説明

Fターム[3G301PD15]の内容

Fターム[3G301PD15]に分類される特許

161 - 180 / 536


【課題】内燃機関に付帯するEGR装置のEGR制御において、負圧域から過給域に遷移するタイミングにおける過給圧やEGR率の一時的な落ち込みを回避する。
【解決手段】負圧域にて固定していた可変ターボのノズルベーンの開度を、過給域に遷移する際にサーボコントローラによる操作に委ねるにあたり、ノズルベーンの開度を先の固定値uHからコントローラで算出した制御入力値u2に向けて徐々に変化させるとともに、その間はEGRバルブ、スロットルバルブに与える制御入力値に補正を加えて、過給圧y2やEGR率の偏差の縮小を図る。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンにおいて、運転状態に応じて気筒毎に適切な燃料噴射制御を行うことで、排気性能及び走行性能を向上させることのできるディーゼルエンジンの燃料制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジン1の過渡運転時において、気筒毎の図示平均有効圧Pmi#xから気筒毎の吸入空気量を算出し、対象気筒より前に算出された吸入空気量を統計処理して当該対象気筒の吸入空気量Gcylpredictを推定し、この推定した吸入空気量Gcylpredictに基づき目標空気過剰率λtargetとなる指示噴射量Gfuelを算出する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関に付帯するEGR装置のスライディングモード制御において、ノミナルポイントから離れたポイントにおける制御性能の向上を図る。
【解決手段】制御出力Yとその目標値Rとの偏差をフィードバックし、かつフィードバックする偏差に補正ゲイン52を乗じるようにした。この補正ゲイン52は、ノミナルポイントにおけるゲインとプラントの現況におけるゲインとの比である。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃料噴射制御を最適化する。
【解決手段】内燃機関1の燃料噴射制御装置において、コントロールユニット30がセンサ32,40,41,42,44の出力から燃料の着火時期、着火遅れ期間、燃料のセタン価などの燃料の燃焼条件と、熱発生率のピーク値とを計算する。コントロールユニット30は燃料の燃焼条件と熱発生率のピーク値とに基づき燃料の質を判定する。判定した燃料の質に基づき燃料噴射制御を行なうことで、燃料噴射制御を最適化する。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンにおいて、各運転状態に適した情報に基づきエンジンの運転条件を制御することで、エンジンの応答性を向上させることができるとともに、NOx及びスモークを抑制し、排気性能を向上させることのできるディーゼルエンジンの燃焼制御装置を提供すること。
【解決手段】エンジンの運転状態が、予混合燃焼モード及び通常燃焼モードの切替を伴う過渡運転時であって、燃料混合期間が通常燃焼閾値から予混合燃焼閾値までの所定の範囲にある場合には、燃料混合期間に基づきEGRバルブ及び吸気スロットルバルブの指示値を算出する燃料混合期間参照制御を行う(S6)。 (もっと読む)


