説明

Fターム[3K107CC36]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 表示性能 (7,327) | 高開口率化 (484)

Fターム[3K107CC36]に分類される特許

441 - 460 / 484


【課題】開口率の向上と低コスト化を両立できる表示装置を提供する。
【解決手段】基板31上に、画素電極と当該画素電極を駆動する画素駆動素子と、を具備する画素領域がマトリクス状に配置されている表示装置であって、基板31を加工して形成された、画素駆動素子、及び、少なくとも画素駆動素子間または画素駆動素子と画素駆動素子を制御する周辺回路との間を電気的に接続する配線、の少なくとも一部分を収納可能な凹部321と、基板31上の少なくとも凹部321上に形成され、画素駆動素子が形成されている領域の基板底面からの高さと、画素駆動素子が形成されていない領域の当該高さ、とを略同一とする平坦化絶縁膜309と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】画素回路上に形成される平坦化膜表面の平坦性を向上させて、当該平坦化膜上に形成される発光素子の素子特性を改善することができる表示装置、及び、該表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】画素駆動回路と発光素子からなる複数の表示画素が2次元配列された表示パネルにおいて、絶縁性基板11の一面側に画素駆動回路DCのトランジスタTr11〜Tr13やキャパシタCs等の機能素子、選択ラインLsや供給電圧ラインLa等の配線層が形成され、その上層に感光性有機膜14aと有機膜14bを積層した平坦化膜を形成し、当該平坦化膜14に開口されたコンタクトホールHLdに充填されたコンタクトメタルMTLを介して、平坦化膜14上に形成される有機EL素子OELの画素電極15と上記トランジスタTr13のソース電極Tr13sとが電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、配線部材や駆動回路の実装や封止において必要な、発光エリアの外側の領域、所謂額縁を余り発生させず、実装後の発光エリアが広くとれ、また、封止時の熱による基板の変形により、実装時の素子基板の接続部とフレキシブル回路基板などのアライメント精度が低くなることがない有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法にある。
【解決手段】基板上に第一の電極層を形成する工程、少なくとも一層の発光層を含む有機層を形成する工程、第二の電極層を形成する工程、配線部材または駆動回路を含む実装部材の実装工程、及び封止工程、を順次行うことからなる有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法。 (もっと読む)


【課題】有機EL装置等の発光装置において、表示領域における温度を検出し、色ずれのない高品質な画像表示を行う。
【解決手段】発光装置は、有機EL素子72を夫々含む複数の画素部70と、画像表示領域110に設けられ、且つ、有機EL素子72に含まれる有機EL層50と同一の有機EL層を含むと共に遮光膜801によって遮光された、温度を検出するための有機EL素子82GTを含む温度検出用画素部80とを備える。更に、有機EL素子82GTの電流値を検出する電流値検出回路190と、検出された電流値に基づいて有機EL素子82GTの温度を算出し、所望の発光輝度が得られるように駆動波形に係る補正データを生成する駆動波形制御回路170と、補正データと表示データとから画素部70を駆動するための駆動波形を生成し、画素部70に供給するデータ線駆動回路150とを備える。 (もっと読む)


【課題】有機EL装置等の発光装置において、表示領域における温度を検出し、色ずれのない高品質な画像表示を行う。
【解決手段】発光装置の駆動方法は、画像表示領域110に有機EL素子72を夫々含む複数の画素部70が設けられた発光装置を駆動するための発光装置の駆動方法であって、有機EL素子72のうち温度センサー用として選択された温度センサー用有機EL素子79の電流値を検出することにより、有機EL素子72の温度を検出する工程と、検出された温度に応じて、有機EL素子72が所定の輝度で発光するために有機EL素子72に印加すべき印加電流を算出する工程と、算出された印加電流を有機EL素子72に印加する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】輝度ムラを改善する。
【解決手段】画素領域Aには複数の画素回路400が配列されている。画素領域Aの外側には、主電源線LR、LG、及びLBが設けられている。また、画素領域Aの内部には第1副電源線Lr1、Lg1、及びLb1と、第2副電源線Lr2、Lg2、及びLb2が設けられており、これらの副電源線は副電源接続点Pを介して接続されている。また画素回路400は画素接続点Qにおいて第1副電源線Lr1、Lg1、及びLb1と接続されている。このように網の目状に電源配線を形成することによって、電圧降下を大幅に低減して、輝度ムラを改善することができる。 (もっと読む)


