説明

Fターム[3J552PA59]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 目的(一般) (9,045) | 省エネルギー(例;燃費) (1,032)

Fターム[3J552PA59]に分類される特許

981 - 1,000 / 1,032


【課題】2本または3本の入力軸を切り換えながら変速する平行多軸式車両用変速機において、変速時以外の走行中は動力伝達に関与していない変速ギヤ対のギヤ用断続装置を遮断して、各部の回転抵抗による動力損失を抑制しながら、マニュアル変速でも優れた変速応答性が得られるようにする。
【解決手段】シフト直前状態が検出されるまでは、S3で現在の変速段以外の噛合クラッチが総て遮断されるため、回転抵抗が小さくなって動力損失が低減される。シフトレバーが操作されてシフト直前状態が検出されると、S5で次の変速段の噛合クラッチを噛合係合させ、更にシフトレバーが操作されてシフト指令が検出されると、S8で入力軸を切り換えて変速を行うとともにS9で前の変速段の噛合クラッチを遮断する。 (もっと読む)


【課題】 エンジン停止時あるいは再始動時に、安定した作動油圧を変速機に供給する
【解決手段】 少なくともエンジン2を含む駆動力発生手段と、前記駆動力発生手段で発生させた駆動力を変速して駆動輪Wに伝達する変速機6と、前記駆動力発生手段により駆動され変速機6に油圧を供給するメカニカルオイルポンプ11と、エンジン2の停止時に起動されて変速機6に油圧を供給しエンジン2の始動時に停止する電動オイルポンプ12と、変速機6に供給される作動油の油温を検出する油温センサ38と、を備え、所定の条件下でエンジン2を自動停止始動する車両1の制御装置において、油温センサ38で検出された油温に基づいて電動オイルポンプ12の駆動期間または駆動圧を変更することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両が完全に停止する前にエンジンが自動停止している状態から再加速する場合に、変速機内のクラッチの締結力を車速やエンジン回転数に応じて最適に制御することにより、ショックの低減とクラッチの保護を図ることである。
【解決手段】エンジンと、エンジンに連結された自動変速機を有する車両の制御装置であって、車両の運転状態に応じてエンジンを自動停止するか否かを判定する自動停止判定ユニットと、エンジンの自動停止と判定されたとき、エンジンを自動停止するエンジン自動停止ユニットと、停止しているエンジンを再始動するか否かを判定する再始動判定ユニットと、エンジンの再始動と判定されたとき、エンジンを再始動するエンジン再始動ユニットを含んでいる。車速検出ユニットにより車速を検出し、エンジンを再始動する際に、締結力制御ユニットにより、エンジンを自動停止する前に係合した自動変速機の発進段のクラッチの締結力を、車速に応じて制御する。 (もっと読む)


【課題】 車両走行中にエンジンを自動停止させた場合にエンジンを確実に再始動させることができるエンジンの始動装置を提供する。
【解決手段】 車両の走行中においてもエンジンを自動停止させるとともに、この自動停止状態にあるエンジンを再始動させるECU2が設けられている。ECUは、エンジンの自動停止条件が成立したときに自動変速機構をドライブ状態からニュートラル状態に切り換える。また、このECUは、エンジンの再始動条件が成立した場合であって車速センサの検出結果に基づいて車両が走行中であると判定した場合に、エンジンの再始動時におけるピストンの正転作動時から、エンジン停止時に吸気行程にある気筒のピストンが最初に迎える圧縮上死点を通過するまでの再始動不安定期間の所定時期に、自動変速機構をニュートラル状態からドライブ状態に切り換えるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの再始動性を良好に維持したまま、燃費のさらなる低減を図り、再始動条件の成立後の応答性を可及的に向上させる。
【解決手段】 ECUは、車両走行中に自動停止条件が成立した場合に当該成立後であって燃料供給の停止前の所定時期に自動変速機構をドライブ状態からニュートラル状態に切り換える。そして、クランク角センサの検出結果に基づいてエンジンの自動停止を判定した場合であって、ECU2の予測結果に基づいてタービンの予測回転速度が車輪側からの逆駆動力によってエンジンのクランク軸が回転される所定の影響回転速度よりも低いと判定した場合に、自動変速機構をニュートラル状態からドライブ状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】 差動作用により電気的な差動装置として機能する差動機構を備える車両用駆動装置において、駆動装置を小型化できたり、或いはまた、燃費が向上させられる車両用駆動装置を提供すると共に、車両の振動騒音の発生を抑制する制御装置を提供する。
【解決手段】 係合装置(切換クラッチC0或いは切換ブレーキB0)を備えることで、変速機構10が無段変速状態と有段変速状態とに切り換えられて、電気的に変速比が変更させられる変速機の燃費改善効果と機械的に動力を伝達する歯車式伝動装置の高い伝達効率との両長所を兼ね備えた駆動装置が得られる。また、車両の振動または騒音を所定値以上とする車両の振動系の共振が発生しないように車両共振特性切換制御手段86により無段変速部11の無段変速状態と有段変速状態とに応じて車両の振動系の共振特性が切り換えられるので、上記車両の振動系の共振の発生が抑制されて車両の振動騒音の発生が抑制される。 (もっと読む)


