説明

Fターム[3G301MA25]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 制御量(燃料噴射) (15,919) | 燃料カット (1,177) | カットから復帰 (277)

Fターム[3G301MA25]に分類される特許

261 - 277 / 277


【課題】 この発明は、内燃機関の制御装置に関し、減速時のフューエルカット実行中に排気ガスを燃焼室内に還流させる内燃機関において、フューエルカットからの強制復帰が急加速要求に伴うものである場合に、機関のもたつきを改善することを目的とする。
【解決手段】 処理サイクル毎に、VVTレスポンスΔVVTを学習する(ステップ102)。F/C復帰要求があり(ステップ100)、ドライバーからのアクセル要求が急加速要求である場合には(ステップ108)、機関回転数NEとVVTレスポンスΔVVTの前回値に基づいて、最速復帰点P1、すなわち、F/Cからの最速復帰を可能とする吸気バルブタイミングVVTの進角値が算出される(ステップ110、112)。次いで、実VVT値が最速復帰点P1を通過していると判定された場合には、F/Cからの復帰が実行される(ステップ116)。 (もっと読む)


本発明は、電子制御によって開閉される噴射弁(18)を備えた内燃機関の運転のための方法に関し、弁の確実な開放保持をあらゆる運転条件において可能にするために、開放された噴射弁(18)のための保持電流は、内燃機関の所定の運転段階では基準値から、高められた値に切り換えられ、かつ前記所定の運転段階の終端で再び基準値に戻される。
(もっと読む)


【課題】 F/C制御が行われた際に、浄化性能の低下を抑制できる、内燃機関の排気系制御装置を提供する。
【解決手段】
排気通路2と、上流触媒3と、下流触媒4と、バイパス通路5と、通路選択部6とを備えた、内燃機関の排気系制御装置1であって、エンジン9への燃料の供給が停止された場合に、通路選択部6にガス経路をバイパス通路5へ選択させ、燃料の供給が開始された際に、燃料の供給停止中における排ガスの流通量が第一流通量a未満の場合には、通路選択部6にガス経路を排気通路2へ選択させ、流通量が、第一流通量a以上の場合には、通路選択部6にガス経路をバイパス通路5へ選択させてエンジン9へ燃料を増量したリッチ燃料を供給させる。 (もっと読む)


【課題】 燃料カット後の燃料復帰時における燃料供給量の適正化を図り、NOxの浄化性能を向上させることの可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 燃料カットからの燃料復帰後、内燃機関の空燃比を所定時間(リッチ化時間tr)に亘り所定のリッチ空燃比(KAF=1.2)に設定し(S12)、この際、所定時間については燃料復帰後の吸入空気量Qaの積算値に基づいて設定する(S14)。 (もっと読む)


【課題】燃料カットから復帰するエンジン回転速度を早期に決定する。
【解決手段】減速時にエンジンへの燃料供給を停止する燃料供給停止手段7と、燃料供給停止後の運転状態に応じて燃料供給を再開する燃料復帰手段7と、エンジン1にかかるフリクショントルクに基づいてエンジン回転降下速度の予測値を算出し、この予測値に応じて、燃料供給を再開するエンジン回転速度を決定する燃料復帰回転速度演算手段7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料カット制御の実行に伴う機関トルクの急変を極力抑制することのできる内燃機関の吸気量制御装置を提供する。
【解決手段】この装置は、内燃機関の吸気通路に設けられたスロットル弁と、吸気弁のリフト量VLを変更可能なリフト量変更機構と、それらを制御する電子制御装置とを備える。スロットル弁の開度調節、並びに吸気弁のリフト量の調節を通じて機関燃焼室に供給される吸気量を調節する。機関減速時における燃料カット制御の実行に先立って(t12)、同燃料カット制御が実行されない通常のアイドル運転時におけるリフト量(同図(d)の一点鎖線)よりも、吸気弁のリフト量VL(同図(d)の実線)が小さくなるようにリフト量変更機構を制御する。 (もっと読む)


