説明

Fターム[4C093CA15]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 目的 (11,278) | 操作性の向上 (3,070)

Fターム[4C093CA15]の下位に属するFターム

Fターム[4C093CA15]に分類される特許

201 - 220 / 1,294


【課題】制御装置と非接続な状態で、放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置において、当該放射線画像撮影装置の設定を行うことができる、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像の撮影方法を提供する。
【解決手段】放射線発生装置14の放射線照射動作と同期をとることなくTFT部30で放射線発生装置14から照射された放射線を検出して放射線画像の撮影を行い、設定画像識別部42で当該放射線画像が設定指示画像であるか否かの認識を行う。設定指示画像である場合は、設定画像識別部42は信号OUTPUT−1を画像転送部46に出力して当該設定指示画像の画像データを制御装置12に転送しないように抑制する。また、設定指示画像から設定項目に応じた設定情報を取得し、信号OUTPUT−2を設定値記憶部44に出力して取得した設定項目に応じた設定情報が記憶されるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】被写体が斜めに撮影された場合であっても、オリジナルの放射線画像の画素情報を保持しつつ、容易に診断領域を切り出すことのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】被写体の放射線画像を撮影する画像撮影装置によって撮影された該放射線画像に、トリミング処理を施す画像処理装置であって、被写体が所定の方向になるように、放射線画像を回転させて表示用画像を生成する画像回転手段と、表示用画像に対して、矩形で表される診断領域指定枠によって切り出す第1診断領域を指定する診断領域指定手段と、表示用画像の回転量と、第1診断領域を示す診断領域情報とから、放射線画像上での第2診断領域を算出し、該第2診断領域を切り出すように放射線画像に対してトリミング処理を施すトリミング処理手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】従来の技術に比べて、放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置において、ユーザの意図に応じた放射線画像の撮影に関する設定情報を適切に設定することができる、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像の撮影方法を提供する。
【解決手段】予め記憶部42に、動きのパターン(ユーザが行うジェスチャ)と、無線通信の設定情報と、を対応付けて記憶しておき、ネットワーク設定モードにおいて制御部36は、検知部44及び検知部45において検知したユーザのジェスチャがいずれの動きのパターンに該当するか判断し、該当する動きのパターンに対応する無線通信の設定情報を取得して、無線通信部40に設定する。 (もっと読む)


【課題】可搬性に優れ、X線源とX線画像検出装置の位置合わせも簡単に行えるX線撮影システムを提供する。
【解決手段】X線撮影システム10を、X線発生装置11、電子カセッテ12、保持アーム13、PC14、及び制御装置15から構成する。X線発生装置11を、X線源17、高電圧発生器18、及び照射スイッチ19から構成する。保持アーム13の先端にX線源17を取り付ける。保持アーム13の下端部に嵌合部26aを設ける。嵌合部26aを電子カセッテ12の筐体12bに設けた把手部24の開口24aに嵌合し、X線源17、保持アーム13、電子カセッテ12を一体化する。この一体化により、X線源17と電子カセッテ12の入射面12aとの位置決めが行われ、セットアップ時の位置合わせが不要になる。X線源17、電子カセッテ12、保持アーム13、PC14、制御装置15に分解可能であり、可搬性に優れる。 (もっと読む)