【課題】所定の周波数の交流電圧を安定して出力すると共に、最低回転数を限定することなく、エンジン発電機の燃料消費量や騒音を低減させるようにしたエンジン発電機の制御装置を提供する。
【解決手段】スロットルバルブを電動モータで駆動することによってエンジン回転数NEを目標エンジン回転数NEDに制御し、スロットル開度θTHとエンジン回転数NEに基づいてエンジン出力OPを推定し(S18)、エンジン出力OPが第1および第2の上昇用しきい値#OP12,#OP23を上回ったときに目標エンジン回転数NEDをより高い値に上昇させる(S28,S36)と共に、エンジン回転数NEに基づいてCVTの出力軸回転数NOUTが、所定の目標出力軸回転数NOUTDとなるようにCVTの減速比rを変更する(S82,S86)。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、より正確な入力トルクやベルト挟圧力を得ることのできるベルト式無段変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】 可変プーリを構成するシーブの軸方向変形量を検出する変形量検出手段73と、該変形量検出手段73により検出されたシーブ変形量(撓み量)に基づき、該シーブに作用しているトルクまたはベルト挟圧力(油圧)の少なくともいずれか一方を求める導出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】運搬車の操作性および作業効率を向上させると共に、運搬車のエンジンストールを防止しつつ燃料消費量や騒音を低減させるようにした運搬車の制御装置を提供する。
【解決手段】スロットルバルブを電動モータで駆動することによってエンジン回転数NEを目標エンジン回転数NEDに制御し、スロットル開度θTHとエンジン回転数NEに基づいてエンジン出力OPを推定し(S18)、エンジン出力OPが第1および第2の上昇用しきい値#OP12,#OP23を上回ったときに目標エンジン回転数NEDをより高い値に上昇させる(S30,S38)と共に、エンジン回転数NEに基づいてCVTの出力軸回転数NOUTが、操作者に応じて入力される目標出力軸回転数NOUTDとなるようにCVTの減速比rを変更する(S84,S88)。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のシフトレンジのより適切な切替制御(シフト制御)を通じてエンジンの燃費の悪化を抑制することのできるシフト制御装置を提供する。
【解決手段】自動変速機25は、車両の通常走行時に使用される通常走行レンジ及びこの通常走行レンジよりも狭い変速比の範囲として設定される特殊走行レンジを含む複数のシフトレンジを切り替え可能に有するものとなっている。このような自動変速機25に対し、シフト制御装置11は、シフト操作ノブ12の操作状況と車両の走行状況とに基づきそれら複数のシフトレンジの切替制御を行う。具体的には、該シフト制御装置11は、自動変速機25のシフトレンジが特殊走行レンジに切替制御されているときの車両の走行状況を監視し、該車両の走行状況がエンジンに高負荷のかかる走行状況であると判断するとき、自動変速機25のシフトレンジを強制的に通常走行レンジに切り替える。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの出力を第1電動機および出力軸へ分配する差動機構とその出力軸に設けられた電動機とを備える車両用駆動装置において、その駆動装置を小型化できたり、或いはまた燃費が向上させられると共に、エンジンの空燃比制御時にショックが抑制される制御装置を提供する。
【解決手段】 切換クラッチC0或いは切換ブレーキB0を備えることで、変速機構10が無段変速状態と有段変速状態とに切り換えられて、電気的に変速比が変更させられる変速機の燃費改善効果と機械的に動力を伝達する歯車式伝動装置の高い伝達効率との両長所を兼ね備えた駆動装置が得られる。また、切換制御手段50による変速状態切換制御と空燃比切換制御手段90による空燃比切換制御とが重なる場合には、実行制御手段82により前記変速状態切換制御が優先して実行させられ、その変速状態切換制御の完了後に前記空燃比切換制御が実行されるので、ショックが抑制される。 (もっと読む)


