説明

排気システム

【課題】
排気ガスに含まれている窒素酸化物を低減させる排気システムを提供する。
【解決手段】
エンジンで排出される排気ガスが通過する排気ライン、排気ラインに設置されて排気ガスに含まれている窒素酸化物を低減させる窒素酸化物浄化触媒、排気ラインまたはエンジンのシリンダーに燃料を追加噴射するインジェクター、およびインジェクターから噴射された燃料を分解して高効率還元剤に転換し、酸化反応で後端の温度を上昇させるように、インジェクターと窒素酸化物浄化触媒の間に設けられる燃料分解触媒を含み、窒素酸化物浄化触媒の前端部に燃料分解触媒を配置し、燃料分解触媒で生成された高反応性還元剤は窒素酸化物浄化触媒の浄化効率を向上させることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排気システムに係り、より詳しくは、還元剤を利用して、窒素酸化物を浄化する窒素酸化物浄化触媒を備えた排気システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、エンジンで排気マニホールドを通して排出する排気ガスは排気パイプの途中に形成された触媒コンバータ(Catalytic converter)に誘導され浄化されて、マフラを通過しながら、騒音が減殺された後、テールパイプを通して大気中に放出される。
【0003】
前記触媒コンバータは排気ガスに含まれている汚染物質を処理する。
そして排気パイプ上には排気ガスに含まれている粒子状物質(PM)を捕集するための媒煙フィルターが装着される。
【0004】
選択的触媒還元(Selective Catalytic Reduction;SCR)装置はこのような触媒コンバータの一つの形式である。選択的触媒還元(SCR)装置はウレア(Urea)、アンモニア(Ammonia)、一酸化炭素と炭化水素(Hydrocarbon;HC)等のような還元剤が酸素と窒素酸化物の中で窒素酸化物とより良く反応するようにするという意味で選択的触媒還元と命名される。特許文献1参照。
【0005】
このような選択的触媒還元装置が装着された内燃機関の中で一酸化炭素と炭化水素(HC:hydro carbon)等を還元剤に使用する場合、排気ガスに含まれている窒素酸化物の量により燃料を連続的に追加噴射する。したがって、炭化水素のスリップが発生し燃費が悪化する。
【0006】
また、連続的に還元剤を供給する場合、酸化−還元反応が連続的に発生するようになる。したがって、酸化−還元反応時に発生する酸化熱によって、触媒の耐久性が悪化する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−68225号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は窒素酸化物の浄化効率が向上した排気システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するための本発明の排気システムは、エンジンから排出する排気ガスが通過する排気ライン、前記排気ラインに設置されて排気ガスに含まれている窒素酸化物を低減させる窒素酸化物浄化触媒、排気ラインに燃料を追加噴射するインジェクター、および前記インジェクターで噴射された燃料を分解して高効率還元剤に転換し、酸化反応で後端の温度を上昇させるように、前記インジェクターと前記窒素酸化物浄化触媒の間に設けられる燃料分解触媒を含むことを特徴とする。
【0010】
前記燃料分解触媒は、アルミナ、ジルコニア、硫酸アルミナ、硫酸ジルコニア、硫酸セリアージルコニア複合酸化物、タングステンジルコニア、タングステンアルミナ、およびゼオライトのうちの少なくとも一つで構成される担体を含み、前記担体にはPt、Pd、Rh、Ir、Ag、Sn、およびRuのうちの少なくとも一つの触媒成分が付着することを特徴とする。
【0011】
前記担体に付着する前記触媒成分は、全体ウォッシュコート質量の0.05重量%乃至10重量%であることを特徴とする。
【0012】
前記窒素酸化物浄化触媒は、排気ガスに含まれている窒素酸化物の一部を、未燃焼燃料または炭化水素を利用して還元させ、窒素酸化物の他の一部は内部に拡散させ貯蔵し、前記燃料分解触媒で形成された還元剤を利用して前記窒素酸化物浄化触媒に貯蔵された窒素酸化物を脱着させ還元することを特徴とする。
【0013】
