説明

Fターム[3G301PD08]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 検知情報(排気系) (7,313) | 排気成分 (4,517) | O2濃度(センサ) (4,081) | 複数のO2センサ (932)

Fターム[3G301PD08]の下位に属するFターム

Fターム[3G301PD08]に分類される特許

21 - 40 / 177


【課題】吸入空気量のずれとEGRガス量のずれとを判別し、EGRガス量がずれている場合には該EGRガス量を目標値に合わせる。
【解決手段】触媒よりも上流側の空燃比センサにより検出される空燃比が目標空燃比となるようにフィードバック制御を行う空燃比フィードバック手段と、触媒よりも下流側の酸素濃度センサにより検出される酸素濃度が目標酸素濃度となるように空燃比センサの出力値を補正又は学習して補正値又は学習値を取得する学習手段と、吸気の圧力の測定値と推定値との差と、学習手段により取得される補正値又は学習値と、に基づいてEGR弁の開度を変更する変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の燃焼室のうちの少なくとも何れか一つから排出される排ガスの空燃比が他の燃焼室から排出される排ガスの空燃比から逸脱する空燃比インバランスの発生に起因したエミッションの悪化を抑制する。
【解決手段】空燃比インバランスが発生していないと判断されたときには、触媒後空燃比AFrと目標空燃比AFtagとの差である触媒後空燃比差ΔAFrに基づいて燃焼室23への燃料噴射量に対する補正量であるサブ空燃比補正量qrが値q0および値−q0とにより規定されるガード範囲内に収まるように設定され(S300,S320)、空燃比インバランスが発生していると判断されたときには、サブ空燃比補正量qrが値q0および値−q0とにより規定されるガード範囲外の値となることを許容されながら触媒後空燃比差学習値ΔAFrgに基づいて設定される(S330,S320)。 (もっと読む)


【課題】触媒による排気ガス浄化能率を高く保ち、HC、CO及びNOxの排出量の一層の低減を図る。
【解決手段】内燃機関2の排気通路に装着された排気ガス浄化用の触媒3の上流に設けられる第一の空燃比センサ11と、触媒3の下流に設けられる第二の空燃比センサ12と、少なくとも第一の空燃比センサ11の出力を参照して空燃比のフィードバック制御を行う空燃比制御部5とを具備する空燃比制御装置において、空燃比制御部5が、触媒3内に吸蔵した酸素量と当該触媒の酸素吸蔵能との比である酸素割合のモデル数式に則り、現在の酸素割合を推算してその酸素割合を目標値に制御するものとした。 (もっと読む)


【課題】
排気ガスに含まれている窒素酸化物を低減させる排気システムを提供する。
【解決手段】
エンジンで排出される排気ガスが通過する排気ライン、排気ラインに設置されて排気ガスに含まれている窒素酸化物を低減させる窒素酸化物浄化触媒、排気ラインまたはエンジンのシリンダーに燃料を追加噴射するインジェクター、およびインジェクターから噴射された燃料を分解して高効率還元剤に転換し、酸化反応で後端の温度を上昇させるように、インジェクターと窒素酸化物浄化触媒の間に設けられる燃料分解触媒を含み、窒素酸化物浄化触媒の前端部に燃料分解触媒を配置し、燃料分解触媒で生成された高反応性還元剤は窒素酸化物浄化触媒の浄化効率を向上させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低回転高負荷領域でも燃焼変動を抑制できる燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射バルブ118を備えた火花点火式内燃機関EGの燃料噴射制御装置11において、吸気行程の中期から後期の期間に第1回目の燃料噴射を行うとともに、圧縮行程の前期から中期の期間に第2回目の燃料噴射を行う制御信号を前記燃料噴射バルブへ出力する。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ後の再始動時において、HCとCOの浄化効率を悪化させることなく、NOxを高効率に浄化できるエンジンの制御装置の提供する。
【解決手段】アイドルストップ後の再始動時に、空燃比をリッチに制御し、触媒上流の第1の酸素濃度検出手段の出力値(VO2_2)が所定値A1を超えたときから、触媒下流の第2の酸素濃度検出手段の出力値(VO2_2)が所定値A2を超えるまでの所要時間ΔTに基づいて、触媒内の雰囲気を推定して、次回以降の再始動時において触媒内の雰囲気が最適となるように、次回以降の再始動時の空燃比を補正する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の触媒劣化検出装置に関し、EGR触媒の劣化度合いを精度良く検出することを目的とする。
【解決手段】本発明の内燃機関の触媒劣化検出装置は、EGR触媒から出る排気ガスの空燃比を検出するEGR触媒後排気ガスセンサの出力に基づいてEGR触媒の酸素吸蔵容量を測定する。その際に、内燃機関の空燃比を、理論空燃比を挟んでリッチ側とリーン側とに交互に強制的に切り替えるアクティブ空燃比制御を実行する。アクティブ空燃比制御によって内燃機関の空燃比が切り替えられた後に排気浄化触媒から流出する排気ガスの空燃比が切り替わるタイミングが、EGR触媒から流出する排気ガスの空燃比が切り替わるタイミングより早い場合には、アクティブ空燃比制御の実行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】空燃比フィードバック制御におけるリーン側への制御異常の発生が疑われる状態においても空燃比リッチ制御を適正に実行させ、エミッションと燃料消費を良好に制御することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】ECU24は、燃料カット制御の終了時点から開始する空燃比リッチ制御において、空燃比フィードバック制御にて算出されるアイドル運転時の空燃比学習値に基づき、空燃比フィードバック制御におけるリーン側への制御異常の発生見込みの程度を推定する。そして、ECU24は、推定された制御異常の発生見込みの程度が小さいときには、第1実行期間の終了時点で空燃比リッチ制御の実行を終了する。一方、推定された制御異常の発生見込みの程度が大きいときには、第1実行期間よりも短い第2実行期間の終了時点で空燃比リッチ制御の実行を終了する。 (もっと読む)


