説明

Fターム[3G301PD08]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 検知情報(排気系) (7,313) | 排気成分 (4,517) | O2濃度(センサ) (4,081) | 複数のO2センサ (932)

Fターム[3G301PD08]の下位に属するFターム

Fターム[3G301PD08]に分類される特許

121 - 140 / 177


【課題】触媒に損傷を与える恐れを低減することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】左右バンクの各排気通路にそれぞれ配設された触媒と、該触媒の少なくとも上流にそれぞれ配設された左右の空燃比センサと、該空燃比センサのそれぞれの検出信号に基づいて前記左右バンク毎に空燃比をフィードバック制御するフィードバック制御手段とを備える内燃機関において、前記左右の空燃比センサの検出信号の入替わりを判別する入替わり判別手段と、該入替わり判別手段により前記左右の空燃比センサの検出信号の入替わりと判別されたときは、前記フィードバック制御手段のフィードバック制御を停止するフィードバック制御停止手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンの温間再始動時のHC排出量を低減できるようにする。
【解決手段】エンジンの温間再始動時に燃料噴射量を冷間始動時(通常始動時)と比べて一時的に減量する燃料減量制御を実行することで、空燃比を一時的にリーン化して触媒のリッチ成分吸着量を減少させて触媒のHC浄化能力を高める。これにより、温間再始動時に触媒で浄化可能なHC量を増加させることができるので、温間再始動時に内燃機関から触媒に排出されるHC量が急激に増加しても、触媒で浄化しきれずに大気中に排出されるHC量の増加を抑制することができる。また、温間再始動時の燃料噴射開始直後で燃焼温度が低くエンジンから触媒に排出されるNOx量が少ない時期に燃料減量制御を一時的に実行することで、燃料減量制御による空燃比のリーン化により触媒のNOx浄化能力が低下しても、触媒から大気中に排出されるNOx量の増加を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、燃料カット時に、スロットルバルブを閉じつつ、吸気弁と排気弁が共に開弁状態となる期間を変更する制御を行う内燃機関において、燃料カット時に無駄なバルブの上記制御が実行されるのを回避することを目的とする。
【解決手段】吸気弁の開弁位相を変更可能な吸気可変動弁機構を備える。燃料カット(F/C)の実行中に、現在のF/CがアイドルF/C(減速F/C)であるか否かを判定する(ステップ102)。現在のF/CがアイドルF/Cでないと判定された場合、すなわち、比較的継続時間の短いF/Cであると判断できる場合には、吸気バルブタイミングVVTの進角要求を吸気可変動弁機構に対して要求しないようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の気筒群を備えたエンジンにおいて何れかの気筒群で故障が発生した場合に混合気の空燃比のずれを解消または抑制する内燃機関の運転制御装置を提供する。
【解決手段】各バンク2L,2Rに共通のエアフローメータ78を備えると共に、各バンク2L,2R毎に独立して慣性過給効果を利用する吸気システムを備えたV型エンジンEに対し、各バンク2L,2Rに備えられた可変吸気制御バルブ74L,74Rの一方が故障した場合であって、且つ空燃比フィードバック制御が停止されている場合、可変吸気制御バルブ74Lが故障している側のバンク2Lに対しては燃料噴射量の減量補正を行い、可変吸気制御バルブ74Rが故障していない側のバンク2Rに対しては燃料噴射量の増量補正を行う。 (もっと読む)


【課題】短時間で気筒間の空燃比バラツキの判定を行ってエミッションの悪化を回避しつつ、燃料噴射量補正を高精度に行うことのできる気筒別空燃比分配推定装置を提供する。
【解決手段】エンジン1の排気通路9に排気成分から空燃比を連続的に検出する空燃比センサ12を設け、該空燃比センサ12による検出値に基づいて、各気筒6a〜6dに所定割合の燃料噴射量の増減を加えた際の空燃比変動量を各気筒6a〜6dに対応させて検出すると共に、これら空燃比変動量の全気筒平均値を算出し、前記各気筒6a〜6dの空燃比変動量と該全気筒平均値との差に基づいて、燃料噴射量の補正を行う必要がある気筒を判別する。 (もっと読む)


