量型油圧ポンプ12の傾転角を検出する傾転角検出器19と、エンジン1とターボ式過給器4とを連絡する給気ライン5に設けられ、この給気ライン5に導かれた吸入空気量を検出する吸入空気量検出器21とを備えるとともに、吐出圧検出器17で検出された吐出圧と、傾転角検出器19で検出された傾転角と、吸入空気量検出器21で検出された吸入空気量とに基づいてポンプ入力トルク目標値を求める演算を行うコントローラ15を備え、演算されたポンプ入力トルク目標値に相応する制御信号を、レギュレータ13に出力させて可変容量型油圧ポンプ12の傾転角を制御する構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】フューエルカットから復帰する際におけるショックを抑制するとともに、エンジンのストールを抑制する。
【解決手段】ECUは、フューエルカットからの復帰条件が成立すると(S200にてYES)、エンジンの冷却水の温度が低いほどより短くなるように遅延時間T(FC)を設定するステップ(S300)と、ロックアップクラッチが係合状態であると(S400にてYES)、ロックアップクラッチを係合状態にする第1の油圧からロックアップクラッチを解放状態にする第2の油圧までロックアップクラッチの係合圧が低下するように、指示デューティ値を出力するステップ(S410)と、指示デューティ値を出力してから遅延時間T(FC)だけ経過すると(S500にてYES)、フューエルカットを停止するステップ(S600)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】ガスエンジンの完爆時の回転数上昇を抑制する。
【解決手段】コジェネレーションエンジン発電装置100のガスエンジン121には、スロットル135を介して燃料ガスが供給される。スロットル135の開度は制御器123により制御される。制御器123は、起動時にはストールが生じない程度にスロットル135の開度を大きくしておき、ガスエンジン121が完爆した直後では、スロットル135の開度を、暖機完了時におけるスロットル開度よりも意図して小さくし、その後は、ガスエンジン135の回転数が暖機時の目標回転数になるように、開度を漸増させる。このため、完爆直後では、スロットル135の開度が、暖機完了時の開度に比べて小さくなるため、完爆時におけるガスエンジン121の吹き上がりを防止することができると共に、ガスエンジンの回転数が暖機時の目標回転数に迅速に収束する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、エンジンストールの可能性を精度良く推定することができ、機関回転数を必要以上に上げることなしにエンジンストールを確実に防止することを目的とする。
【解決手段】Wiebe関数モデルのモデルパラメータの平均値および標準偏差を運転条件に基づいて推定する(ステップ110)。その平均値および標準偏差で規定される正規分布からサイクル別のモデルパラメータをランダムに抽出することにより、Wiebe関数モデルを基礎として、100サイクル分の図示トルクITQを推定する(ステップ120)。そのうちの最小図示トルクITQminが判定値ITQtより小さい場合には、エンジンストールのおそれがあると判定し(ステップ128)、エンジンストールを防止することができるような最適スロットル開度THAmを探索する。 (もっと読む)