【課題】排気空燃比がリッチ化している状態ときの燃焼を安定させる。
【解決手段】排気空燃比が理論空燃比よりもリッチの場合(S21)、主燃料噴射により噴射された燃料の燃焼に着火遅れがある判定されると、主燃料噴射に先だって実施されたプレ噴射により噴射された燃料の燃焼に起因する振動信号の所定区間の積算値と、メイン噴射により噴射された燃料の燃焼に起因する振動信号の所定区間の積算値との比が所定の範囲内となるように、燃焼室2内のガス温度を上昇させる。ガス温度は、プレ噴射の噴射量の増加(S24)、EGR率の増加(S26)、主燃料噴射の噴射時期を進角(S27)、によって実現する。これによって、排気空燃比がリッチ化している状態で燃焼が不安定となっても、スモークの抑制を実現しつつ燃焼安定性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気浄化装置において、コストアップすることなく吸蔵還元型NOx触媒の硫黄被毒量の推定精度を向上する技術を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路に設けられるNSR(吸蔵還元型NOx触媒)と、NSRよりも下流の排気通路に設けられ排気の空燃比を検知する第2排気空燃比センサと、を備え、内燃機関の運転状態に基づいてNSRの硫黄被毒量を推定し推定される推定硫黄被毒量が所定量以上となった場合に硫黄被毒回復処理を実行するものであって、硫黄被毒回復処理の実行時の、第2排気空燃比検知センサが検知する排気の空燃比に基づいて、推定する推定硫黄被毒量を補正する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ取り外した後、学習値を早期に収束させる。
【解決手段】制御装置は、触媒53よりも下流側に配設された下流側空燃比センサ68の出力値を下流側目標空燃比に応じた値に一致させるための第1フィードバック量を更新し、その第1第1フィードバック量の定常成分に応じた量となるように学習値を更新する。制御装置は、第1フィードバック量及び学習値のうちの少なくとも一方に基いて燃料噴射弁39から噴射される燃料の量を制御する。制御装置は、学習値の学習不足状態が発生していると推定されるときにその学習値の更新速度を増大させる学習促進制御を実行する。更に、制御装置は、「空燃比変動要因制御量」を変更する機関制御量変更手段を備える。機関制御量変更手段は、学習促進制御が実行されているとき、空燃比変動要因制御量及び空燃比変動要因制御量の変化速度のうちの少なくとも一つを小さくする。 (もっと読む)


【課題】排気を冷却する冷却装置内の冷媒の状態を判定することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】本実施例に係る内燃機関の制御装置は、冷却水が流通する経路上に設けられ冷却水が内部を流通することによりエンジン10の排気を冷却する冷却装置40L、40Rと、排気からの冷却水の受熱状態を推定し、この推定結果に基づいて冷却装置40L、40R内を流通する冷却水の状態を判定するECU7L、7Rとを備えている。 (もっと読む)


【課題】トルク段差の発生を抑制できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】燃料噴射バルブ17に対し、暖機完了前に、吸気行程において第1噴射を行い、圧縮行程において第2噴射を行う制御であって、暖機完了前の第1ステップにおいて、前記第1噴射の噴射量と前記第2噴射の噴射量とをそれぞれ一定値に設定し、第2ステップにおいて、前記第1噴射と前記第2噴射との噴射量比を目標噴射量比に維持しながら前記燃焼室内の混合気が目標空燃比になるように、前記第1噴射の噴射量と前記第2噴射の噴射量とを制御する制御手段50を備えた内燃機関の制御装置において、前記制御手段は、前記第2噴射の噴射量の単位時間当たりの変化量を制限する。 (もっと読む)