【課題】燃料タンクにおけるエバポガスの発生量に応じてエバポ補正値の上下限値を制御することにより、エバポ補正の不足を防止し、パージ濃度の誤推定をなくして運転性の悪化を抑制するとともに、適正なパージ流量を確保すること。
【解決手段】エバポガスの発生状態を、燃料残量、燃料温度、燃料タンク圧、吸気温、大気圧を検出する手段による出力信号に基づいて推定し、エバポガスの発生量に応じてエバポ補正値の上下限値を設定する。 (もっと読む)


【課題】可変バルブ機構を備えた内燃機関において、熱線式エアフローセンサの流量計測結果に誤差が生じることを回避し、正確な吸入空気流量の測定を可能とすること。
【解決手段】熱線式エアフローセンサが、逆流により検出誤差が発生するのを防止するために、熱線式エアフローセンサの逆流による誤差が大きくなるバルブ制御条件を予め記憶しておき、エアフローセンサの誤差が発生しにくい制御状態に、吸気バルブの閉じるタイミング、リフト、オーバーラップ量などを制限する事によりエアフローセンサの逆流による誤差を低減する。 (もっと読む)


【課題】 燃料噴射弁ごとのばらつきを検出して、各燃料噴射弁からの燃料噴射量を制御することにより空燃比を制御する。
【解決手段】
内燃機関の複数の気筒のそれぞれに燃料を噴射する複数の燃料噴射弁からの燃料噴射量を制御する空燃比制御装置であって、内燃機関の空燃比が目標空燃比に近づくように、気筒内に噴射する燃料量を、燃料噴射弁ごとに決定する燃料噴射量決定手段と、燃料量に応じて、燃料噴射弁ごとに、燃料を噴射する燃料噴射時間を決定する燃料噴射時間決定手段とを備える。また、空燃比制御装置は、燃料噴射弁ごとに、燃料噴射時間の間に、実際に噴射された実燃料噴射量を算出する実燃料噴射量算出手段と、実燃料噴射量に基づいて、燃料噴射弁ごとのばらつきを判定するばらつき判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動前にエンジン内、吸気通路内などに残留する燃料と燃料性状を分離検出することで、エンジン始動時に最適な燃料噴射量などのパラメータを演算し、始動時の排気性能および運転性能を両立する方式を提案する。
【解決手段】エンジンの燃焼燃料量を検出もしくは推定する手段と、前記検出もしくは推定された燃焼燃料量のうちの、燃料噴射弁から供給された燃料の燃焼燃料量と前記燃料噴射弁から供給された燃料以外の燃焼燃料量とを分離検出する手段と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 TCV(タービンコントロールバルブ)への通電をデューティ制御してWGV(ウェイストゲートバルブ)の開度を制御することで過給機により過給される吸入空気の実過給圧を制御するシステムにおいて、TCV制御デューティ値の変化に対する実過給圧の変化特性の異常を検出できるようにする。
【解決手段】 エンジン11が定常運転状態のときに、TCV制御デューティ値を強制的に例えば0%(WGV36の全開相当値)から100%(WGV36の全閉相当値)まで所定量ずつ変化させて、TCV制御デューティ値を所定量だけ変化させる毎にTCV制御デューティ値に対応する目標過給圧(正常なシステムの実過給圧に相当する値)と実過給圧との偏差を算出し、この偏差を異常判定値と比較して、TCV制御デューティ値の変化に対する実過給圧の変化特性の異常(リニアリティの低下等)の有無を判定する。
(もっと読む)


