説明

Fターム[3K243BA09]の内容

Fターム[3K243BA09]に分類される特許

121 - 140 / 460


【課題】 より効率的でより費用のかからない方式でデジタル画像を形成する。
【解決手段】 カラー画像形成装置は、各々が、それぞれ、第1、第2または第3の波長域の連続照明を光マルチプレクサ25に提供できる第1、第2および第3の照明源14r,14g,14bを備える。光マルチプレクサ25は、それら照明源の内の各1つから受光した光を、第1、第2および第3のプロジェクタ・チャンネルの内の各1つに、反復順序で、周期的に切り換えられる。第1のプロジェクタ・チャンネルは第1のプロジェクタ11aに接続され、第2のチャンネルは第2のプロジェクタ11bに接続され、第3のチャンネルは第3のプロジェクタ11cに接続される。プロジェクタ装置の各々は、光マルチプレクサ25から各自のプロジェクタ・チャンネルに周期的に切り換えられる第1、第2または第3の波長域の光から画像を形成するように動作可能な光変調器12を備えている。 (もっと読む)


H形のハウジングを有するLED照明素子。押し出しハウジングであってもよいハウジングは、第1の部分と、クロスバーによって第1の部分から分離された第2の部分とを有する。バックプレートがクロスバーの反対側に配置され、かつ第1の部分に脱着可能に固定されている。ヒートシンクがハウジング内に配置される一方、マイクロコントローラおよびLED駆動/制御技術および一体型電源がヒートシンクに接しており、かつバックプレートに取り付けられている。マイクロコントローラおよびLED駆動/制御技術および一体型電源に電気的に接続されたLED PCボードが第2の部分に配置され、かつハウジングに取り付けられている。また、照明素子を組み立てるための方法とともにハウジングのためのエンドキャップが開示される。
(もっと読む)


【課題】他車両や歩行者への注意喚起機能の向上を図り得る車両用前照灯装置を提供する。
【解決手段】車両用前照灯装置10は、ハイビーム用配光パターンおよびロービーム用配光パターンの少なくとも一方を形成するための第1灯具ユニット100と、ハイビーム用配光パターンおよびロービーム用配光パターンとは異なる配光パターンを形成するための第2灯具ユニット200と、を備える。第2灯具ユニット200は、自身の視認される発光領域の少なくとも一部が、第1灯具ユニット100の視認される発光領域と重なるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの高騰を来たすことなく状況に応じた最適な照射状態を確保して幻惑光の発生の防止等を図る。
【解決手段】 カバー3とランプハウジング2によって構成された灯具外筐4の内部に灯具ユニット6が配置され、灯具ユニットに、光を出射する光源7と、光源から出射された光を前方へ向けて反射するリフレクター11と、光源から出射された光を投影して前方に照射する投影レンズ8と、略左右方向を向く一対の反射面12a、12aを有し光源と投影レンズの間に位置され左右方向へ移動可能とされた反射体12とを設けた。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタにおけるランプバルブから出射した光の利用する際の品位を向上させるとともに明るさを向上させる技術を提供する。
【解決手段】第1の光源ユニット1021の光軸Z01は、照明系光軸Z0に対して直交するように配置されており、第1の光源ユニット1021の光軸Z01は、反射ミラー1110で図示で直角右方向に曲り、照明系光軸Z0と一致する。つまり、第1の光源ユニット1021の光は、反射ミラー1110で反射し、反射後の光軸Z01が照明系光軸Z0と一致する。ここで、第1の放物線リフレクタ1131aと第2の放物線リフレクタ1131bとを構成する面のベースとなる傾斜放物線は同一形状となっている。 (もっと読む)


【課題】照明光の発散角度を小さくするとともに、光源からの光源光を有効利用した照明装置及びこれを用いた投写型映像表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明の照明装置1は、波長域の異なる複数の光源10と、角筒状部20Aを主要部とするライトトンネル20を用いたものである。複数の入射開口21R,21Bが角筒状部20Aの壁面体22に設けられている。そして、これら入射開口21R,21Bには光源10R,10Bが接続され、これら光源からの光源光が角筒状部20Aの光軸に対し直角となる方向から入射される。また、入射開口21R,21Bには、透過フィルタ40が設けられ、入射開口21R,21Bが開口される角筒状部20Aの内部空間には、当該光源光のみを角筒状部20A内へ反射させるとともに、反射された光源光の内壁面22aにおける反射角度を大きくするための反射フィルタ50が設けられている。 (もっと読む)