前記燃料分解触媒は、燃料の長い炭素輪を切って複数の短い炭化水素を作り、前記窒素酸化物浄化触媒で窒素酸化物の浄化効率を向上させることを特徴とする。
【0014】
前記インジェクターは、エンジンの燃焼室を形成するシリンダー内に燃料を噴射する第1インジェクター、および前記窒素酸化物浄化触媒の前端部の前記排気ラインに設けられる第2インジェクターを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明に依れば、窒素酸化物浄化触媒の前端部に燃料分解触媒を配置し、前記燃料分解触媒で生成された高反応性還元剤は前記窒素酸化物浄化触媒の浄化効率を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明実施例における排気システムの概略的な構成図である。
【図2】本発明実施例の排気システムに備えられた燃料分解触媒で発生する化学式を示す。
【図3】本発明実施例の排気システムで発生する全体的な化学式を示す。
【図4】本発明実施例の排気システムで達成される燃料分解触媒の効果を示す。
【図5】本発明実施例の排気システムにおける窒素酸化物浄化触媒の貯蔵モードを示す。
【図6】本発明実施例の排気システムにおける窒素酸化物浄化触媒の還元モードを示す。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の望ましい実施例を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明実施例における排気システムの概略的な構成図である。
【0019】
図1を参照すると、排気システムはエンジン100、制御部110、インジェクター120、燃料分解触媒130、触媒濾過フィルター140、排気ライン150、窒素酸化物浄化触媒160、第1酸素センサー170a、第2酸素センサー170b、第1温度センサー180a、第2温度センサー180b、第3温度センサー180c、第4温度センサー180d、および差圧センサー190を含む。
【0020】
前記エンジン100内部には、燃料をシリンダー内に噴射したり、吸気空気に燃料を噴射する別途のインジェクター(図示せず)を備える。
【0021】
前記エンジン100で排出される燃焼ガスは前記排気ライン150を通じて排出され、前記排気ライン150には前記インジェクター120、前記燃料分解触媒130、前記触媒濾過フィルター140、前記窒素酸化物浄化触媒160が順次配置される。
【0022】
前記排気ラインの150には、前記エンジン100と前記インジェクター120の間に第1酸素センサー170aと第1温度センサー180aが配置され、前記燃料分解触媒130と前記触媒濾過フィルター140の間に前記第2温度センサー180bが配置される。
【0023】
同様に、前記窒素酸化物浄化触媒160の入口側と出口側に各々前記第3温度センサー180cと前記第4温度センサー180dが配置され、前記第2酸素センサー170bは前記第4温度センサー180dの下流側に配置される。
【0024】
前記差圧センサー190は前記燃料分解触媒130と前記触媒濾過フィルター140間の圧力差を感知する。
【0025】
前記第1、2酸素センサー170a、170b、前記第1、2、3、4温度センサー180a、180b、180c、180d、および前記差圧センサー190で感知された信号は前記制御部110に伝えられて前記インジェクター120および前記エンジン100は伝えられた信号によって制御される。
【0026】
前記窒素酸化物浄化触媒160は前記エンジン100から排出される排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を貯蔵し、前記インジェクター120で追加噴射された燃料により前記燃料分解触媒130で生成された還元剤を利用して脱着され還元される。
【0027】
つまり、前記窒素酸化物浄化触媒160に貯蔵された窒素酸化物を脱着して還元させるために、前記排気ライン150に設けられた前記インジェクター120を用いて、燃料を追加噴射し、前記燃料分解触媒130はHC、CO、Hなどのような還元剤を生成する。この還元剤を利用して前記窒素酸化物浄化触媒160が再生される。
【0028】
図1を参照すると、前記触媒濾過フィルター140は排気ガスに含まれている粒子状物質(Particulate Materials;PM)を捕集し、設定された条件で除去する。
【0029】
