説明

Fターム[3L211DA50]の内容

車両用空気調和 (23,431) | 形態、機構 (7,033) | ヒートポンプ以外の加熱装置 (945) | 暖房用の熱源装置 (522) | 電気ヒータ (367)

Fターム[3L211DA50]に分類される特許

201 - 220 / 367


【課題】寒冷感を感じ易い部位を局所的に暖房して効率のよい車両用暖房座装置を提供することを目的とする。
【解決手段】乗員の両足側面及び上部を囲むように配設された面状発熱体2を備え、この面状発熱体2により熱伝導か輻射の少なくとも一方の作用により足部を暖房するので、人体の中で寒冷感を感じ易い足部を局所的に暖房して効率のよい車両用暖房座装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】寒冷感を感じ易い部位を局所的に暖房して効率のよい車両用暖房座装置を提供することを目的とする。
【解決手段】乗員の足部に対向した車両内壁面1、2に配設された面状発熱体3、4から発生する熱が靴を介して熱伝導か輻射の少なくとも一方の作用により足部を暖房するので、人体の中で寒冷感を感じ易い足部を局所的に暖房して効率のよい車両用暖房座装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】高効率でかつ必要な冷暖房能力を確保できる車両空調システムと、その自動運転制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】冷媒蒸発器6、第2冷媒凝縮器7で温調された空気を吹き出すHVACユニット2と、冷媒圧縮機8、冷媒切替え手段11、第1冷媒凝縮器12、第1膨張弁14および冷媒蒸発器6が順次接続され、第1膨張弁14および冷媒蒸発器6と並列に第2膨張弁19および冷媒/クーラント熱交換器20が、第1冷媒凝縮器12と並列に第2冷媒凝縮器7が各々接続されたヒートポンプサイクル3と、クーラント循環ポンプ21、換気排熱回収器22、モータ/バッテリ23、電気ヒータ24および冷媒/クーラント熱交換器20が順次接続され、換気排熱回収器22、モータ/バッテリ23および電気ヒータ24が熱源として選択的に利用可能なクーラントサイクル4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】従来の自動車用暖房装置は、暖房領域が床面全体に配設されているため、全投入熱量に対する人体の熱授受の割合が低く、効率的な暖房ではないという課題があった。また、エンジンの廃熱が小さい自動車などは暖房の速暖性に欠けるという課題があった。
【解決手段】面状電気ヒータ23と、面状電気ヒータ23を裏面に配置する内装部材である左パネルヒータ14と右パネルヒータ15を足部に隣接する車両内壁面に配置する構成とした。そのため、寒冷感を感じ易い部位を局所的に暖房して効率のよい自動車用暖房座装置10を提供する。また、エンジン3の暖気にかかわらず、バッテリーからの電力による電気ヒータ23を使用して暖房を開始するため、速暖性の高い自動車用暖房装置10を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ヒータの出力を急に減少させる必要がある場合であっても、水温の変動を抑制することができるヒータ回路を有する車両用空調装置を提供する。
【解決手段】車両用空調装置1は、電気ヒータ15を備えるヒータ回路3を有する。エアコンECU25は、ブロアレベルが低下すると、電気ヒータ15の出力を必要能力下限値となるように制御する。これによってブロアレベルが低下してヒータコア13の放熱量を急激に減少させる場合であっても、実水温の下降速度を小さくすることができる。実水温の下降速度が小さいので、実水温を目標水温にゆっくりと到達させることができ、実水温を目標水温で安定させることができる。 (もっと読む)


【課題】暖房運転初期時の暖房性能を向上できる車両空調システムの提供を図る。
【解決手段】ヒートポンプ回路10と、廃熱回収回路30と、を備え、廃熱回収回路30は、ポンプ31と、車両から排出される廃熱を熱媒体に吸熱させる廃熱回収熱交換器34と、廃熱回収熱交換器34の下流において廃熱回収熱交換器34で加熱された熱媒体でヒートポンプ回路10を循環する冷媒を温める熱媒体冷媒熱交換器20と、を備える車両用空調システム1において、廃熱回収回路30を循環する熱媒体を加熱可能とするヒータ35をさらに設けた。 (もっと読む)