【課題】フューエルカット復帰回転速度をできるだけ低回転として燃費の悪化を抑制しつつ、ロックアップクラッチのスリップ制御中の急停止時にエンジンのフリクションやロックアップクラッチの摩擦材のばらつきに起因してエンジンストールが発生することを防止する。
【解決手段】ロックアップクラッチのスリップ制御中の急停止時に、エンジンストールが発生し若しくは発生する恐れがあるか否かを判断し(S5)、エンジンストールが発生し若しくは発生する恐れがある旨の判断が為された場合には、フューエルカット復帰回転速度nefckyuteisiを高めるように学習補正を行う(S6)。これにより、エンジンのフリクションやロックアップクラッチの摩擦材のばらつき等の個体差に拘らず、エンジンストールが発生しない範囲でできるだけ低回転のフューエルカット復帰回転速度nefckyuteisiが設定されるようになり、燃費の悪化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】ガスエンジンの温度に応じて、スロットル開度を調整してガスエンジンを最適に起動する。
【解決手段】コジェネレーションエンジン発電装置100のガスエンジン121には、スロットル135を介して燃料ガスが供給される。制御器123には、ガスエンジン121のストールやオーバーシュートを発生させることなく、ガスエンジン121の起動をすることができる開度が各温度毎に設定されている。制御器123は、温度センサT1等により検出した起動時の温度に対応した開度を選択し、この温度に対応した開度となるように、スロットル135の開度を調節する。これにより最適にガスエンジン121の起動ができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の高温再始動において、ラフアイドルの発生を正確に認識してラフアイドル解消制御を実行することにより、無用なラフアイドル解消制御を防止し、安定したアイドリング運転を可能にする内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン始動時のアイドリング運転時、冷却水温度の検知などにより高温再始動時であるか否かを判定する。高温再始動時である際、エンジンの失火判定のための失火カウンタのカウント値が所定のラフアイドル判定値を超えた場合にはラフアイドル状態にあると判断し、燃料噴射量を増量すると共にアイドル目標回転数を高く設定してラフアイドル解消制御動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】エアコン(調温装置)の作動時におけるアイドル回転数制御を適切に行なって、アイドリング時のエンジン回転速度変動を抑制する。
【解決手段】エアコン装置がオンされる時刻t1以降において、定常的なエアコン負荷であるエアコン消費電力に応じた空気補正量(増量)Qacとともに、エアコン装置の作動開始直後の所定期間(時刻t1〜t2)では、エアコン装置の作動開始時における過渡的負荷を反映した空気補正量(増量)Qimを設定する。空気補正量Qimは、エアコン装置開始時における温度条件、代表的には、車両内外の温度差に応じて可変に設定される。 (もっと読む)


【課題】発進困難を回避するために、間近に行われる発進プロセスが、より高い信頼性をもって且つより短時間の中に検出される車両の運転方法及び装置を提供する。
【解決手段】間近に行われる発進プロセスの検出のために、クラッチ操作が行われたか否かがチェックされる車両の運転方法において、ギヤがシフトされた状態で或いはセレクタがシフトされた状態で、車両のクラッチを閉じる方向へのクラッチ操作が検出されたときに、間近に行われる発進プロセスが検出される。これにより、これから行われる発進プロセスの直前に、車両の或る出力値について十分に大きなリザーブを用意することを可能にして、発進困難を回避する。 (もっと読む)


【課題】車両が登坂路で停止する際にISC(アイドル回転速度制御)を適正なタイミングで開始できるようにする。
【解決手段】アクセル操作量が減少するに従って増加するアクセルポイントとエンジン回転速度(又は車速)が減少する従って増加する速度ポイントとを合計した合計ポイントが所定の判定値以上のときにISC実行条件が成立してISCを実行するようにする。これにより、車両が登坂路で停止する際に、アクセル操作量が多少大きくても(従来の判定値に達していなくても)、エンジン回転速度(又は車速)がある程度低下して、アクセルポイントと速度ポイントとの合計ポイントが判定値以上になったときにISCを開始することができるため、ISCを従来よりも早い適正なタイミングで開始することができ、ISCの開始前にエンジン回転速度が落ち込んでトルク不足になることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】ブローバイガス中の未燃燃料による空燃比学習補正のリーン側の過補正を回避し、再始動後の空燃比オープンループ制御時の回転低下やエンストの発生を防止した内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】各種センサの検出信号に基づいて内燃機関の温度を検出する温度検出手段132と、運転状態に応じて空燃比学習補正値Kを更新する空燃比学習補正値変更手段135とを備えている。空燃比学習補正値変更手段135は、内燃機関の冷機状態からの始動後に、温度が所定値に満たない状態で内燃機関が停止した場合には、内燃機関の空燃比リーン側での空燃比学習補正値Kの更新量を、内燃機関の始動直前の温度パラメータが低いほど、小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】トルク不足を回避することによりエンジンストールを防止するとともに、高効率な運転制御を行うこと。
【解決手段】複数の圧縮機33a、33bと、複数の圧縮機33a、33bの駆動源となるガスエンジン1とを備えるガスエンジン駆動式空気調和機の制御装置であって、ガスエンジン1のトルクが最大トルクに近い保護制御領域に達した場合に、運転中の少なくとも1台の圧縮機33a、33bの運転を停止する、又は、圧縮機33a、33bの押しのけ容量を低下させる。 (もっと読む)


