説明

Fターム[3G384BA04]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 制御対象又は関連する機関、部位 (32,549) | 吸入空気(量) (4,663)

Fターム[3G384BA04]の下位に属するFターム

Fターム[3G384BA04]に分類される特許

161 - 180 / 833


【課題】吸気絞り弁下流の圧力センサの故障時においても、一定の精度でEGR量を制御できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】LPLスロットルバルブ開度におけるフィードバック係数の学習値を算出しておき、目標値算出部が、LPLスロットルバルブ204下流に設置されている圧力センサ301の故障を検知すると、目標LPLスロットルバルブ開度に、算出しておいたフィードバック係数を乗算することによってLPLスロットルバルブ開度を算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の運転状態の検出結果の信頼性が低下し、制御誤差が一時的に増大するような条件下でも、制御誤差を適切かつ迅速に補償でき、それにより、安定した燃焼状態を確保でき、燃焼時のノイズを抑制することができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置1の噴射時期コントローラ30は、実着火時期Cmbを目標着火時期Cmb_TRGTになるように、FB項Inj_FBを算出し、図7,8のマップから算出した値Bs_Inj,IEGR_Injと、4つの修正値DBs_Inj,DBs_NVInj,DIEGR_Inj,DIEGR_NVInjとを加算することにより、FF項Inj_FFを算出し、FF項Inj_FFにFB項Inj_FBを加算することにより、目標噴射時期Inj_TRGTを算出する。2つの修正値DBs_Inj,DIEGR_Injは、追従誤差EIgが値0になるように算出される。 (もっと読む)


【課題】空気流量計の周波数出力信号から、所定の時間毎に空気流量を演算する際、従来は所定時間毎に前記信号の最新の1周期を流量に変換し、検出流量としていた。しかし従来の方法では、検出誤差が大きくなるという課題、検出遅れが生じてしまうという課題、また、流量検出誤差が生じるという課題が存在した。
【解決手段】過渡領域において、前記検出流量に対して微分補正をすることで、応答遅れを低減する。また、平均周期を算出後に流量に変換して流量を算出するのではなく、空気流量計の信号を1周期毎に流量に変換し、流量の単位で平均処理を行うことで、周期と流量の非線形性による流量検出誤差を低減する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関において、周波数信号を出力するエアフローセンサを採用する場合、燃料噴射演算の間の流量も検出する方法として、燃料噴射演算の間エアフローセンサの出力である複数個のパルスの平均周期を算出し、平均流量を求める方法が公知である。しかしながら、上記の方法では、平均周期を算出する際に、燃料噴射演算の間の時間における、各パルスの時間的な割合が考慮されておらず、精度の良い平均流量を算出することができない。
【解決手段】複数のパルス列の周期から、まず各パルスの出力時間において空気流量検出装置を通過した空気の質量を算出し、前記空気質量の和を複数のパルスを計測した時間で除算し、複数のパルス列を計測した時間中の平均流量を算出することで上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】MAFセンサの初期ばらつきとダクト形状による影響がなく、経時変化分を補正することができる吸入空気量測定方法及び吸入空気量測定装置を提供する。
【解決手段】あらかじめ吸入空気量が安定するエンジン状態を学習実行条件とし、学習実行条件が成立するエンジン状態のとき、エンジン状態から推定される理論空気量とMAFセンサの読み値に基づく測定空気量との関係を学習し、その後は、MAFセンサの読み値に基づく測定空気量を前記関係に基づいて補正して吸入空気量とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の制御装置に関し、低コストな構成で燃料のセタン価を精度良く判定することを目的とする。
【解決手段】パイロット噴射量を第1の量に設定し(ステップ102)、酸化触媒の後流の排気温度(触媒後排気温度)を計測する(ステップ104)。次いで、パイロット噴射量を第1の量とは異なる第2の量に設定し(ステップ106)、触媒後排気温度を再度計測する(ステップ108)。ステップ108で取得された触媒後排気温度Tαと、ステップ104で取得された触媒後排気温度Tβとの差(Tβ−Tα)を所定のマップに当てはめることにより、セタン価を算出する(ステップ110)。算出されたセタン価に基づいて、エンジン制御を最適化する(ステップ112)。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電動モータの大型化を招くことなく、始動時の温度条件を問わずに始動時の吸気弁の閉弁時期を適切な値に制御することを目的とする。
【解決手段】電動モータを駆動源として吸気弁32の閉弁時期を変更可能とする電動式の可変動弁機構36を備える。運転停止中の内燃機関10の冷却水温度s-thwとエタノール濃度E%とに基づいて、内燃機関10の始動時の吸気弁32の閉弁時期tincを設定する。運転停止中の内燃機関10の冷却水温度s-thwが所定の判定値よりも低下した場合に、上記のように設定された吸気弁32の閉弁時期tincとなるように、電動式の可変動弁機構36を制御する。 (もっと読む)


