説明

Fターム[3J552SA07]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 伝動装置要素 (4,182) | 有段変速機 (2,341) | 摩擦要素 (1,780) | 摩擦要素への供給油圧 (955)

Fターム[3J552SA07]の下位に属するFターム

Fターム[3J552SA07]に分類される特許

201 - 220 / 621


【課題】車両に変速による衝撃が生じることを抑制しつつ、回生効率を向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】直結クラッチを有する流体継手と変速装置とを備え、エンジン及び回転電機に駆動連結される入力部材の回転を出力部材へ出力する車両用駆動装置の制御を行なう制御装置であって、流体継手の入力側と出力側との差回転速度ΔNを取得する差回転取得手段と、車両のアクセル開度及び車速に基づいて、変速装置における変速段及び直結クラッチの作動状態を決定する状態決定手段と、アクセル開度が減少する状態で、状態決定手段が変速段のアップシフト及び直結クラッチの解放状態から係合状態への移行を決定した場合において、差回転速度ΔNが係合許可閾値以下の場合には、変速段のアップシフト動作とは無関係に直結クラッチを係合させる直結制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】変速開始点において推定した供給圧が実際の圧力よりも低い場合は、変速開始点で検出した入力トルクと供給圧とのデータの蓄積を行わないようにして、目標供給圧の信頼性を高める。
【解決手段】供給圧推定部40は変速開始点での変速機の変速状態と目標供給圧Pcとに基づき摩擦締結要素に供給されている供給圧Piを推定する。サンプルデータ記憶部41は変速開始点での入力トルクTiと供給圧Piとを記憶し順次更新する。目標供給圧算出部44は入力トルクTiに基づいて設定した基本供給圧Poを、サンプルデータ記憶部41に記憶されている入力トルクTiと供給圧Piとに基づいて設定した補正定数ac,bcで補正して目標供給圧Pcを設定する。データ更新判定処理部42は変速開始点以降の減速比εの変化が予め設定した判定値SL1,SL2の一方を超えた場合、今回の入力トルクTiと供給圧Piの蓄積を中止する。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のアップシフト中にエンジン始動要求がある場合に、エンジン始動処理をアップシフトと並行して実行するエンジン始動制御装置を提案する。
【解決手段】アクセル開度増大で、t1にエンジン始動要求が発生し、アップシフトが必要な場合、t1に、アップシフト時解放側変速摩擦要素のトルク容量tTc2をエンジン始動時目標駆動トルクに対応した値し、そのスリップでモータ回転数Nmを上昇させる。tTc2=エンジン始動時目標駆動トルクになるt2に、第1クラッチのトルク容量tTc1を締結開始状態となる値にし、モータ回転数Nmがエンジン始動用目標Nmとなるよう制御する。始動されると、第1クラッチをtTc1=最大値により完全締結させ、第2クラッチを解放させる。ダウンシフト時解放側変速摩擦要素のトルク容量tToffは、アップシフト予測時の値に保つ。これにより、アップシフトがエンジン始動と並行して遂行される。 (もっと読む)


【課題】電磁弁装置の性能を発揮させると共に装置全体の小型化を図る。
【解決手段】調圧バルブと電磁ポンプとを共通のソレノイドを用いて一体化することにより電磁弁を構成し、電磁弁を調圧バルブとして機能させる際にはソレノイドを流れる電流を検出する電流センサからの電流Icが電流指令Ic*に一致するようフィードバック制御により電圧指令Vc*を設定して駆動回路90を制御し(S120〜S160)、電磁弁を電磁ポンプとして機能させる際にはフィードバック制御を用いずに矩形波状の電圧指令Vc*を設定して駆動回路90を制御する(S180〜S200)。これにより、調圧バルブの性能と電磁ポンプの性能を十分に発揮させながら調圧バルブと電磁ポンプとを一体化することにより電磁弁の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】電動オイルポンプに異常が発生したときであっても、油圧を確保することができる油圧制御装置を提供すること。
【解決手段】クラッチを解放するように制御されている場合に、クラッチが解放していないときには油圧回路に異常が発生していると判断するようにした。電動オイルポンプが故障している場合、駆動モータの回転数を設定値以上に上昇させる。 (もっと読む)