【課題】過渡運転時の失火の危険性を低減する、予混合圧縮着火燃焼を行う内燃機関を提供することを目的とする。
【解決手段】予混合圧縮着火燃焼を行う内燃機関であるエンジン1は、ECU8を備える。ECU8は、エンジン1が定常運転状態であるか過渡運転状態であるかを判定し、過渡運転状態である場合には、燃焼安定性を高めた過渡運転マップに基づく制御を行う。過渡運転マップは、定常運転マップと比較して、燃料供給量を多く、負のオーバーラップ量を大きく、過給圧を高く、外部EGR量を小さくするものである。 (もっと読む)


【課題】機関低温時に燃焼限界を越えるような空燃比のリーン側への燃料補正をなくし、回転低下、失火、エンジン・ストールを防止すること。
【解決手段】空燃比検出手段によって検出される空燃比の状態がリッチであるかリーンであるかを判定する空燃比状態判定手段と、機関回転数及び吸気管圧力によって値が決定される積分ゲイン特性及び比例ゲイン特性と、冷却水温度に応じて積分ゲインを補正する冷却水温度係数が決定される冷却水温度係数特性とを保持する特性保持手段と、空燃比状態判定手段の判定結果によって得られる符号、積分ゲイン、及び、比例ゲインを用いて燃料噴射量の補正値を求める際に、積分ゲインに冷却水温度係数を乗算する燃料補正量演算手段とを備え、冷却水温度係数特性の冷却水温度係数は、冷却水の温度が定常温度より低い領域において、定常値よりも小さく設定される。 (もっと読む)


【課題】負圧ポンプに異常が発生した場合でも、負圧作動機器に負圧を確実に供給可能であると共に、エンストやバッテリ上がりといった他の不具合も回避可能な車両用負圧供給装置を提供する。
【解決手段】アイドル制御要求中の場合において、ブレーキ倍力装置に負圧を供給する負圧ポンプに異常が生じており(S310:YES)、且つ、ブレーキ倍力装置の負圧が規定値に達していなければ(S320:YES)、アイドル制御処理でアイドルアップさせようとしてISCバルブの開度が所定開度よりも大きく制御されるのを禁止することにより(S330)、エンジンの吸気管からブレーキ倍力装置へ確実に負圧が供給されるようにし、更に、エンジンのクランク軸に加わる負荷を低減させる処理を実施してエンストを防止すると共に、消費電力を低減させる処理を実施してバッテリ上がりを防止する(S340)。 (もっと読む)


【課題】間欠運転が禁止された際の内燃機関の継続運転をより適切に行なう。
【解決手段】エンジン22の間欠運転が禁止されているとき、車速センサ88からの車速が高車速領域にあるときには、エンジン22を燃料カットとしてモータMG1によりエンジン22がモータリングされると共に駆動軸としてのリングギヤ軸32aに要求トルクに見合うトルクが出力されるよう制御するモータリングモードを実行し、車速が低車速領域にあるときには、モータMG1を停止してエンジン22が自立運転されると共にリングギヤ軸32aに要求トルクに見合うトルクが出力されるよう制御する自立運転モードを実行する。これにより、自立運転モードよりも高効率なモータリングモードを実行することによってエネルギ効率の向上を図ることができると共に低車速領域でモータリングモードを実行することによる不都合例えばバッテリ50の放電が継続して行なわれるのを回避できる。 (もっと読む)


141 - 160 / 224