説明

Fターム[3J048AD11]の内容

防振装置 (35,941) | 振動の消去、振れ止め、その他 (2,946) | 振れ回り、たわみ振動の抑制によるもの (243) | 振れ止めストッパによるもの (168)

Fターム[3J048AD11]に分類される特許

141 - 160 / 168


【課題】地震時に上部構造部がねじれ動いてしまうのを確実に防ぐことができる免震建物における風揺れ阻止機構を提供する。
【解決手段】1本のワイヤー状の条材3が、下部構造部1と上部構造部2の鉛直線回りでの相対回転、及び、水平方向への相対移動を阻止する態様に張り巡らされて、下部構造部1と上部構造部2とを風揺れ阻止状態に連結しており、地震で該条材3の長手方向の一カ所が破断すると、条材3による下部構造部1と上部構造部2の連結が解除されて免震動作が行われるようになされている。 (もっと読む)


【課題】ロータ12の振れ回り接触振動が発生したとしても、振れ回り接触振動を継続させることなく、振れ回り接触振動の状態から離脱することができる回転体機器1を提供する。
【解決手段】回転体機器1は、ケース11に対して回転可能に配置されるロータ12を備える。このロータ12は、円形断面外周面からなるロータ軸12aを有する。さらに、回転体機器1は、ロータ軸12aの円形断面外周面との間に所定間隙δを形成する円形断面内周面を有するガイドリング15と、ケース11に対してガイドリング15を回転計方向にばね支持する弾性支持部16とを備える。そして、弾性支持部16の第1方向のばね剛性kxと第1方向に直交する第2方向のばね剛性kyとは異なるようにされている。 (もっと読む)


【課題】 ダブルジョイント式サスペンション機構において、車両の良好な乗り心地を確保しつつ、コーナリングフォースに起因する車輪の過度の操舵角を抑えて車輪の他部材への緩衝を防止することの出来るストラットアームブッシュを提供すること。
【解決手段】 中央ストッパ28の軸方向両側でそれぞれインナ軸部材12とアウタ筒部材14の少なくとも一方の側から他方の側に向かって突出する硬質の軸端ストッパ32を設けて、軸端ストッパ32を介してインナ軸部材12とアウタ筒部材14が軸直角方向で相互に当接せしめられるようにすると共に、かかる当接面34の少なくとも一方に軸端緩衝ゴム26,36を設け、且つ、ストラットアーム18における操舵時の最大こじり角に相当する角度だけ軸端ストッパ32の当接面34をインナ軸部材12の中心軸に対して傾斜させた。 (もっと読む)


【課題】 エンジン側ステー,振動吸収部材及びフレーム側ステーを備えた防振支持ユニットであって、前記エンジンのローリング方向の揺動に加えて、前後方向の揺動も規制し得る構造簡単な防振支持ユニットを提供する。
【解決手段】 メインフレーム2にエンジン5を防振支持する為の防振支持ユニット100aは、エンジン側連結板111及びエンジン側支持板112を有するエンジン側ステー110と、フレーム側連結板121a及びフレーム側支持板122aを有するフレーム側ステー120aと、エンジン側ステー110及びフレーム側ステー120aに挟持される振動吸収部材100とを備え、エンジン側ステー110には、フレーム側支持板122aへ向かって延びる規制ピン130が設けられており、フレーム側支持板122aには、規制ピン130が挿通されるスリット140が設けられている。 (もっと読む)


【課題】免震建造物が、地震の際、その水平移動の円滑性が損なわれたとき、その反対側への浮上がりを防止する。
【解決手段】建築物1の隣接地に穴2を堀削し、穴2のなかに重り3を置く。 建築物1の最上部と重り3を綱5で、建築物1が、敷台6の端部まで動いた位置で、綱5に弛みがないように連結する。 (もっと読む)


【課題】 工程数やコストの増大を抑制しつつ、ゴム層がブラケット部材から抜けることを抑制できる防振装置を提供すること。
【解決手段】 ストッパー部9は、ゴム層5の内周面に設けられた突起5aと勘合する窪み部9bをその外周面9aに有する。外周面9aに設けられた窪み部9bとゴム層5の内周面に設けられた突起5aとが嵌合することにより、ゴム層5がブラケット部材2から抜けることを抑制できる。また、従来の防振装置のように、耐抜け力を得るためにブラケット部材2とゴム層5とを接着剤により接着する必要がないので、工程数やコストの増大を抑制することができる。
(もっと読む)


エラストマばね・ダンパは、一体的なキャップ部分を備えたワンピース筒状体を有する。引張ストップフランジが、キャップ部分の近傍に位置する筒状体の部分に設けられ、引張ストップフランジに対向する一体的な圧縮ストップフランジがキャップ部分に設けられる。筒状体内に配置された内側部材は、環状のエラストマ部を介して筒状体に結合され、内側部材が、エラストマ部材の弾性的な変形により、筒状体に対して軸線方向に変位可能にされる。内側部材ストップフランジが、圧縮ストップフランジ及び引張ストップフランジ間に位置し、筒状体に対する内側部材の運動の範囲を規定する。 (もっと読む)