【課題】可変バルブタイミング機構のロック位置学習からドライバのアクセル操作による目標バルブタイミング制御へ移行する際の加速応答遅れを抑制し、ドライブフィーリングの悪化を防止する。
【解決手段】ロック位置学習フラグFがF=1すなわちロック位置学習を実施中である場合、アクセル開度が0%から変化したか否かを調べる(S1,S2)。そして、アクセル開度が0%から変化した場合、ロック位置学習フラグFを0にクリアしてロック位置学習を終了させ(S3)、燃料噴射量を設定時間だけ増量させる(S4,S5)。これにより、ロック位置学習からドライバのアクセル操作による目標バルブタイミング制御へ移行する際の加速応答遅れを抑制し、ドライブフィーリングの悪化を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】応答遅れのある温度センサを用いて吸気量センサの校正を行う際に、温度センサの応答遅れにもかかわらず、精度の高い校正を行うことができる吸気量センサの校正方法、EGRシステム及び内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関1の減速中の燃料を噴射していない状態のときに、シリンダ8内に吸入した吸入ガス量の算出値Mcと、吸気量センサ9の出力値から導かれるガス量の計測値Mmとを比較して、吸気量センサ9の計測値Mmの補正を行う吸気量センサ9の校正方法において、吸気ガス温度Tiを計測する温度センサ33の出力値に対して、温度値に関する時間微分項を追加した位相進み補償を行って算出した吸入ガス温度Tcを用いて、前記吸入ガス量Mcを算出する。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジンにおいて、吸入空気量を強制的に変化させながら、排気成分濃度センサ(A/Fセンサ)の応答性を高精度に検出すること。
【解決手段】EGRバルブ11により吸入空気量を強制的に変化させたときの、実際の吸入空気量をエアフローメータ4により計測する。そして、この計測した実際の吸入空気量と、ディーゼルエンジンの燃料噴射量とに基づいて、ディーゼルエンジンの燃焼後の排気の酸素濃度を推定する。推定された酸素濃度は、A/Fセンサ10により検出された実際の酸素濃度と比較されて、A/Fセンサ10の応答性が検出される。このように、実際の吸入空気量に基づいて、酸素濃度を推定しているので、EGRバルブ11により吸入空気量に変化を生じさせるための応答時間が変化しても、酸素濃度の推定値に、その応答時間の変化の影響が及ばず、A/Fセンサ10の応答性を高精度に検出できる。 (もっと読む)


