説明

Fターム[3K014AA00]の内容

照明装置の素子の配置、冷却、密封、その他 (16,553) | 光源の種類 (5,675)

Fターム[3K014AA00]の下位に属するFターム

 (4,389)
 (708)
 (145)
U字、鞍形 (181)
点と線との組み合せ (9)
点と環との組み合せ (18)
線と環との組み合せ

Fターム[3K014AA00]に分類される特許

21 - 40 / 225


【課題】発光部の冷却効率を維持できるコンパクトな照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、面発光体のエレクトロルミネッセンスパネルとこれを含む隔壁によって内部空間を画定するハウジングとを備える。エレクトロルミネッセンスパネルに、内部空間から外部へ貫通する複数の貫通孔が設けられている。貫通孔の内壁面は防湿バリアフィルムにより保護されている。 (もっと読む)


【課題】湾曲された状態で支持される照明パネルを備え、より多くの配光特性を実現可能な照明装置を得る。
【解決手段】端部13および端部14をそれぞれ含む可撓性の部材から構成され、発光面18が表面11に設けられた照明パネル10と、端部13が取り付けられる支持器具23および端部14が取り付けられる支持器具24を含み、発光面18が凸状となるように照明パネル10を湾曲させた状態で支持する支持部材20と、支持器具23および支持器具24の間隔を変える間隔調節機構31,32と、を備え、間隔調節機構31,32が支持器具23および支持器具24の間隔を変えることによって、発光面18の曲率が変化する。 (もっと読む)


【課題】多種類の物理量を検出可能としつつ施工作業の簡素化を図る。
【解決手段】本実施形態のセンサ装置では、それぞれが異なる物理量(赤外線量、光量、温度、湿度)を検出する複数のセンサ部2〜5が、制御部1や無線通信部7や電源部8とともに、壁や天井などの造営物に取り付けられる筐体10内に収納されている。このため、従来であれば、人感センサと照度センサと温度センサと湿度センサが個別に設置されていたのに比べ、多種類の物理量を検出可能としつつ施工作業の簡素化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 防水用ガスケットが脱落することなく車両用灯具を車両に取り付けできる技術を提供する。
【解決手段】 光源及び光学系を構成する光学部材16を収容し、車両への取り付け時に車体と近接する取り付け面11aを有するハウジング11と、取り付け面11aの頂点を結ぶ対角線付近にある2点にて延出する一対の棒状部である、車体への取り付けボス12と、取り付け面11aのうち光源の取り付け孔15の周囲を囲む形状をなし、取り付けボス12の外径よりも大きい径の孔13aを有しこの孔13aによって当該取り付けボス12に係止されるボス係止部を有するガスケット13と、取り付けボス12の外径よりも大きい径の孔17aを有し、かつ、ガスケットの孔13aの径よりも大きな外径を有し、その孔17aによりガスケット13が係止された取り付けボス12に取り付けられるパッキン17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 容器蓋に取付けられた防水パッキンが外れることを抑制することを期待できる密閉容器を提供する。
【解決手段】 器具本体(密閉容器)11は、本体ケース(密閉容器本体)12と、容器蓋45と、弾性変形が可能な環形の防水パッキン61と、複数のねじを具備する。本体ケース12は、開閉口41と、開閉口の周囲に複数設けられたねじ孔を有する。開閉口41を開閉する容器蓋45の周部47に複数のねじ通孔を設ける。防水パッキン61は、開閉口41の周囲と周部47裏側とで挟まれる環形の第1包囲部62、第1包囲部に一体に連続されて周部47を表側から覆う第2包囲部63を有し、容器蓋45のねじ通孔に連通するねじ通孔を第1包囲部62に設ける。周部47を防水パッキン61で包んでこのパッキンを容器蓋45に支持する。容器蓋45及びパッキン61の各ねじ通孔を通って本体ケース12のねじ孔に着脱可能なねじをねじ込んで、容器蓋45を本体ケース12に取付けたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】照明装置において、発光面側における発光領域の割合を大きくし、光源部の交換を容易とする。
【解決手段】照明装置1は、平面状の発光パネルを有する光源部2と、これと着脱自在に取り付けられる装着部3とを備える。光源部2の非発光面側の端部に係合部21aが設けられ、装着部3の光源部2が装着される装着面に被係合部31aが設けられ、係合部21aが被係合部31aに係合された状態で光源部2が装着部3に対して回動自在とされる。また、光源部2及び装着部3には夫々保持部21b及び被保持部31bが設けられ、光源部2が装着部3へ装着した状態で保持される。この構成によれば、係合部21a及び保持部21bが、光源部2の発光面側に被らず、発光面側における非発光領域の小さくすることができる。また、光源部2を装着部3に対して回動させた状態で、装着又は取り外すことが可能となるので、光源部2の交換を容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】使用者が従来の蛍光灯と同じ手順で取り付け作業が安全に行える感電防止蛍光灯を提供する。
【解決手段】本発明の感電防止蛍光灯は本体及び2つの口金を備える。前記本体は発光モジュールを備える。前記口金は第一接続端子、第一安全スイッチ、弾性導電ユニット及び第二接続端子を備え、前記口金はそれぞれ前記本体の両側に設置される。前記感電防止蛍光灯を取り付ける際、どちらかの前記安全スイッチが圧迫力を受けた場合、前記安全スイッチは対応する弾性導電ユニットを変形させ、前記弾性導電ユニット及び対応する第二接続端子が電気的に接続される。これによって、第一接続端子及び第二接続端子が導通する。前記安全スイッチにかかる前記圧迫力を開放した場合、変形した前記弾性導電ユニットは前記圧迫力と逆の方向に前記安全スイッチを押し、前記第一接続端子及び前記第二接続端子は断線状態となる。 (もっと読む)


