説明

Fターム[4B053BL20]の内容

食品調製器具 (4,545) | 目的及び機能 (581) | その他 (181)

Fターム[4B053BL20]に分類される特許

101 - 120 / 181


【課題】この発明は、水切り時において、器を大きく振ったり(ふるったり)、傾けた場合にあっても、中身が外に飛び出すことはない調理用ザルを提供する。
【解決手段】円形、または多角形状等の水切りザルにおいて、開口部(4)の一部に、対面方向より高い位置に天上縁部位が形成されるように受け部(2)を設けたことを特徴とする水切りザル。 (もっと読む)


【課題】 回転かごを駆動モーターによって回転させ、中に入れた揚げ物から油成分を、豆腐などから水分を分離する脱水脱油機を提供する。
【解決手段】 油受容器の中に回転かごを設け、油受容器の下部に容器側結合機構を設けた容器部とモーター収納ケースの内部に駆動モーターを設け、モーター収納ケースの側面に回転制御スイッチを設け、モーター収納ケースの上部に駆動側結合機構を設けた駆動部によって構成されることを特徴とし、駆動部の上に容器部をのせた状態で回転かごを回転させる遠心分離脱水脱油機。 (もっと読む)


【課題】高速に処理すると共に、分離される小分けスライス食材の重量のバラツキを抑制したスライス食材小分けシステムを提供すること。
【解決手段】スライスされた食材の枚数を調節して所望の重量範囲になるよう調整するスライス食材小分けシステムであって、連続するスライス食材を搬送する連続スライス食材搬送手段2と、連続するスライス食材から分離して小分けスライス食材とする分離手段3と、小分けスライス食材を計量する計量手段と、小分けスライス食材の重量が所望の重量範囲外である場合に、分離手段の保持時間を調整するフィードバック手段とを備えたスライス食材小分けシステムである。 (もっと読む)


【課題】米飯に対するふりかけ粉の付着面積を大きくしつつ、キャラクター等の鮮明な絵柄のふりかけ粉付着部を形成できるようにした米飯ふりかけ用テンプレート具を提供する。
【解決手段】底部3にふりかけ粉を通過させる通過開口4を設けたホッパ1と、該通過開口4の開口縁4aに沿って下向きに延設された環状壁5と、環状壁5の内側に配置されたマスキング部6と、マスキング部6を環状壁5に連結する連結部7とを備え、環状壁5の下端5aとマスキング部6の下端6aを同一水平面Pの上に配置して、絵柄の輪郭を表す輪郭形成部8a及び絵柄要素を表す要素形成部8bを構成しており、連結部7を水平面Pから所定高さHの上方位置に配置することにより、該連結部7の下方に落下空間9を形成し、通過開口4から落下するふりかけ粉を落下空間9を介して散乱させ、米飯の表面にふりかけ粉付着部をべた塗り状に形成するようにした構成である。 (もっと読む)


【課題】 混合釜内に複数の食材を混合する装置において、複数の食材が解れて且つ良く混合されて品質の良い状態に仕上がる食材混合装置にすることを課題とする。
【解決手段】 釜支持軸(1)回りに往復揺動して収容する複数の食材を混合する混合釜(2)内に、食材撹拌用の撹拌棒(3)を設けたことを特徴とする食材混合装置の構成とする。
混合釜2を釜支持軸1周りに所定角度域にわたって往復揺動して、この混合釜2に収容する複数の食材を撹拌混合する。混合釜2内部の複数の食材は、撹拌棒3の抵抗を受けて捌き作用を受ける。このため、食材は、塊りになり難く、良好な捌き状態を維持して、均等に混合される。 (もっと読む)


【課題】微細な粒子をもフィルタで遮断し、手軽に美味しい飲料を作ることのできるジュースミキサーを提供する。
【解決手段】回転駆動されるカッターを収容するボトルと、前記ボトル内に収容され、且つ前記カッターを収容するフィルタ筒と、を備え、前記フィルタ筒は、筒状のメッシュ保持体の側面に開口した窓部に繊維メッシュを張ってなる。前記筒状のメッシュ保持体の側面に開口した窓部の形状は、前記カッターによる回転流の下流側に、軸方向の一端側から他端側に向かって回転方向位置が変化する傾斜部を有することが望ましい。また、前記筒状のメッシュ保持体の内側に、筒体の側面に多数の小開口が形成されたメッシュガード体を備え、前記繊維メッシュと前記メッシュガード体との間に間隙が形成されていることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】従来の装置では、加熱容器で煮炊きした後に強制冷却する場合の容器の移し替え中に、調理品が外気に触れることになりその間に菌が付着し易かった。しかも、冷却速度が不十分で、調理中に微妙な温度調整も難しかった。
【解決手段】被加熱調理材を収容するシリンダー5と、シリンダーの上側の外側面に冷却ジャケット27が設けられた冷媒経路29と、冷媒の流量を調整する冷媒流量調整手段39等と、シリンダーの下側の外側面に加熱ジャケット45が設けられた熱媒経路47と、熱媒の流量を調整する熱媒流量調整手段55とを備えた装置。2種類の熱(冷)媒を用いたことにより、広い温度範囲をカバーでき、被加熱調理材を適切な温度で煮炊き調理できると共に、加熱調理済みの製品を外気に触れることなく、加熱終了と同時に急速冷却することができる。また、被加熱調理材の有する潜熱による過熱を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作により、野菜のスープ分と固形分の両方を含む栄養価の高い野菜スープを自動的に調理できる破砕調理器を提供すること。
【解決手段】上部に開口102を有する有底筒状の本体容器100と、前記開口102を塞ぐように前記本体容器100に装着される本体ヘッド200と、前記本体ヘッド200から下方に延びるように備えられ、前記本体容器100内で回転し材料を破砕する回転羽根部302を備えた破砕部材300と、前記本体容器100の底面104に対向する底面側開口408を備え前記破砕部材300の側方を囲繞する筒状の部材400を有する。 (もっと読む)