【課題】排気センサの検出部に排気を導入するための排気導入口の詰まりを検知し、排気導入口の詰まりによる排気センサの故障を判定できる故障判定装置を提供すること。
【解決手段】エンジン1の排気系に設けられエンジン1の排気の状態を検出するセンサ素子7と、センサ素子7に排気の一部を導入するキャビティ13と、を備えるPMセンサ9の故障判定装置2であって、センサ素子7の温度を昇温させるヒーターと、ヒーターによりセンサ素子7の温度を排気温度よりも高い所定温度まで昇温させた後、排気がセンサ素子7に与えた影響に相関のあるパラメータを検出するパラメータ検出部5と、パラメータ検出部5により検出されたパラメータに基づいて、キャビティ13の詰まりによるPMセンサ9の故障を判定する故障判定部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】実際の流量が零のときに正の流量を出力するエアフロメータを備え、吸気弁が停止している状態から再駆動したときに筒内充填空気量を精度良く推定できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、吸気管内圧力を推定する吸気管内圧力推定手段と、エアフロメータの予想出力値を算出し、予想出力値から算出した吸気管内圧力と、実際のエアフロメータの出力値から算出した吸気管内圧力との差を誤差圧力として算出する誤差推定手段とを備える。吸気弁の駆動期間には、吸気管内圧力推定手段により算出した吸気管内圧力から誤差圧力を減算した圧力に基づいて筒内吸入空気流量を算出し、吸気弁を停止状態から再駆動すべき場合には、吸気管内圧力推定手段により算出した吸気管内圧力に基づいて筒内吸入空気流量を算出する。 (もっと読む)


【課題】吸気弁が閉止状態で停止する内燃機関において、吸気弁が閉止状態で停止している期間中の吸気管内圧力を精度良く推定できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】微小時間前の筒内流入空気流量mcに基づいて、吸気弁の上流側の空気圧力である吸気管内圧力Pmを算出し、算出した吸気管内圧力Pmに基づいて筒内流入空気流量を算出する内燃機関の制御装置であって、吸気弁を閉止状態で停止させる場合には、最初に停止する気筒の吸気弁が駆動した場合に吸気弁が開き始める時刻t1よりも後の時刻t2において、筒内流入空気流量mcを算出された値から零に切替えて吸気管内圧力Pmを算出する。 (もっと読む)


【課題】吸気弁が閉止状態で停止する内燃機関において、吸気弁が閉止状態で停止している状態から再駆動したときに気筒に流入する空気量を精度良く推定できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】スロットル弁の通過空気流量に基づいて吸気弁の上流側の空気圧力である吸気管内圧力を算出し、算出した吸気管内圧力に基づいて、気筒内に流入する筒内流入空気流量を算出する内燃機関の制御装置であって、筒内流入空気流量mcは、吸気管内圧力Pmを変数とし、少なくとも一つの定数を含むモデル計算式から算出されており、吸気弁の駆動が継続しているときに筒内流入空気流量mcを算出するための駆動中の定数および、吸気弁が閉止状態で停止している状態から再駆動すべきときに筒内流入空気流量mcを算出するための再駆動時の定数を有している。 (もっと読む)


【課題】多重点火方式において、良好な希薄燃焼を簡易に実現できる燃焼制御装置を提供する。
【解決手段】一次コイルL1と二次コイルL2とが電磁結合されてなる点火トランスTと、一点火サイクル中にOFF遷移動作を複数回繰返すスイッチング素子Qと、OFF遷移動作時に点火トランスTに誘起される高電圧を受けて点火放電する点火プラグPGと、点火放電時における点火トランスの電圧値を信号検出値として取得する信号検出部と、良好な希薄燃焼を臨界的に実現する点火放電時毎の目標値を、個々の運転条件毎に記憶する記憶部MEMと、一点火サイクルにおける二個目以降の点火放電時の信号検出値を目標値と比較し、目標値に一致するように、空気吸入量、及び/又は、燃料供給量を調整する燃焼制御部COMと、を設けた。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の気筒に吸入される新気量および還流ガス量を制御する場合において、混合気の良好な燃焼状態を確保することができ、内燃機関の出力を向上させることができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置1のECU2は、目標新気量Gair_cmdに基づき、スロットル弁機構7を介して新気量Gairを制御するとともに、目標還流ガス量Gegr_cmdに基づき、排気還流機構9を介して還流ガス量Gegrを制御する。さらに、水蒸気割合mh2oを算出し(ステップ1)、水蒸気割合mh2oを用いて、目標新気量Gair_cmdを設定し(ステップ2)、目標新気量Gair_cmdおよび水蒸気割合mh2oに基づき、推定水蒸気量Gh2oを算出し(ステップ31)、推定水蒸気量Gh2oおよび目標新気量Gair_cmdを用いて、目標還流ガス量Gegr_cmdを設定するとともに、推定水蒸気量Gh2oが多いほど、目標還流ガス量Gegr_cmdをより小さい値に設定する(ステップ32)。 (もっと読む)