【課題】放射線技師等の操作者が放射線発生装置の曝射スイッチを操作した後の応答時間を短縮することが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置の走査駆動手段15のゲートドライバ15bは、走査線5が接続されている端子と走査線5が接続されていない非接続の端子pとを有し、制御手段は、放射線画像撮影前の各放射線検出素子のリセット処理において、外部装置である放射線発生装置から照射開始信号を受信した時点で、ゲートドライバ15bから非接続の端子pにオン電圧が印加されている場合には、当該リセット処理中止して、放射線発生装置にインターロック解除信号を送信するとともに、ゲートドライバ15bから各走査線5にオフ電圧を印加させて、各放射線検出素子に電荷を蓄積させる電荷蓄積状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】電界電子放出型の放射線源を用いて短いSIDで被写体の撮影を行う場合に、放射線の照射範囲を容易に拡大できると共に、被写体に最適な線量の放射線を照射する。
【解決手段】放射線撮影システム及び放射線撮影方法では、少なくとも2つの放射線源(18a〜18c)のうち、少なくとも一方の放射線源から被写体(14)に放射線を照射する1回目の撮影を行うことにより1回目の放射線画像を取得し、該1回目の放射線画像の示す1回目の撮影での放射線の線量が、被写体(14)の最適な線量に到達していない場合には、不足分の線量を補うように、少なくとも2つの放射線源(18a〜18c)から出力される各放射線(16a〜16c)の線量の重み付けを行い、該重み付けに従って少なくとも2つの放射線源(18a〜18c)から被写体(14)に放射線(16a〜16c)を照射する2回目の撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】可搬型の放射線画像撮影システムの撮影時間の短縮化および利便性の向上。
【解決手段】X線源10a、10bは、フック30a、30bで保持具14の横棒27に取り付けられる。横棒27には撮影部位(X線の照射範囲の大きさ)によって変化するX線源10a、10bの取り付け位置を示す表示部41が設けられる。表示部41は、第一、第二、第三表示ランプ43、44、45を各位置に並べたものである。撮影制御装置12の保持具制御部76は、第一〜第三表示ランプ43〜45のうち、コンソール13の入力デバイス15を通じて入力される撮影部位に対応する位置の表示ランプを点灯させる。放射線技師は表示ランプを頼りにフック30a、30bをレール31a、31bに沿って移動させ、フック30a、30bの位置合わせを行う。同時に支持脚26の可動ジョイント29を操作してX線源10a、10bとカセッテ11の受像面22との距離を調節する。 (もっと読む)


【課題】可搬型のX線画像撮影システムの様々な重要課題を同時にクリアする。
【解決手段】X線画像撮影システム2は、二個のX線源10a、10bを有する。X線源10a、10bは、コネクタ25a、25bで保持具14の横棒23のレール27a、27bに取り付けられる。X線源10a、10bは、移動機構28a、28bによりレール27a、27bに沿って移動可能である。X線源10aは横棒23の一端から中心、X線源10bは中心から他端の範囲の撮影を担う。撮影制御装置12は、X線源10a、10bが撮影と移動を交互に繰り返す(X線源10a、10bの一方が移動している間に他方が撮影を行う)よう、X線源10a、10bと移動機構28a、28bの駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】電界電子放出型の放射線源を用いて短いSIDで被写体の撮影を行う場合に、放射線の照射範囲を容易に拡大できると共に、被写体に最適な線量の放射線を照射する。
【解決手段】放射線撮影システム及び放射線撮影方法では、少なくとも3つの放射線源(18a〜18g)を、1以上の放射線源を含む少なくとも3つのグループ(54〜58)に分け、各放射線源(18a〜18g)の幾何学的中心位置近傍のグループ(56)に所属する放射線源(18c〜18e)から出力される放射線(16c〜16e)の線量が最大の線量になると共に、それ以外のグループ(54、58)に所属する放射線源(18a、18b、18f、18g)から出力される放射線(16a、16b、16f、16g)の線量が小さな線量となるように、各放射線(16a〜16g)の線量の重み付けを行う。 (もっと読む)


【課題】可搬型の放射線画像撮影システムの機動性を確保する。
【解決手段】X線画像撮影システム2のX線源10は、軽量小型なX線管18を有する。X線管18は、ターゲットの回転機構がない固定陽極X線管であり、フィラメントおよびその加熱器が不要な冷陰極電子源30を用いている。撮影制御装置12は、移動機構27の駆動源48の駆動を制御し、予め設定された保持具14の横棒23の複数の位置にX線源10を移動させる。そして、X線源10が各位置に到達する毎に、X線源10から被検体Pに向けてX線を照射させ、その都度カセッテ11でX線を検出させる。こうして得られた複数の画像データに基づき、被検体Pの関心領域ROIを強調した断層画像が生成される。 (もっと読む)


