説明

Fターム[3G384FA86]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 入力パラメータ、センサ (66,899) | 外気状態 (2,331) | 大気温(吸気温) (1,750)

Fターム[3G384FA86]に分類される特許

201 - 220 / 1,750


【課題】パージシステムを備えた筒内噴射式内燃機関において、蒸発燃料の供給量を確保しつつノズルへのデポジットの堆積を抑制した内燃機関の制御装置を提供すること。
【解決手段】
燃焼室内に配置された燃料噴射装置の先端温度(以下、ノズル温度という)を推定するノズル温度推定手段と、燃料噴射装置の先端に付着するデポジットが増大するノズル温度(以下、デポジット増大温度という)を燃圧に応じて設定するデポジット増大温度設定手段とを備え、先端温度推定手段により推定されたノズル温度とデポジット増大温度設定手段により設定されたデポジット増大温度とに基づいて、パージ制御手段により内燃機関の吸気管に供給するパージガスの供給量の上限値を設定する。 (もっと読む)


【課題】吸気通路の閉塞状態を容易に推定し、吸気流量を正確に検出する。
【解決手段】EGRバルブが閉作動した状態で、EGR通路との接続位置より上流側の新気流量Gaを検出するとともに(S10)、EGR通路との接続位置より下流側の吸気圧と吸気温度に基づいて吸気管内ガス流量Gtを演算し(S20)、新気流量Gaと吸気管内ガス流量Gtとの比に基づいて吸気通路の閉塞状態を示す閉塞指数Ibを演算する(S40)。そして、この閉塞指数Ibに基づいて、吸気圧に基づく吸気流量Gtの演算の際に用いられる体積効率ηvを補正する(S50)。 (もっと読む)


【課題】機関始動時の機関油温を容易且つ適切に推定することのできる内燃機関の機関油温推定装置を提供する。
【解決手段】この内燃機関の機関油温推定装置は、冷却水温θw及び変速機用油温θat及び外気温θoutから機関油温θeの代替値を選択してその代替値に基づいて機関始動時の機関油温θeを推定する。そして、機関始動時に冷却水温θw及び変速機用油温θat及び外気温θoutの分布が所定範囲内に収束しているか否かを判定する判定手段と、機関油温θeの代替値の選択に際してその選択態様を判定手段の判定結果に基づいて異なる態様に設定する設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関のアイドル制御装置において、氷点下となる寒冷時であって始動直後のアイドル回転数を安定化すること、回転数フィードバック制御のハンチングの発生を抑制及び早期に解消すること、回転数の変動発生によって乗員に与える不快感を低減することにある。
【解決手段】制御手段(20)は、始動時水温が予め暖機判定とは別に設けた設定値(ST2)よりも高く、且つ暖機完了判定を満たしておらず、且つ内燃機関(1)の回転数(Ne)が初期目標回転数(Ntgel)から所定量少ない判定回転数以上で、且つ発電量が所定値以上である場合が所定時間継続する際に、電気負荷に基づいて算出する目標回転数として初期目標回転数(Ntgel)を所定量ずつ増加更新して予め設定した上限目標回転数(MX)まで増加可能とする。 (もっと読む)


【課題】排気温度が低い状況下においてもDPFの再生を実行可能とする
【解決手段】エンジン1は、排気通路40内に配設される酸化触媒41aと、排気通路40内において酸化触媒41aの下流に配設されるDPF41bとを備えている。エンジン1は、DPF41bのフィルタ再生を実行するPCM10をさらに備えている。PCM10は、エンジン1が低回転且つ低負荷の運転領域Eにあるときに、VVM71を介して内部EGRを行いながらフィルタ再生を実行するEGRモードを有する。EGRモードは、エンジン1が相対的に低負荷の領域e2にあるときに、主噴射及びポスト噴射に加えて、アフタ噴射をインジェクタ18に行わせる低負荷モードと、エンジン1が相対的に高負荷の領域e1にあるときに、インジェクタ18にアフタ噴射を行わせることなく、主噴射及びポスト噴射を行わせる高負荷モードとを含む。 (もっと読む)


