説明

Fターム[3J028FC16]の内容

変速機構成 (22,513) | 歯車機構の形式 (5,691) | 遊星運動をする歯車を有するもの (2,808) | 伝動中心軸が遊星支軸と平行 (1,506) | ダブルピニオン型 (294)

Fターム[3J028FC16]に分類される特許

41 - 60 / 294


【課題】構成要素が少なく、フリクションロスが削減可能な自動変速機を提供する。
【解決手段】自動変速機10は、入力軸12、3つの遊星歯車機構PG1〜PG3及び遊星歯車機構PG1の出力要素Saに連結された出力ギヤ13を備える。遊星歯車機構PG1の第1入力要素Raに動力を伝達自在な電動機MOTが設けられる。遊星歯車機構PG2,PG3の入力要素Cb,Ccに入力軸12が連結される。遊星歯車機構PG2の出力要素RbがクラッチC1を介して、遊星歯車機構PG3の出力要素Rcが第3クラッチC1を介して、夫々遊星歯車機構PG1の第2入力要素Saに連結可能である。第1及び第2入力要素Ra,SaがクラッチC2を介して連結可能である。第1入力要素RaがクラッチC4を介して入力要素Cbに連結可能である。 (もっと読む)


【課題】側壁に設けられた筒状保持部に出力ギヤが保持された自動変速機の小型化を図る。
【解決手段】駆動源ENGからの動力が伝達される入力軸2の回転を複数段に変速して出力ギヤ3から出力自在な自動変速機において、変速機ケース1から径方向内方に向かって延設された側壁1aと、側壁1aから軸方向に向かって延びる筒状保持部1bとを備え、出力ギヤ3は、筒状保持部1bの外周面に回転自在に軸支され、筒状保持部1bの径方向内方に、連結機構B1,F1が配置される。 (もっと読む)


【課題】軸長及び軸数の増加を抑制しつつ、変速段数を増やすことができる多段変速機を提供する。
【解決手段】多段変速機は、第1入力軸11と、第2入力軸12と、第1摩擦係合機構C1と、第2摩擦係合機構C2と、第1中間軸31と、第2中間軸32と、第1同期噛合機構SM1と、第2同期噛合機構SM2と、差動機構PGと、第3摩擦係合機構C3とを備える。差動機構PGの第1回転要素Caと第2回転要素Saとに夫々第1中間軸31と第2中間軸32とが連結される。差動機構PGの第3回転要素Riが出力部材6に連結される。出力部材6には第1ギヤ列G1の従動ギヤG1bが軸支される。出力部材6には、第1ギヤ列G1の従動ギヤG1bを出力部材6に連結して、第1ギヤ列G1による第1入力軸11と出力部材6との間の動力伝達を可能とする第3同期噛合機構SM3が設けられている。 (もっと読む)


【課題】複数組の遊星歯車機構を備えた自動変速機において、変速段の多段化を図りながら、外形寸法のコンパクト化及び軽量化を図る。
【解決手段】3組の遊星歯車機構PG1〜PG3と、3個のクラッチCL1〜CL3と、3個のブレーキBL1〜BL3とを備え、各クラッチCL1〜CL3と各ブレーキBL1〜BL3の係合切替によって、3組の遊星歯車機構PG1〜PG3が備える各要素を適宜に連結又は固定することで、前進7速段及び後進1速段の変速段を形成可能な自動変速機1である。第1クラッチCL1と第1ブレーキBL1とを入力軸10の軸方向における同位置で径方向に重なるように配置し、第1乃至第3遊星歯車機構PG1〜PG3を軸方向における第2クラッチCL2と第3クラッチCL3との間に配置したことで、変速段の多段化を図りながらも軸方向寸法のコンパクト化を可能とした。 (もっと読む)


【課題】 バランスのとれたギヤ比を得つつ、ハイギヤ比を達成することが可能な多段変速機を提供する。
【解決手段】 入力軸16の回転を減速させて伝達する第2遊星歯車装置20を有する第1変速部28と、2つの後置遊星歯車装置22、24の各要素の一部が互いに連結されることにより複数の回転要素が構成される第2変速部30とを備えた多段変速機10において、第1変速部28に、さらに、入力軸16の回転がそのままの速度で入力される入力要素(CA1)、第2変速部30において第2遊星歯車装置20の出力要素(R2)が選択的に連結される特定回転要素RESに連結される出力要素(R1)、およびケース12に連結される固定要素(S1)を含み、入力軸16の回転を変速させて特定回転要素RESに伝達する変速状態と空転状態とを切り換え可能な第1遊星歯車装置18を備える。 (もっと読む)


