説明

Fターム[3G301JA31]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 目的(一般) (15,384) | ストール防止 (224)

Fターム[3G301JA31]に分類される特許

81 - 100 / 224


【課題】内燃機関の始動時に、その直後のアイドリング期間の長さをより精度良く予測することが可能な技術を提供する。
【解決手段】内燃機関の始動直後において該内燃機関の運転状態がアイドリング状態となっている期間であるアイドリング期間の長さを計測するとともに内燃機関が搭載された車両の運転者を判別し、アイドリング期間の長さを運転者に対応させて記憶する。そして、記憶された過去のアイドリング期間の長さのうち対応している運転者が今回の運転者と同一と判断できるものに基づいて、今回のアイドリング期間の長さを予測する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関のストールを防止するとともに車両の燃費を向上させることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンECUのCPUは、緊急ブレーキが操作されていると判定し(ステップS2でYESの場合)、ロックアップクラッチが解放状態となったと判定した場合(ステップS3でYESの場合)には、制御経過時間Tcが予め定められた時間Ttとなるまで、追加噴射量Qaddを予め定められた噴射量Qupに決定して(ステップS7)、燃料噴射弁により噴射される燃料の噴射量を増加させる。 (もっと読む)


【課題】燃料の低残量状態時に内燃機関の運転状態を燃費優先モードに切り替えることを実行しつつも、ドライバビリティ向上及び機関回転速度の安定性向上を図った内燃機関制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンの運転状態を、通常走行モードと、該通常走行モードに比べて燃費を向上させるエコモードとに切り替えるモード切替手段S17,S18と、燃料タンク内の燃料残量が予め設定された所定値以下となる低残量状態であるか否かを判定する残量判定手段S11と、車両走行状態が予め設定された燃費優先許可走行状態であるか否かを判定する走行状態判定手段S12,S13,S14,S15,S16と、を備える。そして、低残量状態かつ燃費優先許可走行状態であると判定された場合に、エコモードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、低温始動直後の雰囲気温度が不安定な状態において、安定した燃料噴射量制御を可能とし得る気体燃料の燃料噴射制御装置を実現することを目的としている。
【解決手段】このため、吸入空気温度を検出する吸入空気温度検出手段と、吸入空気温度検出手段により検出された吸入空気温度に応じて、加速時に噴射される燃料噴射量を補正制御する制御手段とを備えた気体燃料の燃料噴射制御装置において、エンジンが、完全に暖機されたかどうかを判定する暖機状態判定手段を備え、吸入空気温度検出手段により、イグニッションオン時の吸入空気温度を検出し、吸入空気温度を、暖機状態判定手段によりエンジンが完全暖機状態であると判定されるまで、制御手段で使用される吸入空気温度の値として用いる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関が無負荷状態のときにアクセラレータが急開される場合であっても、運転フィーリングを損なうことなく、ストールを防止するようにした内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンの吸気管に配置されたスロットルバルブを駆動する電動モータ(アクチュエータ)の動作を制御する内燃機関の制御装置において、実スロットル開度TPSとアクセラレータ開度APSとエンジン回転数NEを検出し(S10,S12)、検出されたアクセラレータ開度APSとエンジン回転数NEに基づいてスロットルバルブの目標スロットル開度THdを算出すると共に(S20)、エンジンが無負荷状態と判断されるとき(S32)、検出された実スロットル開度TPSが算出された目標スロットル開度THdとなるように、電動モータの動作を制御する(S36,S38)。 (もっと読む)


【課題】車両の走行停止過程で機関運転がアイドル運転に移行したときの内燃機関のストールを抑制しつつ、車両の走行停止を可能な限り速やかに実現することのできる車載内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】自動車の走行停止過程でエンジン1がアイドル運転となったとき、自動車の走行路面が低摩擦係数路面であれば、補機の駆動要求を低下開始した時点で、その駆動要求の低下に相当する分の目標回転速度の低下が行われ、エンジン1をストールさせることなく自動車が速やかに走行停止される。このときにストールが生じないのは、低摩擦係数路面では、駆動輪6に対し路面側からの外力が回転方向と逆方向に働くなど、同駆動輪6への回転停止方向についての外乱の作用が少なくなり、その外乱によるエンジン回転速度の低下がほとんど生じることがないためである。 (もっと読む)


【課題】車両の走行停止過程での目標回転速度の低下に伴い回転低下防止制御が実行されることを抑制し、その回転低下防止制御による機関回転速度の急上昇に起因して車両の走行停止を速やかに行うことが困難になることを回避する。
【解決手段】自動車の走行停止過程でエンジン1がアイドル運転に移行したとき、低摩擦係数路面である条件下に限って、アイドル回転速度制御の目標回転速度が低下されるとともに、それに合わせて回転低下防止制御の判定回転数も低下される。これにより、目標回転速度の低下に伴いエンジン回転速度が低下するとき、駆動輪6への回転停止方向についての外乱(路面側からの摩擦力等)の作用によりエンジン回転速度が引き下げられ、そのエンジン回転速度が判定回転速度以下になることは抑制される。従って、自動車の走行停止過程で上記のように目標回転速度を低下させたとき、それに伴い回転低下防止制御が実行されることは抑制される。 (もっと読む)


