説明

Fターム[3G301KA24]の内容

Fターム[3G301KA24]に分類される特許

121 - 140 / 339


【課題】機関高負荷時に良好な均質燃焼が実現可能な筒内噴射式火花点火内燃機関を提供する。
【解決手段】機関負荷が設定負荷以上である時の均質燃焼において、機関回転数が設定回転数以上である時には燃料噴射弁1から吸気下死点近傍において噴射される燃料によって吸気行程において気筒内に生成されたタンブル流Tを強め、機関回転数が設定回転数未満である時には燃料噴射弁から圧縮行程後半に噴射される燃料によって気筒内にタンブル流を生成する。 (もっと読む)


【課題】燃焼空間内へ直接燃料を噴射する燃料噴射手段のみを用いて、燃料と空気との均質化を促進すること。
【解決手段】内燃機関1は、シリンダヘッド1H側では、シリンダヘッド1Hに開口する吸気口3ioからシリンダヘッド1Hに開口する排気口3eoへ向かうタンブル流TFが形成される。また、直噴噴射弁10によって燃焼空間Bに直接燃料が噴射される。直噴噴射弁10は、吸気上死点と吸気下死点との中間よりも吸気上死点側で、ピストン頂面5Tとシリンダ内面1Swとが交差する部分に向かって燃料を噴射し、その後に再び燃焼空間Bへ燃料を噴射する。 (もっと読む)


【課題】エンジン冷機時における排気温度の調節を容易にすることを目的とする。
【解決手段】本発明は、筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃圧設定制御装置であって、均質燃焼モード及びリタード燃焼モードを有し、運転状態に応じて少なくとも均質燃焼モード又はリタード燃焼モードのいずれかに燃焼方式を切り替える燃焼方式切り替え手段(S21)と、切り替えられた燃焼方式に応じた目標燃圧を運転状態に応じて設定する目標燃圧設定手段(S24,S25)と、触媒の昇温が要求される運転状態か否かを判定する触媒昇温要求判定手段(S23)とを備え、目標燃圧設定手段(S24,S25)は、触媒の昇温が要求される運転状態であって燃焼方式が均質燃焼モードのときは、均質燃焼モード時に通常設定される目標燃圧よりも高い燃圧値を目標燃圧として設定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 吸気弁開弁時の筒内負圧を発達させることにより、吸気慣性効果を強化して、体積効率の向上を図る。
【解決手段】 ECUは、S101にて、機関運転条件が低回転・高負荷領域であるか否かの判定を行い、低回転・高負荷領域であると判定した場合は、S112に進む。S112では、吸気弁に設けられた可変動弁装置(VEL・VTC装置)を用いて、吸気弁を通常運転時の状態に対して小作動角・低リフト量・遅角状態にすることにより、排気弁閉弁後のピストン下降時に排気弁と吸気弁とが共に閉となるマイナスオーバーラップ(−O/L)を持たせる。ここで、排気弁閉時期は、上死点近傍となるように、予め設定されている。−O/Lを持たせた後、S113に進み、−O/L終了後の吸気弁開弁中に行われるメイン噴射と、−O/L中に行われる先行噴射とからなる燃料分割噴射制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ピストンモーションの適正化により、オーバーラップ期間の掃気性能を向上させる。
【解決手段】本発明は、シリンダ内を往復動するピストンを備え、単一コンロッドエンジンとクランクジャーナル中心及びピストンピン中心のシリンダ軸方向の距離を等しくして比較したときに、ピストンの上死点位置付近の速度が遅いエンジンであって、吸気系に設けられ大気圧よりも高圧の空気をシリンダに供給する過給手段と、吸気弁開時期及び排気弁閉時期の双方、又は一方を制御してオーバーラップ期間を設定するオーバーラップ期間設定手段と、過給手段によって大気圧よりも高圧の空気がシリンダに供給されているときは、設定したオーバーラップ期間を拡大してシリンダ内の排ガスを掃気する排ガス掃気手段(S19)と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】予混合燃焼モードと通常燃焼モードとの切り換えを適切に行う。
【解決手段】通常燃焼モードと予混合燃焼モードとに切り換え可能に筒内への燃料噴射を制御するディーゼルエンジンの燃焼制御装置において、予混合燃焼モードにおける予混合燃焼が可能となる最大燃料噴射期間を推定し、この最大燃料噴射期間と現在の筒内への燃料噴射期間とを比較することにより予混合燃焼モードにおける予混合燃焼の可否判定を行う。 (もっと読む)