【課題】 触媒排気臭(HS)の発生を抑制するとともに排気浄化触媒の劣化を抑制することが可能な内燃機関の空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】 内燃機関1の排気通路4に配置された排気浄化触媒11、13と、前記内燃機関の減速時に前記内燃機関に供給する燃料をカットする燃料カット手段14と、前記排気浄化触媒の劣化が促進されると判断した場合に前記燃料カット手段の動作を禁止して前記排気浄化触媒の劣化を抑制する触媒劣化抑制手段14と、を備え、前記触媒劣化抑制手段は、前記内燃機関の燃料増量運転の終了後に前記燃料カット手段の動作を許可する動作許可期間を設ける内燃機関の空燃比制御装置において、前記排気浄化触媒に吸着されている硫黄量を推定する硫黄量推定手段14を備え、前記触媒劣化抑制手段は、前記硫黄量推定手段により推定された硫黄量に基づいて前記動作許可期間の長さを変化させる。 (もっと読む)


【課題】 未燃燃料がディーゼルスモーク浄化手段の下流側へ排出されるのを防止し、併せて燃費の低下を抑制すること。
【解決手段】 再生処理手段に活性良否判定部を設ける。活性良否判定部は、予め設定された限界酸素濃度と酸素濃度検出手段が検出した酸素濃度との比較に基づいて、ディーゼルスモーク浄化手段の触媒浄化性能を判定する。この活性良否判定部の判定に基づいて、当該フィルタ再生処理の実行を禁止可能に制御する禁止部を設ける。所定の場合には禁止部がフィルタ再生処理の実行を禁止するので、ディーゼルスモーク浄化手段による再生能力が低下しているときに再生処理が実行されるのを回避することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 燃料噴射が停止され、その後、燃料噴射が再開されたときに、トルクショックを抑制しつつ、三元触媒に過剰に吸収されている酸素を三元触媒から放出させる。
【解決手段】 排気通路19,22に三元触媒20を備え、機関運転状態が予め定められた状態になったときに燃料噴射を停止するフューエルカット制御が行われる内燃機関において、前記フューエルカット制御の終了後、空燃比がリッチとなる量の燃料を燃料噴射弁11から噴射するリッチ燃料噴射を複数回行うことによって三元触媒に吸収されている酸素の量を予め定められた量にまで低下させる。 (もっと読む)


【課題】 フューエルカット制御からの復帰時において、トルクの急激な変動によるショックの発生を抑制する。
【解決手段】 エンジンECUは、FC(フューエルカット)フラグがON状態でないとフューエルカットから復帰すると判断するステップ(S100)と、燃料噴射情報を計算するタイミングを算出するステップ(S200)と、計算タイミングを経過した後であって、かつ、非同期噴射が可能な気筒については(S300にてYES)、燃料噴射手段により圧縮行程において燃料を噴射するように燃料噴射弁を制御するステップ(S400)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 高い精度で確実に触媒の浄化性能を診断できるようにする。
【解決手段】 触媒18に流入する排ガスの濃度を変更する濃度変更手順と、触媒18から流出する排ガスの濃度が変化した時点において触媒18へ流入する排ガスの流入速度に相関する値を『破過点吸着速度相関値』として求める破過点吸着速度検出手順と、濃度変更手順による流入排ガス濃度の変更後、触媒18から流出する排ガスの濃度が変化する時点までの間に触媒18へ流入した排ガスの積算量に相関する値を『流入積算量相関値』として求める流入積算量検出手順と、『破過点吸着速度相関値』と『流入積算量相関値』とに基づいて、触媒18の吸着点総量に相関する値を『吸着点総量相関値』として求める吸着点総量検出手順と、吸着点総量相関値に基づいて、触媒18の浄化性能を診断する性能診断手順とをそなえて構成する。 (もっと読む)


