説明

Fターム[3J062BA27]の内容

伝動装置 (28,056) | 目的 (4,196) | 潤滑対策 (210)

Fターム[3J062BA27]に分類される特許

141 - 160 / 210


【課題】 メンテナンス期間が長い電気駆動のケーブル駆動装置および電動式ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 モータMと、そのモータによって回転駆動されるネジ軸14と、そのネジ軸と螺合するナット部材15と、そのナット部材の上下に突出する軸部30によって揺動自在に支持されるイコライザ16とを備えているケーブル駆動装置10。ナット部材15の内面にはネジ軸14と螺合する雌ネジ31が形成され、端部にグリース溜まり32が設けられている。グリース溜まり32の開口端は、ネジ軸14と螺合する雌ネジ34を備えたキャップ29で塞がれている。イコライザ16とブレーキ機構とをインナーケーブル17、18で連結することにより、電動式ブレーキ装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】ボールねじ装置のナットの設定されたストローク範囲への給油を確実にかつ容易に行うことができると共に、接触シールの取付けを可能にする手段を提供する。
【解決手段】外周面に螺旋状の軸軌道溝4を形成したねじ軸3と、内周面に軸軌道溝4に対向するナット軌道溝6を形成したナット5とを複数のボール2を介して螺合させたボールねじ装置に、ねじ軸3の軸方向に沿って形成された複数の給油穴13と、ねじ軸3の外周面3bに開口を有し、それぞれの給油穴13に貫通する噴出穴11とを設ける。 (もっと読む)


【課題】エンドプレートの剛性を高め、騷音及び振動を減少し、ボールが一層効果的に回転できる直線運動スライダー用エンドプレート及び直線運動スライダーを提供する。
【解決手段】ボール外面循環溝が形成されたエンドプレート本体を含んでなり、前記エンドプレート本体の内周面には、ボール外面に接触して支持する第1支持部と第2支持部が形成され、前記第1支持部と前記第2支持部を連結する連結面と前記ボール外面との間に空間部が形成される。 (もっと読む)


【課題】本来のスクレーパの配置に影響を与えず、潤滑効果を良くして、且つ構造の簡略化を図って組付作業を容易にすること。
【解決手段】一つのねじ軸と、前記ねじ軸に螺合したナットと、少なくとも一つの潤滑ユニットと、少なくとも一つの貯油ケースとを含む自己潤滑式ボールねじにおいて、前記ナットは、内部に収容空間が一つ開設してあり、前記収容空間の一端がねじ軸に応じて開放口が設けてあり、前記収容空間の他端には外側へ開放した吸収口が設けてあり、前記潤滑ユニットは、前記ナットの収容空間内に位置決められ、一端には突出部が設けてあり、前記突出部が収容空間の開放口から突出しねじ軸に接触し、前記貯油ケースは、潤滑油が充填してあり、前記ナットの端面に位置決められ、潤滑油が潤滑ユニットに吸収されて吸収部から外側へ流出し、前記貯油ケースの一側には快速分解可能収容口が開設してある。 (もっと読む)


【課題】ボールねじを組み付ける際に、潤滑系統の配管等の準備が終了していない状態のままボールねじを駆動させた場合であっても、無潤滑に起因する初期トラブルの発生を防止または低減し得るボールねじおよびその潤滑方法を提供する。
【解決手段】このボールねじ10は、ボールねじを本稼働以前には、転動体間隙間36内にグリスA(初期封入潤滑剤)を封入しており、ボールねじを本稼働時には、転動体間隙間36内にオイルB(稼働時潤滑剤)を供給する。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータ31を圧縮比に応じた潤滑油の制御に利用する。
【解決手段】アッパリンクとロアリンクとコントロールリンク11と該コントロールリンク11の揺動支持位置を変化させる制御軸12とを含む複リンク式ピストン−クランク機構からなる可変圧縮比機構を備える。制御軸12の偏心カム部13の位置をアクチュエータ31が変えることで、圧縮比が変化する。アクチュエータ31はスリーブ34の回転によりロッド33が軸方向に進退するネジ式の構成であり、ロッド33のプランジャ部33bとケーシング35のバルブスリーブ52との間で、一種のスプール弁となるバルブ部51が構成される。高負荷時に相当する低圧縮比位置では、バルブ部51の油路切換により、アクチュエータ31のネジ螺合部に潤滑油が積極的に供給され、摩耗が防止される。 (もっと読む)


【課題】ボールネジを使用することなく摩擦駆動機構を採用して安定に移動可能な摩擦駆動ユニットを実現する。
【解決手段】摩擦駆動ユニット1は、U字アーム2の2つのアーム部20a,20bに駆動ローラ3a,3bを軸支し一対の駆動ローラ3a,3bが所定の押付力でガイドレール93を左右から挟み込む。各駆動ローラ3a,3bのローラ軸30a,30bの他端に反転ローラ4a,4bを設け一対の反転ローラ4a,4bが回転伝達可能に接触する。2つのアーム部20a,20bを締結させてアーム部20a,20b間の間隔調節を行う締付ボルト24を設けている。一方のアーム部20aに取付けた駆動源5により一方の駆動ローラ3aを回転すると反転ローラ4a,4bを介して他方の駆動ローラ3bが逆方向に回転し摩擦駆動ユニット1がガイドレール93に沿って走行しテーブル90がレール92に沿って移動自在となる。 (もっと読む)