【課題】制御構造の複雑化を抑えながらも、スロットル開度の大気圧補正をより好適に行うことのできる過給機付きディーゼル機関のスロットル制御装置を提供する。
【解決手段】電子制御ユニット24は、大気圧センサ14により検出された大気圧に基づいてスロットル開度の大気圧補正値を算出するとともに、その算出された大気圧補正値に応じてスロットル開度の補正を実施する。ただし、こうした大気圧補正値に応じてスロットル開度の補正は、目標過給圧に対する実過給圧の乖離度合が規定よりも大きいときにのみ行い、その乖離度合が規定よりも小さいときには同補正を禁止するようにした。 (もっと読む)


【課題】車両の走行停止過程での目標回転速度の低下に伴い回転低下防止制御が実行されることを抑制し、その回転低下防止制御による機関回転速度の急上昇に起因して車両の走行停止を速やかに行うことが困難になることを回避する。
【解決手段】自動車の走行停止過程でエンジン1がアイドル運転に移行したとき、低摩擦係数路面である条件下に限って、アイドル回転速度制御の目標回転速度が低下されるとともに、それに合わせて回転低下防止制御の判定回転数も低下される。これにより、目標回転速度の低下に伴いエンジン回転速度が低下するとき、駆動輪6への回転停止方向についての外乱(路面側からの摩擦力等)の作用によりエンジン回転速度が引き下げられ、そのエンジン回転速度が判定回転速度以下になることは抑制される。従って、自動車の走行停止過程で上記のように目標回転速度を低下させたとき、それに伴い回転低下防止制御が実行されることは抑制される。 (もっと読む)


【課題】火花点火燃焼から圧縮自着火燃焼へ切り換わるときに適正な圧縮自着火燃焼へ移行することができる予混合圧縮自着火機関を提供する。
【解決手段】制御コンピュータCは、アクセルセンサ40によって検出されたアクセル踏み込み量の情報に基づいて、エンジン負荷Fを把握し、クランク角度検出器41によって検出されたクランク角度情報に基づいて、エンジン回転数Nを算出する。運転状態(F,N)が切り換え準備燃焼領域Rにあるときには、制御コンピュータCは、排気通路22から供給通路27を経由して吸気通路33へ排気ガスを供給して燃焼室112内の温度を低下させるように、流量調整弁28を制御する。 (もっと読む)


【課題】 圧縮着火燃焼(CI燃焼)と火花点火燃焼(SI燃焼)との切換えをノッキング等を回避しつつ良好に行う。
【解決手段】 第1燃料噴射弁により主燃料(ガソリン)を吸気ポート噴射し、燃焼室内に予混合気を形成する。CI燃焼の場合は、第2燃料噴射弁14から圧縮行程にて噴射した着火用燃料(軽油)の自己着火燃焼をトリガとして予混合気を自己着火燃焼させる。SI燃焼の場合は、点火プラグ15により点火して予混合気を火炎伝播燃焼させる。CI燃焼とSI燃焼との切換時は、第3の燃焼(CI−SI燃焼)を経由させる。CI−SI燃焼では、CI燃焼に比べ、有効圧縮比を小さく、着火用燃料の噴射量を少なくし、この着火用燃料の自己着火燃焼をトリガとして予混合気を火炎伝播燃焼させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、吸気弁のバルブ作用角切り替え時のトルクショックを抑制する技術を提供する。
【解決手段】吸気弁のバルブ作用角を2段階に切り替え可能な吸気弁バルブ作用角可変機構を備えた内燃機関の制御装置において、吸気弁のバルブタイミングを変更可能な吸気弁バルブタイミング可変機構をさらに備え、吸気弁のバルブ作用角を切り替える場合に、吸気弁のバルブタイミングを吸気弁のバルブ作用角の切り替え前後で吸気弁の閉弁時期が略同一となるバルブタイミングに制御する。 (もっと読む)


