説明

Fターム[3G301MA25]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 制御量(燃料噴射) (15,919) | 燃料カット (1,177) | カットから復帰 (277)

Fターム[3G301MA25]に分類される特許

141 - 160 / 277


【課題】フューエルカット復帰時において、各気筒の吸気弁を通常動作状態へとする際に、急激な高体積効率の燃焼を抑制し、以ってショックの発生を抑制する。
【解決手段】フューエルカット復帰制御において、処理S196で各気筒2#nの吸気弁を通常動作状態とする際に、各気筒2#nへ流入する空気量を徐々に多くなるように該吸気弁を通常動作状態とすることで、各気筒2#nに空気が急激に流入することによる急激な高体積効率の燃焼を抑える。 (もっと読む)


【課題】 運転条件や触媒の劣化状態に拘わらず、燃料カット後のリッチ化制御の目標Oパージ量を適切に設定し、触媒の排ガス性能を向上させる。
【解決手段】 燃料カット復帰時のリッチ化の実行に際し、目標Oパージ量を設定し、排気A/Fがストイキに収束したことを検出した時から(S12)、リアOセンサ23がリッチ側の電圧を出力した時までの(S5)、積算吸気量ΣQ(k)に基づいて(S15)、目標Oパージ量を修正して所定期間を変更する(S15、S16)。 (もっと読む)


【課題】バッテリ劣化等の要因によりクランキング回転数が上昇しにくい状況であってもエンジンの始動を可能にするエンジンの始動制御装置を提供する。
【解決手段】クランキング時のクランキング回転数が所定期間内に所定回転数に達しない場合に、燃焼室への燃料供給を停止すると共に実圧縮比を低減させ(ステップS4)、クランキング回転数がエンジンが始動可能な回転数に上昇したところで(ステップS5)、燃焼室へ燃料を供給すると共に実圧縮比を上昇させて点火を行う(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】一部気筒への燃料噴射を停止するシステムの潜在的な利点を引き出す。
【解決手段】排気処理用触媒に接続されたエンジンの動作を制御する方法である。所定状態の下で、この方法は、第1気筒グループ210がリーン空気燃料混合気を燃焼させ、第2気筒グループ220が空気のみを(つまり噴射燃料無しに)送給する状態で、エンジンを運転する。加えて、このエンジン制御方法はまた、上記スプリット空気/リーン・モードと組合せて、空燃比制御を提供する。加えて、このエンジン制御方法は、排気制御装置内の吸蔵酸化物のパージの、予め選択された動作状態の下で、全ての気筒が燃焼する状態へ移行する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、複数の燃料供給経路を備える内燃機関において、燃料性状の変化に応じた燃料噴射量の補正を精度よく行うことができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】燃料供給管路25の上流にアルコール濃度センサ24を設ける。ECU50が、アルコール濃度の変化に応じてエンジン側インジェクタ32、リフォーマ側インジェクタ34の燃料噴射量を補正する処理を記憶している。アルコール濃度センサ24が燃料中のアルコール濃度の変化を検知したら、エンジン側インジェクタ32について噴射を許可し、リフォーマ側インジェクタ34の噴射を禁止した状態で、エンジン側インジェクタ32について噴射量補正を行う。エンジン側インジェクタ32の補正の実行後、リフォーマ側インジェクタ34について、噴射を許可して噴射量補正を実行する。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動直後に大量に発生する白煙の量を低減させると共に、エンジン始動開始時間を短縮させることができるディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】冷却水温度センサー40からの信号により冷却水温度Twを検出する(S103)。ステップS103で検出された冷却水温度Twに基づいて、燃料噴射開始可能なコモンレール圧力P1を設定する(S104)。レール圧センサー30からの信号により現在のコモンレール圧力Prを検出する(S105)。ステップS105で検出されたコモンレール圧力Prが、ステップ104で設定されたコモンレール圧力P1以上になっているかを判断する(S106)。Pr≧P1であれば(S106でYes)、インジェクター26に第1の燃料噴射開始を指令する(S107)。インジェクター26の電磁弁28に通電して燃料噴射が開始され、エンジンが始動される(S108)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関への燃料噴射を再開するときに生じ得るショックを抑制する。
【解決手段】燃料カット復帰時には、エンジン22の回転数Neを目標回転数Ne*に向けて燃料カット時におけるレート値Nrt1より小さなレート値Nrt2の範囲内で制限したものを制御用回転数N*として設定し(S160〜S180)、この設定した制御用回転数N*でエンジン22がモータリングされると共に要求トルクTr*が駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定して制御する(S190〜S230)。これにより、エンジン22を安定した回転状態としてエンジン22への燃料噴射を再開することができ、燃料噴射を再開する際に生じ得るエンジン22の回転数の急変に伴うショックを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】自動変速機2を搭載する車両の制御装置(3,4)において、減速度増加制御(例えば減速フレックスロックアップ制御)と車速調節制御(例えばアジャスタブル・スピードリミッタ制御)とを併用するうえでの整合性を高めて、良好なドライバビリティを確保可能とする。
【解決手段】減速度増加制御と車速調節制御とを併用可能とする構成の車両の制御装置(3,4)は、車速調節制御の実行中において、減速度増加制御の実行と実行解除とを繰り返すハンチングが発生する可能性が有るときに、前記減速度増加制御の実行を禁止するようにしている。これにより、車速を維持する過程において減速処理と加速処理とを繰り返すようになるものの、その繰り返しを、例えば車速調節制御中に減速度増加制御の介入を許容する場合に比べて早期に終了することが可能になって、車速やトルクの変動を短期間で収束することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】燃料カット中に加速操作が行われたときに混合気の空燃比を適正な範囲に保ちつつ燃料噴射の再開と点火時期の制御とを行わせ得る燃料噴射・点火制御方法を提供する。
【解決手段】燃料カットが行われている間にエンジンを加速する加速操作が行われたときに燃料カットが行われていた時間とエンジンの運転状態とに対して加速時噴射復帰用噴射量補正値を決定し、この加速時噴射復帰用噴射量補正値を加速運転時噴射量補正値に加えることにより求めた総噴射補正量だけ燃料噴射量を定常時より増加させる加速時噴射復帰用噴射制御を行うとともに、加速時噴射復帰制御における総噴射補正量とスロットル開度とに対して加速時噴射復帰用点火時期遅角量補正値を決定して、この加速時噴射復帰用点火時期遅角量補正値だけ点火時期を定常運転時よりも遅角させる加速時噴射復帰用点火制御を行う。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁5を有するエンジン1と、ロックアップクラッチ26付のトルクコンバータ20を有する自動変速機2とを搭載する車両の制御装置(3,4)において、燃費性能を可及的に向上させるようにしながらも、適度な減速を可能として良好なドライバビリティを確保する。
【解決手段】車両減速時に伴いフューエルカットを実行したときに、ロックアップクラッチ26をスリップ制御してエンジン回転速度の低下を緩やかにする第1フューエルカット長期化手段と、スリップ制御の実行中にエンジン回転速度がフューエルカット解除用の閾値よりも所定量だけ高く設定されたコーストダウン用の閾値にまで低下したときに、車両走行路が所定以上の降り勾配の場合のみ、ダウンシフトを許可する第2フューエルカット長期化手段(ステップS1,S5〜S8)とを含む。 (もっと読む)