本発明は、ハイブリッド車の運転モードを制御する方法に関する。本方法によれば、運転モードは、内燃機関駆動、電動機駆動、及び混合駆動のうちの少なくとも1つの駆動タイプ、及び運転モードを選択するための制御装置によって定義される。本発明によれば、最適な快適性及び燃費を達成するために、運転モードの選択は、先の運転モードに依存する。
(もっと読む)


【課題】 駆動装置を小型化できたり、或いは燃費が向上させられる車両用駆動装置を提供すると共に、車両減速走行時に燃費向上が図れる制御装置を提供する。
【解決手段】 切換クラッチC0或いは切換ブレーキB0を備えることで、変速機構10が無段変速状態と有段変速状態とに切り換えられて、電気的に変速比が変更させられる変速機の燃費改善効果と機械的に動力を伝達する歯車式伝動装置の高い伝達効率との両長所を兼ね備えた駆動装置が得られる。また、回生制御可否判定手段84により回生制動制御が可能と判定され、且つエンジン回転停止可否判定手段82によりエンジン回転停止が可能と判定されたときには、切換制御手段50により動力分配機構16が差動状態とされるので、回生効率最適制御手段86により第2電動機M2の回生効率と第1電動機M1の損失Lとに基づいて回生効率が最適となるように自動変速部20の変速比γが制御されて燃費向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】 車両が第1変速状態にあるときは、第2変速状態にあるときのみ作動されるソレノイド圧力制御弁への作動油の供給を遮断して流量消費を低減し、省エネルギ、省資源等を達成する。
【解決手段】 複数のソレノイド圧力制御弁の各々が選択的に作動され、各ソレノイド圧力制御弁により制御された油圧が複数の摩擦係合要素の各々を作動させる各油圧サーボ部に直接供給されて各変速段が成立される。複数のソレノイド圧力制御弁を、車両の第1変速状態において作動される第1グループのソレノイド圧力制御弁と、該第1変速状態に続いて生じる第2変速状態においてのみ作動される第2グループのソレノイド圧力制御弁とに区分し、調圧弁から第2グループのソレノイド圧力制御弁への作動油の供給を第1変速状態では遮断し、第2変速状態になると許容する制御弁を設けた。 (もっと読む)