【課題】キャリパボディの作用部に設けられたシリンダ孔に、ブレーキピストンが、その背面をブレーキ液圧室に臨ませて摺動可能に嵌合され、作用部に取付けられる電動モータの回転動力をブレーキピストンの軸方向進退作動力に変換する運動変換機構がシリンダ孔内に収容される車両用ディスクブレーキにおいて、運動変換機構の潤滑不足およびそれに伴う伝達効率の低下を防止する。
【解決手段】ディスクロータ12側の端部に閉塞部25aを有して有底円筒状に形成されるブレーキピストン25内に運動変換機構33が収容され、ブレーキ液圧室24とは隔離手段45で隔絶される潤滑液室46が、運動変換機構33を囲んでブレーキピストン25内に形成され、ブレーキ液とは異なる潤滑液が潤滑液室46に充填される。 (もっと読む)


【課題】シリンダボア下縁に部分的に設けられている切欠部のエッジとピストンスカート部23とが潤滑不良により直接的に接触することがないようにする。
【解決手段】本発明のピストン1は、複リンク式ピストンクランク機構に用いられ、ピストンストロークを大きく確保するために、下死点付近でピンボス部24側方の空間25をカウンタウェイト外周部が通過する。そのため、シリンダボア下縁にカウンタウェイトやリンク部材との干渉を回避する切欠部が形成されているが、ピストン1のスカート部23に、上下方向に細長い凹部31が設けられており、この凹部31は、切欠部の上下方向に沿った側縁のエッジに、下死点位置において対応する。従って、切欠部のエッジとスカート部23との直接的な接触が回避される。 (もっと読む)


【課題】良好な潤滑性を維持しつつ、軸受等におけるはく離の発生を抑えて耐久性が向上した転動装置、及びこれを用いた空気圧縮機、ターボチャージャを提供する。
【解決手段】外面に軌道面1を有する内方部材2と、該内方部材2の軌道面1に対向する軌道面3を有し前記内方部材2の外方に配置された外方部材4と、前記両軌道面の間に転動自在に配設された複数の転動体5と、を備え、基油としてイオン性流体を含むグリース組成物が封入される。 (もっと読む)


【課題】2サイクル内燃機関における潤滑油消費量を減少させる。
【解決手段】ピストン1が往復動するシリンダ2の内壁面に、ピストン1自体によって開閉される吸気ポート3が開口形成され、シリンダ2の頂部に排気弁4を備える。吸気ポート3には、潤滑油が浸透可能な多孔質部材6が配置され、その背部の潤滑油回収室7と機械式過給機5入口側とを接続した管路15の途中にオイルセパレータ8が設けられる。ピストン1の下降時に掻き落とされて吸気ポート3内に入った潤滑油は、吸気ポート3が閉塞されている間に、過給機5から圧送される新気とともに多孔質部材6を通して潤滑油回収室7へと浸透し、回収される。従って、次に吸気ポート3が開いたときに燃焼室24内に持ち出される潤滑油の量が減少する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来のものに比してさらに長寿命なボールねじを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、ねじ軸の外周面およびナットの内周面に、互いに対応するらせん状のねじ溝が形成され、その間に転動自在に多数のボールが配設されたボールねじにおいて、隣接するボール間に、ボールに夫々対面する2個の凹面を有するリテーニングピースが配置され、基油としてイオン性液体を含むグリース組成物を封入したことを特徴とするボールねじを提供する。 (もっと読む)


【課題】射出成形機等の大型機械で使用されるボールねじの潤滑を、グリースを用いて長期に渡って良好に行うことができるようにする。
【解決手段】ナット1の軸方向中央部に、外周面から径方向に沿って螺旋溝13に至る貫通穴14を形成する。シール3を、ナット1の凹部11a,12aに嵌まる外周側の縁部31と、ねじ軸2の螺旋溝21に嵌まる内周側の突起32とで構成する。シール3の縁部31に、軸方向に貫通する穴を設け、この穴とナット1の凹部11a,12aとの間を、グリースの排出口とする。貫通穴14からナット1とねじ軸2との間にグリースを供給することにより、矢印で示すグリースの流れが生じる。 (もっと読む)


【課題】低温低トルク性に優れ、かつ十分な耐久性を有する電動式リニアアクチュエータをグリース潤滑により達成すること。
【解決手段】電動式リニアアクチュエータにおいて、リチウム石けんの増ちょう剤と、40℃における動粘度が15〜50mm2/sである基油と、層状構造を有する化合物とを用いたグリース組成物をねじ軸3aとナット部材14aとを潤滑するために封入する。 (もっと読む)