【課題】急減速中の燃料カットリカバー時のエンジンストールを防止する。
【解決手段】通常運転時にはシーケンシャルに排気行程噴射を行い、運転条件に応じて燃料カットを行うポート噴射式エンジン1において、燃料噴射制御手段8は、燃料カットリカバー条件成立時に急減速であると判定した場合には、通常運転時の燃料噴射時期にかかわらず、少なくとも燃料カットリカバー条件成立時に吸気行程中の気筒と排気行程中の気筒に対して、略同時に燃料噴射を行うよう燃料噴射時期を設定する。 (もっと読む)


【課題】車両停車中にエンジンを自動停止させる機能を備えたシステムにおいて、減速時燃料カット復帰直後に自動停止する場合でも、自動停止状態から再始動する時のNOx排出量を低減できるようにする。
【解決手段】減速時燃料カット中に減速状態とブレーキ作動状態を監視して、それらの挙動から減速時燃料カット復帰直後に自動停止するか否かを予測する。その結果、減速時燃料カット復帰直後に自動停止しないと予測した場合は、減速時燃料カット復帰時の燃料増量補正量を、減速時燃料カット中に増加した触媒のO2 ストレージ量をNOx浄化率を確保できるレベルに低減するのに必要な補正量(通常量)に設定する。減速時燃料カット復帰直後に自動停止すると予測した場合は、減速時燃料カット復帰時の燃料増量補正量を、自動停止しないと予測される場合の補正量(通常量)よりも増加させる。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射を停止して運転している内燃機関への燃料噴射を開始する際の燃料噴射量の増量補正をより適正に行なうと共に燃料噴射量に関するフィードバック制御をより適正な時期に開始する。
【解決手段】フューエルカット復帰時にフューエルカットを継続した時間Tfが閾値Tfref以上のときには、エンジンを自立運転するか負荷運転するかにより大きさの異なる増量係数kを設定すると共に空燃比のフィードバック制御を開始するまでの待ち時間であるディレイ時間Tdに時間Tfが閾値Tfref未満のときの値T1より大きな値T2を設定する(S150〜S170)。これにより、フューエルカット復帰時の燃料の増量補正をより適正に行なうことができると共により適正なタイミングで空燃比のフィードバック制御を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】下流側排気ガスセンサの出力値及びエンジンの運転状態を示すパラメータを計測してエンジンの所定の運転状態にて燃料供給制御手段の状態を判定する診断を行う診断手段を有する制御装置を備えたエンジンの故障診断装置において、触媒のO2ストレージ量やその他の代替値を用いて故障診断を行い、触媒劣化の影響を受けにくく、誤判定の少ない高い精度の触媒の異常診断と燃料供給制御手段の異常診断とを行うことにある。
【解決手段】制御装置は、燃料カット後、触媒のO2ストレージ量によって触媒の異常と燃料供給制御手段の異常との一つ以上の異常判定を行い、下流側排気ガスセンサの出力がリーンからリッチ反転した際に検知される触媒のO2ストレージ量の推定値によって異常判定を行う。 (もっと読む)