前記制御部110は前記差圧センサー190で測定された圧力差が設定値以上である場合、前記触媒濾過フィルター140を再生するように制御する。この場合、前記インジェクター120で燃料を追加噴射することによって前記触媒濾過フィルター140の内部に捕集されたスス(soot)を燃焼する。
【0030】
前記窒素酸化物浄化触媒160に貯蔵された窒素酸化物と排気ガス内のHC比率がマップデータに設定され、前記制御部110は実運転条件でNOx対比HCの比率とマップデータで設定された値を比較して、その値が設定値以下である場合に前記インジェクター120を作動させて前記排気ガス内に燃料を追加噴射する。即ち、NOxと 比較してHCの比率を増やす。
【0031】
前記窒素酸化物浄化触媒160の後端部には窒素酸化物感知センサーが備えられて、前記窒素酸化物感知センサーは排気ガス内の窒素酸化物の量を検出しこれに対する信号を前記制御部に伝達する。
【0032】
一方、本発明の実施例においては、前記窒素酸化物感知センサーを使う代わりに、実験値によって定められたマップからその保存量を予測することも可能である。
【0033】
前記制御部110は各センサーで検出した信号およびマップ資料等に基づいて燃料の追加噴射量および追加噴射時期を制御し、前記窒素酸化物浄化触媒160に貯蔵された窒素酸化物を脱着して除去する。
【0034】
一例として、前記制御部110は前記窒素酸化物浄化触媒160に貯蔵された窒素酸化物が設定値以上である場合には燃料を追加噴射するように制御する。
【0035】
ここで、前記制御部110は前記窒素酸化物浄化触媒160に貯蔵された窒素酸化物が離脱され容易に還元されるように窒素酸化物(NOx)に対する炭化水素(HC)の比率を設定比率以上になるように制御する。前記設定比率は8が好ましい。
【0036】
前記燃料分解触媒130は触媒反応を通して、燃料内に含まれている炭素化合物のチェ−ン環を切って分解する。
つまり、前記燃料分解触媒130は燃料を分解するThermal Cracking機能を通して炭化水素を構成する連結環を切って分解する。
【0037】
また、前記燃料分解触媒130は炭化水素のうちの一部を酸素と結合した炭化水素に変換して、前記インジェクター120で噴射された燃料を活性化させる。
【0038】
同時に、前記燃料分解触媒130は、液滴状態で噴射され蒸発した燃料を高反応性還元剤に変換すると同時に、酸化反応で酸素の濃度を減少させ排気ガス温度を上昇させる機能も有する。
【0039】
前記燃料分解触媒に含まれる触媒成分はPt、Pd、Ir、Ag、Sn、Ruなどの元素で構成され、これらの中少なくとも一つの物質が添加され、全体コーティング物質の0.05重量%乃至10重量%の範囲に構成される。
【0040】
同様に、前記燃料分解触媒で前記触媒成分が付着される担体はアルミナ、ジルコニア、硫酸アルミナ、硫酸ジルコニア、硫酸セリアージルコニア複合酸化物、タングステンジルコニア、タングステンアルミナ、およびゼオライトなどの物質から構成される。
【0041】
図4は本発明実施例の排気システムにおける燃料分解触媒の効果を示す。
【0042】
図4を参照すると、前記燃料分解触媒を使用する場合、窒素酸化物の浄化率が約12%から30%に増加する。
【0043】
同様に、前記燃料分解触媒は排気温度が低い車両でその効果が大きく、窒素酸化物の浄化率が向上し炭化水素のスリップが防止される効果もある。
【0044】
図2は本発明実施例の排気システムに備えられた燃料分解触媒で発生する化学式を示し、図3は本発明実施例の排気システムで発生する全体的な化学式を示す。
【0045】
図5は本発明実施例の排気システムにおける窒素酸化物浄化触媒の貯蔵モードを示し、図6は本発明実施例の排気システムにおける窒素酸化物浄化触媒の還元モードを示す。
【0046】
図5および図6に示しているように、前記窒素酸化物浄化触媒160は担体にコーティングされた第1、2触媒層444、446を含む。前記第1触媒層444は排気ガスに近接して配置され、前記第2触媒層446は担体に近接して配置される。
【0047】
前記第1触媒層444は排気ガスに含まれている窒素酸化物を酸化させ、酸化された窒素酸化物の一部を、未燃焼燃料または排気ガスに含まれている炭化水素との酸化−還元反応によって還元する。
【0048】
また、酸化された窒素酸化物の他の一部は前記第2触媒層446に拡散する。図5、および図6に示しているように、前記第1触媒層444は、ゼオライト触媒412と多孔性アルミナに担持された 金属触媒414のうちの少なくとも一つを含む。