【課題】炊飯に必ず必要な事柄は、研・洗米の作業である。この作業において、不経済なことは、無駄な水の使用と、防ぎきれない米の流失である。又、この作業に要する時間は累積するとかなりなものである。
【解決手段】洗米容器の内側面に弾性を持った素材で、その素材に穿孔された器具をセットすることで、白濁水は完全に流されるので、濯ぎの回数が削減される。本発明の器具の使用により、米の流失は完全に防ぐことが出来、米・麦の流失を防ぐための心労からも開放される。掌のみで洗米するとき、米・麦の流失を防ぐため、白濁水を流し捨てる度に1分近くも時間を要し、濁水も完全に流しきれないが本発明の器具を使用することで、この時間が20秒以内で完全に濁水を流しきることができる。しかも、すすぎの回数が普通2回、多くても3回で完了する。本発明の器具の使用には何らの特別なテクニックを要さず、素材の性質から、安価である。 (もっと読む)


【課題】従来の電動型の納豆かき混ぜ機はU字状の棒体でかき混ぜるので効率が悪いため、スクリュ−状のかき混ぜ体とするとともに側部にガ−ド板を備えることで、機能的にして効率よくかき混ぜられる納豆かき混ぜ機を提供する。
【解決手段】手で握れる大きさで、かつ前部に基部2を有する外側にスイッチ11を設けてなる容器本体5内のモ−タ−6及び変速機構7に連結する駆動軸8に、ヘラ板を捻ったスクリュ−状のかき混ぜ体9を取り付けるとともに、そのかき混ぜ体9の側部に一定間隔に位置したガ−ド板10を備えてなる納豆かき混ぜ機1を構成する。 (もっと読む)


【課題】
繊細な泡立てが素早く出来るスリム螺旋攪拌泡立て器を提供する。
【解決手段】
構成する素線を中心線Gから延長させ、先端部Xより基部Yへ所定の間隔を有して螺旋形状Cに巻き戻し、所定位置より直行戻り線Dとして基部Yに収束する事で中心線を共有する連続螺旋体が形成される。この連続螺旋形状単体はその中心線Gの阻害効果により複数を組み合わせた場合でも絡み合うことがなく、螺旋加工単体がそれぞれ独自の運動機能を発揮し手元の軽微な操作で効率よく繊細な攪拌泡立てが可能となる。
又、スリムでシンプルなデザイン形状のため連続螺旋形状単体(S)のシングル使いに限らず、必要に応じセット製品体(L)を更にダブル使用する事が可能となり多機能性を有する。 (もっと読む)


【課題】高速回転型の電動調理器で用いたとしても材料を良好に混練することができると共に安価な捏ね羽根を提供すること。
【解決手段】電動調理器1の調理容器3内に配置される図示しない回転軸に対して着脱自在に取り付けられ、基部9及びこの基部9に設けられた羽根部10とを有すると共に、この羽根部10が、板状部18と突条部19とを有して構成され、前記板状部18が前記調理容器3の器部4の底部4Bに近接すると共にほぼ平行となり、前記突条部19が前記板状部18の上面に設けられると共に回転方向に対して交差する捏ね羽根8であり、比較的小さな抵抗で材料を捏ねて生地等を作ることができ、また、前記羽根部10が材料から抵抗を受けたとしても、前記捏ね羽根8が破損する虞を低く抑えることができるばかりでなく、材料が前記底部4Bに付着することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】投入された食材の混合から排出までの全工程を、確実かつ迅速に自動処理することができる食材混合装置を提供する。
【解決手段】食材混合装置1は、食材を収容する混合容器2と、この混合容器2を水平軸3sについて回動可能に支持する回動支持機構3と、この回動支持機構3の支持角度位置を駆動制御する回動制御機構とから構成され、上記混合容器2は、その上端に食材の投入および排出が可能な頂部開口2aを形成し、かつ、上記回動制御機構により混合容器2を一定の角度範囲で連続して往復揺動する混合駆動制御可能に構成し、この混合駆動制御の角度範囲は鋭角範囲Jと鈍角範囲Kの2つを切換え可能とし、混合当初は上記鋭角範囲Jを適用し、所定タイミング以降は上記鈍角範囲Kを適用し、また、上記頂部開口2aから食材を投下排出しうる倒立角度位置Dに駆動制御可能に構成したものである。 (もっと読む)


