説明

Fターム[3G384BA41]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 制御対象又は関連する機関、部位 (32,549) | 機関冷却装置 (153)

Fターム[3G384BA41]に分類される特許

1 - 20 / 153


【課題】燃費の悪化を抑制しつつ、内燃機関の疲労強度の低下を抑制する。
【解決手段】ECU7は、エンジン1の疲労強度が低下しているか否かを判定する疲労判定部75と、疲労判定部75によってエンジン1の疲労強度が低下していると判定された場合に、エンジン1における点火時期を遅角する遅角実行部76と、冷却水の温度TWが、予め設定された温度閾値TW0以下である場合に、エンジン1を経由して循環する冷却水の流量を制限する流量制御部78と、を備え、流量制御部78は、遅角実行部76によって点火時期が遅角されたときに、温度閾値TW0を高い値に変更する。 (もっと読む)


【課題】流量可変のオイルポンプ及びオイルをピストンの裏面に噴射するオイルジェットを備えたエンジンの性能を向上させる。
【解決手段】エンジンコントロールユニット38において、オイルポンプ制御部38Aは、エンジン回転速度Ne及びエンジン負荷Qに応じたオイル吐出圧に基づいてオイルポンプ34の流量(オイルジェット噴射量)を制御する。点火時期設定部38Eは、燃料噴射量設定部38Bにより設定された燃料噴射量及びエンジン回転速度Neに応じた点火時期を設定する。点火時期補正部38Fは、点火時期設定部38Eにより設定された点火時期を、オイルポンプ制御部38Aによって制御されるオイルジェット噴射量に応じて補正する。そして、点火時期制御部38Gは、点火時期補正部38Fにより補正された点火時期に応じた制御信号を点火プラグ26の駆動回路に出力する。 (もっと読む)


【課題】再始動時における機関運転の不安定化を好適に抑制しつつ、冷却ファンの駆動に伴うバッテリの電力消費を的確に抑制することができる。
【解決手段】電子制御装置9は、エタノールとガソリンとが混合された燃料を使用可能な内燃機関1に適用され、内燃機関1のラジエータ54に設けられた電動式の冷却ファン55の駆動を制御する。また、燃料タンク41への燃料の給油が行なわれてから吸気通路2に導入された蒸発燃料量の積算値であるパージ量積算値PGSを算出し、パージ量積算値PGSが所定値PGSth未満のときには当該燃料のエタノール濃度Eが所定濃度Ethよりも高いとして機関停止後に冷却ファン55を駆動する。一方、パージ量積算値PGSが所定値PGSth以上であるときには当該燃料のエタノール濃度Eが所定濃度Eth以下であるとして機関停止後における冷却ファン55の駆動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】動作の確実性及び耐久性が改良された2ステージターボチャージャ又は機械的コンプレッサを含む冷却システムを提供する。
【解決手段】第1のターボチャージャステージ20により吸入された空気中の水分量を推定するステップと、第1のターボチャージャステージ20と第2のターボチャージャステージ30との間に配置された第1の熱交換器22により放出される空気の第1の露点温度Tdew1を推定するステップと、第1の露点温度Tdew1を、第1の熱交換器22から放出される空気の推定温度T2と比較するステップと、第2の温度T2が第1の露点温度Tdew1よりも低い場合に、第2の温度T2を第1の露点温度Tdew1よりも高温に上昇させるために空気バイパス24及び/又は冷却媒体質量流量制御ユニット62を作動させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】早期に油温センサの故障診断を行うことを可能にし、故障診断を行う頻度を高めるとともに油温センサの故障検出精度を高める。
【解決手段】エンジンの停止時とエンジン停止後の次のエンジン始動時における油温と水温と吸気温を記憶し、所定の故障診断閾値として、水温と油温との差である第一差分が第一所定値以上となる場合に故障と判断する第一故障診断閾値と、吸気温と油温との差である第二差分が第二所定値以上となる場合に故障と判断する第二故障診断閾値を備え、エンジン停止後の次のエンジン始動時における第一差分と第二差分を求め、第一差分が第二差分よりも小さい場合には第一差分と第一故障診断閾値とを比較して油温センサの故障診断を行い、第二差分が第一差分よりも小さい場合には第二差分と第二故障診断閾値とを比較して油温センサの故障診断を行う (もっと読む)


