説明

Fターム[3J048AD11]の内容

防振装置 (35,941) | 振動の消去、振れ止め、その他 (2,946) | 振れ回り、たわみ振動の抑制によるもの (243) | 振れ止めストッパによるもの (168)

Fターム[3J048AD11]に分類される特許

61 - 80 / 168


【課題】 フリーアクセスフロアに好適であり、フロアパネルと置き換えて設置が可能であり、所定量以上の振動時には、変位を規制することが可能な免震装置を提供する。
【解決手段】 下摺動プレート7の摺動範囲外周部には、ストッパ8が設けられる。ストッパ8は、下摺動プレート7の摺動範囲を囲むように、上方に向けて起立する突起である。上摺動プレート11には曲面部が設けられ、曲面部が摺動部材9の摺動範囲である。上摺動プレート11の摺動範囲外周部には、ストッパ12が設けられる。ストッパ12は、上摺動プレート11の摺動範囲を囲むように、下方に向けて起立する突起である。摺動部材9は、上下各摺動プレートのストッパ8、12に接するまでは摺動可能であるが、摺動部材9がストッパ8、12に接すると、これ以上摺動部材9が摺動することができず、変位が規制される。 (もっと読む)


【課題】車体側に連結される第1ブラケットと、パワープラント側に連結される第2ブラケットの上部に締結されるとともに、ゴム弾性体を介して前記第1ブラケットに連結された中間部材とを備え、前記ゴム弾性体の下面に凹部が開口したエンジンマウント本体の該凹部に、前記両ブラケットの所定方向の相対変位を制限する環状のストッパ部材を挿入して取り付けるエンジンマウントのストッパ取付構造において、接着剤を用いることなく、ストッパ部材の凹部への取付状態を保持する。
【解決手段】ストッパ部材6を、その復元力によって凹部43に嵌合する。 (もっと読む)


【課題】布基礎の上面に土台を固定するアンカーボルトを外して、土台を基礎に対し自由に動くようにすると、土台の横ゆれで、布基礎の上面から土台がずれ出したときに生ずる布基礎上面からの土台の外れの問題と、土台と基礎の間に設ける、土台の横移動を許容する状態において土台の荷重を支える支承部材の構成をむずかしくしている問題とを解消せしめる。
【解決手段】木造家屋において、布基礎を、基礎と別体の鉄製の束柱状に形成し、この基礎と別体の束柱状の布基礎の上端側を、土台の下面側に連結固着し、下端側には、周面の弯曲する曲率を大きくした大径の半球状の鋼球を、それの曲面側が下方に向け突出する姿勢として固定装着し、基礎の上面で、前記鉄製の束柱状の布基礎を設置する部位に、前記布基礎の底面の半球状の鋼球を支承さすステンレス鋼板を設置し、土台と基礎との間に、土台を当初の設定位置に復元させる戻しばねを配設した。 (もっと読む)


【課題】緩衝ゴムの破損を抑えることを目的とする。
【解決手段】第一取付部材5、第二取付部材6、及び第一取付部材5と第二取付部材6とを弾性的に連結するゴム弾性体7、を備え、第一取付部材5又は第二取付部材6に支持荷重が作用することで第二取付部材6が第一取付部材5に対して軸方向一方側に相対変位する防振装置1において、第一取付部材5又は第一取付部材5に取り付けられた第一ブラケット3には、第二取付部材6及び第二取付部材6に取り付けられた第二ブラケット4のうちの少なくとも一方に係止されて第二取付部材6の軸方向他方側への変位を規制するストッパ部32が設けられ、第二ブラケット4及び第二取付部材6のうちの少なくとも一方には、ストッパ部32に当接する緩衝ゴム9が設けられ、ストッパ部32には、凹部37が形成され、緩衝ゴム9には、支持荷重が作用していない無負荷状態において凹部37に嵌合する凸部94が形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な形状でありながらエンジン挙動の安定性を向上させて、更なる耐久性ならびに良好なドライバビリティの確保を図るとともに、容易に防振手段の交換ができる防振支持装置を提供することを目的とする。
【解決手段】作業車両1等のフレーム2に取付けるフレーム側マウント31とエンジン側に取付けるエンジン側マウント32と前記フレーム側マウント31とエンジン側マウント32との間に防振手段33を介装する防振支持装置30であって、前記フレーム側マウント31の前後両側に形成された前後ストッパ31b・31bと前記エンジン側マウント32の前後両側に、前後ストッパと引張ストッパを一体的に構成した前後引張ストッパ38・38を設ける。また、前記フレーム側マウント31ならびに前記エンジン側マウント32に略U字形の切欠39・40を設けて、該防振手段33のみを容易に脱着することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】軽量で径方向の小型化を図ることできるサスペンション装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段は、直動部材1の直線運動を回転部材2の回転運動に変換する運動変換機構Tと該運動変換機構Tにおける回転部材2に連結されるモータMとを備えたサスペンション装置Sにおいて、一端がモータMに連結されるとともに他端が直動部材1に連結されるワイヤ部材Wを設け、当該ワイヤ部材Wで最伸長さを規制したことを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】ストッパ作動時のショック感をなくし、同時に小型化を可能にする。
【構成】液封本体部2からインシュレータ3の外方を囲むストッパ金具16を設け、その内側に外側ストッパ20を形成し、すぐり穴21を設ける。外側ストッパ20と第1の取付金具4の周囲に形成された内側ストッパ5の間には微小クリアランス25を形成する。第1の取付金具4が前後方向へ移動すると、速やかに微小クリアランス25をつぶしてゼロクリアランスとなり、その後すぐり穴21をつぶすことにより外側ストッパ20をせん断変形させるのでバネを弱くしてショック感をなくす。外側ストッパ20がつぶれると圧縮変形に変わるので、バネを急上昇させて変位規制できる。しかも、外側ストッパ20を軟らかくしないで済むので、小型化できる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で操縦安定性や乗り心地を向上できる新規なパワートレイン支持装置の提供。
【解決手段】パワートレイン30を車体200に懸吊・支持するパワートレイン支持装置100であって、車体200側に取り付けられる上部ブラケット110と、パワートレイン30側に取り付けられる下部ブラケット130と、下部ブラケット130と上部ブラケット110間に位置すると共に貫通孔124を有する緩衝部材120と、下端が下部ブラケット130に連結すると共に緩衝部材120の貫通孔124に遊挿して上端部が前記上部ブラケット110側に支持される懸吊部材140とを有し、前記緩衝部材120の貫通孔124の車幅方向面に、前記パワートレイン30が変位したときに前記懸吊部材140と接触する幅方向突起部126を備える。 (もっと読む)