【課題】低排気温度でのDPFの再生を可能にする
【解決手段】内燃機関1のDPF21の上流に酸化触媒22を設ける。内燃機関1の負荷と回転速度が、パティキュレート燃焼によるDPF21の再生に適した運転領域にない場合に、空気過剰率を高めてパティキュレート発生を抑制する一方、排気還流量と還流排気温度の制御を通じて、排気温度を高めるとともに、排気還流率を低下させる。その結果、酸化触媒22が活性化するとともに、内燃機関1の燃焼によって発生する一酸化窒素が増える。活性状態の酸化触媒22は一酸化窒素を二酸化窒素に変換し、二酸化窒素がDPF21のパティキュレートと反応することで、DPF21を再生する。したがって、パティキュレート燃焼によるDPF21の再生に不適な運転領域においても、DPF21の再生を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】減速時の運転性の悪化を防止する。
【解決手段】所定条件下で車両が減速している場合に、当初のスロットル弁閉弁速度を所期のスロットル弁閉弁速度よりも遅い速度に制御してEGR弁の閉弁にともない吸入空気量に占める新気量が増加しないようにすると共に、その後にスロットル弁閉弁速度を所期のスロットル弁閉弁速度に制御してスロットル弁6を目標スロットル弁開度まで閉じる。これによって、EGR弁11の閉弁にともない吸入空気量に占める新気量が増加しないため、減速時に新気量の増加によるトルクの増加を防止することができ、運転性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】EGR装置を備えた内燃機関において、EGR弁が開弁される運転状態からの加速過度時に、吸気通路内の空気がEGR通路を逆流して排気通路側に流れた場合においても、内燃機関において燃焼変動が生じることを抑制可能な技術を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路と吸気通路とを連通するEGR通路と、前記EGR通路に設けられたEGR弁と、前記吸気通路における前記EGR通路の接続箇所より上流側の位置に設けられたスロットル弁と、前記EGR弁が開弁される運転状態から、前記スロットル弁の開度を所定量以上の開度差があるより開き側の開度に変化させる場合に、燃料噴射量を減量補正する補正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃焼室内におけるEGRガスの成層化、及びEGRガスの濃度の均一化のいずれの要求にも適切に対応することが可能な吸気装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2吸気ポート4、第1及び第2燃料噴射弁12、13と、ポート4、5を開閉する第1及び第2吸気弁16、17とを備えた吸気装置において、第2吸気ポート5をEGRガスの還流通路10に接続し、第2吸気弁17を休止機構19により休止可能とする。燃料噴射弁12、13の燃料噴射位置よりも下流域で吸気ポート4、5を連絡部20により相互に連通させる。成層EGR運転域では第2吸気弁17を休止させずに第1吸気ポート4から新気及び燃料を、第2吸気ポート5からEGRガスを導入し、均一EGR運転域では第2吸気弁17を休止させつつ第2吸気ポート5から連絡部20を介して第1吸気ポート4にEGRガス及び燃料を導入する。 (もっと読む)


【課題】シリンダの圧縮比、燃料噴射ノズルの噴孔径、スワール比を予混合圧縮着火燃焼に適した範囲に設定することにより、予混合圧縮着火燃焼の安定化により、排気ガスの状態の良好化と、燃費の改善と、エンジンの燃焼音の低減を図ることができ、予混合燃焼運転領域を拡大できるディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法を提供する。
【解決手段】エンジンの運転領域を、エンジンのシリンダ内の燃焼で通常燃焼を行う通常燃焼運転領域V2と予混合圧縮着火燃焼を行う予混合燃焼運転領域V1とに区分して運転する制御を行う制御装置を備えたディーゼルエンジンにおいて、シリンダの圧縮比を15.5〜16.5とし、燃料噴射ノズルの噴孔径を0.090mmφ〜0120mmφとすると共に、スワール可変システムを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの運転状態に応じた適切な燃焼制御を行い、過渡運転時等でもスモークの排出を抑制し、NOxの排出も低減させ、排ガス性能を向上させることのできるディーゼルエンジンの燃焼制御装置を提供すること。
【解決手段】燃料混合期間が第1閾値以上第2閾値未満である場合に、燃料混合期間に基づくフィードバック制御により燃料噴射時期を調整する第2予混合燃焼モードを選択する。 (もっと読む)


【課題】フィルタの再生処理時間を短縮し得る装置を提供する。
【解決手段】排気通路に設けられ排気中のパティキュレートを捕集するフィルタ(13)と、このフィルタ(13)の再生時期になった場合にフィルタ(13)の再生処理を実行するフィルタ再生処理実行手段とを備える排気浄化装置において、フィルタ(13)の再生時期になった場合にパティキュレートが燃焼する温度にまで排気温度を昇温させ(ステップ13、15)と、このパテキュレートの燃焼中に排気流量を絞る(図4のステップ12、16、17)。 (もっと読む)