【課題】薄型形状の端子台の照明器具への端子台取付方法を提供する。
【解決手段】端子台100は、第1の側面111に形成された突起部1−8aと、第2の側面112に形成された突起部1−8bとを備える。照明器具600は、突起部1−8aを挿通可能な取付用リブ6−3aと、突起部1−8bを挿通可能な取付用リブ6−3bと、取付用リブ6−3aに挿通させた突起部1−8aの抜けと、取付用リブ6−3bに挿通させた突起部1−8bの抜けとを抑止する係止部6−2とを備える。端子台100を照明器具600に取り付ける端子台取付方法では、端子台100の突起部1−8aを照明器具600の取付用リブ6−3aに挿通すると共に、端子台100の突起部1−8bを照明器具600の取付用リブ6−3bに挿通し、照明器具600の前係止部6−2によって、突起部1−8aの抜けと、突起部1−8bの抜けとを係止する。 (もっと読む)


【課題】発光素子の素子特性へ影響を与えることなく、発光素子の両電極間の短絡を自己修復できる構造を有する発光素子を備えた発光装置および照明装置を提供する。
【解決手段】発光素子の電極と接するように発光素子の内部に酸化物層を設けることにより、発光素子において両電極間の短絡が生じた際に発生する熱により、酸化物層に含まれる酸素と短絡箇所に存在する電極材料とを反応させ、絶縁化させることができる。さらに、アルカリ土類金属を含む電子注入層と接して酸化物層を設けることにより、発光素子において両電極間の短絡が生じた際に発生する熱により、酸化物層に含まれる酸素と電子注入層に含まれるアルカリ土類金属とを反応させ、アルカリ土類金属の酸化物を生成することにより、短絡箇所の絶縁化により生成する絶縁体に侵入する水分を吸着して除去することができる。 (もっと読む)


【課題】密着イメージセンサの組み立て作業が容易するように、光源モジュールを簡単に固定できるようにする密着イメージセンサの光源固定機構および密着イメージセンサを提供する。
【解決手段】実施形態の光源モジュール固定機構は、主走査方向に長いハウジングと、前記ハウジング内に収納される光源モジュールと、前記光源モジュールの両端に貼り付けられた弾性部材と、前記ハウジングを覆うガラスと、前記ハウジングと前記ガラスを固定するガラスホルダと、を有している。そして、前記弾性部材が貼り付けられた前記光源モジュールを前記ハウジング内に収納した状態で、前記ガラスホルダによって前記ガラスを前記ハウジングに固定すると、前記光源モジュールも同時に固定できる。 (もっと読む)


【課題】取り付け位置を容易に変更可能な照明装置及び該照明装置の取り付けボードを提供する。
【解決手段】軽量な面状の発光素子が固定された筐体に設けた取り付け端子を取り付けボードに差し込んで、該筐体を固定し、該取り付けボードの内部に設けた極性が異なる二つの配線から、該発光素子に該取り付け端子を介して電力を供給する構成とする。 (もっと読む)


【課題】外光を利用する際、その外光の色が変化しても、画質の低下を低減することができる表示システムを得る。
【解決手段】映像を表示する液晶表示部と、バックライト光源と、外部から供給された外光の分光分布を検出する外光センサ部(光センサ部12)と、光センサ部の検出結果に基づいて外光を調整する外光調整部(光強度調整部13)とを備える。上記バックライト光源は、射出した光源光を液晶表示部に供給し、上記外光調整部は、調整した外光を液晶表示部に供給する。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなく簡単な構成でアウタレンズの曇りを防ぐことができる車両用灯具を提供すること。
【解決手段】ハウジング2とその開口部を覆うアウタレンズ3によって画成される灯室4内に複数のランプユニット5〜7を収容して成るヘッドランプ(車両用灯具)1において、前記灯室4内にエクステンション16とその開口部を覆うインナレンズ17及び前記ハウジング2によって画成される空間S1を形成し、該空間S1内に前記ランプユニット7を構成するバルブ(光源)12とリフレクタ15を収容するとともに、前記リフレクタ15の背面側に前記ハウジング2との間に形成される空間S2に開口する通気孔18を前記ハウジング2に形成する。 (もっと読む)