【0049】
前記ゼオライト触媒412は銅、白金、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、銀、セリウム、ガリウムのうちの少なくとも一つ以上の元素がイオン交換された触媒である。前記ゼオライト触媒412で発生する化学反応は下記である。
【0050】
Z−Cu2+O+NO→Z−Cu2+(NOads→Z−Cu2++NO
O+NO→Z(NOads→Z+NO
Z−Cu2+(NOads+NO→Z−Cu2+(Nads→Z−Cu2+O+N+O
Z−H+C2n→Z−C2n+1+→n(Z−H)+C2n
mNO+C2n+→C2n2m→N+CO+H
ここで、Zはゼオライトを意味し、下添字adsは吸着を意味する。
【0051】
また、前記多孔性アルミナに担持された金属触媒414では白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、タングステン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、銀のうちの少なくとも一つ以上の金属を用いることができる。前記多孔性アルミナに 担持された金属触媒414で起す化学反応は下記である。
【0052】
NO+O→(NOads
THC+(NOads→THC−ONO または THC−NO
THC−NO→THC−NCO
THC−NCO+NO+O→N+CO+H
【0053】
ここで、THCは全炭化水素を意味する。前記で言及した通り、全炭化水素は排気ガスと燃料に含まれている炭素と水素から構成された化合物の全てを表わすことにする。
【0054】
前記第2触媒層446は前記第1触媒層444で酸化された窒素酸化物の一部を貯蔵し、予め設定された条件により追加噴射される燃料によって、前記貯蔵された窒素酸化物を脱着し前記第1触媒層444で還元されるようにする。
【0055】
前記予め設定された条件は前記第1触媒層444で窒素酸化物の還元反応が活性化されるように、前記第2触媒層446に貯蔵された窒素酸化物がマップデータで設定された値以上である場合に成立する内容とする。
【0056】
前記第2触媒層446は貴金属408と窒素酸化物貯蔵物質406を含む。窒素酸化物貯蔵物質406では酸化バリウム(BaO)を用いることができる。前記貴金属408は窒素酸化物貯蔵物質406が窒素酸化物を貯蔵することを促進する。前記貴金属408には白金、パラジウムなど多様な金属物質を用いることができる。
【0057】
以下、本発明の作動原理を詳しく説明する。
【0058】
窒素酸化物貯蔵モード
【0059】
前記第2触媒層446に貯蔵された窒素酸化物が設定された数値より小さい場合には、排気ガスに含まれている窒素酸化物は第1触媒層444で酸化される。
酸化された窒素酸化物の一部は排気ガスに含まれている炭化水素と酸化−還元反応をして窒素気体に還元され、他の一部は前記第2触媒層446に貯蔵される。この過程で、排気ガスに含まれている炭化水素は二酸化炭素に酸化される。前記第1触媒層444で発生する反応は下式のように簡略に表現される。
【0060】
NO+1/2O→NO
NO+HC→1/2N+CO
【0061】
また、酸化された窒素酸化物の他の一部と排気ガスに含まれている窒素酸化物が前記第2触媒層446に拡散され貯蔵される際、前記第2触媒層446の貴金属408は、窒素酸化物貯蔵物質406が窒素酸化物を保存することを促進する。前記第2触媒層446で発生する反応は下式のように簡略に表現される。
【0062】
BaO+2NO+1/2O→Ba(NO
【0063】
窒素酸化物再生モード
【0064】
前記第2触媒層446に貯蔵された窒素酸化物が設定された値以上である場合、前記制御部110は前記第2インジェクター120により燃料の追加噴射を行う。追加噴射された燃料は前記燃料分解触媒130(DFC)を通過し、この過程で燃料が低分子の炭化水素に分解される。また、低分子の炭化水素の一部は酸素と結合した炭化水素に変換され前記窒素酸化物浄化触媒160を通過する。
【0065】
この際、前記第2触媒層446では窒素酸化物が前記炭化水素と置換反応を通して脱着される。これは下式のように簡略に表現される。
【0066】
Ba(NO+3CO→BaCO+2NO+2CO
【0067】