【課題】暖機時に排気を浄化するサブ触媒の硫黄を通常運転時に除去する排気浄化触媒再生制御装置の排気浄化触媒再生方法を提供する。
【解決手段】本発明は、メイン通路を開閉するメイン通路開閉手段(6)と、メイン通路開閉手段よりも下流のメイン排気浄化触媒(4)と、メイン通路開閉手段の上下流を連通し、サブ排気浄化触媒(5b)を設けたバイパス通路(5)と、を備える排気浄化システムの触媒再生方法であって、減速時に、燃料供給停止条件が成立したときに燃料供給を停止し、燃料供給停止後、所定時間経過したときに排気をサブ排気浄化触媒へ流してサブ排気浄化触媒を再生する触媒再生方法である。 (もっと読む)


【課題】減筒運転時において運転気筒と休止気筒との間の温度の偏り(温度差)を抑制し、減筒運転から通常運転への移行時の燃焼変動を防止して白煙の発生を抑制する。
【解決手段】エンジンが冷えた状態での始動であるコールドスタート時に、減筒運転を実施する電子制御直噴式内燃機関1の制御方法において、減筒運転期間を始動後一定時間に限定するとともに、該減筒運転期間内においては、運転気筒と休止気筒を設定時間毎に変更する。 (もっと読む)


【課題】燃費優先の指示に対する車両の燃費と乗員室の空調との良好な関係を確保する。
【解決手段】アクセルオフ時にエコスイッチがオンとされているときには、エンジンの燃料カットを行なっている最中には、空調装置のコンプレッサの負荷(デューティ比)を100%とし(S250)、車速Vがエコスイッチがオフとされているときの閾値Vref3より小さな閾値Vref4未満に至ったときに空調装置のコンプレッサの負荷(デューティ比)を0%とする(S260)。これにより、エコスイッチをオフとしているときに比してコンプレッサの負荷(デューティ比)を100%とする継続時間を長くすることができ、車両の運動エネルギのより多くを冷凍サイクルに蓄えることができる。この結果、乗員室の空調における快適性を若干損なうことが生じる場合があるものの、車両の燃費を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】燃費優先の指示がなされたときに必要な車両の動特性を確保した上で燃費の向上を図る。
【解決手段】アクセルオフ時にエコスイッチがオンとされているときには、車速Vがエコスイッチがオフとされているときの閾値Vref1より小さな閾値Vref2未満に至ったときに、エンジンの燃料カットを中止してエンジンに燃料供給を再開する(S150,S170)。これにより、エンジン22の燃料カットの継続時間を長くすることができ、車両の動特性が若干低下する場合が生じるものの、車両の動特性を確保した上で車両の燃費を更に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のシフト時回転同期制御を伴った変速動作中に、トルクコンバータのロックアップクラッチが完全解放してしまい、変速動作完了後からロックアップクラッチの再締結までに時間がかかることを防止する。
【解決手段】シフト時回転同期制御を伴った変速動作の際には(ステップS1〜S4でYES)、トルクコンバータ3のロックアップクラッチ締結圧を、ロックアップクラッチのロックアップピストンがストロークした状態かつロックアップ容量が略ゼロ状態の油圧であるスタンバイ圧に保持する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、所定量以上のEGRガスを気筒内へ導入することにより予混合燃焼運転を行う圧縮着火式内燃機関の制御システムにおいて、内燃機関をフューエルカット運転状態から予混合燃焼運転状態へ速やか且つ好適に移行させることを課題とする。
【解決手段】本発明は、内燃機関のフューエルカット運転終了時から気筒内の酸素濃度が所望の濃度へ低下するまでの期間は、気筒内にスワール流を発生させつつ内燃機関を拡散燃焼運転させることにより、失火やスモークの増加を伴うことなく燃料噴射量の増量補正を行えるようにし、以てEGRガス中の酸素濃度、及び気筒内の酸素濃度を早期に低下させるようにした。 (もっと読む)


141 - 160 / 277