【課題】比較的に大きい面積の発光領域を有する照明装置を提供する。
【解決手段】並列に接続された複数の発光素子を含む発光素子ユニットを、複数段接続することで、複数の発光素子を集積化し、且つ、発光素子ユニット同士は、電圧降下を抑制するために直列に接続する照明装置とする。さらに、引き回しに用いる膜厚の大きい配線の他に、幅や厚さの異なる補助配線を複数用い、それぞれの配線、発光素子の電極等の配置を最適化した照明装置とする。 (もっと読む)


【課題】比較的に大きい面積の発光領域を有する照明装置およびその作製方法を提供することを課題の一とする。
【解決手段】絶縁表面を有する基板上に設けられ、並列に接続された複数の発光素子を含む発光素子ユニットを、複数段接続することで、複数の発光素子を集積化し、且つ、発光素子ユニット同士は、電圧降下を抑制するために直列に接続する。さらに、引き回しに用いる膜厚の大きい配線の他に、幅や厚さの異なる補助配線を複数用い、それぞれの配線、発光素子の電極等の配置を最適化する。なお、発光素子の発光は、絶縁表面を有する基板を透過して取り出される照明装置である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成にして複数の面照明装置の発光を容易に制御することのできる面照明システムを提供する。
【解決手段】予め任意に選定される発光ユニットである基準ユニットと従属ユニットとに区分される複数の発光ユニット(2)と、発光制御手段と、基準ユニットの点灯制御を行うシステム制御手段とを備え、少なくとも1つの従属ユニットは基準ユニットを親機とする第1従属ユニット、第1従属ユニットに隣接する従属ユニットを第2従属ユニットとし、第1従属ユニット及び第2従属ユニットは、親機が発する光の一部を自身のユニットへ導く光伝達手段(24a,24b)と、光伝達手段により導かれた光の光特性を検出する光検出手段(26)とを備え、発光制御手段は、親機の発する光の光特性と子機となる従属ユニットが発する光の光特性との関係が所定の関係となるように、第1従属ユニット及び第2従属ユニットの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】照明器具において、天井又は床面に均一な光を照射し、見た目の良い間接照明を行なう。
【解決手段】照明器具1は、収納家具の天板11の上面又は底板12の下面に、EL素子20を有する発光パネル2が一体に設けられている。この構成によれば、天板11の上面又は底板12の下面に一体に設けられた発光パネル2から光を出射するので、光源を隠すための遮蔽部材等を必要としなくなり、天井C又は床面Fに均一な光を出射でき、見た目の良い間接照明を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】例えば、廊下に面する部屋の出入口に設けられるとともに、足元を明るく照らすことができるダウンライトを備え、安全で、かつデザイン性に優れたドア設置構造を提供することである。
【解決手段】LEDまたは有機ELからなる光源を天井面Aに埋め込み、ドア1の回動範囲内に上記光源を位置させるとともに、略床Fから天井面Aまでに至る高さのドア1を設けてなるダウンライト2を備えたドア設置構造。好ましくは、ダウンライト2が、上記光源を出入り口3の廊下側であって、上記ドア1の廊下側の開き角度がα鋭角の回動範囲内の天井面Aに設けられてなる。 (もっと読む)


【課題】簡略な構成及び工程により、信頼性の高い照明装置を低コストで提供する。目的に適した形状を有し多様化する用途に対応できる、利便性が向上した照明装置を提供する。
【解決手段】可撓性基板に設けられたエレクトロルミネセンス(EL)層を含む発光素子を有する発光パネル(ELフィルム)を、ガラス筐体に封入する。ELフィルムは可撓性を有するため、ガラス筐体の形状に合わせて、様々な形状に変形して設けることができる。 (もっと読む)


【課題】簡便な方法で調色または調光可能な、エレクトロルミネセンス材料を用いた照明装置を提供する。
【解決手段】第1の発光素子と、第1の発光素子の呈する発光色より長波長の発光色を呈し、且つ、第1の発光素子より低い電圧で発光を開始する第2の発光素子と、を有する照明装置を提供する。第1の発光素子と第2の発光素子を並列に接続することで、第1の発光素子の発光色と第2の発光素子の発光色とを合わせた発光色を、第1の発光素子及び第2の発光素子への印加電圧によって制御することが可能である。 (もっと読む)


21 - 40 / 225