また、第1触媒層444では前記第2触媒層446で脱着された窒素酸化物と炭化水素/(酸素と結合した炭化水素)の間の酸化−還元反応によって、窒素酸化物は窒素気体に還元され、炭化水素/(酸素と結合した炭化水素)は二酸化炭素に酸化される。これは下式のように簡略に表現される。
【0068】
NO+HC/(酸化されたHC)=1/2N+CO
【0069】
このようにして、排気ガスに含まれている窒素酸化物と炭化水素が浄化される。
【0070】
本発明の実施例では燃料の追加噴射が連続的に行われる代わりに、前記制御部110は排気ガス内のHC/NOxの比率が予め設定された値以下である場合は、前記第2インジェクター120で燃料の追加噴射を行う。したがって、運転条件によって最適化した条件で燃料が追加噴射されるので、炭化水素のスリップが防止され燃費が向上する。
【0071】
以上本発明に関する望ましい実施例を説明したが、 本発明はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲、発明の詳細な説明、および添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0072】
本発明は、車両の排気ガスに含まれている窒素酸化物を低減する排気システムの分野に適用できる。
【符号の説明】
【0073】
100 エンジン
110 制御部
120 インジェクター
130 燃料分解触媒(DFC:diesel fuel cracking)
140 触媒濾過フィルター(DPF:diesel particulate filter)
150 排気ライン
160 窒素酸化物浄化触媒(NOx trap)
170a、170b 第1、2酸素センサー
180a、180b、180c、180d 第1、2、3、4温度センサー
190 差圧センサー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジンから排出される排気ガスが通過する排気ライン、
前記排気ラインに設置されて排気ガスに含まれている窒素酸化物を低減させる窒素酸化物浄化触媒、
前記排気ラインまたはエンジンのシリンダーに燃料を追加噴射するインジェクター、
および前記インジェクターで噴射された燃料を分解して高効率還元剤に転換し、酸化反応で後端の温度を上昇させるように、前記インジェクターと前記窒素酸化物浄化触媒の間に設けられる燃料分解触媒、
を含むことを特徴とする排気システム。
【請求項2】
前記燃料分解触媒は、アルミナ、ジルコニア、硫酸アルミナ、硫酸ジルコニア、硫酸セリア−ジルコニア複合酸化物、タングステンジルコニア、タングステンアルミナ、およびゼオライトのうちの少なくとも一つで構成される担体を含み、前記担体にはPt、Pd、Rh、Ir、Ag、Sn、およびRuのうちの少なくとも一つの触媒成分が付着することを特徴とする請求項1に記載の排気システム。
【請求項3】
前記担体に付着される前記触媒成分は、全体ウォッシュコート質量の0.05重量%乃至10重量%であることを特徴とする請求項2に記載の排気システム。
【請求項4】
前記窒素酸化物浄化触媒は、排気ガスに含まれている窒素酸化物の一部を未燃焼燃料または炭化水素を利用して還元させ、窒素酸化物の他の一部は内部に拡散させて貯蔵し、前記燃料分解触媒で形成された還元剤を利用して前記窒素酸化物浄化触媒に貯蔵された窒素酸化物を脱着させ還元することを特徴とする請求項1に記載の排気システム。
【請求項5】
前記燃料分解触媒は、燃料の長い炭素輪を切って複数の短い炭化水素を作り、前記窒素酸化物浄化触媒で窒素酸化物の浄化効率を向上させることを特徴とする請求項1に記載の排気システム。
【請求項6】
前記インジェクターは、エンジンの燃焼室を形成するシリンダー内に燃料を噴射する第1インジェクター、および前記窒素酸化物浄化触媒の前端部の前記排気ラインに設けられる第2インジェクターを含むことを特徴とする請求項1に記載の排気システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−47395(P2011−47395A)
【公開日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−275089(P2009−275089)
【出願日】平成21年12月3日(2009.12.3)
【出願人】(591251636)現代自動車株式会社 (1,064)
【出願人】(500518050)起亞自動車株式会社 (449)
【Fターム(参考)】