【課題】基板を小形化できる照明装置を提供する。
【解決手段】LED24が実装された基板25、基板25を取り付ける放熱体22、およびLED24からの光を制光するレンズ26を保持するレンズホルダ27を備える。ねじ38を、レンズホルダ27の前面側からレンズホルダ27および基板25を通じて放熱体22にねじ込む。ねじ38の頭部は、レンズホルダ27の前面側に当接し、基板25との間にレンズホルダ27が介在する。ねじ38と基板25の通電部分との絶縁距離は、ねじ38の軸部を基準として確保すればよく、基板25を小形化できる。 (もっと読む)


【課題】組立作業性を向上できる照明装置を提供する。
【解決手段】カバー21と放熱体22との間に、レンズ26、レンズホルダ27、LED24を実装した基板25を収容する。放熱体22には、基板25を取り付ける前面部35および外側面部36が設け、外側面部36には外側面部36から前面部35に亘って連通する配線溝44を設ける。組立時において、基板25に接続する電線を放熱体22の外側から配線溝44に配置するだけでよい。 (もっと読む)


【課題】より使いやすいLED光源を提供することであり、LEDの直線状アレイで使用する光学部品を提供することである。
【解決手段】発光ダイオードの直線状アレイ(140)を含む光源(120)を利用して光ガイド内に光を配向する照明アセンブリ(100)が提供される。直線状アレイは長手方向軸(162)の周囲に等間隔対向配置した長側部(160、180)及び短側部(200、220)を有し且つ取付け平面(240)に位置決めされる。直線状アレイは取付け平面に直交する平面内に位置決めした光学平面(250)を有する。反射面(270)を有する一次光学部品(260)が光学平面に関連付けされ、反射面が、放物断面と、焦点(280)と、放物断面の二等分線とを有し、焦点が、直線状アレイの長側部の一方に配置され、前記二等分線が、光学平面に関して、例えば約8°傾斜した軸(283)を有する。 (もっと読む)


【課題】配光特性の変更が容易な照明器具を提供できるようにすることを目的とする。
【解決手段】照明器具に着脱可能なレンズユニット40を備える。レンズユニット40はレンズ41、レンズホルダー42、シート43およびレンズカバー44で構成され、各部品はネジ45で結合される。レンズ41は特定の配光特性を有する。レンズカバー44の中央にはレンズユニット40の着脱を容易にするためのツマミ部44cがあり、ツマミ部44cの裏側はネジ45のネジ穴になっている。レンズ41とレンズカバー44の間に置かれるシート43は特定の光学特性を有する。シート43が切欠部43aによって左右および上下非対称であり、シート43の裏表を判別できる。 (もっと読む)


光学フィルタリング損失を低減して光源の色温度を変化させる装置、方法を提供すること。蛍燐光体などの波長シフティング材料を使用してより望ましくない波長を吸収し、より望ましい波長を透過させることによって、照明装置の効率および色温度を改良することができる。反射フィルタ(例えばダイクロイックミラー材料または誘電体ミラー材料)は、望ましい波長を通過させ、より望ましくない波長を、波長シフティング材料に向かって光出口から遠ざかる方向へ戻し、または反射する。波長シフティング材料は、光路上または光源の周囲に配置することができる。
(もっと読む)


【課題】光利用効率が高く、照度均一性が高く、長寿命化を実現できるようにする。
【解決手段】光源装置10において、第1の光源ランプ11からリレー光学系13を経由して光強度均一化素子15の入射端15aに至る第1の光束L1の光軸13c1,13c2,13c3と第2の光源ランプ12から入射端15aに至る第2の光束の光軸とが一致する部分を持たないように、且つ、入射端15aに入射する直前での第1の光束L1の光軸13c3と第2の光源ランプ12から入射端15aに至る第2の光束L2の光軸と12cが、互いに略平行な方向となるように、第1の光源ランプ11、第2の光源ランプ12、及びリレー光学系13を配置し、第2の折り曲げミラー13dは、光強度均一化素子15の入射端の近くに配置され、反射面と裏側を結ぶ側面のうち反射面側の端部が最も第2の光束の中心光線に近い。 (もっと読む)


【課題】自車周囲の物体の色情報を取得する。
【解決手段】車両用灯具システム100は、マゼンダ色光と緑色光を交互に切り替えて照射する車両用前照灯10と、各色の光が照射されているときに、光の照射方向を撮像するカメラ40と、マゼンダ色の光が照射されているときに撮像された画像に基づいて、歩行者の検出を行う歩行者検出部48とを備える。車両用前照灯10は、視認される光が白色となるように各色の照射時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】 所望の配光パターンを得るようにした車両前照灯を提供する。
【解決手段】
LEDを用いた光源モジュール32、及び、所定の配光パターンの一部を形成する照射領域に光源モジュール32からの光を照射する光学系33からなる照明部31を備え、照明部31が、光源モジュール32の光軸が、灯具光軸に対して角度をもって傾斜し、光学系33が、記光源モジュールの発光面近傍を第一焦点とし当該光源モジュール32の光を第二焦点に反射する楕円系反射面であるリフレクタ33aと、灯具光軸に沿った面でありその前端が第二焦点近傍にある遮光部材33cと、上記遮光部材付近を焦点とし上記リフレクタの反射光を投影する投影レンズ33bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】真下に向けて効率よく光を照射することができる照明器具を提供する。
【解決手段】LEDパッケージ32のLEDチップ33が光を発すると、光は第1の反射板34により反射して所定の方向へ光を照射する。第1の反射板34に当たらない光は、LEDユニット30の外周に沿って設けられた第2の反射板35により所定方向へ反射される。第2の反射板35は、LEDチップ33を焦点とする放物線形状となっているので、光は全体として真下に向けて効率よく照射される。 (もっと読む)


