説明

Fターム[4B020LK17]の内容

飼料又は食品用豆類 (5,442) | 添加物 (900) | 微生物 (161)

Fターム[4B020LK17]の下位に属するFターム

乳酸菌 (52)

Fターム[4B020LK17]に分類される特許

81 - 100 / 109


【課題】 天然物由来で安全性が高く、大量生産に向いており、且つ十分に高い抗酸化作用を有する抗酸化剤を提供すること。
【解決手段】 おからを発酵菌で発酵させたおから発酵物と、果肉成分および/または果皮成分とを含有することを特徴とする抗酸化剤。 (もっと読む)


豆乳を発酵可能であり、発酵結果物が人の健康に資するような組成物を製造するための新規システムを提供する。
【解決課題】 豆乳に納豆菌を混合し、この豆乳を納豆菌の発酵に至適な温度を数時間以上維持できる加熱容器にセットしてなる豆乳の発酵システムである。 本発明によれば、豆乳を均一に発酵させたヨーグルト様の発酵組成物を得ることができた。この組成物中には大量の納豆菌が繁殖し、これにともなって大量の納豆キナーゼが存在する。よって、抗血栓作用など人体に対する健康増進機能が達成される。 (もっと読む)


【課題】 大豆を原料として納豆を製造するに際して、納豆菌とともに、パチルス属の微生物を添加して、納豆菌に特有なアンモニア臭を薄めた製品を提供する。
【解決手段】 納豆菌を大豆に添加して納豆を製造する前に、大豆等の微粉末処理したものに、パチルス属の微生物としての「バチルス・サブチルス・タケミ菌」を増殖させたものを用意して、納豆菌と「タケミ菌」とを同時に増殖させた納豆を製造する。この「タケミ菌」により、納豆菌に特有なアンモニア臭を薄めた製品とするとともに、キチン質等の有効成分を容易に摂取できる。 (もっと読む)


【課題】 食品素材として調理しやすく、菌糸の目立たないそぼろ状テンペおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 挽き割り大豆蒸煮したもの、あるいは豆腐製造時に排出されるオカラといった大豆由来細状物1を用い、テンペ菌2を接種する接種過程P1、接種過程P1を経て得られた菌接種済み細状物12を適宜条件にて発酵させる発酵過程P2、発酵過程P2を経て得られた塊状テンペ20を適宜の手段によってそぼろ状に砕く破砕過程P3とを経ることによって、そぼろ状テンペ30を製造する。調味過程P4により、調味済みそぼろ状テンペ34としてもよい。 (もっと読む)


【課題】おからを主成分とすると共に、納豆菌特有の匂いが発散しないようにし且つ常時携帯ができて何処ででも簡単に食せるような栄養補助食品を提供する。
【解決手段】おからの粉末を主成分とし、乾燥酵母を加え、水分含量約40%になるように水分を加えて湿潤させた母材を造り、大麦の醗酵物又は納豆の粉砕物と、納豆エキスとを加え混合した醗酵混合物を造り、該捏練物をペレット成型機により所要大きさのペレットに造粒し、該ペレットの表面を砂糖を主体とするコーティング材で包み込むことを特徴とするナットウキナーゼ含有栄養補助食品の製造方法と、該製造方法によって得られた栄養補助食品であって、ペレットの外周面をコーティング材で包み込んでいるので、納豆臭がなく栄養補助食品として誰でもが摂食し易く、しかも、携帯が便利で何時でも何処でも手軽に簡単に食することができる。 (もっと読む)


【課題】 醗酵室内の温度制御の均一化と省エネルギー化を達成した納豆の製造方法を提供すること。
【解決手段】 納豆菌を接種した蒸煮大豆を醗酵室にて醗酵する納豆の製造方法において、醗酵室を納豆菌による醗酵に適した温度に維持する1次冷却と、1次冷却の後に蒸煮大豆を納豆菌による醗酵が抑制される温度に冷却する2次冷却と、を行う方法であり、1次冷却は、クーリングタワー101を用いてなる水冷式空調装置100にて行うとともに、2次冷却は、蒸気圧縮式冷凍サイクル200にて行う。又は、1次冷却及び2次冷却は、蒸気圧縮式冷凍サイクル200にて行い、蒸気圧縮式冷凍サイクルの低温熱源部204は、冷媒をそれぞれ流通する複数のコイル205,206を備え、冷媒がコイルに伝わる熱にて熱交換をするものであり、1次冷却において使用するコイルの数は、2次冷却において使用するコイルの数よりも少なくした。 (もっと読む)