【課題】エンジンの吸気モデルとして汎用性に優れている装置を提供する。
【解決手段】吸気通路にスロート部を設けると共に、このスロート部下流の吸気を燃焼室へと吸い込むポンプとしての機能を有するエンジンの制御装置において、前記スロート部下流の吸気を燃焼室へと吸い込むポンプとしての吸い込み能力と、前記スロート部面積とに基づいて仮想流速または仮想マッハ数を算出する仮想流速・仮想マッハ数算出手段(17)と、この算出した仮想流速または仮想マッハ数に基づいて、正規化体積効率、前記スロート部前後圧力比、前記スロート部前後密度比のいずれか一つを算出する正規化体積効率・スロート部前後圧力比・スロート部前後密度比算出手段(18)とを備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンの燃焼モードの切り替え等にも適切に対応した燃焼制御を行うことで、スモークの排出を抑制し、排ガス性能を向上させることのできる内燃機関の燃焼制御装置を提供すること。
【解決手段】急加速時等で予混合燃焼モードから通常燃焼モードへと燃焼モードが切り替わるときには、EGRバルブ開度指令値θを通常燃焼モードにおけるEGR開度よりも小さい所定の急閉弁角度θEaまで瞬時に閉弁する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、吸気の逆流を低減し、新気量検知手段の誤検知を防止すると共に新気量検知手段に低圧EGRガスに含有される異物が付着することを回避する技術を提供する。
【解決手段】エアフローメータの配置位置の吸気通路において吸気の圧力が許容値αを超えて発生する条件が成立する場合(S103−Yes)に、スロットル弁の開度を閉じ側に制御すると共にノズル間隔が狭くなるように可変ノズルを回動制御する(S104)。そして、低圧EGRガスを還流中の場合(S105−Yes)には、低圧EGR弁の開度を閉じ側に制御する(S106)。 (もっと読む)


【課題】EGR装置を備えた内燃機関において、EGR実施中にEGR弁を閉弁し且つスロットル弁を開弁する加速要求があった場合の過渡状態において、吸気通路内の空気がEGR通路を逆流して排気通路に流入することによる燃焼の悪化や触媒の劣化を抑制する技術を提供する。
【解決手段】EGR通路と、EGR通路に設けられたEGR弁と、スロットル弁と、EGR弁が開弁される運転状態において、該EGR弁を閉弁し且つスロットル弁をより開き側の開度まで開弁する制御要求があった場合に、EGR弁については、該制御要求に応じて閉弁制御を開始し、スロットル弁については、該制御要求があった時から該EGR弁の閉弁が完了するまでの間、該制御要求におけるスロットル弁の要求開度より閉じ側の所定開度まで開弁し、該EGR弁の閉弁が完了した後、前記要求開度まで開弁する、過渡時弁制御を行う制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料カットが行われる減速運転域でのポンピング損失を低減できる車両用内燃機関を提供する。
【解決手段】燃料供給の停止が検知されたとき、吸気弁5と排気弁6とのオーバーラップ量を拡大するオーバーラップ可変機構制御部(ECU)10を備える。 (もっと読む)


【課題】フィルタの再生効率を確保しつつ、再生時における排気性能を向上させる。
【解決手段】DPFの強制再生時に、エンジンの低負荷時または低回転時には筒内ポスト噴射を使用する一方、高回転高負荷時には排気管燃料添加弁のみを使用して、酸化触媒に燃料を供給する。更に、筒内ポスト噴射による再生時に、EGR装置による排気の還流を規制する。 (もっと読む)


【課題】排気浄化触媒の再生効率を確保しつつ、再生時における排気性能を向上させる。
【解決手段】NOx触媒の再生時に、エンジンの低負荷時または低回転時には筒内ポスト噴射を使用する一方、高回転高負荷時には排気管燃料添加弁のみを使用して、NOx触媒に流入する排気の空燃比を制御するとともに、筒内ポスト噴射を使用した再生時には、排気管に未燃燃料が排出される時期に合わせて排気の還流が規制されるようにEGR弁を制御して、間欠的に排気を還流させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃焼騒音を低減しつつ、燃費や排気組成の悪化を防止する。
【解決手段】内燃機関1の燃料噴射制御装置は燃焼騒音の抑制のために予備噴射と主噴射とを行なう。内燃機関1の燃焼音または振動をセンサ13が検出し、内燃機関1の燃焼音または振動に基づき予備燃焼が行なわれたかどうかをコントローラ70が判定する。さらに、コントローラ70が判定結果に基づき予備噴射量を補正することで、最小限の予備噴射量の増量補正により予備燃焼を確実に行なわせる。 (もっと読む)


161 - 180 / 536