【課題】 パイロット噴射の回数及び1回の噴射における燃料噴射量を適切に設定することにより、潤滑油希釈化及び燃焼騒音の増大を抑制しつつ、主噴射で噴射された燃料を確実に着火させることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】 主噴射時期θmainにおける推定燃焼室温度TCMEが算出され、主噴射において噴射された燃料が自着火可能な目標温度TCMTGTと、推定燃焼室温度TCMDとの温度差DTCMに応じて、必要熱発生量Jpilottotalが算出され、必要熱発生量Jpilottotalが上限熱発生量Jpilotmaxを超えるときに、複数のパイロット噴射が実行される。上限熱発生量Jpilotmaxは、パイロット噴射において噴射された燃料が燃焼することによる熱発生率HRRが許容閾値HRRMAX以下となるように設定される。 (もっと読む)


【課題】自動車搭載用ディーゼルエンジンにおいて、燃料の噴射形態が切り替わる過渡時において、気筒内の燃焼状態の不安定性や燃焼音の増大等を含む不都合を回避する。
【解決手段】噴射制御手段(PCM10、インジェクタ18)は、主噴射と、少なくとも1回の前段噴射と、を実行すると共に、エンジン本体1の負荷が高い運転領域ほど、前段噴射の実行を少ない回数に設定する。噴射制御手段はまた、エンジン本体1が、相対的に低負荷の領域からそれよりも高負荷の領域に移行する加速時には、高負荷の領域に移行した後、所定期間は、前段噴射の回数を、当該領域において設定されている回数よりも多い回数に保持する過渡制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 タービンの上流側に配置される排気浄化触媒における反応熱を必要に応じて増加させることにより、過給圧の過渡応答性を向上させることができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 検出される過給圧PBが目標過給圧PBCMDと一致するようにターボチャージャ8が制御され、過給圧PBと目標過給圧PBCMDの偏差DPBが判定閾値DPBX以上であるときは、目標過給圧PBCMDの変化に対する検出過給圧PBの変化の遅れが発生したと判定され、ポスト噴射INJPSTが実行される。ポスト噴射INJPSTによって第1酸化触媒30に未燃燃料成分が供給され、排気エネルギが増加され、過給圧PBの過渡応答性が向上する。 (もっと読む)


【課題】燃料性状を検出する機能を有する制御装置において、発熱量とストイキ空燃比との関係を利用して制御を行う。
【解決手段】空燃比が目標ストイキ空燃比に近づくように燃料噴射量を制御する空燃比制御手段を有する内燃機関の制御装置において、燃料の低位発熱量を算出する手段と、低位発熱量とストイキ空燃比との既知の関係(図2)に基づいて、前記算出した低位発熱量から前記目標ストイキ空燃比を設定する手段と、を更に備える。発熱量とストイキ空燃比との関係を利用して、燃料性状に応じた空燃比制御を行うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの始動時における実際の燃料噴射タイミングと所望の燃料噴射タイミングとのずれを低減する。
【解決手段】制御コンピュータCは、シグナルロータ31の回転に伴って出力されるパルスを用いて、エンジン回転数を算出する。制御コンピュータCは、圧縮行程中の期間(θ1,θ2)での平均のエンジン回転数Ne1,Ne2を算出する。制御コンピュータCは、エンジン回転数Ne1,Ne2を用いて、基本噴射角度Pθ,Mθにおける換算用エンジン回転数を算出する。そして、制御コンピュータCは、換算用エンジン回転数を用いて余り角度ΔΘp,ΔΘmを余り時間ΔTp,ΔTmに換算する。 (もっと読む)