【課題】 変速機の変速制御を行う際、燃費の向上を図りつつ、変速前、中、後におけるスムーズな駆動力制御を達成可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供すること。
【解決手段】 少なくとも3つの回転要素を有し、第1回転要素にはエンジンが連結され、第2回転要素には発電機が連結され、第3回転要素には電動機が連結され、各回転要素の差動作用を行うトルク合成分配機構と、自動変速機とを備えたハイブリッド車両の駆動装置において、目標エンジン回転数と現在のギヤ比とから発電機の目標回転数を演算する目標発電機回転数演算手段と、発電機の回転数を目標発電機回転数となるよう制御する発電機制御部と、目標エンジントルクと目標変速機入力トルクとから電動機の目標トルクを演算する目標電動機トルク演算手段と、電動機のトルクを目標電動機トルクとなるように制御する電動機制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 Vベルト式の無段変速機において、ライン圧の余剰分が大きくなることを防ぎ、駆動負荷を低減すること。
【解決手段】 マップ(PFMAPD)に基づき入力トルクと目標変速比ipに応じてプライマリプーリシリンダ室に必要な供給油圧Ppriを求める処理部B1と、補正マップに基づき目標変速比ipとプライマリプーリの回転速度Npriに応じてライン圧補正値を求める処理部B2と、所定の運転条件を満たしているか否かを判定する処理部B3と、所定の運転条件を満たしていると判定された場合にて、目標ライン圧PLからライン圧補正値を減算した値を出力する処理部B4とを備え、プライマリプーリの回転速度Npriが低下するのに応じて目標ライン圧PLを低下させるライン圧補正値を算出し、所定の運転条件にてライン圧補正値によって目標ライン圧PLを低下させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 オイルポンプをエンジン回転とは別の駆動源により作動可能とした自動変速機を提供する。
【解決手段】 自動変速機において、エンジンからの回転駆動力を前記オイルポンプ内部の駆動軸に伝達する第1の一方向性クラッチと、タービンからの回転駆動力を前記オイルポンプ内部の駆動軸に伝達する第2の一方向性クラッチとの2つの一方向性クラッチを備える。また、この自動変速機によれば、エンジン回転数が低下乃至エンジン停止状態であっても、タービンからの回転駆動力を利用して変速制御とロックアップ制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】プーリ油圧を制御するための高圧側ソレノイドバルブ出力圧が所定値未満の領域において、ライン圧が過剰に設定されるのを防止する。
【解決手段】スプール型のライン圧調圧バルブ3でライン圧を調圧する構成とし、レギュレータバルブ13で選択された高圧側ソレノイドバルブ出力油圧PHiSOL とライン圧調圧バルブ3との間に、当該高圧側ソレノイドバルブ出力油圧PHiSOL が所定値未満の領域では、ライン圧PL を所定の一定油圧に保持するライン圧制御装置14を介装する。ライン圧制御装置14は、例えば受圧面積差があるスプール型減圧バルブで構成し、パイロット圧PPLT を入力油圧とし、スプール15の受圧面積の大きい側に高圧側ソレノイドバルブ出力油圧PHiSOL を作用させ且つスプール15の受圧面積の小さい側に出力油圧であるライン制御圧PLCTLを作用させ且つスプール15の段差部16にパイロット圧PPLT を作用させる。 (もっと読む)


【課題】 駆動負荷を抑えられるベルト式無段変速機を提供する。
【解決手段】
目標変速速度を決定する処理部B1と、プーリストローク速度倍率を求める処理部B2と、目標変速速度にプーリストローク速度倍率を乗算してプーリの目標ストローク速度を算出する処理部B3と、プライマリプーリ11の目標プーリ回転速度を求める処理部B4と、プライマリプーリ11の回転に対するプーリの目標ストローク量変化分を算出する処理部B5と、目標プーリ1回転当たりの目標ストローク量変化分に応じたプーリの過渡推力補正量を求める処理部B6とを備え、アップシフト時に求められた過渡推力補正量をプライマリプーリ側のPRI定常推力に加算し、これをプライマリプーリ11の目標推力とする一方、ダウンシフト時に求められた過渡推力補正量の正負を反転してセカンダリプーリ側のSEC定常推力に加算し、これをセカンダリプーリ12の目標推力とする。 (もっと読む)


【課題】 駆動装置を小型化できたり、或いは燃費が向上させられる車両用駆動装置を提供すると共に、モータ走行時に燃費向上が図れる制御装置を提供する。
【解決手段】 切換クラッチC0或いは切換ブレーキB0を備えることで、変速機構10が無段変速状態と有段変速状態とに切り換えられて、電気的に変速比が変更させられる変速機の燃費改善効果と機械的に動力を伝達する歯車式伝動装置の高い伝達効率との両長所を兼ね備えた駆動装置が得られる。また、モータ走行時には切換制御手段50により動力分配機構16が差動状態とされるので、第1電動機回転速度NM1やエンジン回転速度Nが車速Vに拘束されない自由回転状態とされる。よって、モータ走行時には、ハイブリッド制御手段52により第1電動機M1を空転させてエンジン回転速度Nが零乃至略零となるように回転制御され得るので、エンジン8のポンピングロスの発生が抑制されて燃費向上が図れる。 (もっと読む)


981 - 1,000 / 1,032