【課題】 撮影条件から歯列弓に垂直な方向から見たボリュームデータを複雑な指定作業等を必要とせずに表示させる方法を提供する。
【解決手段】 この発明は、被検者OにX線を照射するX線照射部110と、入射するX線に応じたデジタル量の電気信号を出力するX線検出部120と、X線照射部110とX線検出部120の対を、被検者Oを挟んで互いに対向させた状態で被検者の周りを移動させる旋回アーム3と、旋回アーム3がX線照射部110及びX線検出部120を被検者Oの周りを移動させることに伴って検出部120が出力する電気信号をフレームデータとして順次記憶する記憶手段22と、記憶手段22に記憶されたフレームデータを画像再構成演算してCT画像を得る画像再構成手段24と、を備え、画像再構成手段24は、関心領域に対応する位置のフレームデータから画像再構成を開始し関心領域に対応するCT画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】バッテリが不用意に脱落しないよう安定して保持しつつ、適切なタイミングに比較的容易にロックを解除できるX線撮影装置を提供する。
【解決手段】X線を画像信号に変換するX線センサ12と、前記X線センサ12を駆動するための電力を供給するバッテリ100と、前記バッテリ100を着脱自在に保持するバッテリホルダ15と、前記バッテリ100を前記バッテリホルダ15に装着された状態でロックするロック機構と、前記ロック機構によるロックを解除するロック解除機構と、を備えるX線撮影装置201であって、前記ロック解除機構は、操作者による少なくとも2つの操作によって、前記ロック機構によるロックが解除される。 (もっと読む)


【課題】撮影のためのポジショニングをした後でもバッテリの交換がしやすい可搬型放射線画像検出装置を提供する。
【解決手段】電子カセッテ13の筐体26には、2つのバッテリ装着部28,29が設けられている。バッテリ装着部28,29は、筐体26の略矩形をなす平面において対角位置に配置されている。バッテリ装着部28,29の取り出し口28b,29bは、ほぼ直交する2つの側面にそれぞれ形成されており、各取り出し口28b,29bの奥にはソケット34が設けられている。これにより、2つの側面からバッテリユニット27の着脱が可能となる。撮影部位に合わせて被検者と電子カセッテ13の相対的な位置や姿勢を決めるポジショニングが行われた場合において、取り出し口28b,29bの一方が被検者の体によって塞がれても、他方を通じてバッテリ交換が行われる。 (もっと読む)


【課題】それぞれ適切なサイズが異なる複数の出力装置にX線画像を出力する場合の操作性を向上するX線撮影装置を提供する。
【解決手段】被検者のX線撮影画像を取得し、X線撮影画像を複数の出力装置へ出力するX線撮影装置は、X線撮影画像から照射野領域を抽出し、抽出された照射野領域の範囲またはX線撮影画像からユーザにより選択された部分範囲のいずれかを第一の出力装置への出力範囲に決定する。また、X線撮影装置は、第一の出力装置への出力範囲のサイズと、第二の出力装置に出力する画像サイズとを比較し、第一の出力装置への出力範囲のサイズが画像サイズ以下の場合は、第一の出力装置への出力範囲を第二の出力装置の出力範囲に決定する。一方、第一の出力装置への出力範囲が画像サイズより大きい場合は、第一の出力装置の出力範囲から画像サイズに相当する範囲を切り出して第二の出力装置の出力範囲に決定する。 (もっと読む)