【課題】クラッチのばらつきによるトルク変動を吸収し得るハイブリッド車両のエンジン始動制御の技術を提供する。
【解決手段】エンジンに第1クラッチCL1を介してモータを連結し、モータを第2クラッチCL2を介して駆動輪に連結する。モータの動力だけで走行している状態でエンジンを始動する場合に、モータを回転制御して、第1クラッチCL1を締結制御すると共に、目標クラッチ伝達トルク指令で第2クラッチCL2を滑り締結制御する。上記エンジンの始動制御中に第2クラッチCL2の滑り状態を推定する。その推定に基づき、エンジンの始動制御中の第2クラッチCL2のクラッチ伝達トルクを、第2クラッチCL2の滑り状態が適正に近づくように、上記目標クラッチ伝達トルク指令に対し補正する。 (もっと読む)


【課題】駆動ポジションと非駆動ポジションとに選択的に切り換えられる切換装置の操作に基づいて油圧式係合装置の係合と解放とを行うことにより動力伝達可能状態と動力伝達遮断状態とに切り換えられる車両用動力伝達装置において、燃費向上とガレージシフト時の応答性確保と電動オイルポンプの小型化とを両立する。
【解決手段】ガレージシフト前制御手段92により、非駆動ポジション時には、ガレージシフト時に動力伝達可能状態へ切り換える為に係合される所定の油圧式係合装置に対して、動力伝達遮断状態が維持されつつ電動オイルポンプ106により予め油圧が供給されるので、ガレージシフト時には所定の油圧式係合装置を係合する為に必要な供給油量(油圧供給量)を少なくできガレージシフト時の応答性が確保し易くなる。また、ガレージシフト時の電動オイルポンプ106の負荷を下げ、電動オイルポンプ用モータ104の低出力化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】フィル時間を短縮することができる油圧制御装置を提供する。
【解決手段】油圧制御装置は、油圧式クラッチ又は油圧式ブレーキからなる油圧機器を制御する装置であって、圧力制御弁と、油圧センサと、制御部とを備える。圧力制御弁は、油圧機器へ供給される作動油の供給油圧Pを調整する。油圧センサは、供給油圧Pを検知する。制御部は、油圧機器への作動油の供給を開始した後、供給油圧Pが所定のトリガ設定圧閾値P1以上となった時点(t2)から所定のトリガ時間Ttが経過するまでは所定の第1流量で油圧機器へ作動油が供給されるように圧力制御弁を制御する。また、制御部は、トリガ時間の経過後(t3)は第1流量より小さい第2流量で油圧機器へ作動油が供給されるように圧力制御弁を制御する。 (もっと読む)


【課題】アキュムレータの容量を必要最小限にしつつ、アキュムレータからクラッチに油圧を短時間にて効率よく供給することができる油圧回路を備える車両用駆動装置を提供すること。
【解決手段】無段変速機30に備わる油圧回路50において、アキュムレータ58を、シフトバルブ55と前進用クラッチC1とを接続する油路75に、電磁開閉弁57を介して接続し、油路75には、アキュムレータ58に接続された油路77が接続する接続点77aとシフトバルブ55との間に、油路75を遮断する遮断弁60を設ける。そして、電磁開閉弁57により油路77を、オイルポンプ51が駆動される直前に連通状態とする一方、オイルポンプ51が停止する直前に遮断状態とし、遮断弁60により、アキュムレータ58から前進用クラッチC1に油圧が供給されるときに油路75を遮断状態とする。 (もっと読む)