【課題】負荷の増大時に操作者の負荷を軽減して出力の増減を行うことができること。
【解決手段】操作レバーの操作量をもとに演算された油圧ポンプの目標流量を目標流量に
応じて、エンジンの第1の目標回転数を演算する第1のエンジン目標回転数演算部61と
、現在のエンジン回転数Neおよび現在のエンジントルクTe_fから現在のエンジン出力P
eを演算するエンジン出力演算部102と、目標流量をもとにエンジン回転数に対する低
速目標馬力線を決定し、この低速目標馬力線より所定馬力下げた負荷感知境界線を求め、
第2の目標回転数に対する目標エンジン出力Pe_aimを演算する目標エンジン出力演算部
103と、エンジン出力Peが、目標エンジン出力Pe_aimを超えた場合に、前記エンジ
ン出力から前記エンジン目標出力を減算した値に対応するエンジン回転数を前記第1の目
標回転数に加算するエンジン目標回転数加算値演算部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】SMS型の燃料噴射制御装置において、燃料の後垂れを抑制し得るものを提供すること。
【解決手段】筒状のアウタニードル42は、ノズル室R1とサック室R2とを連通・遮断可能、且つノズル室R1と制御室R3を区画するようボディ41内に摺動可能に収容される。棒状のインナニードル43は、アウタニードル42内に同軸的に摺動可能に収容され、その先端部が最下位置にてサック室R2に侵入している。インナリフト量が小さい範囲では、サック室R2の内側側壁内周面とインナニードル43の先端部の外側側壁外周面との間で環状すきまが形成される。燃料噴射を開始する場合、アウタ・インナリフト量が同時にゼロから増大するように、且つ、燃料噴射を終了する場合、アウタリフト量がゼロに戻った後にインナリフト量がゼロに戻るように、アウタ・インナリフト量が調整される。 (もっと読む)


【課題】スロットルバルブの周辺に堆積するデポジットによる空気量減少分を精度良く学習できるようにする。
【解決手段】デポジット量を複数のレベルに区分して各デポジット量レベルをデポジット係数kdepo で表し、各デポジット係数kdepo 毎に目標空気量から目標スロットル開度を算出するための目標空気量→目標スロットル開度変換特性のデータを割り付けた第1のマップと、スロットル開度とスロットル通過空気量とに基づいてデポジット係数kdepo を算出するためのデータを割り付けた第2のマップとを使用する。そして、スロットル開度が定常状態のときに検出したスロットル通過空気量とスロットル開度に基づいて前記第2のマップによりデポジット係数kdepo を算出して学習し、学習したデポジット係数kdepo と目標空気量とに基づいて前記第1のマップにより目標スロットル開度を算出する。 (もっと読む)


【課題】ポスト噴射によるエンジンオイル希釈を避け、DPFの再生を実施。
【解決手段】シリンダ内に燃料を噴射する型式の内燃機関の排気ガス通路に設けられて排気ガス中の粒子状物質を捕集する排気ガス浄化装置と、排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するために燃焼後にシリンダ内に燃料を噴射するポスト噴射を伴う再生制御を行う再生制御装置とを備える内燃機関の排気ガス浄化システムであって、再生制御装置が、排気ガス浄化装置の再生毎に用いるポスト噴射の燃料噴射量を規制する規制値を設定する設定手段と、所定期間内にポスト噴射の燃料噴射量が規制値に達した場合にポスト噴射を中止する再生中止手段とを備えてなり、設定手段は、内燃機関の潤滑油がポスト噴射による燃料により希釈されやすい特定運転領域においては、それ以外の運転領域に比べて規制値を小さな値に設定する。 (もっと読む)