【課題】空燃比センサにおける異常有りの旨の判断を厳しく行うようにしたとしても、同空燃比センサでの異常の有無の判断を正確に行うことのできる空燃比センサの異常検出装置を提供する。
【解決手段】空燃比センサ26の異常の有無を判断するための異常検出処理は、以下の手順により行われる。エンジン1の空燃比をリッチ状態とリーン状態との間で周期的に変動させるアクティブ空燃比制御を行い、同制御中における空燃比センサ26の出力の応答性に対応する応答性パラメータを同センサ26の出力に基づき求め、それを異常検出用のデータとして取得する。そして、取得した各データに基づきエンジン1の吸気量の変化に対する上記応答性パラメータの変化傾向を表す直線を定め、その直線の傾きと異常判定値との比較に基づき空燃比センサ26での異常の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】アルコールを含む燃料を使用する内燃機関において、吸気ポート、吸気弁及び燃焼室等の温度がアルコールの沸点温度を超えると、付着している燃料中のアルコール成分が急激に蒸発し混合気がオーバーリッチになってしまう。これによって、エミッションが悪化する。
【解決手段】アルコールを含む燃料を使用する内燃機関であって、吸気弁傘部温度tinを演算する温度演算手段と、吸気弁傘部温度tinを参照し燃料噴射量の増量係数である吸気弁傘部温度増量補正係数kinを変更する制御パラメータ変更手段と、を有し、空燃比相関値検出手段によって検出された空燃比相関値の変動量ΔA/Fに基づいた吸気弁傘部温度tinがアルコールの沸点温度以上であると診断された場合には、吸気弁傘部温度増量補正係数kinを小さく設定し燃料噴射量TAUの増量量を減量させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の運転中で燃料噴射量がゼロでEGR弁を全閉したときの内燃機関の筒内圧力と吸入空気量とを関連付けることにより、比較的簡便なアルゴリズムで精度良く校正することができる筒内圧センサ又は吸入空気量センサの校正を行う筒内圧力センサの校正方法、吸入空気量センサの校正方法、内燃機関の制御装置及び内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関1の運転中で燃料噴射量QfがゼロでEGR弁33を全閉したときに、吸入空気量センサ14の測定値Mamで筒内圧力センサ18の測定値Pcmの校正を行う筒内圧力センサの校正方法であって、吸入空気量センサ14の測定値Mamに対応する吸入空気量と、筒内圧力センサ18の測定値Pcmに対応する筒内圧力とを、筒内のガス量に関する気体の状態方程式を用いて関連付けて、この関連付けを基に、吸入空気量センサ14の測定値Mamで筒内圧力センサ18の測定値Pcmの校正を行う。 (もっと読む)


【課題】吸気制御の精度を向上させることができるエンジンの吸気制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン2の吸気管5に設けられたインテークスロットルバルブ4と、吸気管5に排気管3を連通させるためのEGR管6に設けられたEGRバルブ7とにより前記エンジン2の吸気制御を行い、その吸気制御における吸気酸素濃度あるいはEGR率を少なくとも前記エンジン2の体積効率を基に決定すると共に、その体積効率を、前記エンジン2の運転状態ごとの体積効率が予め記憶された体積効率テーブルから読み取るようにしたエンジン2の吸気制御装置1であって、前記EGR管6に設けられ該EGR管6を通るガスの流量を検出するEGR流量検出手段8と、前記エンジンの運転状態が定常状態のときに、前記EGR流量検出手段8の検出値に基づいて前記体積効率テーブルの体積効率を学習補正する学習補正手段9とを備えたものである。 (もっと読む)


161 - 180 / 833