【課題】 ストール停車状態における第2クラッチの保護と車両のずり下がり抑制とを共に図ることができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンEと、モータジェネレータMGと、エンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装し、エンジンEとモータジェネレータMGとを断接する第1クラッチCL1と、モータジェネレータMGと駆動輪RL,RRとの間に介装し、モータジェネレータMGと駆動輪RL,RRとを断接する第2クラッチCL2と、第2クラッチCL2の温度を検出する温度センサ10aと、登坂路でドライバがアクセルペダルを調整し車両停止状態を維持するストール停車状態を判定するストール停車状態判定部401と、ストール停車状態と判定された場合、第2クラッチCL2の温度が所定温度以上であるときには、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2を共に締結するクラッチ保護制御部402と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
ドライバーの意志に沿ったいわゆる飛び変速を実現でき、かつ変速開始までの時間が長くなってしまう、いわゆるタイムラグの発生を回避できる車両の自動変速装置を提供する。
【解決手段】
スロットル開速度Sが、負値あるいは正値かつ所定値以下の下方領域C1の遅延時間T1、及び正値かつ所定値以上の上方領域C2の遅延時間T2を、下方領域C1と上方領域C2との間の中間領域Cmの遅延時間Tmより短い時間に設定する。 (もっと読む)


【課題】エンジン、第1クラッチ、モータ/ジェネレータ、第2クラッチ、駆動輪よりなるハイブリッド車両の第1クラッチに係わる摩耗抑制を実現したエンジン始動を実現する。
【解決手段】t1にエンジン始動要求が発生したとき、第1クラッチ摩耗量が設定摩耗量以上である場合、エンジン始動用モータ/ジェネレータ回転数制御に際し、目標モータ/ジェネレータ回転数を第1クラッチ摩耗量が大きいほど低くなるよう定め、当該エンジン始動時のモータ/ジェネレータ回転数Nmが実線で示すごとく、一点鎖線で示す従来のモータ/ジェネレータ回転数Nmよりも低くされるようにする。従って、エンジン始動用に第1クラッチを締結させた時における第1クラッチの前後回転差が小さく、第1クラッチがそれ以上摩耗するのを抑制し、その耐久性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】電気式差動部と変速部とを備える車両用動力伝達装置において、変速部の変速中に電動機を用いたトルク相補償制御が実行される際、電動機へ供給される電力を効率よく活用する。
【解決手段】トルク補償手段88により、第1電動機M1及び第2電動機M2の内で、トルク相補償制御に必要な必要トルクΔTINを発生させる為に必要とされる電動機出力P(必要パワーP)が小さい方の電動機を用いてトルク相補償制御が行われるので、第1電動機M1及び第2電動機M2の内の何れかの電動機を用いてトルク相補償制御時の必要トルク必要トルクΔTINを発生させるときに電力効率の良いトルク相補償制御を選択することができる。すなわち、電動機へ電力を供給する蓄電装置56のバッテリ効率の良い方、つまり単位時間当たりの電力の持ち出しが少ない方を選択できる。 (もっと読む)


【課題】燃費を向上させることができる作業車両の油圧システムを提供する。
【解決手段】油圧システムでは、合分流切換弁は、分流状態と合流状態とに切り換えられる。分流状態では、第1油圧ポンプから吐出された作動油が、油圧クラッチを含む高圧回路に供給され、且つ、第2油圧ポンプから吐出された作動油が低圧回路に供給される。合流状態では、第1油圧ポンプから吐出された作動油と第2油圧ポンプから吐出された作動油とが高圧回路に供給される。フィル完了検知部は、油圧クラッチへの作動油のフィル完了を検知する。制御部は、油圧クラッチへの作動油の供給開始からフィル完了が検知されるまでは合分流切換弁を合流状態にする。そして、制御部は、フィル完了が検知された後は合分流切換弁を分流状態にする。 (もっと読む)


【課題】シフトバイワイヤ方式の自動変速機において、その故障判定時にフェールセーフ制御を好適に実行して、安全性を確保することができるとともに、ユーザの利便性を向上させることができる自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】ECU100は、リニアソレノイドバルブSL1〜SL6および油圧センサ92a〜92fのうち、いずれかが故障していると判定し(ステップS12でYes)、車両10が走行中であると判定した場合には(ステップS13でYes)、摩擦係合要素を解放状態とするフェールセーフ制御を実行しない(ステップS15)。一方、車両10が走行中ではないと判定し(ステップS13でNo)、シフト切り替え操作が実行されたと判定した場合には(ステップS18でYes)、フェールセーフ制御を実行する(ステップS19)。 (もっと読む)