【課題】納豆と同等以上の成分を持ち、乳白色、納豆臭の殆どないクリーム状納豆の製造方法を提供する。
【解決手段】水に浸漬した大豆を丸ごと微細磨砕した培地に、納豆菌を添加して発酵させることで、臭いの殆どない乳白色の滑らかなクリーム状納豆を得る。これを乳化して品質を均一化し、さらに必要に応じて各種フレーバー、エキス、ゼリー剤等を添加してデザート化したクリーム状納豆を提供する。 (もっと読む)


【課題】 味、食感などの品質が一定であり、かつ、良好な風味を有するテンペを流通過程に供給することができるテンペの製造方法を提供する。
【解決手段】 大豆を煮て水煮大豆を製造する水煮工程と、水煮大豆にテンペ菌を接種して水煮大豆を発酵させる発酵工程とを含むテンペの製造方法であって、
有機酸を用いて水煮大豆の酸性度を発酵工程で雑菌が繁殖しない酸性度とした状態で36時間以上発酵工程を行うことを特徴とするテンペの製造方法。 (もっと読む)


【課題】 発酵食品及びその製造方法において、テンペ菌によって発酵させ完成した後においても、雑菌の繁殖を抑制すること。
【解決手段】 豆類、穀類、ナッツ類又はこれらの混合物にテンペ菌を接種して発酵させた発酵食品であって、抗雑菌作用物質が混入されている。この発酵食品の製造方法は、大豆にテンペ菌を接種する工程(S007)と、テンペ菌で大豆を発酵させる工程(S009)と、を備え、少なくとも発酵させる工程前に、テンペ菌に抗雑菌作用物質としてカテキンを含む微粉末茶を混入させる(S006)。 (もっと読む)


【課題】 オカラ等の食品残渣を長期保存可能とするための処理工程に必要な設備を大幅に簡素化し、またそれに必要なエネルギも大幅に削減することができる食品残渣の保存方法及びその保存方法により保存された食品残渣を提供する。
【解決手段】 食品製造工程から排出された直後の食品残渣であるオカラ1を、保存用ビニル袋2に投入する。保存用ビニル袋2内のオカラ1の上面に対して、その全体を覆うようにパン酵母とグルコースとの混合物3を散布する。保存用ビニル袋2の開口を縛って袋2を密封する。パン酵母は、エタノール発酵が可能な環境温度の温度範囲が広く、また、耐熱性が高いため、オカラ1を冷却することなく散布が可能であり、また、散布後の温度管理も必要ない。 (もっと読む)


【課題】 納豆中の機能性成分であるナットウキナーゼが増強した納豆の製造方法を提供する。
【解決手段】 酵母エキスおよびトレハロースを、蒸煮大豆当りそれぞれ0.1〜1.5重量/重量%の濃度で含ませて発酵することにより、血栓溶解酵素として知られるナットウキナーゼ含量を増強した納豆を製造する方法を開発した。しかも、本方法で得られた納豆は、風味、食感等は従来からの納豆と何らかわるところがなく、(むしろ糸曳き性は増強)、通常の納豆としてはもちろんのこと機能性食品として利用することができる。 (もっと読む)


【課題】食品の非可食部分の発生を避け、食品が元来持つ全栄養素を利用できるように、風味変容物質の発生を抑えつつ食品を単細胞化する、食品の加工方法、および該方法によって製造される加工食品と単細胞含有飲食品の提供。
【解決手段】食品の単細胞化において、最適な条件で必要な酵素群を放出する担子菌の菌糸体、特にアガリクス・ブラゼイ・ムリルの菌糸体を用いて単細胞化を行うことにより、風味変容物質の発生を抑え、食味の良い加工食品を容易な反応制御条件で製造することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
高栄養・高機能・高度の消化吸収性・良好な味覚・芳しい香気・斬新な嗜好性などを満足させることのできる穀類系加工食品・穀類系加工飲料・二次加工食品・二次加工飲料を提供する。これらをつくるときに公害の発生を回避する。
【解決手段】
穀類系加工食品は、穀類から選択された一種以上の原料が焙煎され、この焙煎原料が加熱処理され、この加熱処理済原料が発酵されたものである。製造方法は、原料を焙煎するための焙煎工程と、原料を原形サイズよりも小さく加工するための小サイズ加工工程と、小サイズ加工原料を発酵させるための発酵工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 従来より有する納豆の効能をさらに増強、向上させ、一層の健康維持と促進を図ることであり、納豆をさらに食べ易く、従来にない食感を出す付随効果を得ることである。
【解決手段】 納豆をベースとし、その納豆に生麹と刻んだ干し昆布を混合させてあることとし、前記した干し昆布は塩をまぶしたものとし、ほぼ5mm四方に刻んであることとし、前記した混合の割合は納豆1に対して生麹をほぼ重量%で3分の1とし、干し昆布は数10枚前後としたこととする。 (もっと読む)