【課題】吸気通路にエアフローメータを設置せずに、シリンダ内へ流入する燃焼前の吸気の酸素濃度を、排気通路に設置された酸素濃度センサの検出信号から精度よく推定可能にするとともに、該推定値を用いて内燃機関を制御する内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】エンジン回転数センサ33と、吸気圧力センサ19と、吸気温度センサ17と、排気マニホールド7の下流側に設けられた酸素濃度センサ21とを備え、これらセンサ信号を用い、排気マニホールド7よりも下流側の酸素濃度センサ21の応答遅れを表す伝達特性に基づいて排気マニホールド7位置での酸素濃度を推定する状態推定器41と、推定された排気マニホールド位置の酸素濃度を基に、シリンダに吸入する燃焼前の吸気の酸素濃度を算出する吸気酸素濃度算出手段43とを備えたことを特徴とする。
る。 (もっと読む)


【課題】DPF再生時のアンモニアスリップを防止することが可能なSCRシステムを提供する。
【解決手段】排気温度センサ109が検出したSCR入口温度を用いて、SCR装置103に吸蔵されているアンモニアのストレージ量である計算ストレージ量を算出する計算ストレージ量演算部127と、SCR入口温度と、計算ストレージ量と、排気ガス流量と、外気温ごとに、SCR装置103の浄化効率が与えられた効率マップ128と、SCR入口温度と、計算ストレージ量と、排気ガス流量と、外気温とで効率マップ128を参照し、SCR装置103の浄化効率を求める浄化効率演算部129と、浄化効率演算部129で求めた浄化効率と、排気ガス中のNOx濃度とに応じて、尿素水噴射量を制御する尿素水噴射制御部130と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】気筒内での燃焼状態が異なる場合であっても、基準噴射量の燃料が噴射される噴射時間が精度よく求められ、インジェクタの駆動制御を精度よく実行することができる蓄圧式燃料噴射装置及びその制御装置を提供する。
【解決手段】燃料無噴射状態が検出され、圧力が所定圧力となった後に、インジェクタ制御手段によって噴射時間を変えながら複数回の微小噴射を実行させ、微小噴射を実行したときの内燃機関のクランク角速度の変動量があらかじめ設定された基準噴射量によって得られる基準変動量となったときの噴射時間を学習する制御を実行する学習制御手段と、基準噴射量が得られると想定される基準噴射時間と学習された噴射時間とを用いてインジェクタの駆動制御を行う際の補正係数を算出する補正係数演算手段と、を備え、学習制御に使用する基準変動量を、燃焼環境検出手段によって検出される燃焼環境情報の値に応じて異ならせる。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動時の燃料噴射時期を過進角若しくは過遅角を生じることなく最適な噴射時期に制御し、エンジン回転速度を速やかに上昇させて始動性を向上する。
【解決手段】エンジン回転が上昇せずに停滞又は降下していると判断される場合、燃料噴射時期のマップ値TFINmapに所定の補正値Δtを加算して燃料噴射時期TFINを進角させ(S3)、進角後の回転速度傾きが進角前の回転速度傾きより大きくなった((NE−NE0)/dt>0)か否かを判定する(S5)。エンジン回転が上昇した場合、燃料噴射時期を更に進角させ(S6)、前の回転速度傾きよりも悪化した場合、燃料噴射時期を補正値Δtだけ遅角させる(S8)。これにより、燃料噴射時期の過進角や過遅角を防止してエンジン回転速度を速やかに上昇させ、始動性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジン再始動時のバルブタイミング制御を適正に実施する。
【解決手段】エンジン11は、油圧式の可変バルブ機構18と油圧調整装置(OCV31)とを備える。ECU40は、現在のバルブタイミングを維持するための保持制御量を用いて油圧調整装置の制御量を算出し、その制御量に基づいて油圧調整装置により油圧を調整して可変バルブ機構18を駆動する。また、エンジン11の運転中に所定の実行条件が成立したことを条件に保持制御量の学習を実施する。特に、ECU40は、エンジン停止から再始動要求までのエンジン停止時間を計測し、そのエンジン停止時間と保持制御量の学習値とに基づいて、再始動要求後であって学習実行条件が成立するまでの期間で用いる保持制御量を算出する。 (もっと読む)