【課題】引抜き防止機能と復元機能付きの免震支承が求められた。さらに引抜き防止付きの重力復元型免震装置に特有の、引抜き時にがたつきが生じるという問題の解決も求められた。
【解決手段】横に細長く開口したスライド孔を有する上部スライド部材と下部スライド部材とが、互いに交差する方向に、双方のスライド孔に係合し、スライドできるように構成され、前記スライド孔の両側に、バネまたはゴムまたは磁石等の緩衝材または弾性体を設けることにより構成され、かつ、前記上部スライド部材を免震される構造体に、下部スライド部材を免震される構造体を支持する構造体に設けることによりその課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】最適な面内弾性係数を有する低コストの積層支持体を提供する。
【解決手段】積層支持体10を構成する積層体3A、3B、3Cの少なくとも1個は、他の積層体と弾性係数が異なっている。 (もっと読む)


【課題】想定した以上の過大地震時に大変形して破壊するのを防止できるうえ、変形阻止時における衝撃を吸収緩和できる免震用積層ゴムを提供する。
【解決手段】ゴム層10と中間鋼板11を交互に積層して加硫接着し、かつ中心に中空部2を設けてなる積層ゴム本体3を、上下一対のフランジ板4,5間でサンドイッチしてなる免震用積層ゴムにおいて、中空部2内に非伸長性の引張力抑制部材6を通し、該引張力抑制部材6の一端部を上フランジ板4に、他端部を下フランジ板5にそれぞれ弾性ワッシャー14,17を介して結合している。 (もっと読む)


【課題】車両に生ずる低周波の前後振動抑制に好適な車両のパワーユニットマウント構造を提供する。
【解決手段】パワーユニット1として、車両前部にエンジン2及びトランスミッション3を横置きに配置されて、車両前後方向位置に配置された一対のマウント5、6により車体7に弾性支持され、パワーユニット1が発生するトルクにより前輪20を駆動するよう構成し、前記車両前方側のマウント5には、パワーユニット1がクランクシャフト4回りにロールして相対的に上方向に変位した際にパワーユニット1に対して車両進行方向に変位させる付勢力を付与する方向変換機構(16)を設け、前記車両後方側のマウント6には、パワーユニット1がクランクシャフト4回りにロールして相対的に下方向に変位した際にパワーユニット1に対して車両進行方向に変位させる付勢力を付与する方向変換機構(16)を設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】振動が大か小かにかかわらず、振動エネルギーを有効、効果的に吸収できる摩擦ダンパー、及び、粘弾性体ダンパーの温度依存性によるエネルギー吸収性能の変化を抑制して、温度変化にかかわらず、大小いずれの振動時にも振動エネルギーを有効、効果的に吸収できるハイブリッドダンパーを提供する。
【解決手段】摩擦ダンパー10は、間柱3側の摩擦係数が、プレート4側の摩擦係数より大きい摩擦材8を備え、摩擦材と間柱とが摩擦で相対変位を阻止された状態で、摩擦材とプレートが摩擦に抗して相対変位をし、摩擦材とプレートとの変位量が一定量に達すると、ストッパー9で、摩擦材とプレートとの変位が阻止され、摩擦材と間柱との相対変位が開始する構成である。該摩擦ダンパー10と粘弾性体ダンパー7とが組み合わされハイブリッドダンパーを構成している。 (もっと読む)