【課題】 空燃比センサの出力値を較正する。
【解決手段】 空燃比に比例した出力値Iを発生する空燃比センサ9,13が用いられる。まず第1に、空燃比が理論空燃比にフィードバック制御され、このとき空燃比センサ9,13の出力値Iを補正した補正出力値(I−ΔI)が基準値0.0となるように出力値Iを補正する。フィードバック制御からオープンループ制御に移行したときに目標空燃比に対する補正出力値(I−ΔI)を求め、この補正出力値(I−ΔI)と基準値0.0から出力値Iと空燃比の関係を求める。 (もっと読む)


【課題】点火時期の大幅な遅角によって、触媒の早期活性化と後燃えによるHC低減を実現するとともに、燃焼安定性向上を図る。
【解決手段】触媒コンバータの早期昇温が要求される内燃機関の冷間始動時に、点火時期を圧縮上死点後に設定するとともに、点火時期前でかつ圧縮上死点後に燃料を噴射する超リタード燃焼を行う。点火時期直前の高圧燃料噴射により筒内の乱れが向上し、火炎伝播が促進されるので、安定した燃焼を実現できる。内燃機関は圧縮比可変機構を備え、超リタード燃焼の際に同時に圧縮比を高く制御する。高圧縮比化により噴霧のペネトレーションが短くなり、噴霧がコンパクトになるので、燃焼安定性がさらに向上する。 (もっと読む)


【課題】 フューエルカットにより触媒に酸素を供給するシステムにおいて、触媒への酸素供給を確実に行うことで、触媒臭の発生を抑止する。
【解決手段】 内燃機関10の排気通路14に配置される排気浄化触媒44と、排気浄化触媒44が還元状態であるか否かを判定する触媒還元状態判定手段と、車両減速時に内燃機関10への燃料供給を停止して、燃料カット運転を行う燃料カット運転手段と、触媒還元状態判定手段により排気浄化触媒44が還元状態であると判定された場合は、通常よりも燃料カット運転の時間を長くする制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 この発明は内燃機関の制御装置に関し、高地においても触媒排気臭を有効に抑制することを目的とする。
【解決手段】 大気圧センサの出力に基づいて、大気圧KPAを取得する(ステップ100)。この大気圧KPAが高地判定値より小さいか否かを判別し(ステップ102)、大気圧KPAが高地判定値より小さいことが認められた場合には、車両高度が高いほど、臭抑制制御時の目標空気流量を増大する補正を行う(ステップ104,106)。補正された目標空気流量から、臭抑制制御時の目標スロットル開度が算出される。臭抑制制御では、減速フューエルカット中にスロットルを開くことで触媒に空気を供給する。これにより、触媒が酸化状態となり、硫化水素の発生が防止される。 (もっと読む)


【課題】 第一気筒群の第一排気経路と第二気筒群の第二排気経路との合流部の下流側にNOX吸蔵還元触媒装置が配置されて希薄燃焼を実施する内燃機関の排気浄化装置において、NOX吸蔵還元触媒装置の昇温制御に際して、昇温制御初期の排気エミッションの悪化を抑制する。
【解決手段】 第一排気経路2aは第二排気経路2bに比較して長い経路長を有し、NOX吸蔵還元触媒装置6の昇温制御時には、第一気筒群1a及び第二気筒群1bの一方から設定リッチ空燃比の排気ガスを排出させると共に、第一気筒群及び第二気筒群の他方から設定リーン空燃比の排気ガスを排出させ、設定リーン空燃比又は設定リッチ空燃比の排気ガスの第二気筒群からの排出が、設定リッチ空燃比又は設定リーン空燃比の排気ガスの第一気筒群からの排出より遅れるようにする。 (もっと読む)