【課題】良好な精度を維持しつつ、より簡単に、気筒間において空燃比がばらついているかどうかを判断する手法を提案すると共に、判断の精度を、排気通路を通過する排ガスの体積流量の変動に依存することなく良好に維持する。
【解決手段】複数の気筒を備える内燃機関の制御装置は、吸入空気量に対し大気圧に基づいて体積補正を行うことにより、排気通路に流れる排気の体積流量の大きさを反映した排気流量を算出する。また、検出された空燃比を示す信号から、内燃機関の回転数の0.5次の周波数成分を抽出するようフィルタリングする。該フィルタリングされた信号を所定期間にわたって積算し、積算値を算出する。積算値を算出するたびに排気流量に応じて補正し、補正済み積算値を算出する。所定期間経過後、補正済み積算値が所定のしきい値より大きければ、複数の気筒間において空燃比がばらついている状態が生じていると判断する。 (もっと読む)


【課題】PCI燃焼方式を採用したディーゼルエンジンにおいて、吸気温度が目標温度を上回る状況下において、燃料の過早着火を抑制することでNVHの悪化を防止するとともに、エンジンから外気中に放出される煤量を低減する。
【解決手段】エンジンの排気通路に煤を捕集するためのDPFを設けておき、エンジンの吸気温度が目標吸気温度に対して所定温度以上高い状態にあり且つ過早着火が発生した場合において、DPFの煤堆積量が第1設定量未満であるときには、早期噴射を減量し且つ主噴射を増量する(ステップS15の処理を実行する)ようにした。 (もっと読む)


【課題】空燃比フィードバック補正値のリミット値を適正に設定することで良好な空燃比フィードバック制御を可能とした燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】制御ユニットCは、車両の電源をオンした後、酸素センサ32の出力値の変化率が正から負または負から正へ所定回数変化するまでの間は、空燃比フィードバック補正係数KO2に対して、理論空燃比状態で検出される酸素センサ32の出力値を基準値B1とする所定の上下幅を有すると共に、補正噴射量T1を算出するために使用が許可される上下限値としての第1のリミット範囲L1を設定する。酸素センサ32の出力値の変化率が正から負または負から正へ所定回数変化した後は、所定回数変化した時に算出される空燃比フィードバック補正係数KO2を基準値B2とし、該基準値B2から所定の上下幅を有すると共に第1のリミット範囲L1より狭い第2のリミット範囲L2を設定する。 (もっと読む)


【課題】燃料としてガソリンだけでなくアルコールを含む代替燃料も使用される内燃機関において、算出される筒内充填空気量が実際の筒内充填空気量からずれた値となることを防止できるようにする。
【解決手段】筒内充填空気量Mcの算出に用いられるエアモデルのうちの吸気弁モデルは、エンジン1の燃料中のアルコール濃度における吸気弁通過空気流量mcへの影響も含めて吸気弁9をモデル化したものが採用される。この吸気弁モデルでは、吸気管圧力Pm等のパラメータだけでなく燃料中のアルコール濃度ALにも基づいて吸気弁通過空気流量mcを算出する。従って、燃料中のアルコール濃度ALに対応して実際の吸気弁通過空気流量が変化したとき、それに合わせて上記吸気弁モデルを用いて算出される吸気弁通過空気流量mcを変化させることができる。そして、この吸気弁通過空気流量mc等に基づきシリンダモデルで筒内充填空気量Mcが算出される。 (もっと読む)


【課題】PCI燃焼方式を採用したディーゼルエンジンにおいて、吸気温度が目標温度を所定温度以上下回る状況下において、燃料の過遅着火を防止し、延いては、燃焼時におけるCO及びHCの発生量を抑制するとともに、失火によるトルク抜けを防止する。
【解決手段】吸気温度が目標吸気温度に対して所定温度以上低い状態にあり且つ過遅着火が発生したことが検出されたときには、主噴射の時期及び早期噴射の時期を進角させる(ステップS8の処理を実行する)。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,750