【課題】ゴム弾性体が過大な圧縮方向へ荷重により変形しても、ゴム弾性体にプレート部材に対するべたつき現象が生じることを防止する。
【解決手段】ゴム弾性体18が外筒14の内周側に圧入固定されると共に、外筒14のフランジ部22上にゴム弾性体18よりも高硬度のゴム材料により形成されたストッパゴム32が固着されている。ストッパゴム32はプレート部材38,40に所定幅の隙間を空けて対向させていて、ゴム弾性体18に軸方向の過大な圧縮荷重が入力し、ストッパゴム32が一方のプレート部材38,40に圧接すると、ストッパゴム32が大きな反発力を発生するので、ゴム弾性体18の圧縮方向への過大な変形を阻止できる。また径方向に沿って過大な荷重が入力した場合にも、ゴム弾性体18が内筒14内に圧入固定されていることから、ゴム弾性体18には剥離や亀裂が生じない。 (もっと読む)


【課題】 ゴムストッパを少ない部品点数で実現する一方、該ゴムストッパがブラケットに対して容易に取付可能とされていると共に、安定して初期の取付状態に保持される新規な構造の防振装置を提供すること。
【解決手段】 略円筒形状とされた樹脂ブラケット128の軸方向一方の端部に形成されたフランジ部130に対して固定金具132が埋設状態で固着されていると共に、軸方向他方の端部に形成された係合凹所136に対してゴムストッパ138の基端部分142が係合せしめられることによりゴムストッパ138が樹脂ブラケット128に取り付けられている一方、基端部分142に貫通形成された貫通孔148に樹脂ブラケット128と一体的に形成された抜止樹脂150が充填されている。 (もっと読む)


【課題】金属とゴム弾性体からなる防振装置において、金属と接するゴム弾性体の表面に突条や突起を施すことで、音鳴りを抑制する。
【解決手段】内側部材1の外周にゴム弾性体2を加硫接着し、ゴム弾性体を外側部材3に一部固着して収容した防振装置において、外側部材と固着されないゴム弾性体の表面に複数の突条19,20,21又は突起を形成したことを特徴とする防振装置。 (もっと読む)


【課題】伝動ベルトの既存構成をそのまま利用して、伝動ベルトの走行中に生じる振動を抑える伝動ベルト用制振機構を提供する。
【解決手段】複数のプーリ2,4間に掛け渡された伝動ベルト6の振動を抑える伝動ベルト用制振機構dmpであって、制振機構は、伝動ベルトに対向して配置された少なくとも1つの制振片d1,d2,d3,d4を備えている。この構成において、伝動ベルトには、当該伝動ベルトと共に移動する可動体14が固定されており、制振機構は、可動体を移動させる方向とは逆方向に走行する伝動ベルトに対向して配置されている。この場合、制振機構を可動体に連結しても良いし、或いは、制振機構を可動体とは分離して固定しても良い。 (もっと読む)


【課題】 住宅の耐震性向上
【解決手段】 本発明は、住宅に近接して設けた強固な基礎に取付けた高剛性の支柱を有する揺れ抑制装置によって住宅の揺れを受け止めて住宅の揺れを抑制するようにした住宅の耐震性向上技術に関する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、傾斜方向への縦ずれ断層運動に対しては墓石そのものに対する倒壊防止手段として有効な耐震性を有する墓石の基礎構造を提供するのが目的である。
【解決手段】 耐震性を有する墓石の基礎構造として、下面側に嵌合凸部を形成した上基礎体と、上面側に上基礎体の嵌合凸部と嵌合する嵌合凹部を形成した下基礎体とからなり、当該上基礎体の上面側の複数箇所に所定長の長溝部を形成し、当該長溝部の中心部に上基礎体を垂直方向に貫通する貫通孔を穿設しておき、下基礎体の下面側の複数箇所に所定長の長溝部を形成し、当該長溝部の中心部に下基礎体を垂直方向に貫通すると共に、上基礎体に穿設した貫通孔と連通する貫通孔を穿設し、上基礎体と下基礎体との間に球状玉石を介して嵌合凸部と嵌合凹部とを嵌合し、上基礎体の長溝部と下基礎体の長溝部にそれぞれ棒状体を挿嵌すると共に、両棒状体を連通する貫通孔を介してワイヤーで接続して構成するようにした。 (もっと読む)


【課題】 外形寸法を小さくした防振装置及びこれを用いてエンジン架装を行う方法を提供する。
【解決手段】 防振装置10を、略平行に配設される一対の矩形プレート12及び14と、矩形プレート12及び14の間に配設される弾性部材16と、各矩形プレート12及び14の一辺に連接され、対向する矩形プレート方向に、所定間隔を隔てつつ先端部が相互に重なり合うように延びる一対のストッパプレート18及び20と、を含んで構成し、一方のストッパプレート20に、その延設方向に向けて開口する切欠22を形成すると共に、他方のストッパプレート18及びこれに連接される矩形プレート12に、切欠22に嵌合しつつ、ストッパプレート20の連接方向に往復動可能なリブ24を固着する。そして、切欠22及びリブ24により、ストッパプレート18及び20の板面方向の変形範囲を規制することで、その外形寸法が小さな防振装置10を実現する。 (もっと読む)