【課題】画素回路毎の寄生容量の変化に基づく表示むらの発生を防止する。
【解決手段】短絡TFT28と、駆動TFT24と、駆動制御TFT30は、連続する一つの半導体層SCL2によって構成されている。そして、半導体層SCL2の3つのTFT26,24,30を接続する部分は、垂直走査方向に伸びるデータラインDLと、電源ラインPVDDの間隙に位置している。 (もっと読む)


【課題】入出力配線やゲート配線などのように、長い距離にわたって形成されるような配線を低抵抗化し、動作性能の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】画素部に形成されたゲート配線、若しくは駆動回路と外部入力端子とを電気的に接続する入出力信号配線、を有し、前記ゲート配線若しくは前記入出力配線は、前記第1及び第2の薄膜トランジスタのゲート電極と同一層で且つ同一材料からなる第1配線と、前記第1配線の上に形成された第2配線と、を有し、前記第2配線は、前記第1配線よりも抵抗率が低い材料を用いる。 (もっと読む)


【課題】開口率を高く維持する。
【解決手段】ゲートラインGLと制御ラインRST1との間に、選択TFT20と、容量22と、リセット制御TFT26を配置する。制御ラインRST1,RST2の間に、短絡TFT28、駆動TFT24、駆動制御TFT30および発光エリアを配置する。 (もっと読む)


【課題】照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の発光ユニット14、中間導電層16、第2の発光ユニット18とこれらの発光ユニットを挟む第1の電極12、第2の電極20から成る発光セルを複数個設け、基板10上で直列接続する。この直列接続は、第1の発光セル101における第2の電極20aと、第2の発光セル102における第1の電極12bが、発光ユニットに形成された第2の開口部19bで接続する構造とする。中間導電層16は、発光ユニット14と他の発光ユニット20の端部に至らない内側に設けられている構成を含む。この構造により、一方の電極を構成する透明導電膜の抵抗率が、他方の電極を構成する金属電極に比較して高いことによる抵抗損失の影響を抑制することができる。 (もっと読む)


基板上にレイアウトされた発光素子(20a、20b、20c、20d)と、これら発光素子に接続されていて共通の信号を伝えるバス(14a、14b)と、これら複数のバスと交差するとともにこれら複数のバスに電気的に接続されている電気的相互接続部(12a、12b)とを備えるアクティブ-マトリックス・エレクトロルミネッセンス・デバイス。発光素子は複数のグループにして配置されており、各グループは、バスと電気的相互接続部の交差部のまわりに配置された隣り合った4つの発光素子からなる4個組セル(4a、4b、4c、4d)を形成しており、各4個組セルのそれぞれの発光素子はバスまたは電気的相互接続部に接続されてその4個組セルの発光素子を互いに隔てており、各4個組セルは、隣の4個組セルと共通する1つのバスまたは電気的相互接続部を共有し、共通する1つのバスを共有する隣り合った4個組セルは、共通する相互接続部によって隔てられておらず、共通する相互接続部を共有する隣り合った4個組セルは、共通のバスによって隔てられていない。
(もっと読む)


【課題】対向する一対の基板側面に液晶を封止するための部材を形成することにより、有効表示領域以外のスペースを小さくして基板サイズを縮小する。
【解決手段】接着材層302により、一対の基板101、201は所定の隙間を持って貼り合わされ、その隙間に注入された液晶310が封止される。接着材層302を基板101と201の側面に密接して形成することにより、従来シール材が形成されていたスペースを不要にし、基板サイズを小さくする。さらに接着材層302に密接してテープ301を基板側面に固定することで、基板外周部を衝撃、汚染、静電破壊から保護して、ハンドリングを簡単化する。 (もっと読む)


【課題】有機発光ディスプレイ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板に配列される画素ごとに設けられるOLEDと、ストレージキャパシタCst及び複数のトランジスタQ1,Q2を備える回路部と、複数の絶縁層を有するものであって、ストレージキャパシタCstの両電極の間に位置する第1領域およびトランジスタなどを覆う部分を有するILD層と、を備え、ILD層の少なくとも一つの絶縁層に下部の他の絶縁層が露出される開口部が形成されて、前記第1領域で前記ILD層の厚さが第2領域に比べて薄い有機発光ディスプレイである。これにより、少なくとも2層の絶縁層からなるILD層を使用し、かつストレージキャパシタの領域では一部層が除去されることによって、ストレージキャパシタの容量の増大によるストレージキャパシタのチャージ面積の縮小が可能であり、発光領域の面積を拡大できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は有機エレクトロルミネセンス素子に関するもので,特に非晶質薄膜トランジスタをスイッチング素子と駆動素子に使用した有機エレクトロルミネセンス素子に関するものである。
【解決手段】本発明に従う有機エレクトロルミネセンス素子は非晶質薄膜トランジスタを利用して駆動素子とスイッチング素子を構成するのに於いて,駆動素子は多数個の薄膜トランジスタが並列に連結された構造で構成する。この時,上記駆動素子の各薄膜トランジスタ毎に構成されたソース電極を電源配線と連結する。 (もっと読む)