【課題】入力部材に付与された動力を複数のクラッチの係合状態の切り替えにより変速比を複数段に変更して出力部材に伝達可能な変速装置において、入力部材と複数のクラッチのクラッチドラムをケースに対して安定に支持しつつ部品の点数削減を図る。
【解決手段】自動変速機30では、第1クラッチとしてのクラッチC2のクラッチドラム50が入力軸34に固定され、第2クラッチとしてのクラッチC1のクラッチドラム40がクラッチドラム50にスプライン嵌合部60を介して連結されると共にクラッチC2のキャンセルプレート57と当接する部位としてのブラケット60bを有しており、入力軸34に取り付けられたスナップリング70により軸方向に位置決めされる。そして、クラッチドラム50および入力軸34は、1個のラジアルベアリング61と1個のスラストベアリング62とによりトランスミッションケース18に対して支持される。 (もっと読む)


【課題】出力部材を所定の方向に回転させる時かつ駆動モードの切り替え時に、駆動装置に発生する衝撃を抑制可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両1に搭載される駆動装置2であって、相互に差動回転可能なシングルピニオン型の遊星歯車機構として構成され、リングギアRには動力伝達を断続可能なクラッチ10を介してエンジン3及び第1MG5が、サンギアSには第2MG6が、及び各回転要素を共線図上に配列したときに中央に位置するキャリアCrには車両1の駆動輪7に動力を出力するための出力ギア8がそれぞれ接続されている差動機構9と、リングギアRを回転不能にする制動状態とそれを解除する制動解放状態とに切替可能なブレーキ11と、車両1の走行状態に応じて駆動装置2の駆動モードが、シリーズ駆動モードと、シリーズ・パラレル駆動モードと、に切り替えられるように制御する制御装置20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電動機専用の係合機構を設けることなく、電動機の過回転を防止し、自動変速機の小型化及び軽量化を図る。
【解決手段】自動変速機は、入力軸2と、遊星歯車機構PG1〜PG3を有する変速部4と、出力部材3と、伝達機構C1とを備える。変速部4は、変速部出力要素Rcと電動機接続要素Caとを備える。伝達機構C1は、電動機接続要素Rcと出力部材3との間で動力を伝達可能な伝達状態と、この伝達が断たれた開放状態とに切換自在に構成される。そして、伝達機構C1は、1速段から5速段に亘る低速段域では低速段域の各変速段を確立すべく伝達状態とされ、6速段から8速段に亘る高速段域では開放状態とされる。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久性信頼性・コストの面で有利である自動変速機を提供する。
【解決手段】シングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1及び第3の遊星歯車PG3とダブルピニオンによる第2の遊星歯車PG2を備える。キャリヤPC1と回転メンバM1を選択的に連結する第1クラッチC1と、キャリヤPC1とリングギヤR2を選択的に連結する第2クラッチC2と、リングギヤR1と回転メンバM1を選択的に連結する第3クラッチC3と、リングギヤR1と回転メンバM2を選択的に連結する第4クラッチC4と、回転メンバM2の回転を係止可能な第1ブレーキB1と、リングギヤR2の回転を係止可能な第2ブレーキB1と、により構成される6つの摩擦要素のうち、二つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星・6摩擦要素で前進8速を達成しながら、耐久性信頼性・コストの面で有利である自動変速機を提供すること。
【解決手段】シングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1及び第3の遊星歯車PG3とダブルピニオンによる第2の遊星歯車PG2を備え、入力軸INはサンギヤS1に常時連結し、出力軸OUTはキャリヤPC1に常時連結し、サンギヤS3は常時固定して固定メンバF1を構成し、リングギヤR1とサンギヤS2を常時連結して回転メンバM1を構成し、リングギヤR2とリングギヤR3を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1・2・3・4・5のクラッチC1,C2,C3,C4,C5と、第1ブレーキB1と、により構成される6つの摩擦要素のうち、二つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】自動変速機を構成するプラネタリギヤ装置のリングギヤをブレーキによりケースに係止した場合に、ピニオンとの噛合によりリングギヤに励起される振動がブレーキを介してケースに直接伝達されないようにすることによりギヤノイズを低減させたプラネタリギヤ装置を提供する。
【解決手段】クラッチ及びブレーキにより、複数のプラネタリギヤの動力伝達経路を変更して、入力部材の回転を複数の変速段に変速して出力部材に伝達する自動変速機を構成するプラネタリギヤ装置において、リングギヤは軸線と直角な半径方向内側に延在する延在部を有し、前記リングギヤとは別体に設けられた前記ブレーキのハブ部と連結された軸線方向に延在する回転部材と前記延在部とが連結されることにより、前記リングギヤと前記ハブ部との間が振動低減手段を介して連結されている。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2および第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはサンギヤS2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、リングギヤR1とキャリヤPC3を常時連結して回転メンバM1を構成し、リングギヤR2とサンギヤS3を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第1ブレーキB1と、第2ブレーキB2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながらギヤノイズ・耐久信頼性・コスト面で有利とし、かつ伝達効率向上を図る。