【課題】
この発明は、内燃機関の制御装置に関し、燃料カットによるリッチ被毒回復時間を延長し得る内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
内燃機関の減速時において燃料カットを開始し、機関回転数が復帰回転数に到達すると燃料カットを終了できる内燃機関において、燃料カット中に機関回転数が燃料カット復帰回転数に到達した場合(ステップ118)において、排気浄化触媒がリッチ被毒か否かを判断し(ステップ122)、未だリッチ被毒している場合には、燃料カット復帰回転数を下げて燃料カットを継続できるように制御する(ステップ124、126)。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費およびエミッションを悪化させることなく、内燃機関のストールを回避することができる蒸発燃料処理装置を提供する。
【解決手段】エンジンECUのCPUは、エンジンを含む車両がアイドル運転中であると判定した場合(ステップS1でYESの場合)に、外部負荷量Lを検出し(ステップS2)、検出した外部負荷量Lが予め定められた閾値Lth以上である場合(ステップS3でYESの場合)には、燃料タンクから生じた蒸発燃料をエンジンに供給する制御を行う(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関からの排気の一部を吸気系に再循環させるEGR装置を備えた内燃機関の排気浄化システムにおいて、内燃機関における燃焼の状態が不安定になることを抑制できる技術を提供する。
【解決手段】NOx触媒に対する燃料添加制御を実行する前に、燃料添加弁からの燃料が添加されていない排気を貯気槽に貯留しておく(S102〜S105)。そして、燃料添加制御を実行する時には、燃料が添加された排気がEGR装置により再循環されることを禁止するとともに、貯気槽に貯留された排気を吸気管に導入させる(S107〜S110)。 (もっと読む)


【課題】燃料が高濃度アルコール燃料である場合、機関始動時において最初の1サイクル目に各気筒に噴射される燃料の燃料噴射量の点火順序毎に増量する制御を中止し、増加した燃料噴射量を点火順序毎に同一量とするか、減量することで、始動性悪化を防ぐ内燃機関を提供する。
【解決手段】アルコール濃度検出センサにより高濃度アルコールであると判定された場合、アルコール濃度に応じた燃料噴射量とし、機関始動時における燃料噴射の最初の1サイクル目において各気筒に対して順次噴射される燃料の燃料噴射量を、点火順序毎に大きくなるように増量していた燃料噴射量増量制御を中止し、増加した燃料噴射量を点火順序毎に同一量とする。燃料のアルコール濃度に応じた燃料を噴射することができ、エンジン回転数が上昇して吸気流速が増大するのに伴い筒内に流入する燃料量を増大させ、この流入燃料量の増加にあわせた燃料噴射量とし、機関の始動性悪化を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】ポスト噴射された燃料が気筒内壁面に付着することを防止しつつ、ポスト噴射により排気フィルタの再生に必要な燃料量を噴射する燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】排気フィルタの再生条件が成立すると、ポスト噴射を実施する目標噴射量Q、目標噴射時期T、目標コモンレール圧Pcを算出する(S302)。目標噴射時期Tによりポスト噴射を実施する行程が膨張行程または排気行程であるかを判定し、ポスト噴射を実施する行程中の気筒内圧に適した目標コモンレール圧Pcを算出する。圧力センサ等から検出する実コモンレール圧Pcが目標コモンレール圧Pcよりも大きい場合、実コモンレール圧を減圧する必要があると判断し、エンジン回転数NE、目標噴射量Q、目標噴射時期Tおよび目標コモンレール圧Pcから、実コモンレール圧を減圧する減圧値ΔPcを算出する。実コモンレール圧が減圧値ΔPc分減圧すると、ポスト噴射を実施する。 (もっと読む)


【課題】検出される燃料性状に応じて燃料性状に最適化された制御マップへの切替えを制御し、失火、スモークの発生を防止すると共に、新たに検出された燃料性状に最適化された制御を行なう内燃機関の燃料制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る内燃機関の燃料制御装置は、メイン燃料通路L1に燃料性状検出センサ17を設け、燃料性状検出センサ17において検出された燃料の燃料性状としてセタン価の検出値を前回検出された燃料のセタン価の検出値と比較し、燃料性状検出センサ17において検出された燃料のセタン価が前回検出された燃料のセタン価に比べ低セタン価であるか、高セタン価であるかを判断し、検出された燃料のセタン価の変化に応じて、検出された燃料のセタン価に最適化された制御マップに変更することで、失火、スモークの増大を防止しつつ、新たな燃料性状に最適化された制御に移行する。 (もっと読む)