【課題】筒状胴部の上端に外周側に突出するフランジ部12が形成されてなる環状金具1と、環状金具1の中心線上の上方に間隔をおい設けられたセンタ金具2と、環状金具1とセンタ金具2との間に配設されてこれらの金具を連結するゴム部材3と、環状金具1およびセンタ金具2の相対変位を制限するストッパとして機能するストッパ金具4とを具え、ストッパ金具4の周方向一部分を切り欠いて水抜き用の窓部9を形成した防振装置10において、ストッパ金具4の、フランジ部12にかしめた部分であるカシメ部7の耐久性を向上させる。
【解決手段】中心線、および、筒状部5に対応する位置における窓部内の1点を通る平面と、中心線、および、窓部9の縁上の点を通る平面とのなす円周角は、左右両縁のどちら側においても、筒状部5、板状部8で小さく、カシメ部7で大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造を単純化するとともに部品点数を削減して製造コストを安価にし、さらにストッパーの弾性体の耐久性等所定性能を確保しつつ、特性毎のチューニング幅を広げることにある。
【解決手段】内筒12と外筒13との間に弾性体16を介装されて形成された防振装置本体11と、前記外筒13に外装された第1ブラケット17と、前記内筒12に固定された第2ブラケット18とを具える防振装置であって、前記内筒および前記外筒の何れか一方に凹部39が形成されるるとともに、他方に前記内筒と外筒との間の弾性体と別個の弾性体41で囲繞されて前記他方からその半径方向に突出した突出部40が設けられ、前記凹部39および、その凹部内に前記別個の弾性体41を遊びを持って配置する前記突出部40により、前記外筒13および前記内筒12の間の相対変位を規制するストッパー42が形成されてなる防振装置である。 (もっと読む)


【課題】建物としての実質的な床面積を減少させずに、且つ、経済的に、免震装置に作用する引抜力の緩和を図れるようにする。
【解決手段】建物下部構造部Baと建物上部構造部Bbとの間に、複数の免震装置Mを備えて構成された免震層Bcが設けてあり、建物上部構造部の浮き上がりを防止する浮き上がり防止手段Hが設けてある免震建物において、浮き上がり防止手段Hは、横方向への相対的な近接移動に伴って係合して、互いの上下方向への離間移動を拘束する一対の係合構造部3で構成してあり、両係合構造部3を、建物下部構造部Baと建物上部構造部Bbとに設けてある。 (もっと読む)


【課題】振動発生時の運動エネルギーの一部を金属製ストッパが作用する前に吸収して衝撃加速度を低減することができる防振装置を提供する。
【解決手段】外筒体11のフランジ部12の外周縁部から上方に立設部13を立設させ、立設部13の先端周縁部から外周方向に水平部14を張り出し、水平部14の上面に、肉厚方向の頂面が内筒体15の上端面よりも低い位置に設定されたゴムストッパ部16を設ける。 (もっと読む)


【課題】振動荷重の入力に対して効果的に2段階のストッパ特性を発揮できるようにした防振装置を提供する。
【解決手段】内筒体12と、内筒体12の径方向外方を囲む外筒体13と、内筒体12及び外筒体13の間に設けられて両者を連結するゴム弾性体20とを備えたゴムブッシュ11において、外筒体13の内周面に設けられたゴム膨出部22に対向するように、樹脂製のストッパ部30を内筒体12の外周からゴム弾性体20に形成された開口室21内に向かって突出させて設ける。 (もっと読む)


【課題】リバウンド用ストッパの性能に悪影響を及ぼすことなく、内筒とリバウンド用ストッパ部との相対的な位置ずれ及び回転ずれを防止する。また、内筒とリバウンド用ストッパ部とが正規に組みつけられているか否かを容易に確認する。
【解決手段】エンジン側に連結される内筒6と、車体側に連結される外筒7と、内筒と外筒とを弾性的に連結したゴム弾性体8と、内筒の頭部を挿通させた状態で配置され、支持荷重とは反対方向の荷重が加わり内筒が外筒から離間する方向へ所定量以上移動しようとするとき、内筒の頭部周辺の肩部に当接して内筒の所定量以上の移動を規制するリバウンド用ストッパ部26とを備える。リバウンド用ストッパ部には内筒の頭部14を挿通可能な非円形状の係合孔が形成され、内筒の肩部16には係合孔に対応する非円形状の凸部17が設けられている。 (もっと読む)


【課題】跳ね上げたフードの振動をより効果的に減殺することが可能なフード跳ね上げ装置を得る。
【解決手段】アクチュエータによってフードが跳ね上げられる際に、フードリッジメンバに対するフードの動作を規制してフードに反力を与えることで、跳ね上げられる際にフードに生じた振動を減殺する減殺振動を、フードに生じさせるようにした。 (もっと読む)


61 - 80 / 168