【課題】従来の車両用輻射暖房装置においてヒータと車輌内装材は物理的に固定していたため、内装材の曲率が大きい場合などはヒータが内装材に接触でず、熱伝導体が必要な場合があった。本発明はヒータと内装材の接着性を改良して快適な暖房効果を得ることができる加熱装置およびそれを用いた車両用暖房装置を提供することを目的とする。
【解決手段】面状の電気ヒータ3のどちらか一方の面に配置され接着層4を介して加熱、圧着された防水部材5と、この面状の電気ヒータのもう一方の面に配置され接着層4を介して加熱、圧着された表面部材2と、表面部材2の反対側の面に配された断熱性の背面部材6を備えた構成。 (もっと読む)


【課題】従来の構成では、人体との距離が近くないため人体への十分な輻射熱が得られず、このため寒冷時などに十分な暖房効果が得られないという課題があった。
【解決手段】車両のステアリング1のコラム2の下部にコラム下発熱体3を装着し、制御手段4によりコラム下発熱体3が加熱されるが、コラム下発熱体3は膝との距離が近いため、輻射熱を効率的に人体に輻射することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両シートで上肢を温める暖房装置を提供する。
【解決手段】車両用シート1のシートクッション2とシートバック3において人体の大腿部から体幹部に対向して配設された第1の発熱手段5と、シートバック3のサイドホールド部6において前記人体の上腕部に対向して配設された第2の発熱手段7とを備え、第1の発熱手段5により体幹部を暖めるとともに、シートバック3のサイドホールド部6に配設された第2の発熱手段7により肩口から上腕部も暖めるので、暖房感が向上する。 (もっと読む)


【課題】室内温度センサを利用せずに、PTCヒータの温度制御が可能なPTCヒータ制御装置14、及び、室内温度変化を判定することが可能な室温変化判定装置を提供する。
【解決手段】PTCヒータ制御装置14は、基準時点からのPTCヒータの消費電力Pを積算し、その積算量が第1目標レベルWTに達したことを条件に、室内の温度HXが基準時点から目標温度差だけ上昇したと判定する第1判定部34と、第1目標レベルを、基準時点からの経過時間に応じて増大させる目標変更部34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】頭部から肩口や、運転時の腕にかけて有効な車両用暖房装置を提供する。
【解決手段】面状発熱体2を天井面1の乗員5の体型に合わせて、頭部前方に配設することで、輻射熱により前席乗員の上体を暖房することができる。頭の直上には発熱密度を低くした面状発熱体21、頭の直上より外側には発熱密度を高くした面状発熱体22を配設すると、車室内温度が上昇した際に感じる頭部への輻射熱の不快感をなくし、限られた電気容量内でも快適な暖房効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ヒューズを保護し、熱源を確保することができる車両用空調装置を提供する。
【解決手段】ヒータ回路3には、空調風を加熱するときに熱源として用いられる2つの電気ヒータ15,16が設けられる。バッテリ17は、各電気ヒータ15,16および冷凍サイクル2を構成する電動圧縮機19とヒューズ29を介して電気的に接続される。各電気ヒータ15,16は、消費電力が互いに異なる。エアコンECU25は、電動圧縮機19に電力を供給するときに、ヒューズ29の許容電流以下となるように、電力を供給する電気ヒータ15,16を選択し、選択した電気ヒータ15,16に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】ウォッシャー液を加熱して運転席の周辺を加熱することができる車両用ヒーター及びその制御方法を提供する。
【解決手段】
ウォッシャー液が収容されるウォッシャー液タンクと、前記ウォッシャー液を加熱するウォッシャー液加熱装置と、前記ウォッシャー液の熱によって運転席の周辺を加熱する運転席のヒーターユニットと、前記の運転席のヒーターユニットと前記ウォッシャー液タンクの間でウォッシャー液が循環することができるように圧力を提供するポンプと、外部の温度を測定する温度センサーと、前記温度センサーによって測定された温度が温度設定値より大きければ前記ウォッシャー液加熱装置及び前記ポンプを稼動する制御部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】均一に加温しながら、自由に変形できる可撓性があり、しかも発火することなく安全に使用できるようにする。
【解決手段】車両用の電気毛布は、放熱シート3と電気ヒータ1とを備える。電気ヒータ1は、所定の間隔で配置してなる複数の帯状ヒータ素子6Aからなる面状ヒータ6である。帯状ヒータ素子6Aは、可撓性を有するシート状であって、所定の幅の帯状である。帯状ヒータ素子6Aは、多数の細線を網状に集合している一対の編み線8に橋渡しするように、複数枚の可撓性発熱シート9の両側部を電気接続して、可撓性発熱シート9と編み線8の両方の表面を絶縁シート7で絶縁している。可撓性発熱シート9は、実質的にカーボンを含まず、導電性金属を含むプラスチックシートで、所定の電気抵抗に設定している。帯状ヒータ素子6Aは、編み線8を介して各々の可撓性発熱シート9に通電してジュール熱で発熱させ、発熱する可撓性発熱シート9で加温する。 (もっと読む)