【課題】十分な精度が得られる燃料噴射量の学習頻度を確保できるようにロックアップクラッチを制御する。
【解決手段】ECUは、予め定められた条件が成立すると(S100にてYES,S104にてYES,S108にてYES)、ロックアップの禁止処理を実施するステップ(S106)と、微小噴射量学習を実施するステップ(S110)と、タービン回転数が低下することなく(S112にてYES)、経過時間が予め定められた時間L以上であって(S114にてYES)、スリップ量がI(1)よりも小さいと(S118にてYES)、ロックアップ制御を実施するステップ(S120)と、タービン回転数が低下したり(S112にてNO)、スリップ量がI(1)以上であると(S118にてNO)、スリップ制御を終了するステップ(S124)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】
冷機始動後に回転変動量に応じて燃料噴射量を制御する燃料制御装置において、エンジンのフリクショントルクの変動によるオーバーリーン化,HC排出量の増加,回転落ちを防止する
【解決手段】
各気筒の吸気ポートまたは各気筒内に設けられる燃料噴射弁と、点火サイクルごとの回転変動量を算出する回転変動量算出手段と、前記回転変動量に応じて前記燃料噴射弁の噴射量を調節する噴射量制御手段とを備え、前記噴射量制御手段は、前回運転時の暖機状態またはエンジン停止時間に応じて、前記回転変動量による噴射量調節を禁止または、噴射量調節用の制御パラメータを変更するようにした。 (もっと読む)


【課題】通常の走行性に影響を与えること無く、アイドル回転領域を越えるエンジン回転数領域における発進性の向上を図る。
【解決手段】車両の発進時に、エンジン1の回転数がアイドル回転領域を越える所定の範囲にあって、当該エンジン回転数が減少した際には、その減少率に応じた補正燃料噴射量を目標燃料噴射量に加算して新たな目標燃料噴射量とする(S202〜S208)一方、エンジン1の回転数が増加した際には、当該エンジン回転数の増加率に応じた補正燃料噴射量を目標燃料噴射量から減算して新たな目標燃料噴射量として(S212〜S218)、エンジン1の出力制御が行われるようになっている。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動後における失火気味や失火の発生を防止と、エンジン回転の安定化を短い時間で図ることを課題とする。
【解決手段】燃料を蓄圧するコモンレール1と、該コモンレール1から供給される燃料をエンジンのシリンダ5内に噴射する燃料噴射ノズル6と、エンジンの冷却水温を検出する水温センサ12と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ13と、シリンダ5内への燃料噴射量を検出する燃料噴射量センサ14を備えたエンジンにおいて、エンジン始動後のエンジン回転数が低回転数であって燃料噴射量が冷却水温度に対する適正な値から外れている場合には、燃料の噴射タイミングを進角させるエンジンコントロールユニット100を設けたことを特徴とするエンジンの構成とする。 (もっと読む)


【課題】排気系を通過する排気の一部を吸気系に再循環するEGRを行う内燃機関において、再循環する排気の酸素濃度の変化が、内燃機関の機関出力に影響を及ぼすことを抑制できる技術を提供する。
【解決手段】燃焼時に燃料の主噴射の他に第1パイロット噴射と第2パイロット噴射を行なうとともに、過給機のタービンより下流の排気系を通過する排気を過給機のコンプレッサより上流の吸気系に再循環する低圧EGR手段を有する内燃機関の制御装置であって、リッチスパイク処理中に低圧EGR手段により再循環する排気の酸素濃度に応じて、第2パイロット噴射の噴射量の増量制御および/または噴射時期の進角制御を行う。 (もっと読む)


【課題】一部気筒への燃料噴射を停止するシステムの潜在的な利点を引き出す。
【解決手段】排気処理用触媒に接続されたエンジンの動作を制御する方法である。所定状態の下で、この方法は、第1気筒グループ210がリーン空気燃料混合気を燃焼させ、第2気筒グループ220が空気のみを(つまり噴射燃料無しに)送給する状態で、エンジンを運転する。加えて、このエンジン制御方法はまた、上記スプリット空気/リーン・モードと組合せて、空燃比制御を提供する。加えて、このエンジン制御方法は、排気制御装置内の吸蔵酸化物のパージの、予め選択された動作状態の下で、全ての気筒が燃焼する状態へ移行する。 (もっと読む)


【課題】エンジン回転数が所定の回転数より低いときに、エンジン負荷率からエンストの発生を予測して、エンストの可能性がある場合は自動的にエンジン回転数を上昇させるように制御する。
【解決手段】燃料噴射ポンプの噴射量および噴射時期を調整するエンジン制御部11と、エンジン制御部11を制御する本体制御用のコントローラ20を備えた建設機械のエンジン回転数制御装置において、エンジン回転数が所定の回転数より低いときに、コントローラ20はエンジン制御部11からエンジン負荷率の信号を受信し、エンジン負荷率の変化に基づきエンジン回転数を上昇させるどうかを判定するエンジン負荷率判定手段21を設けた。 (もっと読む)


81 - 100 / 224