【課題】 日本の高齢人口構成比が拡大の一途を歩む昨今に於いて高齢者の食生活の自立化が急務となって来ている。特に、高齢者層の生鮮野菜の摂取比率の改善に対する支援が必要となってきている事から摂取効率の良い根菜類や果肉果実類を、高齢者自身による操作が容易に可能で、且つ、衛生面や操作上の安全性を保障できるおろし器の市場供給が必要となってきている。
【解決手段】 高齢者自身が単純操作にて目的とする根菜類や果肉果実類を装置に挿入することを可能とし、且つ、当該食品の衛生的保持が容易な機構構造を持つ本装置内に密閉する条件にてハンドルの回転操作を行う事により、当該食品のおろしを作ると共に、残余の材料を装置内に密閉状態で保存することを可能とする根菜類や果肉果実類等に用いるおろし器を提供する事によって課題の解決を図らんとするものである。 (もっと読む)


【課題】白度や糠切れが良好で砕米も少ない品質の良い精米を短時間の精米動作で得る。
【解決手段】本体に収容される糖ボックスと、糖ボックスに収容される精米かごと、その糖ボックスと精米かごが本体に収容された状態において精米かご内において回転可能に軸支された精米羽根回転体とを有した卓上精米器であって、精米かごの少なくとも側周部は網状部分を有し、精米羽根回転体は玄米を攪拌するための精米羽根を有し、精米開始から精米終了に至り前記精米羽根回転体の回転速度を逓減させる工程を含むように前記精米羽根回転体の回転を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】遠心脱水をする際に、人の労力を低減することを目的とする。
【解決手段】固定支持枠体1に対して上下移動可能に取り付けた移動部材2の容器受け部22に、脱水対象物品を入れた容器3を載せて、上記移動部材2を下げることで、蓋部材4で容器3の開口部を覆うと共に、この容器3を回転装置5上に載せ、容器3を回転させる。 (もっと読む)


【課題】逆円錐台型のフィルタを用い、多様な食材の液体分を濾し取ることができるジューサおよび液体調理方法を提供する。
【解決手段】円盤状のカッタ12および逆円錐台型のフィルタ13を備えるフィルタユニット11を駆動手段3で回転させるジューサ1において、駆動手段3を、カッタ12で食材を摺り下ろすジューサモードよりも低速の濾過モードで運転可能とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、停止時に回転調理体が浮き上がらない回転調理器の回転接続構造を提供する。
【解決手段】回転調理器の駆動軸の上端に設けられ、径方向外周に突出する複数の駆動突起14が形成された駆動部材5と、食材を回転調理する回転調理体8の下端に設けられ、駆動部材5の外周に嵌合し、内側に駆動突起14と係合可能な従動突起15が形成された環状の従動部材とからな回転接続構造において、駆動突起14は、駆動部材5の回転方向R前側に、駆動部材5の回転によって従動突起15の回転方向R後側を押動し、従動部材を回転させつつ下方に押下できるような傾斜を有する駆動面16と、駆動突起14の回転方向R後側に、従動部材が駆動部材5に嵌合した状態で、従動突起15の回転方向Rの先端部20より上方において、回転方向R後側に突出する係止部21とを形成する。 (もっと読む)


【課題】区画容器を本体に固定でき、1つの安全スイッチで区画容器、蓋体および外装カバーがすべて装着されたことを確認できるジューサを提供する。
【解決手段】駆動手段3を備え、上部に、押下されたときに前記駆動手段の動作を許すジューサ安全スイッチ19が設けられた本体2に着脱可能な区画容器6と、区画容器6を閉塞する蓋体9と、区画容器6および蓋体9を覆う外装カバー10とを有するジューサ1において、区画容器6または外装カバー10は、ジューサ安全スイッチ19を押下する連動部材25を上下移動可能に保持し、蓋体9と外装カバー10とが協動して連動部材25を押下するようにする。 (もっと読む)


【課題】一般家庭において、比較的軽い力で効率的に、簡便に安全に且つ衛生的に大根や人参などの食材をおろし加工することのできる単純な構造の食材おろし器具を提供する。
【解決手段】被加工食材を上下の刃又は歯の間に置き、これらの刃又は歯を備える部材を移動回転軸の回りに互いに相対的に回転運動させることにより、或いは相対的に自由運動させることにより、食材に直接手を触れず、テコ(輪軸)の原理も利用しながら比較的軽い力で安全に食材を擦りおろすことができる。おろし歯は、2次元的に線幅のある格子をその平面に垂直な方向に突出させた形を基本とすることにより、擦りおろしの効率を高くすることができる。安全面、衛生面の利点が犠牲になるが、食材は片手で上から保持しながら、他方の手で下のおろし歯側をテコの原理を使いながら運動させる方式もあり得る。 (もっと読む)


101 - 120 / 181