【課題】固定変速モードから無段変速モードへの切り替えに際して駆動力不足によるドライバビリティの低下を防止する。
【解決手段】エンジン200、MG1及びMG2を有し、ハイブリッド車両10の動力ユニットとして機能するハイブリッド駆動装置1000は、サンギア303の回転を阻止することによりMG1をロック状態と非ロック状態とに制御可能なブレーキ機構400を備えている。走行モード選択制御において、ECU100は、要求駆動力Ftの変化率たる駆動力変化率RFtを算出し、この駆動力変化率RFtに応じて、走行モード選択マップにおいてMG1をロック状態とすべき旨を規定するMG1ロック領域の駆動力側の上限値である高駆動力側境界値FtHLを設定する。ECU100は、高駆動力側境界値FtHLは、駆動力変化率RFtが大きい程小さく設定される。 (もっと読む)


【課題】電磁弁から供給される油圧によって複数の変速段が達成される自動変速部を備えた車両用動力伝達装置において、自動変速部の耐久性低下を防止することができる車両用動力伝達装置の制御装置を提供する。
【解決手段】仮異常判定手段130によってリニアソレノイドバルブSLの仮異常が検出されたとき、第1フェールセーフ手段132が、本異常確定手段134の実施に先立ってフェールセーフを実施するため、リニアソレノイドバルブSLの異常が確定されるまでにフェールセーフが実施される。したがって、リニアソレノイドバルブSLが始めに検出されてからのフェールセーフが実施されるまでの間の遅れを無くすことができるので、例えば同時係合時に自動変速部20にかかる負荷を抑制することができ、自動変速部20の耐久性低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】電動式オイルポンプやオイルポンプ制御装置の故障時、あるいはCAN通信ラインなどの異常発生時に、フェイルセーフもしくはリンプホームにより制御することによって車両の走行性を確保することができるハイブリッド車両用オイルポンプ制御装置のフェイルセーフによる制御方法を提供する。
【解決手段】オイルポンプシステムがオフであるのか、オイルポンプ制御装置のためのCAN通信ラインがオフであるのかを判断する段階から始めて、CAN通信ラインがオフである場合にハードワイヤーのオン/オフ状況によりそれぞれ電動式オイルポンプのモーターを作動させ、オイルポンプシステムがオフである場合に、オイルポンプドライバーがフェイルまたは電動式オイルポンプのモーターがフェイルであるならば電動式オイルポンプのモーターをオフにする。 (もっと読む)


【課題】運転者に不快感を与えることなくアイドル状態での燃費を向上させつつ、触媒を早期に暖機する車両の制御装置を提供する。
【解決手段】ニュートラル制御を実行するニュートラル制御実行手段と、均質燃焼を実行する均質燃焼実行手段と、リタード成層燃焼を実行するリタード成層燃焼を実行手段と、シフトレバー位置がDレンジにあるアイドル状態での車両停止時に前記均質燃焼実行手段により均質燃焼を行わせつつニュートラル制御に移行させるニュートラル制御移行手段と、前記均質燃焼からリタード成層燃焼への切換を許可するか否かを判定する判定手段と、この判定結果よりリタード成層燃焼への切換を許可する場合に、前記均質燃焼から前記リタード成層燃焼に移行させるリタード成層燃焼移行手段とをエンジンコントローラ(15)が備える。 (もっと読む)


【課題】車両のばらつきや経年変化に応じて最適なパワーオン/オフ判定値を学習し、適切な変速制御を行うことができる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン回転数とスロットル開度とに基づいてパワーオン/オフ判定値を初期設定し、ダウンシフト時に、自動変速機2の係合側摩擦係合要素と解放側摩擦係合要素とを共に解放して一時的にニュートラル状態とし、電子スロットル弁7の開度制御によりタービン回転数を変速後の回転数近傍まで上昇させた後、係合側摩擦係合要素を急速に係合させる等速シフトを実施する。等速シフトの実施時に、タービン回転数が変速後の同期回転数近傍になった時点でのスロットル開度とエンジン回転数とを検出し、この検出値で初期設定されたパワーオン/オフ判定値を更新する。 (もっと読む)


201 - 220 / 621