【課題】石灰化組織のような小さな組織を採取するバイオプシのトレーニングが可能になると共に、採取物の中身を外部から容易に視認することが可能となる。
【解決手段】ファントム(10)は、生体を模擬した第1部材(12)と、生体内の石灰化組織を模擬し且つ第1部材(12)に内蔵される第2部材(16)とを有する。この場合、第1部材(12)は、放射線及び光を透過可能な多糖類を含み、第2部材(16)は、第1部材(12)と比較して放射線及び光に対する透過率が低い物質であるか、又は、放射線及び光に対して不透過な物質である。 (もっと読む)


【課題】 選択された付加フィルターを速やかにX線照射領域に配置することが可能なX線撮影装置を提供すること。
【解決手段】 制御部41は、ステッピングモータに付与されるパルスを監視することにより回転板の回転角度位置を常時検出する角度位置検出部44と、角度位置検出部44が検出した回転板の回転角度位置と選択された付加フィルターの種類とに基づいて選択された付加フィルターをX線照射領域に配置するための最小の回転角度と回転方向とを演算する演算部45と、ステッピングモータに対して演算部45で演算された回転角度と回転方向とを含む回転情報を送信する回転制御部46とを備える。 (もっと読む)


【課題】着可能なカセッテの種類が多くなったとしても、装置を小型化することができ、カセッテ装着の有無等を検出することができるカセッテホルダーを提供する。
【解決手段】カセッテホルダーは、カセッテの装着台と、カセッテの挿入方向と直交する方向に延在するように、装着台の上に配置され、カセッテの装着時に、カセッテの挿入方向の先端面が当接される当接面を有するメインガイドと、メインガイドの延在方向に沿って当接面に並べて配置され、それぞれがカセッテの挿入方向に延在し、カセッテの排出方向に付勢され、カセッテの挿入方向の先端面によって押されていない時に、メインガイドの当接面よりもカセッテの排出方向に向かって突出し、カセッテの挿入方向の先端面によって押されている時に、カセッテの挿入方向に移動される複数のサブガイドと、カセッテの装着時に、複数のサブガイドのうち、少なくとも1つのサブガイドがカセッテの挿入方向の先端面によって押されて移動されたことを検出する検出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の技術に比べて、狭いスペースにおいて、放射線画像の撮影を適切に行うことができる放射線回診車、放射線画像撮影装置、及び放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】回診車12が放射線照射部22を、放射線検出パネル14を保持する保持部24と相対方向に移動させる。また、制御部30が撮影位置に応じて、放射線検出パネル14に放射線が照射されるように、放射線照射部22の放射線の照射角度を調整し、かつ、記憶部39に設定された同期方法に応じて、放射線照射部22の照射動作と、放射線検出パネル14の検出動作とを同期させて、放射線画像の撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】 表示画面上に表示された画像の位置調整を行うための画像処理装置において、複数の画像の連動指定に関する手間を低減させることを目的とする。
【解決手段】 本発明は、表示画面上に表示された画像の位置調整を行うための画像処理装置であって、互いの位置関係が設定された複数の画像を取得する取得手段と、前記複数の画像の内、少なくとも一つを表示画面上に表示させる表示制御手段と、前記表示画面上に表示された画像の位置を調整する第一の位置調整手段と、前記第一の位置調整手段による位置の調整に応じて、前記複数の画像の内、前記表示画面上に表示されていない画像の位置を調整する第二の位置調整手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の無線センサのうち個々の撮影条件に対して使用可能な無線センサを決定すること。
【解決手段】被写体の撮影条件により複数の無線センサを切り替えてX線撮影を行うX線撮影装置は、被写体の撮影条件を示す検査情報を取得する取得部と、センサ情報として、登録されている複数の無線センサのバッテリ残量を管理する管理部と、取得された検査情報で示される撮影条件に従ってX線撮影を行うために使用することが可能な無線センサの候補の優先順位を、管理部で管理されている複数の無線センサのうちバッテリ残量の多い順に割り当てる制御部と、制御部により割当てられた優先順位が高いものから順に撮影条件により定められる所定順位までの無線センサを用いて、被写体のX線撮影を行う撮影部と、を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,294