【課題】サーモスタットの故障をより早期かつ好適に診断することのできるサーモスタットの故障診断装置を提供する。
【解決手段】水冷式エンジンの燃料カット中のエンジン冷却水の温度低下率が既定の故障判定値未満であるか否かを判定し(S103)、温度低下率が故障判定値未満であれば(S103:YES)、サーモスタットに開弁故障が生じていると判定し(S105)、温度低下率が故障判定値以上であれば(S103:NO)、サーモスタットが正常に動作していると判定する(S104)ようにした。 (もっと読む)


【課題】エンジンを適度に冷却すると共に、エンジンの燃費を向上する。
【解決手段】ECU7は、エンジン4における燃焼室壁面の温度Tcを推定する温度推定部701と、推定された燃焼室壁面の温度Tcが、閾値温度Tcth以上であるか否かを判定する温度判定部702と、燃焼室壁面の温度Tcを閾値温度Tcth未満とするスワール比Rsである目標スワール比Rs0を求める目標気流算出部704と、スワールコントロールバルブ46を介して、エンジン4における燃焼室522内のスワール比Rsを、目標気流算出部704によって求められた目標スワール比Rs0とする気流制御実行部705とを備える。 (もっと読む)


【課題】過給機およびEGR装置を備えた内燃機関においてノッキング抑制を行うことができる内燃機関の冷却装置を提供する。
【解決手段】内燃機関10は、ターボチャージャ60およびEGR装置、低水温冷却EGRクーラ32、高水温冷却EGRクーラ40を備える。インポート冷却水通路30を備え、インポート冷却水通路30に冷媒を供給する。冷却水通路22とインポート冷却水通路30との接続部には、切替バルブ24が備えられている。ECU70は、EGR装置によるEGR領域の外部の領域であって所定の高負荷域において内燃機関10が運転される場合に、インポート冷却水通路30内の冷媒の流通を開始するように、切替バルブ24を制御する。 (もっと読む)


【課題】ラジエータファンモータの異常の検出に応じて、速やかに内燃機関のオーバーヒートを有効に回避する措置を行うことができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関たるエンジンの制御装置である電子制御装置は、ラジエータファンモータに設けられた電流モニタ回路から出力されるモータ電流信号jからラジエータファンモータに流れる電流値の挙動を把握する。そして当該電流値の挙動が所定値よりも低く、ラジエータファンモータに異常を来たしたと判断した場合には、エンジンの出力を制限するようにしている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンバインの作業状態やディーゼルエンジンの負荷状態を監視しながらタイミング良く排気ガス浄化装置の再生駆動を行うようにすることが課題である。
【解決手段】コンバインに搭載したディーゼルエンジン16の排気ガスをDOC26とDPF27で浄化し、DPF27に設けた排気圧センサ42の排気詰まり検出によってDPF27を高温にして再生処理を行う排気浄化装置において、エンジンルーム温度センサ41かラジエータ水温センサ50或いは排気温度センサ43のどれかが所定の再生停止温度以上を検出すると、DPF27の再生処理を中断してラジエータ21の冷却ファン24を逆回転させてラジエータ21の目詰まり除去を行うよう制御したことを特徴とするコンバインのエンジン排気処理装置とする。 (もっと読む)