【課題】味、香り等において、味覚に影響を与えることがなく、単体のまま豆状でも粉状でもそのまま摂食でき、血圧降下作用を有するGABAを大量に含み、併せて、骨粗相症等に有効とされるアグリコン型イソフラボンも含むことから、健康食品として、広汎に用いることができる。
【解決手段】破砕された大豆を原料とし、モナスカス属に属する糸状菌を植菌した後、以下の条件にて培養することを特徴とするγ−アミノ酪酸を30〜100mg/100g含有した大豆紅麹を得ることを特徴とする製麹方法。
1. 培地の水分率を40〜60%とする。
2.培地のpHを培養初期、並びに培養中期において4.5〜5.0とする。
3.培養環境の室温を30〜35℃とする。
4.培養日数を10〜20日とする。 (もっと読む)


【課題】 レバン分解活性が低下した新規な納豆菌を提供すると共に、納豆粘物質中のレバン含量を高めた、腸内菌叢の改善、腸内腐敗産物の抑制、便性改善などの優れた健康機能を発揮する高付加価値の納豆を提供することを目的とする。
【解決手段】 レバン分解活性が、親株の1/2以下であることを特徴とする納豆菌変異株;レバン高含有納豆の生産能を有する納豆菌変異株sacC1(FERM BP−08616)及びsacClevB1(FERM BP−10133);前記納豆菌変異株を用いて製造されることを特徴とするレバン高含有納豆。 (もっと読む)


【課題】 大豆粉を主原料としてスポンジ状の架橋ネットワーク構造体を形成できる方法並びにそれによって調製した大豆粉を主原料とする含泡食品用生地及びパンなどの含泡食品の開発。
【解決手段】 大豆粉に酵母又は発泡剤及び水を主原料として含み、必要に応じて品質改善材や風味改善材を副原料として含む原料を、混合、混捏して前記混合原料が均一に分散・混合させて作った粘弾性生地を、せん断速度0.01(/s)での粘度が1×103〜7.8×104(Pa・s)となるように調製し、この生地を酵母の発酵又は発泡剤の発泡作用により発泡膨張せしめ、次いで、加熱処理することにより大豆粉を主原料とした架橋ネットワーク構造体を形成する方法と、それにより形成された大豆粉を主原料とする含泡食品用生地及びそれを用いて製造したパンなどの含泡食品。 (もっと読む)


【課題】本発明は、乳発酵産物の保健効果、すなわち従来の乳発酵産物由来の健康食品では得られなかった、総合的かつ、より高い保健効果を人体に与えることが出来る健康食品を提供すること、及び、ハーブ類の呈味を改善し、服用のしやすいハーブ類含有組成物を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明は豆乳をケフィア菌を用いて発酵させた豆乳ケフィア及びその製造方法並びに豆乳ケフィアを含有してなる健康食品に関する。 (もっと読む)


【課題】 可溶性糖分含量の低い煮豆からでも糸引きの強い良質の納豆の生産を可能にする新規納豆菌変異株を提供すること。
【解決手段】 多糖類生産性の低い納豆菌であって、該納豆菌を用いて製造した納豆中に生産される全粘質物中の多糖類の割合が23%以下であることを特徴とする上記納豆菌を提供する。 (もっと読む)


【課題】 ワルファリン等の抗血液凝固作用を有する医薬品と拮抗せず、且つ薬効の低減を抑制することが可能な納豆菌の選抜方法と、この納豆菌で製造された納豆を提供する。
【解決手段】 納豆菌が生息し得る抗生物質を添加した培地に納豆菌を接種し、該培地に接種された該納豆菌から培養可能な納豆菌を選抜することによってビタミンK低生産性納豆菌が選抜できる。 (もっと読む)


81 - 100 / 109