【課題】ブローバイガス還元装置20を有する多気筒のガソリンエンジンにおいて、ブローバイガス還流が原因となって発生する燃焼室毎の空燃比のばらつきを是正する。
【解決手段】ブローバイガス還流によって経時的にデポジットが溜まりやすくなる吸気通路のグループと溜まりにくくなる吸気通路のグループとを意図的に作るようにし、それぞれのグループの燃焼室へ供給する混合気の空燃比をグループ別に設けたセンサ(32,33)を用いて検出するようにし、その検出結果に基づいて各燃焼室における空燃比をグループ毎にフィードバック補正するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 NOx触媒の硫黄被毒回復制御が終了した後、できるだけ早期に、三元触媒が有効に機能可能な状態とする。
【解決手段】 複数の気筒♯1〜♯4を備え、これら気筒を少なくとも2つの気筒群に分け、各気筒群にそれぞれ排気枝管5,6を接続すると共にこれら排気枝管を下流側で合流させて共通の1つの排気管7に接続した内燃機関の排気浄化装置であって、各排気枝管内に三元触媒8,9をそれぞれ配置すると共に共通の1つの排気管内にNOx触媒10を配置し、該NOx触媒の硫黄被毒回復制御として、一方の気筒群からはリッチ空燃比の排気ガスを排出させ、他方の気筒群からはリーン空燃比の排気ガスを排出させる制御を行う排気浄化装置において、硫黄被毒回復制御を終了するとき、該硫黄被毒回復制御中にリッチ空燃比の排気ガスを排出していた気筒群からリーン空燃比の排気ガスを排出させる排気空燃比逆転制御を行う。 (もっと読む)


【課題】サブO2センサの温度に応じてそのセンサ出力特性を補正することができ、内燃機関を等空燃比に制御すること。
【解決手段】触媒の上流側に設けられたリニア空燃比センサと、触媒の下流側に設けられたサブO2センサとを備え、メインフィードバック制御とサブフィードバック制御とを組み合わせて実行する内燃機関の空燃比制御装置において、サブフィードバック制御を行うときに(ステップS10肯定)、算出された積算吸入空気量が所定値を超えてサブO2センサのハウジング部温度が安定したら(ステップS11、ステップS12肯定)、供給熱量を算出しハウジング部の温度を算出する(ステップS13、ステップS14)。つぎに、この温度に基づいてサブフィードバック制御目標電圧を算出する(ステップS15)。このとき、当該温度が低い場合には当該目標電圧が高く設定され、当該温度が高い場合には当該目標電圧が低く設定される。 (もっと読む)


【課題】暖機完了に伴い流路切換弁5が開いたときのトルク段差および触媒入口での排気空燃比の一時的なリーン化を防止する。
【解決手段】排気ポート2にメイン通路3が接続され、下流側に、メイン触媒コンバータ4が配置される。メイン通路3の途中に、該メイン通路3を開閉する流路切換弁5が設けられている。メイン通路3から通路断面積の小さなバイパス通路7が分岐し、その途中に小型のバイパス触媒コンバータ8が介装される。冷間始動直後は、バイパス通路7側に排気が案内され、排気浄化がなされる。暖機完了に伴い流路切換弁5が開くときに、排圧の減少によりトルク段差が生じるので、点火時期の遅角や吸入吸気量の減少補正を行う。流路切換弁5が開くと、メイン通路3に滞留していた空気に近いガスが触媒4に流入するので、燃料噴射量の増量を行い、排気空燃比のリーン化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 成層リーンバーンエンジンにおいて、酸素富化装置を用いることにより、安定した燃焼を確保しつつNOxの低減を図ることのできる内燃機関の窒素酸化物低減装置を提供する。
【解決手段】 筒内に直接に燃料を噴射する筒内インジェクタ118を備え、成層燃焼運転モードを有する内燃機関であって、スロットル弁126下流の吸気通路に開口し、EGR流量制御弁162が介在された排気ガス還流通路160と、スロットル弁126下流の吸気通路に開口し、上流に酸素富化装置140を有すると共に酸素富化空気流量制御弁142が介在された酸素富化空気導入通路144と、機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、該運転状態検出手段の検出結果に基づいて、少なくともスロットル弁、EGR流量制御弁および酸素富化空気流量制御弁の開度、および筒内インジェクタからの燃料噴射量と噴射時期を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 177