【課題】始動時においてエンジン回転速度を基準エンジン回転速度に迅速に近づけることが可能な多気筒内燃機関の始動制御装置を提供すること。
【解決手段】制御装置は始動初期期間内の判定時点(k=5)にて、取得されたエンジン回転速度が基準エンジン回転速度よりも低いと判定された場合、その判定時点以降、第1の燃料噴射量τ1よりも多い第2の燃料噴射量τ2の燃料を噴射させる。装置は、第1の燃料噴射量τ1に応じた量の燃料が燃焼に供される過渡期間(5≦k<8)Tktにおいて第1の点火時期SA1よりも図示トルクを大きくする第2の点火時期SA2にて混合ガスに点火する。これにより、第1の点火時期SA1にて混合ガスが点火される場合よりも図示トルクを大きくすることができる。この結果、過渡期間において、エンジン回転速度を基準エンジン回転速度に迅速に近づけることができる。 (もっと読む)


【課題】灯油を燃料油として排ガス性状の悪化を防止しつつ燃費向上および騒音低減を改善できるディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】燃料油の全噴射量に占めるパイロット噴射量比を5%以上25%以下、好ましくは5%以上20%以下とする。燃料油の噴射時期を噴霧燃料油の中心線がシリンダー筒内壁に接しない時点から上死点前20°まで、好ましくは上死点前40°から上死点前25°までとする。シリンダー筒内の熱発生率から得られた燃料油の5%が燃焼する時点を、クランク角で上死点前5°から上死点後5°までとする。 (もっと読む)


【課題】可変動弁機構とEGR系を備える内燃機関において、EGR量に応じた最適なバルブタイミング制御を行うことのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】吸気弁の開閉時期の位相を遅進させる位相可変手段と、前記吸気弁の作用角を拡大或いは縮小させる作用角可変手段と、内燃機関の運転状態に応じて、EGR量を増量するEGR量増量手段と、前記EGR量を増量する場合に、前記吸気弁の閉じ時期を進角させる吸気閉じ進角手段と、を備える。前記吸気閉じ進角手段は、前記位相可変手段による位相の進角動作を行う第1の手段と、前記作用角可変手段による作用角の縮小動作を行う第2の手段と、を含み、前記第2の手段による動作開始時期を、前記第1の手段による動作開始時期に比して遅らせる。 (もっと読む)


【課題】副燃焼室内に大容積のプラズマを生成することで燃焼安定性等を向上させ、かつ、これを低消費エネルギで実現する。
【解決手段】主燃焼室1と、主燃焼室1と隣接して設けられ主燃焼室1と比べて容積が小さい副燃焼室12と、副燃焼室12を画成する隔壁19と、隔壁19に設けられ主燃焼室1と複燃焼室12とを連通する噴孔20と、副燃焼室12内に設けた点火栓13と、副燃焼室12内の電界強度を高める電界強度強化手段16と、を備え、混合気への着火時には、少なくとも点火栓13の放電中に電界強度強化手段16により点火栓13の放電ギャップ13a周辺の電界強度を高める。 (もっと読む)


【課題】非平衡プラズマ放電によってより低消費エネルギーで点火することができ、さらに希薄燃焼限界を拡大することのできる非平衡プラズマ放電式エンジンを提供する。
【解決手段】燃料が導入される燃焼室13に延設して配置される第1電極51と、第1電極51と対向する位置に配置される第2電極52と、第1電極51と第2電極52のうち一方の電極を覆う誘電体53と、第1電極51と第2電極52との間に電圧を印加して、誘電体53と他方の電極との間の非平衡プラズマ放電によって燃焼室内の燃料に体積点火する体積点火手段60と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 339