【課題】縦配置としたボールねじ装置のナットからの潤滑油の漏れを防止して周囲環境の潤滑油による汚染を防止する手段を提供する。
【解決手段】外周面に螺旋状の軸軌道溝3を形成したねじ軸2と、内周面に軸軌道溝3に対向するナット軌道溝5を形成したナット4と、軸軌道溝3とナット軌道溝5とを螺合させる複数のボール7と、ナット4の軸方向の両端部に配置され、潤滑剤含有材により形成された潤滑リング8とを備えたボールねじ装置1において、ねじ軸2を縦配置に設置すると共に、縦配置とされたナット4の下端部に配置された潤滑リング8の軸方向の外側に、ねじ軸2の外周面および軸軌道溝3に摺接するシール体11を設ける。 (もっと読む)


【課題】 ラックアンドピニオン式パワーステアリング装置の、ピニオンとラックとの噛合面に生じるギヤ離反力に基づいて発生する摩擦損失、及び各部の摩耗を軽減できる転がりラックガイドを提供する。
【解決手段】 ピニオン軸11のピニオン歯11aと、ラック軸15のラック歯15aとの噛合状態を適正に保つため、ラック軸15の下側にラックガイド16が配置され、ラック軸15を下側から支承する。ラック軸15を支承するローラ16bは、略円筒形のホルダ16cのピン挿入孔16fに挿入されたピン16aの上に回転自在に保持される。ラックガイド16を構成する部材相互の接触摺動面には固体潤滑剤である錫粉末、二硫化モリブデン等をショットピーニング加工により投射して固体潤滑剤の被膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】ねじ軸とローラとの間及びナットとローラとの間に相対的な滑りが生じても、損傷が生じにくく長寿命な遊星ローラねじを提供する。
【解決手段】遊星ローラねじは、ねじ溝1aが外周面に形成されたねじ軸1と、ねじ軸1のねじ溝1aに対向するねじ溝2aが内周面に形成されたナット2と、両ねじ溝1a,2a間に転動自在に介装された複数のローラ3からなるローラ列と、ナット2に嵌合された2つの歯車4,4と、を備えている。歯車4,4は、前記ローラ列のうち両端のローラ3’,3’に形成された歯とそれぞれ噛み合っている。ねじ軸1のねじ溝1a,ナット2のねじ溝2a,及びローラ3の転動面3aの少なくとも一つには、二硫化モリブデン,有機モリブデン化合物,軟質金属,及び高分子材料の少なくとも1種からなる固体潤滑被膜が被覆されている。 (もっと読む)


【課題】ボールネジ軸への穴加工等の難易度の高い加工を要することなくボールナット内部で循環しているボールへ無駄なく確実にグリースを給脂可能な給脂構造を提供する。
【解決手段】 本発明の給脂構造は、ボールナット10bの内周面に支持され、ボールナット10bの回転運動を直線運動に変換する円筒形状のボールネジ軸10aと、ボールナット10b内において循環しているボールとを有する駆動手段に給脂する給脂構造において、ボールナット10bを内周面16b側に備え、ボールナット10bと一体的に回転する円筒形状のスリーブ16を有し、スリーブ16には、スリーブ16の内周面16b側まで貫通した給脂穴19bが形成されており、ボールナット10bには、給脂穴19bと連通し、ボールナット10bの内周面10b2側まで貫通した給脂穴19cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】遊星差動ネジ型回転−直動変換機構を備えたアクチュエータにおいて、潤滑、冷却あるいは異物排出に適切な箇所でオイルを容易に供給あるいは排出できる構成の提供。
【解決手段】サンシャフト8、ナット16及びプラネタリシャフト18の間の噛み合い機構を潤滑するためのオイル供給路36はサンシャフト8内に形成されているので、噛み合い機構の位置から軸方向における奥の領域、例えばネジ部8bにて流出口36bとして開口している。このように遊星差動ネジ型回転−直動変換機構14の内部、特に噛み合い機構の軸心部分にオイル供給路36を伸ばすことで噛み合い機構の潤滑に適切な箇所に容易に開口させることができる。したがって遊星差動ネジ型回転−直動変換機構14が複雑な構造であっても、潤滑、冷却あるいは異物排出に適切な箇所にオイルを容易に供給することができる。こうしてアクチュエータ2の性能低下や故障を未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】高圧側、低圧側両給油ポンプ42、43を特に大型化しなくても、各部に必要とされる潤滑油(作動油)を、運転状態に応じて最適に供給できる構造を実現する。
【解決手段】上記両給油ポンプ42、43を、トロイダル型無段変速機1の出力側ディスク11により回転駆動する。この構成により、上記両給油ポンプ42、43による潤滑油の吐出量を適正にして、運転状況に応じて各部に、必要とされる潤滑油(作動油)を適切に供給する。 (もっと読む)


141 - 160 / 210