【課題】 発光装置において単色の発光材料を用いて全画素を形成し、カラーフィルターや色変換層の光透過率が赤(R)、緑(G)、青(B)で均一でないため、見かけ上の輝度にばらつきが生じる。
【解決手段】本発明は赤(R)、緑(G)、青(B)の3ドットは、それぞれの発光色を呈するドットが書込用ゲート信号線および消去用ゲート信号線と平行な方向に配列され、発光色の発光時間を制御することによって、輝度が均一化されることを特徴とする。すなわち、光透過率が最も低い着色層を透過した後の輝度にあわせて、他の着色層を透過したものの発光時間を短くすることにより、透過後の輝度差を低減することができ、見かけ上の赤(R)、緑(G)、青(B)の輝度ムラを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】発光素子を有する開口率の高い高性能、かつ高信頼性の表示装置、及びその作製方法を提供すること、またそのような表示装置を低コストで生産性よく作製できる技術を提供することも目的とする。
【解決手段】補正回路と、発光素子と、スイッチと、トランジスタとを有し、スイッチの一方の端子が補正回路に電気的に接続され、トランジスタのゲートが補正回路に電気的に接続され、トランジスタのソース及びドレインの一方が発光素子の第1の電極に電気的に接続され、トランジスタのソース及びドレインの他方が一定の電位に保たれ、発光素子の第2の電極と、スイッチの他方の端子は同じ配線に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】高開口率で、生産収率が高く、製造組立が容易である等の有利を有する有機電界発光素子とその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の有機電界発光素子は、二重プレイト(dual plate)構造において、薄膜トランジスタアレー部に構成された第1連結電極と発光部の第2電極が接触されるようにし、前記連結電極を通して薄膜トランジスタアレー部の信号が前記発光部に伝達されるようにする。なお、前記発光部の第1電極に信号を伝達する共通電極は薄膜トランジスタアレー部の外廓に構成し、共通電極と前記第1電極を連結する第2連結電極が更に構成される。前述した構成で、第2連結電極と前記発光部の接触を防止するために、前記薄膜トランジスタアレー部の外廓、即ち共通電極が形成された外側にダミー画素を追加して形成する。前記ダミー画素は前記第2電極を形成する工程中使用されるマスクのアラインマージンの役割をする。 (もっと読む)


【課題】輝度と開口率とを共に高く維持したままインパルシブ駆動を実現できる有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による表示装置の各画素では、外部からスイッチングトランジスタを通して供給されるデータ電圧に応じて駆動トランジスタが発光素子に駆動電流を供給する。各画素には更に、第1キャパシタが設けられ、それを通して外部から駆動トランジスタに対して電圧信号が印加される。特にスイッチングトランジスタがオフ状態にあるとき、その電圧信号に応じて駆動トランジスタがターンオフする。 (もっと読む)


【課題】感度、低誘電特性などのいろいろな性能に優れ、特に一つの感光性樹脂組成物でインシュレータとセパレータの2種類のパターンを同時に形成することができ、工程時間を短縮することができるだけでなく、同時にパネル上の開口率を顕著に向上させてOLED製造工程への適用に適した感光性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】本発明によるOLED用感光性樹脂組成物は、a)ノボラック樹脂;b)1,2−キノンジアジド化合物;c)光酸発生剤;d)メラミン系架橋剤;およびe)溶媒を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】過剰エッチング現象(スキュー)の発生により、所望の電流を流すために必要なチャンネルの長さが得られないという問題を防止し、かつこのようなスキュー対策のために開口率が減少することも抑制できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、基板、基板上に形成されている制御電極、基板上に形成されており、制御電極を中心にして互いに分離されている入力電極及び出力電極、入力電極及び出力電極と接触する半導体、そして制御電極と前記半導体との間に形成される絶縁膜を含み、互いに対向する入力電極の辺と出力電極の辺のうちの少なくともいずれか1つの辺には、複数の突出端部がエッチングされて形成される。 (もっと読む)


441 - 460 / 484