【課題】燃費悪化を抑制しつつ排気浄化装置を適切に保護する。
【解決手段】本システムには、エンジン10の排気通路において排気浄化装置としての触媒17が設けられているとともに、エンジン10の冷却システム30が設けられている。ECU50は、排気温度が、排気熱による触媒17の劣化のおそれが生じる所定高温域にあるか否かを判定する。そして、排気温度が上記所定高温域にあると判定された場合に、冷却装置としてのエンジン冷却システム30のエンジン冷却性能を向上させる冷却向上処理を実施するとともに、その冷却向上処理の開始後においてエンジン10の点火時期を進角させる点火進角処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】故障判定を実行可能な領域を拡げることができるとともに、冷却水温度の不要な低下を抑制しながら、故障判定を実行することができる冷却回路弁の故障判定装置を提供する。
【解決手段】冷却回路弁11の故障判定装置1は、ECU2を備える。ECU2は、冷却水温度TWが閉弁温度TWclよりも低い温度域にあるときに、第1回転数NP1を算出し(ステップ38)、冷却水温度TWが全開温度TWfoよりも高い温度域にあるときに、第2回転数NP2を算出する(ステップ43)とともに、2つの回転数NP1,NP2の偏差である回転偏差DNPが所定の判定値DJUD以下のときに、冷却回路弁11が故障していると判定する(ステップ91〜96)。 (もっと読む)


【課題】エンジン内の冷却水の流通を停止する冷却系において、水温センサの異常を、誤判定することなく正確に判定する。
【解決手段】吸気温センサ23にて検出される吸気温thaと、エンジン水温センサ21にて検出されるエンジン水温thw1との温度差が所定値よりも大きいときに切替弁10を開弁し、エンジン冷却水通路201に冷却水を流してエンジン1内の冷却水とヒータ通路(バイパス通路)202内の冷却水とを混合する。そして、その切替弁10の開弁後のエンジン水温thw1とヒータ入口水温(バイパス水温)thw2との温度差[thw1−thw2]が所定値以下である場合はエンジン水温センサ21が正常であると判定し、その温度差[thw1−thw2]が上記所定値よりも大きい場合にはエンジン水温センサ21が異常であると判定する。 (もっと読む)


【課題】エンジン内の冷却水の流通を停止する冷却系において、ヒータ系統の水温を検出するヒータ入口水温センサの異常を、誤判定することなく正確に判定する。
【解決手段】エンジン1への吸入空気量(エンジン始動時からの吸入空気量積算値Σga)が所定値以上になったときのヒータ入口水温検出値thw2の上昇量(エンジン始動時の水温検出値との偏差)が小さいときには、切替弁10を開弁してヒータ通路内の冷却水の水温を上昇させる。そして、その切替弁10の開弁後のヒータ入口水温検出値thw2の上昇量(thw2偏差)が所定値以上である場合はヒータ入口水温センサ22が正常であると判定し、上記ヒータ入口水温検出値thw2の上昇量が所定値よりも小さい場合にはヒータ入口水温センサ22が異常であると判定する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の低温始動時における未燃分(HC)の発生を効果的に抑制する。
【解決手段】内燃機関(100)の制御装置(114)は、冷却水温度が予め設定された第1の温度以下である場合に燃料噴射タイミングを冷却水温度に応じて設定された補正量で補正し、冷却水温度が第2の温度に達した際に冷却水のラジエータ(103)による冷却を開始する。特に、制御装置は冷却水の温度変化に基づいて暖気完了タイミングを推定し、前記第1温度を推定された暖気完了タイミングに近づけるように変更する。 (もっと読む)