【課題】キャブの横荷重に対する規制手段の取付構造を、機能性を損なうことなくメンテナンス現場での分解作業が容易に構成する。
【解決手段】車体フレームにダンパーマウント11を介してキャブ1を支持するとともに、その近傍に横荷重によってキャブ1が前記ダンパーマウント11の伸び方向に規定以上の変位を生じたときに、その変位を超える変位を規制する規制手段20を備えるキャブの支持装置において、前記規制手段20は車体フレーム側に設けられたキャブ支持フレーム5と作動時当接して前記変位を規制する規制部材21と、その規制部材21をキャブ1に取付ける取付ボルト23と、その取付ボルト23の回動を規制する回り止め規制板24とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 簡単且つ安価に取り付けることができる、架空地線用のジャンパ線の振れ止め防止金具を提供する。
【解決手段】 鉄塔から絶縁された架空地線に生じる誘導電流を取り出すために用いられるジャンパ線の振れ止め金具であって、ジャンパ線(50)が接続されるジャンパソケット(40)への取付部(610)を備える共に該ジャンパソケットの側面に沿って配置される基部(61)と、該基部から延びた延長部(62)とを備えてなり、該延長部には、前記ジャンパソケットに接続されたジャンパ線を該延長部に沿って保持する保持手段(63)が設けられており、上記取付部は、ジャンパソケットのボルト穴(41a,41b)に整列するボルト穴(611a,611b)を備え、ボルト(71a,71b)を挿通させてナット(72a,71b)で締結する。 (もっと読む)


【課題】強風による免震建物の風揺れを防止することができ、しかも、省スペースでそれを実現することができる風揺れ阻止機能付き転がり免震支承装置を提供する。
【解決手段】球体2と、上部構造部6の側に備えられ球体2を回転自在に保持する球体保持機構部3と、基礎5に備えられ球体2を転動自在に受ける球面状凹の受け皿4とが備えられ、球体保持機構部3に、受け皿4の受け面4aから離間することで球体2による転がり支承状態を形成する一方、受け皿4の受け面4aに当接して風揺れ阻止状態を形成する風揺れ阻止機構部7,8,9が備えられている。 (もっと読む)


【課題】力学的に安定した風揺れ阻止状態を形成することができ、しかも、省スペースでコンパクトかつ簡素な構造によりそれを実現することができる風揺れ阻止機能付き転がり免震支承装置を提供する。
【解決手段】球体2と球体保持機構部3と受け皿4とが備えられ、球体保持機構部3は、球体保持部7と進退作動体8と進退機構部9とを備え、進退機構部9による進退作動体8の作動状態の制御により、進退作動体8が先端側に進出しその先端部が受け皿4の受け面4aに当接した状態で基端側への後退を阻止された風揺れ阻止状態と、それが解除された免震のための球体による転がり支承状態とが切り換えられるようになされている。 (もっと読む)


【課題】連結部材の耐久性を上げることができるエンジンマウントを提供する。
【解決手段】ストッパ金具18と連結ブラケット21が設けられ、第1連結部材部分28の外周面28Cと、第1連結端部12の第1側面24Cとが、湾曲した円弧状の側面30を介して滑らかに連なり、第2連結部材部分29の外周面29Cと、第1連結端部12の第2側面24Dとが、湾曲した円弧状の側面31を介して滑らかに連なり、第1連結端部12の第1側面24Cに第1凹部51が形成され、第1凹部51の外方側に位置する第1側壁部分53の表面53C側が第1ストッパ部25C側に突出する第1凸部54に構成され、第1連結端部12の第2側面24Dに第2凹部55が形成され、第2凹部55の外方側に位置する第2側壁部分57の表面57C側が第2ストッパ部25D側に突出する第2凸部58に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 筒状のせん断キーをコンパクトに配置した経済的な上揚力と水平力の抵抗装置組込み弾性支承装置を提供すること。
【解決手段】 一方の金属板3の中央部に、間隔をおいて対向する他方の金属板11の中心孔20内に向かって突出する中央部突起5を突設し、金属板3と金属板11との間に、弾性層13を有する弾性支承体7を介在させ、中央部突起5に固定したアップリフト止め金具12により、金属板11の中心孔20の周縁部外面28を押え、金属板11の凹部20aと支承板31の中心孔または凹部16に筒状のせん断キー18を嵌合し、かつ筒状せん断キー18の内周面とアップリフト止め金具12の外周面との間にギャップを設け、さらに、他方の構造物9(22)のボルト挿通孔32と、支承板31に設けられたボルト挿通孔17とに渡って挿通されると共に、他方の金属板11の雌ねじ孔25にねじ込まれるボルト19を備えている。 (もっと読む)


141 - 160 / 168