【課題】排気成分の安定化を図ることで排気性能を向上させることが出来るようにする。
【解決手段】 エンジン1と第1触媒コンバータ31との間における第1排気空燃比AFexに基づいて目標吸気空燃比を調整するメインフィードバック制御を実行するメインフィードバック制御実行手段61と、第1触媒コンバータ31と第2触媒コンバータ32との間における第2排気空燃比AFex2および第2触媒コンバータ32の下流側における第3排気空燃比AFex3に応じて制御補正量Aを規定する制御補正量マップ66と、第2排気空燃比AFex2と第3排気空燃比AFex3とを制御補正量マップ66に適用することで得られる制御補正量Aに基づきメインフィードバック制御を補正するサブフィードバック制御を実行するサブフィードバック制御実行手段62とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】空燃比F/B制御の演算値に基づいて内燃機関の空燃比異常を判断し、空燃比異常があると判断したときに各気筒への燃料噴射時間を所定時間ずつ短縮させて空燃比異常となった気筒のみを失火させることができる制御装置、及び制御方法を提供する。
【解決手段】エンジン1は、空燃比異常判断処理および空燃比異常気筒特定処理によって、いずれかの気筒の空燃比に異常が生じているか否かを判断し、空燃比異常が生じていると判断した場合に、空燃比異常となっている気筒が失火するまでの間、各気筒へ噴射する燃料の噴射時間を所定時間ずつ短縮させることで、空燃比に異常が生じている気筒を特定することができる。よって、多気筒エンジンにおいて空燃比異常が生じている気筒を迅速に特定することができ、異常が生じている気筒への燃料噴射量を補正して目標空燃比へと早期に修正することができる。 (もっと読む)


【課題】空燃比制御システムにおいて、触媒下流側の排出ガスセンサの出力に基づくサブフィードバック制御による補正量(サブ補正量)の挙動を精度良く修正する。
【解決手段】メインフィードバック制御及びサブフィードバック制御の実行中に、外乱等によって触媒下流側の排出ガスセンサの出力が所定のリーン判定値よりもリーン側になったときに、制御パラメータ変更処理を行う。この制御パラメータ変更処理では、サブ補正量の挙動を検出し、そのサブ補正量の挙動と所定の基準挙動とを比較することで、システムの個体差や劣化によるサブ補正量の挙動のずれを精度良く判定し、その比較結果に基づいてサブ補正量の挙動を基準挙動に一致させるようにサブフィードバック制御の制御パラメータ(例えばサブ補正量の算出に用いる微分項、比例項、積分項等)を変更することで、システムの個体差や劣化によるサブ補正量の挙動を精度良く修正する。 (もっと読む)


【課題】触媒劣化検出頻度を減少させないで済む車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】酸素吸蔵量算出禁止時間を、リッチ積算空気量egasumrhと排気浄化触媒の酸素吸蔵量Cmaxの最新履歴とに基づいて設定し、リッチ制御を終えてから設定された酸素吸蔵量算出禁止時間が経過するまでの間、排気浄化触媒の酸素吸蔵量Cmaxの算出を禁止する。これにより、ベース酸素吸蔵量(リッチ制御を行なわない酸素吸蔵量)に基づく酸素吸蔵量禁止時間を適切に設定できるので、少ない検出機会を逃さずに排気浄化触媒の劣化を検出できる。 (もっと読む)


【課題】燃料供給系の異常を的確に判別し、よって空燃比を適正に制御することができるエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】フィードバック制御手段がフィードバック制御を開始すると(ステップS2)、異常判定手段が、第2のデリバリパイプ内の燃料が燃料タンク内の燃料と置換中であるか否かを判定する(ステップS3,ステップS4)。異常判定手段は、置換が終わっている場合には補正量差(|R1−R2|)が第1の設定値RL1よりも大きいときに(ステップS5)、また置換中である場合には補正量差(|R1−R2|)が第2の設定値RL2よりも小さいときに(ステップS11)、燃料供給系に異常が発生していると判定する(ステップS8)。 (もっと読む)


【課題】気筒毎の吸気通路に、第1燃料噴射弁と、該第1燃料噴射弁より下流側に配置される第2燃料噴射弁とを備えた内燃機関において、減速運転時における空燃比のリッチ化を効果的に抑制して、減速運転時における排気性状を改善する。
【解決手段】第1燃料噴射弁及び第2燃料噴射弁の双方から燃料を噴射する機関運転状態において、機関の減速運転に伴って燃料噴射量の減量補正要求が発生した場合に、第1燃料噴射弁による燃料噴射を停止させる一方、第2燃料噴射弁による燃料噴射は、第1燃料噴射弁の噴射を停止させない場合と同様に継続させる。 (もっと読む)


【課題】流路切換弁を切換え排気をメイン排気通路のみに流す当初にメイン触媒がストイキ状態にない場合であっても、メイン触媒の転化率を高く保つ。
【解決手段】メイン触媒(8)が活性化する前には閉要求を、メイン触媒(8)が活性化したときには開要求を出す要求出力手段(31)と、この要求出力手段からの閉要求で排気をバイパス流路(11、13)に流している場合に、第2空燃比センサ(47)出力がストイキでなくかつ要求出力手段から開要求が出たとき、第2空燃比センサ(47)出力がストイキに切換わるまで、この開要求を流路切換弁(4)に与えるのを遅らせる手段(31)とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 177