【課題】減速時にこのまま停車すると判断できるときに限り燃料カット復帰せず、エンジンをモータ駆動しモータアイドル状態を作り出すことができ、惰行等停止するかどうかわからない場合は、従来どおり燃料カット復帰することができるハイブリッド車のトルク制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両減速時に内燃機関1への燃料カットを行う燃料カット手段と、前記内燃機関1への燃料供給を再開する燃料カット復帰条件が成立したとき、前記内燃機関1へ燃料を供給する燃料カット復帰手段と、車両の停止を推定する車両停止推定手段と、前記燃料カット復帰手段により前記燃料カット復帰条件が成立すると判定され、かつ、前記車両停止推定手段により前記車両の停止が推定されたとき、前記内燃機関1への燃料供給の再開を禁止すると共に電動モータ2で前記内燃機関1をアイドリングさせるモータアイドル制御手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 燃料消費の悪化を抑制して、三元触媒装置のO2ストレージ能力を推定すると共にフューエルカット復帰時にリーン空燃比での運転を可能とする内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明による内燃機関の制御装置は、フューエルカット復帰時において排気ガスの空燃比をリッチにして三元触媒装置のO2ストレージ能力により吸収された酸素を全て放出させ、この放出のために使用された燃料量に基づき現在のO2ストレージ能力を推定する推定手段(ステップ107)と、推定手段により現在のO2ストレージ能力が推定された直後のフューエルカット復帰時において排気ガスの空燃比をリッチにして三元触媒装置のO2ストレージ能力により吸収された酸素の一部だけを放出させるリッチ化手段(ステップ110)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 触媒に対する排気成分の吸着速度、脱離速度を精度よく求めることにより触媒の排気浄化性能を高く維持可能な内燃機関の空燃比制御装置を提供する。
【解決手段】 触媒への排気成分(例えば、O2)の流入速度が該排気成分の触媒への吸着速度以下のときには排気成分の流入速度を排気成分の実吸着速度とし(S24,S26)、排気成分の流入速度が該排気成分の吸着速度より大きいときには排気成分の吸着速度を排気成分の実吸着速度とし(S24,S28)、当該実吸着速度に基づき空燃比制御を行う。 (もっと読む)


【課題】燃料カット後におけるエミッションの悪化等を抑制することができる内燃機関の制御技術を提供する。
【解決手段】積分演算停止再開制御部13により、燃料カット状態への移行に応答して、上流側目標値変更部9における積分演算を停止させ、下流側に係る積分値を維持する。その後、燃料カット状態が解除された時点からエンジンに吸入される積算空気量を積算空気量検出部12が検出する。そして、当該積算空気量が所定空気量へ到達すると、積分演算停止再開制御部13により、上流側目標値変更部9における積分演算を再開させて、下流側に係る積分値を時間順次に更新させる。すなわち、燃料カット状態となって停止した触媒コンバータ下流側に係る積分演算の再開時期を、触媒コンバータにおける酸素ストレージ量の挙動を表す燃料カット後の積算空気量が所定空気量に到達した時点としている。 (もっと読む)


【課題】フューエルリカバーショックを過渡時も含めて確実に軽減し得るようにする。
【解決手段】t2にスロットル開度TVOが0°になってフューエルカットが開始され、エンジン回転数がフューエルリカバー回転数に低下したことでt3にフューエルリカバーされた場合、t3にエンジントルク段差ΔTe2が発生して車輪駆動トルクTwをΔTw1のごとく急変させ、車両加減速度αvがΔαv1だけ急変する。そこで、フューエルリカバーによるエンジントルク増大ΔTe2が車輪を介して路面に達しよいよう、高応答なパワートレーンの制動力制御により、制動トルクTbをt3に補正量Tdhosei(初期値は、フューエルリカバーによる車輪駆動力変動量Tddltに同じ)だけ大きくする。よって、Twの急変ΔTw1を実線で示すようになくし得て、αvの急変Δαv1を実線で示すごとくになくし得る。T3以後は、エンジン動力が変化しないよう変速制御すると共に、これに伴うエンジントルク変化を相殺するよう制動トルク補正量Tdhoseiを初期値Tddltから低下させつつ0にする。 (もっと読む)


【課題】惰性運転において燃料消費量を低減させる、車両駆動ユニットの運転方法および装置を提供する。
【解決手段】駆動ユニット(180)の惰性運転において、駆動ユニット(180)の出力変数が事前設定走行方式により設定される、車両駆動ユニット(180)の運転方法において、駆動ユニット(180)の惰性運転に対して少なくとも2つの事前設定走行方式が設定され、惰性運転において、事前設定走行方式のいずれかが走行状況の関数として選択される。 (もっと読む)


261 - 277 / 277