【課題】従来の自動車用暖房装置は、エンジンの廃熱を利用するため暖房の速暖性に欠けるという課題があった。
【解決手段】電気ヒータ12と、電気ヒータ12を一体に配置する面状部材11aと、面状部材11aを収容する収容機構13、15とを備え、面状部材11aを床面14に設置したため、電気ヒータを用いていることによりエンジン始動直後でもすぐに暖まり速暖性が高く、さらに冷えやすい足元を暖めることで快適性の高い暖房装置を提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】乗員の着座や荷物を置く等の様々なストレスにより基材にしわが発生することがあっても、より安全性の高い乗員検知用検知線付き面状発熱体を提供する。
【解決手段】基材1の同一面上に、ヒータ線2と検知線3を上糸4と下糸5により縫製し、縫製の間隔をヒータ線と検知線間ピッチよりも狭くしたため、線の飛び出しによる線同士の交差・接触を防ぐことで、より安全な乗員検知用検知線付き面状発熱体を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】冷房運転と暖房運転が可能で、且つ、最大暖房能力に優れ、しかも、熱交換器への冷媒の流入方向が逆になることに起因する種々の不具合を防止できる車両用空気調和システムを提供する。
【解決手段】電動コンプレッサ1からの高温高圧の冷媒が室外コンデンサ2を流れ、第1膨張弁4で減圧された後に室内熱交換器5を流れ、その後に第2バイパス通路8を通って電動コンプレッサ1に戻る冷房用循環経路による運転と、電動コンプレッサ1からの高温高圧の冷媒が第1バイパス通路3を通り、第1膨張弁4で減圧することなく室内熱交換器5を流れ、第2膨張弁6で減圧された後に熱回収用熱交換器7を流れて電動コンプレッサ1に戻る暖房用循環経路による運転とを行う。 (もっと読む)


【課題】乗員がズボンを着用していても足元全体で暖感を得られる車両用暖房装置を提供する。
【解決手段】面状発熱体2の通電を開始すると、面状発熱体2は、乗員の膝部側よりも足部側に対応した場所のヒータ線の配線密度を稠密にして発熱密度を高くしてあるので、輻射面としてのインパネ表面温度は、図1中の膝部側に対応した場所P1よりも足部側に対応した場所P2の方が高くなる。これにより、乗員の膝部側よりも足部側により大きな輻射熱が印加されるので、スネ部でも輻射熱がズボンを介して皮膚に伝わり易くなり、スネの部分の暖房感が向上するといった効果がある。 (もっと読む)


【課題】省エネルギーでありながら快適な暖房効果を得ることができる加熱装置およびそれを用いた車両用暖房装置を提供する。
【解決手段】面状の電気ヒータ2と、この面状の電気ヒータ2の表面に配置された熱伝導率が約0.1W/m・K以上好ましくは約1W/m・K以上の材料からなる表面部材1と、面状の電気ヒータ2裏面に配置され、熱伝導率が約0.1W/m・K以下好ましくは約0.01W/m・K以下の材料からなる背面部材3を備える構成であるため、加熱装置背面への放熱を抑制し、表面材への熱伝導を効率的の行うことができる。 (もっと読む)


【課題】気流の不快感がなく急速加熱性に優れて、冷輻射を感じたり、頭部〜肩口が寒いといった不快感のない車両用暖房装置がなかった。
【解決手段】サンバイザー1のフロントウインド4に対向する面側に面状発熱体とを備え、サンバイザー1を退避位置近傍に位置させることで着座者を加熱暖房可能にしたことにより、着座者の前頭部や、首後部または後頭部が暖房開始直後から温められ、暖房感を感じやすい部位なので暖房の即効性を得ることができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 367