【課題】複数の固体発光素子を用いた小型でありながらも大光量の発光が可能な光源装置を提供する。
【解決手段】光源装置LUは、第1、第2および第3の固体発光素子MR,MG,MBのうち少なくとも1つの固体発光素子の発光部が第1の層において二次元配置された第1の光源アレイと、第1、第2および第3の固体発光素子のうち上記少なくとも1つの固体発光素子以外の固体発光素子の発光部が、第1の層に対して第1の光源アレイからの光射出方向とは反対側に位置する第2の層において二次元配置された第2の光源アレイとを有する。第1の光源アレイにおける発光部の間に光通過領域が形成されており、第2の光源アレイからの光が該光通過領域を通過して射出される。 (もっと読む)


【課題】固体発光素子と波長変換素子とを有する発光装置において、照射面の色むらを低減する。
【解決手段】発光装置1は、第1の分光分布を有する光を発光する固体発光素子21aと、固体発光素子21aから発せられる光が入射され、その一部の光を第2の分光分布を有する光に波長変換して出射する波長変換素子21bと、固体発光素子21a及び波長変換素子21bを収容し、それらの素子から出射される光を照射するための開口31を有する筺体3と、前記筺体3の開口31に設けられ、照射する光を透過する透過材4とを備える。第1の分光分布は、波長λにおいてピークを有し、透過材4は、粒子径dの微粒子を含有し、この微粒子は、πd/λにより規定される粒径パラメータを0.5以下、又は粒子径dを100nm以下とした。これにより、微粒子は、第1の分光分布を有する光を第2の分光分布を有する光よりも効果的にレイリー散乱により拡散する。 (もっと読む)


【課題】水平方向にワイドな配光パターンと左右側方を照射するAFS(Adaptive Front-Lighting System)に適した配光パターンとを電気的に切り替えることが可能な車両用灯具を提供する。
【解決手段】入射面と出射面とを含む投影レンズと、前記投影レンズの焦点の両側にそれぞれ水平方向に配置された個別に点灯制御される複数の半導体発光素子により構成された水平方向に横長の矩形面光源と、を備えており、前記投影レンズは、入射した光が鉛直方向に集光しかつ水平方向に拡散する光として出射するように構成されており、前記投影レンズ及び前記面光源は、前記複数の半導体発光素子のうち前記投影レンズの焦点よりも外側に配置された半導体発光素子から放射され前記投影レンズを透過した光が、車両略正面に鉛直軸に対して水平方向に略均等な配光パターンを形成するように、それぞれの光軸が車両前後方向に延びる軸に対して外側に角度θ傾斜した姿勢で配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光源から出た光を効率よく照明方向へ導く構造を提供すること。
【解決手段】基板1上に配置された第1のLED光源2Aと、
前記第1のLED光源2Aより射出された光を受光し照明方向4へ導く第1の導光体3Aと、
前記第1のLED光源より射出された光で第1の導光体に受光されずに反射された光を前記基
板裏面方向へ通過させる、前記基板1に設けられた光通過孔11と、前記光通過孔11を
通過した光を前記照明方向4へ導く第2の導光体3Bを備えた。 (もっと読む)


【課題】各種用途の配光の必要性を、浪費光を最小限に抑えながら効率良く満たせるように、光源(LEDを含む)から発せられる光を分配するリフレクタシステムを提供する。
【解決手段】照明装置において、リフレクタモジュールは、1つ又はそれ以上の光源と関係付けたときに光源に隣接して設置される1つ又はそれ以上のリフレクタを備えており、隣接する光源からの光を反射するように構成される。光源を貫通突出させることができる複数の光源用開口を画定しているカバープレートを更に備えていてもよく、開口はリフレクタに隣接して配置され、横リフレクタに隣接して配置されていてもよい。リフレクタアセンブリは、任意の数のリフレクタモジュールを備えることができ、リフレクタモジュールを異なる構成に配設すれば、同じリフレクタモジュールで異なる配光を作り出すことができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 460