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはリングギヤR2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、キャリヤPC1とキャリヤPC2を常時連結し、リングギヤR1とキャリヤPC3を常時連結する。サンギヤS2とサンギヤS3を連結する第1クラッチC1と、リングギヤR2と回転メンバM2を連結する第2クラッチC2と、サンギヤS1とサンギヤS3を連結する第3クラッチC3と、回転メンバM1とサンギヤS3を連結する第4クラッチC4と、サンギヤS2を係止可能な第1ブレーキB1と、キャリヤPC3を係止可能な第2ブレーキB2のうち、三つの同時締結により前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久性信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】ダブルピニオンによる第2の遊星歯車PG2とシングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1と第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはサンギヤS1に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、サンギヤS2は常時固定して固定メンバF1を構成し、キャリヤPC2とサンギヤS3を常時連結して回転メンバM1を構成する。第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第5クラッチC5と、第1ブレーキB1と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】ダブルピニオンによる第2の遊星歯車PG2とシングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1および第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはサンギヤS2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、キャリヤPC1とキャリヤPC3を常時連結して回転メンバM1を構成し、キャリヤPC2とサンギヤS3を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第1ブレーキB1と、第2ブレーキB2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながらギヤノイズ・耐久信頼性・コスト面で有利とし、かつ伝達効率向上を図る。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはリングギヤR2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、キャリヤPC1とキャリヤPC2を常時連結し、サンギヤS1とサンギヤS3を常時連結する。サンギヤS2と回転メンバM2を連結する第1クラッチC1と、リングギヤR2とキャリヤPC3を連結する第2クラッチC2と、リングギヤR1とキャリヤPC3を連結する第3クラッチC3と、リングギヤR1と回転メンバM1を連結する第4クラッチC4と、サンギヤS2を係止可能な第1ブレーキB1と、キャリヤPC3を係止可能な第2ブレーキB2のうち、三つの同時締結により前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久性信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】サンギヤS1と回転メンバM2を選択的に連結する第1クラッチC1と、回転メンバM1とリングギヤR3を選択的に連結する第2クラッチC2と、リングギヤR1とリングギヤR3を選択的に連結する第3クラッチC3と、回転メンバM1の回転を係止可能な第1ブレーキB1と、リングギヤR1の回転を係止可能な第2ブレーキB2と、サンギヤS3の回転を係止可能な第3ブレーキB3と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図る。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2および第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはキャリヤPC1に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR2に常時連結し、キャリヤPC2とキャリヤPC3を常時連結して回転メンバM1を構成し、サンギヤS2とサンギヤS3を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第1ブレーキB1と、第2ブレーキB2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備える。キャリヤPC2とサンギヤS3を選択的に連結する第1クラッチC1と、リングギヤR2とサンギヤS3を選択的に連結する第2クラッチC2と、サンギヤS2とキャリヤPC3を選択的に連結する第3クラッチC3と、サンギヤS1とキャリヤPC2を選択的に連結する第4クラッチC4と、サンギヤS1とリングギヤR2を選択的に連結する第5クラッチC5と、キャリヤPC2の回転を係止可能な第1ブレーキB1と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】入力軸から出力軸に伝達される内燃機関のトルク変動に伴う捩じり振動を前後進切換装置に既存の遊星歯車機構によって低減することができ、車両用変速機が大型化したり重量が増加してしまうのを抑制することができる車両用変速機の前後進切換装置を提供すること。
【解決手段】前後進切換装置33に遊星歯車機構51とダンパ機構62からなるプラネタリダンパを設け、このプラネタリダンパを、入力要素であるリングギヤ54Rとキャリア54Cとの間にバネ剛性K1のダンパ機構62を介装し、出力要素をサンギヤ54Sとしたものから構成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 294