【課題】メイン冷却水経路のメインラジエータの容量とサブ冷却水経路のサブラジエータの容量を必要以上に増加させない内燃機関の冷却装置を提供する。
【解決手段】水冷式の排気マニホールド16が、互いに独立した冷却水経路であるメイン冷却水経路3とサブ冷却水経路5の双方に接続され、かつサブ冷却水経路5内においては排気マニホールド16とEGRクーラ13が並列に接続されている。EGRクーラ13において、EGRガスを冷却したい運転状態と、排気マニホールド16において排気ガスを冷却したい運転状態とは同じではない。よって、運転状態に応じてサブラジエータ4を効率的に使用することにより、メインラジエータ2の容量及びサブラジエータ4の容量を必要以上に増加させることなく最適化した状態で、排気マニホールド16を水冷式とすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】冷却液によって冷却される複数の気筒を有する内燃機関の熱状態を評価し、適切な熱状態を実現するための制御を実行できる内燃機関制御システムの提供。
【解決手段】燃焼圧力を算定する筒内圧力算定部52と、クランク角を算定するクランク角算定部53と、燃料噴射量から投入熱量を演算する投入熱量演算部61と、算定されたクランク角に対応した筒内容積及び燃焼圧力から筒内熱発生量を演算する筒内熱発生量演算部62と、演算された投入熱量及び筒内熱発生量から冷却損失量を導出する冷却損失量導出部63と、冷却損失量から熱状態に関する評価結果を作成する熱状態評価部54と、評価結果に基づいて内燃機関の熱状態を調整する制御信号を生成する熱状態制御部55とを備えている。 (もっと読む)


【課題】既存の冷却手段の制御により燃料タンク近傍の車両下部に熱が滞留するのを抑制してパーコレーション現象を確実に防止できる低コストの車両の冷却装置を提供する。
【解決手段】エンジン10を冷却する冷却ファンユニット50と、その冷却能力を制御するECC60およびクーリングファンコントローラ65とを備えた車両の冷却装置であり、ECC60は、エンジン10の負荷状態が各閾値以下に低下した略アイドル停車時点で、その時点から一定時間内に燃料タンク25内の燃料がその低沸点成分の沸点に到達し得る特定の車両高温状態にあるか否かを判定する高温状態判定手段として機能し、ECC60が特定の車両高温状態であると判定したとき、ECC60およびコントローラ65は、燃料タンク25内の燃料が略アイドル停車時点から一定時間内に冷却されるよう、特定の車両高温状態でない場合に比べて冷却ファンユニット50の冷却能力を増加させる。 (もっと読む)


【課題】ガソリンとアルコールとの混合燃料を使用する内燃機関において、低温時の始動性を向上させることのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関10が十分に暖機されている期間中の温暖な冷却水(温水)を保温した状態で貯蔵する蓄熱タンク32と、蓄熱タンク32内に貯蔵されている温水を内燃機関10の内部に形成された冷媒通路内へ供給する蓄熱用ウォータポンプ30と、混合燃料のアルコール濃度を取得する燃料性状センサ44と、内燃機関10の冷間始動要求が出された場合に、蓄熱用ウォータポンプ30を駆動して始動前の内燃機関10を暖機するプレヒート処理を実行する制御手段と、を備え、制御手段は、アルコール濃度が高いほど温水の供給流量が多量となるように設定する。また、プレヒート処理の初期期間は温水の供給流量を多量に設定し、その後の期間は初期期間よりも少量に設定する。 (もっと読む)


【課題】排気熱を利用した始動時の機関暖機性の向上と排気エミッションの悪化抑制とを好適に両立することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】ターボチャージャのタービン下流の排気の一部を低圧EGRガスとしてターボチャージャのコンプレッサ上流の吸気通路へ還流させる低圧EGR通路と、低圧EGRガスの流量を調節する手段と、低圧EGRガスと冷却水との間で熱交換させる低圧EGRクーラと、低圧EGRクーラを流れる冷却水の流量を調節する手段と、排気通路に配置された排気浄化触媒と、排気浄化触媒の温度を上昇させる手段と、を備え、内燃機関の冷間始動時において、排気浄化触媒の温度を上昇させ、排気浄化触媒が活性温度以上の場合に、低圧EGRガスの流量を増大させ且つ低圧EGRクーラを流れる冷却水の流量を増大させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 153